精神科」のお悩み相談(28ページ目)

「精神科」で新着のお悩み相談

811-840/1087件
看護・お仕事

うつ診断の受け持ち患者さんに、個人的なことを少し話してしまいました。気持ちはわかりますよ、ということを伝えたかったのですが。自己受容感を高める方法としてセルフコンパッションの自分がやっていることをアドバイスしたのですが、帰宅して彼女はただただ話を聴いてほしかったのだし、心理士さんのカウンセリングの方針があるわけだししゃべりすぎたのではないかと思って。このような経験のある方ご意見ください。

うつ受け持ち精神科

かず

精神科, 病棟

22021/03/29

pizza party

内科, 消化器内科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院

かずさん、お疲れ様です。確かに聴いて欲しかったのかも知れませんが、対人コミュニケーションはこれが正解ってないと思います。私だったらもしまたその患者様に会う機会があれば、「この間はお話聴いてくれてありがとうございます!もし何かあったら次は私が聴きますね!」って言っちゃうと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年で看護師2年目になりますが、昨年の12月から精神的におかしくなり休職していました。明日から休職前と同じ部署に復帰します。部署移動を希望しましたが、人員不足が酷くて移動させてもらえず…。 またあの環境に戻ると思うと手汗が止まりません…笑 精神科の主治医からは、これで戻って無理なら辞めてやろうくらいの気持ちで居なさいと言われたので、そのスタンスでとりあえず頑張ろうと思います…。 と言いつつも明日が怖くてたまりません…。🥲

休職精神科2年目

ひよっこ

その他の科, 新人ナース

22021/03/31

kiii

その他の科, 離職中

せめて部署異動させてくれれば良かったですけど仕方ないですもんね。怖いかもしれませんが、まず行ってみてそれでもやっぱり辛いのであれば主治医の言う通り、退職を考えてみたらいいと思います!応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で急性期の大きな病院で精神科看護師を始めて春で4年目になります。患者との関わりでのしんどさや病棟の煩雑さに疲れてしまいクリニックに転職しようかと考えていますが、キャリアを考えるともう少し留まった方がいいのか、と日々モヤモヤしてます。 何かアドバイス頂けますでしょうか。

4年目精神科辞めたい

めれんげ

精神科, 病棟, 大学病院

22021/03/29

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

転職はいつ頃をお考えですか?? 精神科は特殊病棟なので、専門性をもっと学びたいならもう少しいてもいいかもしれません。 しかし、今後は精神科で働かない、または精神科以外で学びたいと考えているなら早めに転職することをオススメします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、患者さんから久しぶりに暴力受けてしまいました。軽く顔面パンチ🤜 幸い労災で眼科受診したけどなにもなかったし、顔にも傷はなにも残りませんでした。 ただ、やはり暴力はできるだけ受けないようにしなければいけないので、元々暴力エピソードが多い患者さんでもあり、それなのに暴力受けてしまったことが悔やまれます。 回避不能な状況もあって、今回のは避けるのは難しい状況だったという振り返りではあるのですが。 デポ剤のみの患者さんで服薬拒否していて、症状のコントロールがとても悪いので攻撃性が抑えられません。こういう場合他の精神科病院ではどうしてますか?やはり強めに鎮静するしかないのでしょうか?私の病院はあまり無理やり薬を盛る治療はしないので、その分攻撃性が抑えられていない患者さんもいたりして、今回のような場合、やはり危険が大きすぎると感じました。 鎮静すると攻撃性抑えられても、その代わりにいろいろな部分がそこなわれてしまうので、一概には言えないとは思うのですが。

精神科病院病棟

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/03/01

ネコ

透析

学生個人の意見ですが、鎮静することが患者さんのためになることもあると思います。 他にも入院患者さんはいらっしゃいますよね?(ずっと隔離なのでしょうか?) もし他の患者さんに暴力振るったら、その方は傷害罪などの罪に問われる可能性もあります。 今回はしーちゃんさんが暴力を受けたようですが、暴力エピソードが多いということは、ほかのスタッフが暴力を受ける可能性もあるということですよね? スタッフや他の患者さん、何よりご本人のためにも鎮静をかけて攻撃性を抑えて症状コントロールをしていくのがいいのではないかと思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事終わって家に帰ってから、あれやればよかった、聞けばよかった、対応すればよかったって考えちゃって不安になる。終わってしまったあとだからもう何も出来ないのに。就職して1年も経ってその終わりに満足に仕事もできなくて何やってんだか

精神科1年目新人

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12021/03/27

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

お仕事おつかれ様です。 私も新人の頃はそうでした^_^! 自分では重大に感じていたことも、他の人から見ると小さなことだったりします。どうかご自身を責めすぎないでください^ ^ 私はこれは対応しないとさすがにまずかったかな、、と心配になったことは、勇気を出して職場に電話してました。 先ほどお伝えしたように、中には「わざわざそんなんで電話してこなくていいのに〜」と言われたり「もう対応済みです〜」と言われたり、今まで悩んでたの何だったの、、!って思ったことも何回かありました(^^;) どうしてもの時には、ドキドキですが連絡してみるのもありかもしれません!^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプティの症例発表を指導しなくてはなりませんが、何か参考になる本があれば教えてください。 私自身地方の看護学校卒でしっかり教わってなくてほとんどわかりません。

プリセプティ精神科勉強

かず

精神科, 病棟

22021/03/24

pizza party

内科, 消化器内科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院

かずさん、お疲れ様です。これ!という本は思いつかなかったのですが、病院でラダーがあれば昨年度の症例発表をまとめたものとかあるかと思います。病棟内での発表レベルであればそこまで気負いしなくてもいいかな?と思います。 患者紹介は簡潔に、どんな看護問題が抽出されてそれに対して日々実際に計画に沿ってやったこと(記録に残ってればそれも)、反応と結果(必要であれば参考文献)が書けていれば十分だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から4年目の看護師です。2年目の頃からリーダーもやっているのですが、ベテランの方が多く、その方と自分を比較し仕事のできなさに落ち込むことが多いです。一つミスがあるとそれがあっという間にスタッフに広まってしまうのでミスをするのもとても怖くて辛いです。最近疲れているのかこれから何がしたいのか目標もなくなり、自分がどういう看護をしたいのかわからなくなってしまいました。今年は外来やデイケアに行く予定なのですが、全然モチベーションもなく気持ちが落ち込んでいることが多いです。どうしたら先輩と比較せずに済み、モチベーションを取り戻せるでしょうか。また目標とかやりたいことも見つけたいです。

お局3年目大学病院

ぷりん

精神科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

52021/03/24

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

そもそも経験が違うので比較したところで、自分が仕事できないように思うのは当たり前な事です。 新人教育や子育てと同じで、出来ないとこを探すのではなく、出来るとこを探してあげて下さい。 その先輩達と同じ経験年数になった時、自分がそこに到達できていればいいだけですし、こういう感情を持ったぷりんさんだからこそ出来る、後輩への声かけや配慮に繋がると思いますよ^_^

回答をもっと見る

新人看護師

4月から認知症病棟で働くことになりました。 入職までの間に勉強をしたいです。 何を勉強したらよいのか経験がある方教えていただきたいです

精神科勉強新人

きき

精神科, 病棟

42021/03/05

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

サイトか本探して学習すれば

回答をもっと見る

看護・お仕事

頭部受傷した患者さんがいました。上手く連携とれ、処置から帰院もしっかり出来ていました。ただ、連携した3人は満足してますが、他のスタッフは連携方法知りません。やはり、情報共有すべきですよね😊

精神科

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

12021/03/21

かず

精神科, 病棟

ですよ。うちには患者情報を記入するノートがありそれを活用しています。 とりあえずなんでも書いておけばミスを防げる感あります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科ナースです。精神科の入院患者さんは比較的長期入院のかたが多いです。ナースは家族のような1面もありますが、良くなって退院などはほとんどなくやりがいが少ないうえ、看護しているのに暴言や叩かれることもあります。笑顔で接したいのに顔に出てしまうときがあります。嫌な患者さんに対応するときどうしていますか?

精神科ストレス

かず

精神科, 病棟

22021/03/23

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私は一般病棟なので、あまり精神科の患者さんを担当することはありません。でも、最近は増えてきて、よく暴言を吐かれたりすることもあります。 そのときは感情を無にして、ボーッとするように決め込んでいます!そうするしかありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から精神科の准看護学校に通うのですが、そのうち3日間が休みなので看護助手として働こうと思っています。 精神科の学校に通うとなると、看護助手として働く病院も精神科のところでないといじめられると聞きました。それは本当なんでしょうか。まだ働く病院も決まっていないので不安です。

いじめ看護助手精神科

みな

学生

22021/03/21

natsu

その他の科, 病棟

私も精神科付属の准看護学校出身です。私の所は全くそんな事なかったですよ。 私は週末だけ違う病院で看護助手として働いてました。同級生で精神科で看護助手してる人は誰もいませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です。 精神科病院へ見学兼面接を受けました。 精神科でも介護度が高い方が多かったりすると聞いたのですが、、 ユニットにもよるのでしょうか。

面接介護精神科

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

42021/03/18

ナース太郎

外科, 病棟

精神科に少し勤めていました。僕が働いていた所は精神疾患の方でも比較的に落ち着いてる方が多く日常生活の援助が多かったりしました。急性期だと積極的な治療や抑制があったりなとバタバタしますね

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科外来で働いてます。 よく、相談の電話がきます。不安の訴えの電話の場合どのように話をして安心に繋げていますか?ぜひ、参考にしたいです。

外来精神科

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

12021/03/21

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

精神科勤務で、同じく相談電話をうけたりしてます。参考になるか分かりませんが、私がよく伝えてることを書きますね。 ①まずは傾聴。語ってもらう。支持的に聞く。 ②気分転換や対処方法、もともとその人がこういう時どう対処してるのか聞き出す。とりあえずそれらをやってみたのか聞いてみる。やってなかったら促してみる。やったけどどうにもならないって場合、自分の気分転換方法とか教えてみる。一緒にアイディア出す。 ③好きな物や趣味の話とかして気分転換。 ④ダメそうなら頓服うながす。寝れないなら眠剤促す。 上手くいくとは限らないけどこんな感じで対応してます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人だから他の病棟にどんな人がいるかわからないし、せいぜい更衣室ですれ違うだけ。なのに新しく入浴システム導入して各病棟1人〜2人人員出して一緒に患者の入浴手伝うって疲れる。1年経ってやっとこさ自分の病棟の人に慣れてきたのに月に1,2回全く知らない人と仕事するのストレスたまる。ベテランの中に入れられると尚更、圧が強いから嫌だ

精神科先輩1年目

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12021/03/20

lv2323

整形外科, その他の科, 保育園・学校

勤務お疲れ様です。 慣れてきたのに最悪ですね。けど色んな人と関わっておくとチームワークで業務円滑にも繋がっていくかもしれませんね。 嫌味な人は嫌だけど、、

回答をもっと見る

感染症対策

精神科病院での水際対策はどのようにしてますか? 私たちは患者さんにマスク着用、手指消毒、検温(体温37.1以下)、問診をして通してます。他はどうですか?

精神科病院

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

12021/03/15

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

無理やわ、マスク?なに?てな感じやし

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月から精神科ナースになったのですが 任意入院や医療保護入院などから退院までの流れをわかりやすく書いてる本ってありませんか?

精神科

おもち

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟

12021/03/17

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

今は緊急入院なのかな⁉️昔は措置入院(自傷他傷)で緊急的に入院,医療保護は救急車または家族の説得による入院,任意入院は本人が診察してドクターが入院加療が必要と診断した場合、です。ザックリですがそのようと思います。基本的にドクターの診断によるモノです。看護師としてドクターの治療方針に沿った看護になると思いますよ➰💮ただし昨今は閉鎖的で患者様が理解できない事をいいことに虐待などが取り出されています。注意してくださいね🎵体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

職場・人間関係

救命救急センターから精神病院に転職しましたが、精神科の看護師さんたちは一般科を経験している看護師さんをやたらと褒めるのですが、どこの精神科もそんな感じなのですか?

大学病院精神科急性期

むんちゃま

精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 大学病院

22021/03/13

なほこ

介護施設

私の友達も急性期から 精神科にいきましたが びっくりするくらい重宝 されるといっていました。 最初殻精神科にいった 看護師は旧辺対応など 全くできない。といっていました。 水中毒で心不全起こした人の 蘇生も全くできないらしく 急変対応ができる看護師を 宝のように扱ってくれるらしいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科に勤めており、色々な研修会などに脚を運んできたりもしましたが、皆さんお勧めの研修会や書籍等あったら知りたいです。身体疾患関連のものが特にいきたいなと思っています。

研修精神科

ちんじゃおろーす

精神科, 病棟

12021/03/08

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

いま、研修会少ないし、自分でさがしたら

回答をもっと見る

キャリア・転職

54歳です。転職を考えています。精神科訪問看護をしてみようと思うのですが、自転車で回ると聞いたので体力的に大丈夫だろうか?と心配です。経験者の方にご意見頂けたら幸いです。

精神科転職

える

精神科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 脳神経外科

32021/03/08

ムーさん

その他の科, 離職中

自転車は夏は暑いし、冬は寒いし、雨、雪など大変ですよね。 車で訪問するステーションもありますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日自分が嫌いになっていく。出来損ないの役立たず。ひとつの事に集中するとひとつ疎かになる。ミスすれば陰でコソコソ言われ、そのミスした事を数日引きずってもわもわする。いなくなればいい

精神科辞めたい1年目

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22021/03/06

あかり

内科, プリセプター, リーダー, 外来, 大学病院

ぜーんぶにミスしてるわけじゃないでしょう? ミスしたことだけにフューチャーせず、 他はできていると思います。 できている自分をほめてあげて。 認めてあげて。 集中することは大切だから。 そのさじ加減を会得したら強くなれますよ。 自分で自分が嫌いになったら 生きにくいよね。 つらいよね。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの働く場所では、窓口でどのようなコロナ対策してますか?水際でコロナ対策してますか?参考に教えてください。

精神科病院病棟

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

32021/02/11

はるれな

内科, ママナース, 病棟, 慢性期

こんにちは。医療型療養病院に勤めています。コロナ患者さんは今のところ入院していませんが、患者さんは高齢者だけのため持ち込まない努力はしています。外部からの方はインターホンを鳴らしてもらい、体温測定してから入っていただく。患者さんへの面会は基本禁止。(急変などで医師が認めた場合2人までなら可)入口にアルコールボトル設置。などです。職員からの感染が起こらないかの方が心配だったりします。

回答をもっと見る

夜勤

今日は夜勤行くのがとても憂鬱です😫 一昨日まで3日間連続、夜勤大荒れ。 2交代で、夜勤2人で、同時多発テロ的な不穏が立て続けに…。 精神科なので、急変とかではないので、日々の不穏はそんなに簡単には収束しない…。ずっと窓口にはりついてて多訴な患者さんや、かまって欲しい患者さんや…それを見てイライラ爆発させる患者さんとか…。 夜勤2人なんだから、そんなに何人もかまってちゃんいても、かまってられないけどそんなことお構いなし。 上手に関われるスキルも求められるので、頑張りどころだけど、どうか消灯後は平和でありますように🙏🏻💦

不穏二交代精神科

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/03/01

キャラメル好き

精神科, ママナース, 病棟

こんばんはお疲れ様です。 私も精神科ナース、気持ち痛いほどわかります。待ったがきかないんですよね。多訴は本当に参ります。イライラしたくないのに、仕事だからと割り切れりきれない自分が居ました。今は育休中で、既に懐かしい気持ちになっていますが笑 復帰が怖いです。。 しーちゃんさん、無の心で対応し、無事夜勤終えれるようお祈りしております。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は精神疾患をいくつか経験したのもあって、精神科も気になっています。 精神科病棟は刑務所のように閉じこめられるイメージがあったのですが、開放的なところもあると学校の先生(看護師)から聞きました。 患者様を拘束する方法は基本的に使わないようですが、閉じこめる場合には使うんですか? また、閉じこめることで、かえって患者様を自殺に追い込んでしまうのではないかという恐怖もあります。その点はどうなんでしょうか?

精神科

ももくま

52021/02/24

つよぽん

精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期

僕がいた病院は精神科単科で、僕の配属先は開放病棟でした。そこでの経験からお話します。 閉鎖病棟となると病棟の出入口が施錠されます。夜間には全館施錠されます。これは離院(脱走の方がイメージ近い)防止です。離院して自殺されたり、事故に遭うのを防止するためです。 ただ開放病棟は日中出入口は施錠されておらず出入り自由です。ただその場合も勝手に病院の敷地からは出られません。 身体拘束にはいくつか種類があって①4点柵(片側壁つけの2点柵も4点柵として扱う)②ミトンやつなぎ服③隔離(病室の扉に鍵をかける)④拘束(抑制帯を使用してベッドに縛り付ける)などです。このうち①②は一般病院でも目にすることはあると思います。③も一般病院ですることもあるにはありますが極めて少ないのではないかと思います。④は精神科だけではないかと思います。なぜなら指定医による指示が必要だからです。もしかしたら指定医がいれば一般病院でもできるかもしれませんが。 ちなみに隔離と拘束が同時に行われる(指示が出る)こともあります。 閉じ込めることで自殺に追い込むかと言われるとなんとも微妙なところです。自殺を防ぐために閉じ込める場合もあるからです。 それに自殺する可能性がある場合は部屋に危険物は置きません。閉鎖病棟の本当に急性期の患者さんが入る部屋はマットレスだけの場合もあります。なぜなら布団ですら自殺の道具になるからです。掛け布団ならまだしも包布はないですね。首吊りするのに高さは必要ないですし、長くなればなんでも紐の代わりになります。 また閉じ込めることで落ち着く患者さんがいることも事実です。それは外界からの刺激を避けることで精神状態が安定するからです。 倫理的な観点からいえば隔離拘束は行わない方がいいでしょうし、隔離拘束を減らす取り組みをする病院もあります。 近年は薬の質も良くなったと言われているようで、症状のコントロールもしやすくなったみたいです。 隔離拘束される患者さんが減るといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で、ロナセンテープ使用してる病院の方いますでしょうかー?うちではまだ使ったことないんですが、初めて使うかもしれない症例がありまして。実際ロナセンテープで治療が上手くいっているケースってありますか? なんかきちんと貼っててくれるのかなとか、薬効とか、不安もあって。 使うかもしれないケースは内服のコンプライアンスが悪くて、エビリファイLAIもイマイチで、他の薬を検討中なんです。でも服薬コンプライアンス悪いのに、毎日の貼り替えなんて患者さんにとっては服薬より面倒臭いんじゃないかとか、思ってしまいます😓

精神科病院

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/03/01

ぱげ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

認知症併発の方に使ってました。スタッフ管理なので本人の手の届かない背中に貼ってました。あまり効果なく数ヶ月で止めたと思いますが… 精神科のパッチは合わない人は粗暴さや妄想酷くなったりしますね。あとかぶれたりしますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今務めている病院の奨学金、借りた年数働いたら一般科に行きたいと思っているけど、精神科から一般科って難しいのかな。 ただでさえ要領悪くてなんでもそつなくこなせないのに。

奨学金精神科1年目

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22021/02/27

つよぽん

精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期

精神科から回リハの転職しました。 精神科であっても一般科でみるような疾患、もしくは希望している科の疾患を勉強してるならなんとかなるのではないかと思います。 僕は勉強してなかったので、観察点とかわからず苦労しました(現在進行形)。 3.5年で精神科辞めたので当然新卒扱いで迎えられるわけではなく、ある程度できるでしょ、と思われていたのではないかと思っています。それに耐えられるなら大丈夫だと思います。 もちろん転職、異動に際して事情は説明しておく方がいいでしょう。あるいは教育体制とかを調べておくのも良いかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

若手の教育についての相談です。 今年3年目になる男の子なんですが、病棟内のお局さんとの折り合いがとても悪い状況です。ベテランお局さん自体も、問題な部分は多々あります。基本新人や若手に厳しい、ターゲットはころころ変わりますが必ずスタッフ誰か1人に対して厳しさや批判的な評価が集中する、患者に感情的になる、など。 現在まさにお局さんの中でターゲットになっているのがその男の子で、その男の子なりに気を利かせたり、手伝ったりしようとするのですが、逆にお局さんをイラつかせてしまうようで感じの悪い態度をとられてしまう。でも必要な場面で手伝いにこないと怒られる。お局さん的には、その男の子が指導しても全然わかってない、基本的に先輩を敬う姿勢が感じられなくて失礼、積極的に学ぼうとする姿勢がない、経験していない処置から逃げる、患者との関わり方がテキトー、と感じており、その評価は間違ってないので理解できるところです。 問題なのはその男の子がお局さんからいじめられているとしか思っていないことで、「自分のこと嫌いでもいいんですけど、仕事だから好き嫌いは割り切って働いて欲しいんですよね。大人なんだから。自分も嫌いなの抑えて働いてるんだし」って言うんです。 面談してみたらそう言われて、ちょっと唖然としてしまいました。まぁたしかに嫌われてる、嫌がらせされてる、としか受け取れないやりとりもあったのかな、とは思うんですが。でもその男の子自身にも課題はあって、まさにその部分にお局さんはイライラしているのであって、悪いのは相手だけじゃないんだよ!って思うんですが、なかなかそれをダイレクトには言葉にしづらくて言えませんでした。正論を伝えても今は感情的になっていて受け入れられない様子もあったので。 こちらとしては、自身の課題に少しでも気づいてもらい、努力してもらいたい気持ちもあるし、努力する姿勢が見えればお局さんのターゲットからは外れて関係が改善されると思っています。 ただ、その男の子にどうアプローチしていったらいいものか…。頭を悩ませています😫 まずは十分に愚痴を吐き出してもらいながら、少しずつ課題に気づけるように投げかけをしていきたいなとは思ってるんですが。何かアドバイスがあったらください🙏💦

お局3年目精神科

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/02/25

ゆい

その他の科, ママナース, 介護施設

いじめのターゲットをコロコロ変えるお局なんて私からしたら何を言われても嫌みとしか受け取れないですよ。 そのお局を放置してる病棟もおかしいですし。 だったら、指導者を変えたらいいのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

せん妄が出てきており、リスペリドンの内服調整中の方がいらっしゃいます。 もうせん妄状態は治ったのですが、また興奮したらいけないからという理由でリスペリドンを継続しています。 精神科の主治医に相談しても減らしてもらえません。 一体なぜなのでしょうか。

精神科

ichi4351

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 看護多機能

12021/02/27

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

過鎮静になってなければ継続してますね。今の内服でコントロールできているという見解なのですかね??

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 8ヶ月で部署移動になるんですけど、 それくらいで病棟移動って普通なんですか? ちなみに恥ずかしながら、夜勤も、日曜祝日出勤、医療行為注射は人に見て貰ってやっている状態です。 正直不安です。

精神科1年目病棟

シマエナガ

精神科, 新人ナース, 病棟

22021/02/27

ichi4351

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 看護多機能

病院によっては大いにあり得ますよ! 私も3ヶ月で異動したこともあります。 気負いされず、自分のペースで頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。療養15年、一般病棟4年を経て今は認知症治療病棟で働いて2ヶ月となります。 母体が精神科の為、精神科の患者様もいらっしゃいます。 最初は療養時代を思いだし、懐かしくて楽しく働いていました。 先週から土日の勤務も任され、頑張っていたのですが、午前と午後のレクリエーションがない為か、患者様の大声が耳につくようになり、また何度も帰宅願望を起こす患者様や、今まで色々な事でも普通に対応できていたことなのですが、なぜか疲れてしまったのか、憂鬱な気分が中々とれません。 病院に対しての不満や、福利厚生、人間関係などはとても良いので このまま続けていきたいです。 このような経験がある方いらっしゃいますか? アドバイスお願いします。

やりがい精神科モチベーション

ありさ

その他の科, 離職中

12021/02/24

さっち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 一般病院

おつかれさまです。 精神科の閉鎖病棟で10年ほど勤務していました。 不穏な方がいらっしゃると精神的にまいっちゃいますよね。 私は 体が疲れている時は寝る 頭が疲れている時は運動する のが良いと思っているので、当時はジム通いしたりしていました。家の近所を散歩するだけでもスッキリするかもしれませんので試してみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神看護学実習で統合失調症の女性(20代後半)を受け持っています。 鼻の下に1cm程の髭が数本、顎の下に1cm~4cm程の髭が数本生えています。 女性では、髭を剃らなくても1cm以上髭が伸びることはないと思うのですが、内服薬などによりホルモンのバランスが崩れて、髭が伸びているのかな?と考えたのですが、調べてもよく分かりません。 また、女性に容姿について聞くのはどうなんだろう…と思い、本人に理由は聞けませんし、患者本人は病識がなかったりセルフケア不足だったりで、自覚していないかもしれません。 精神病棟で働いている方がいましたら、教えて頂きたいです。

精神科実習看護学生

みー

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, SCU

22021/02/15

なーさん

統合失調症の方も入所する施設で働いています。薬の影響で髭が濃くなったり毛深くなったりします。 薬の内容はわかりませんが、ホルモンのバランスが崩れる場合もありますが薬の副作用で多毛になるというかたもいます。他者からの指摘でご本人が過剰に気にしてしまったり、1度処理しても、やりきれないペースで生えたりのびたりする場合もあるので、あまり気にしなくてもいいのかなと思います。

回答をもっと見る

28

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

32025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

473票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

507票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

541票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.