精神科」のお悩み相談(28ページ目)

「精神科」で新着のお悩み相談

811-840/1049件
雑談・つぶやき

ここでいろいろな質問や相談、それに対するコメントなど拝見していますが、精神科やメンタルヘルスって、やっぱりまだまだ世の中で理解されていないのかな、と悲しくなることがあります。 そして、それとともに精神科医療に従事している人が、もっと正しい知識を広めていく努力が必要なんだなと感じさせられます。 看護師は若手のうちに鬱になったりして退職、休職する人も決して珍しくないですが、それはその個人の問題だけではなく、ストレスが強くハイリスクな職種ということで、そもそももっと手厚いフォローアップが必要なんじゃないかと感じています。 そもそもメンタル弱い人は看護師なんかならないべき、ちゃんとメンタルのコントロールできる人じゃないと看護師になれない、なんて言ってたら看護師はいつまでも足りないままです。 ちょっと鬱っぽくなったら、すぐに精神科受診したら?と周りが勧めることにも疑問を感じます。受診の前にもう少し周りはサポートしたり助けになってあげられないのだろうか、と。もちろんサポートしきれない、余裕がないということもあるんだろうなと思うのですが。精神科行った方がいいよ、と言う方ほど、精神科に対する御理解が低いような気がしてなりません。 なんだか医療職のほうが、一般の人よりも精神科に対する偏見が強いような気がしてしまいます。考えすぎでしょうか。たしかに精神科の患者さんは対応しづらかったり、誤解されやすい一面もあるんですが。 これを読んで不快の念を抱く方もいらっしゃるかもしれませんが、共感していただける方がいたらぜひコメントください。

休職精神科退職

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/01/26

るるる

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 消化器外科

わかります、私もそのように感じます。冷たいですよね。 私はメンタル強い人が必ずしも仕事できる人とは思いません。メンタル弱くても患者様の気持ちに気付いて、患者さんが「あの人に話してよかった、あの人にはキツくて言いにくくて」と話している方も沢山みてきました。本来看護師ってそっちの仕事の方が大事なんじゃないかなと思うのですが… 精神科、本当に難しい分野だと思うので、知識を広めて下さるととても助かります!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン、接種の希望を確認されました。 2月の医療従事者向けとしてで、希望の締切は明日。接種するか考えるのに数日しかなく、とりあえずは強制ではなく任意だったけど、受けることにしました。 でも新しいワクチンで、データも少なく、正直とても不安です。でも、打たないわけにもいかないという感覚もあり。ワクチン打たなくてもコロナにかからないのが1番望ましいけど…。 コロナにかかって重症化したり、周りに移してしまうのは避けたい。でもよくわからないワクチン打って重大な副反応出たらどうしようとか。受けると決めてたし受けることにしたんだけど、不安がぬぐいきれません。 みなさんはどうなんでしょうか?

精神科病院

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

112021/01/24

かおりんご

ママナース, 介護施設

介護施設で働いてます。ワクチン接種の希望確認がありました。 インフルエンザは大丈夫ですが、生卵のアレルギーがあったり、アトピー持ちだったりの、アレルギー体質なので、施設の医師に相談して、不透明なところも多いため何かあったら大変だし、今回は打つのをやめることにしました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

生理つらい…。わりとPMS症状が重いほうなんですが、なかなか生理を理由に仕事を休むってしづらいです。他にも同じ悩みの方いますでしょうか? 女性の多い職場と言えど、個人差があるので、たかが生理くらいで、と思われそうでなかなか休めません😢

精神科正看護師病院

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/01/25

なーさん

生理つらいですよね。私は婦人科の病気があって手術したことがありますが、手術してから生理が重くなりました。一度婦人科受診してみたらいかがでしょうか?症状が緩和されお薬が頂けたり、お休みしやすいように月経困難症という病名で診断書をいただいた経験があります。診断書があればおやすみしやすいと思います。また生理が重い原因が問題ないものであればそれはそれで安心ですよね。 周りから理解を得るための方法ではないのですが、参考になればと思いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試問題を一通りしたのですが、そこまで難しい問題はないというのが私の感想です。 臨床で実際に出たとき、解剖生理学をどこまで徹底して理解したら良いのか教えて頂けませんか?

大学院解剖生理看護研究

みっきー

学生

32020/12/05

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

解剖生理学は徹底して覚えるに越したことはないので、Drの言ってる事が分かるくらい勉強できてたら素晴らしいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1年目です。精神科です。患者さんとの関わり方もわからず、仕事もうまくいかず、時間の効率も悪ければレポートもできません。ダメなことばかりで最近は憂鬱になってます。看護師になるために色んなことをしてきましたが、8ヶ月がたった今、未だに看護師になってよかったって思う瞬間にも出会えません。 勉強ももう、、、。というとこです。最近気持ちが出てるのか失敗ばかりでやらかしてばかり。厄年なわけでもなく自分の不注意です。もう一杯一杯です。病院の先輩にこうなりたい!と思う方も皆やめてしまいました、、、。相談もできません。やめたいとこですが、奨学金を払うお金がまだ貯まりません。しんどいです。ただ逃げているだけだと思うのですが、、。皆さんやめたいと思った時どうされていますか。意見をください。

奨学金精神科辞めたい

ウクリリ

精神科, 新人ナース, 病棟

72021/01/16

くびれちゃん

ママナース, 検診・健診

限界だと思ったら、辞めてもいいんじゃないですか?私も1つ目の職場は8ヶ月程でもう色々限界で退職しましたが全然後悔してません。 次の職場は思いっきりジャンルを変え訪問看護ステーションに勤めましたがとても良い職場に出会えて、出産のため2年で退職しましたが出産がなければもっと長く働きたいと思える職場でした。 辞めることは悪いことじゃないですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科慢性期病棟勤務です。日頃から逸脱行為を繰り返す患者さんがいました。たまたま私が勤務していた日に当該患者さんが他患者さんに対して嫌がらせをしていた旨の記載をして、行動制限を医師が指示して、実施されたのですが、家族からのクレームが入り、私がその家族に経緯を説明するよう師長から指示。その際「顔覚えたからな!覚えておけよ!」との暴言を受けました。既に日頃他患者さんに暴力をしたりが積み重なった為の行動制限であり、もちろん他スタッフもその行動の記載もしています。その経緯を医師も師長も家族への病状説明をしておらず、あたかも私が見た事がきっかけとされた形です。このような場合、私だけが家族に晒される必要があったのでしょうか?病院として、一スタッフをクレーム対応させる案件になるのでしょうか?

精神科メンタル病棟

あゆみゆ

精神科, 病棟

12021/01/26

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

脅迫ですね。 恐怖を感じたなら、上長に報告し、然るべき機関にご相談するべきです。 普通なら病院出入り禁止になってもおかしくありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人指導についてご相談です。 失敗するのが恐い、やったことのないことからは逃げてしまう、間違ったことを言いたくないのでカンファレンスでなかなか発言ができない、なんとなくできる風を装ってしまう、そういう新人さんってどう教育していったらいいでしょうか。 新人…といっても今年の春からは卒後3年目になる男の子なんですが、失敗したくない気持ちが強く、自己防衛が強い子がいます。自己課題をつきつけてしまうと、向き合えなくてつぶれてしまうんじゃないかというもろさを感じますが、それゆえに、なんとなくわかってます感、できてます感があります。指摘されるとちょっと言い訳っぽくなってごまかしてしまうところも。本当はごまかしたいわけじゃなくて、自己防衛反応だと思うんですが、やはりベテランさんたちからの評価は厳しく、わかってないのにわかったフリしてる、プライドが高いと影で言われています。 もう3年目になるので、その前に振り返りや今後の課題について考えるための面談をしようと思ってますが、どういう切り口で進めていこうかなと悩んでおります。アドバイスいただけるとありがたいです。

プリセプティ3年目プリセプター

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/01/20

かりんとう

訪問看護

こんばんは! 私の新人の頃と似た部分があり少し納得しながら読ませていただきました。 私も新人の頃は失敗しないようにとか、一度聞いたことは次は間違えないように完璧にとか、今更知らないって思われるのが怖いから自己学習して業務にあたっていました。 でも、やはりひとつ躓いた時に自分を許せない感じや、なかなか立ち直れませんでした。 でもある先輩から、今は失敗しても私が謝るからたくさんチャレンジしていいよ。患者さんのことを1番に考えて動いた行動なら看護に間違えはないよ。など声をかけてもらい、とても心が軽くなりました。 患者さんのためにと思うと、やはりわからないことは素直にわからないと聞こうとか先輩にも話を聞いてみようとか、患者さんのために〜したいという思いが出てきました。 それまでは業務をこなして、なに不自由なく患者さんが退院してくれたらな…くらいだったのですが、自分の中での看護観がちょっとだけ見えてきました。 おそらくその新人さんも、自分のプライドが高くて他の人に聞けないことは心のどこかで気づいていそうな気がします。でも、今さら心を開いて素直に聞くという行動に一歩踏み出すのがこわいという感じが伝わってきます。男性ということならば、男性の先輩看護師など看護師という立ち位置ではなく、プライベートなど打ち解けられそうな感じで距離を近づけて行ってみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

筋肉注射の後は揉む、揉まないで人によって違うのですが、どちらが正解なのでしょうか? 精神科勤務が初めてで、今まで筋肉注射をする場面が少なかったので知識、経験不足です。

精神科

ニコラス

外科, 精神科, 整形外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22021/01/23

さとじぃ

精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院

メジャーなので言うと、エビリファイ、リスコン、ゼプリオンかな?あと、薬剤混和させるような筋注も揉むのNGだったような? ややこしい持続筋注は説明書読むことが大切。打つ回数によっては施注部位が指定されている物もあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

5年目の看護師です。 現在整形外科の病棟に勤務しています。 現在働いてる病棟で精神疾患を持った患者さんや、入院中に抑うつ等の精神症状が出た患者さんの看護を行う上で、困ることや迷う事が多くありました。そう言った経験から精神科看護の勉強をしたいと思い今働いてる病院には精神科がないので精神科のある病院に転職をしようと考えています。 いずれは一般病棟で精神疾患のある患者さんや、入院中に精神症状が発症した患者さんへの看護ができるようになりたいと思います。 求人を見てると精神科にも救急、急性期、慢性期、訪問看護と色々働く場があるのですが、精神科看護を学ぶにはまずどのような病棟に行くのがいいのでしょうか? よろしければお聞きしたいです。

5年目精神科訪問看護

ぺす

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/01/18

もり

総合診療科, 病棟

私の居た病棟は閉鎖病棟で 急性期、慢性期、回復期の患者さんが混ざっており 慢性期の患者さんは精神というより認知が進んでいます。 精神疾患の上に認知症が重なるので大変でしたし、もう症状軽いのに退院の方向に持っていかない所でした。 急性期の患者さんはその中にチラホラ居るくらいで慢性期の人の援助が多すぎて急性期の患者さんとの関わる時間は少ないです。 ゆっくり関われる回復期、慢性期でも退院や在宅を強化している所ならいいと思います。 退院後の看護など出来ると思います。 私は現在一般に異動していますが いずれスーパー救急に行き、精神症状が著名な人の看護に興味があるので行きたいと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の病院、なかなかケチでして、故障するまでは基本的に同じパソコンをずっと使い続けてるんですが、どこの病院もこんなんなんでしょうか😂 うち、未だにWindows7とかなんですけど😭ありえなくないですか😭😭 家で作った資料とか、病棟で開こうとするとレイアウト崩れたりします😂さすがにそろそろ入れ替え検討してるみたいですが…。

精神科病院

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/01/15

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

うちも同じです。 ノートはWindows7のままです。 充電もきかないパソコンばかりです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生実習、早く元々のやり方に戻らないかな…。 コロナのせいで実習のやり方も変わってしまった。 臨床の看護について、リモートで講義しなければいけないけど、その講義資料がなかなか完成しない😭普通の実習だったらこんな準備必要ないのに😂

精神科指導実習

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/01/13

なつすけ

小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中

コメント失礼致します。 コロナ禍の中での実習お疲れ様です。普通の実習であれば準備しなくても良いものを、リモートワークでの講義資料も作らなければならなくなってしまったのですね。 このご時世の中、将来の夢に向かって頑張っている学生さんは本当に大変だと思います。 しかしこの緊急事態を乗り越えた学生さん達は我慢強さや危機管理能力などきっと普通の実際を乗り越えた方に比べると高いと思っています。そんな学生さん達が社会に出て多方面で活躍してくださることを期待しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問します。 内科外科病棟から、精神科の看護への道へ転職された方おられますか? 訪問看護でも精神科看護がありますし、精神科学んでみたいという関心があります。 メリット、デメリットあればご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

外科精神科内科

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

42021/01/17

なーさん

病院勤務ではないのですが、障害者施設で精神障害者を10人ほど見ています。以前精神科に入院されていた方がほとんどで、退院後の行き先としてうちの施設にきました。状態悪化した時には入院させていただくので、病院先の看護師の方と関わらせていただきますが大変そうです。看護師の方の性格にもよると思いますが 、精神科看護は熱意や患者様を支えたいという強い気持ちなどがあると、逆に自分が参ってしまって続けるのが困難な仕事だと思えてきます。言葉は悪いですがある程度仕事だと割り切りが必要な場面や看護師の力でどうにかできる部分はない、もしくはほんの一部しかないと考えるようにしたり、治療、精神疾患の方の看護、といったようにそれぞれに対して割り切りが必要なんだなと感じています。精神疾患の方は病気のために健常者にとって正常な状態ではなくなるので一生懸命対応したことが一瞬で仇になったり、善かれと思ってやったことが患者を不安定にさせたり、教科書や医師にアドバイスいただいたことをそのままやっても悪化したりすることが日常です。話を聞いて少しでも支えたいと時間を割けば、その話を聞いた中で声をかけた一言が状態悪化に繋がったり、一度話を聞く時間を作ったら、次に時間を作れない時には話を聞いてくれないと騒ぎ出したりします。時にはわざと距離を取ったり、相手にしないことが患者様のためである場合もあり、看護師としてつらくなることがありました。 近くの精神科病院は男性ナースさんが沢山いらっしゃいます。ユウスケさんは男性ナースさんなので、そういった部分をうまく対応できるかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

受け持ち患者3人のうち2人が希死念慮などで隔離になって、準夜勤の時出勤してその事聞いたら泣いてしまった……後になってなんでそんな事で泣くんだって思った。 キャパオーバーだったのか……自分の関わり方がダメだったのかなって考えてしまう

受け持ち精神科新人

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22021/01/14

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

みねさん。 優しいのですね。 受け持ち患者さんを一生懸命看護しているのですね。 ひとつアドバイスできるとしたら… 受け持ちかんじゃさんだからこそ、客観的にアセスメントしてあげませんか? 季節的なこともあるし、患者さんがそのような症状を出してくれたのは、みねさんへのサインだと受け止めて、何が原因でその症状がでたのかを考えてあげて欲しいなぁ。 そして、隔離された後のケアも考えなくちゃね。 キャパオーバーではなく、みねさんの関わり方がダメだったのではなく、客観的に見る訓練をする時期にきたんですよ。 見方を変えてみてくださいね👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が行こうか迷ってる精神科の病院が、4週6休です。 4週6休ってどのようなシフトになるのでしょうか、、きついでしょうか。。 この病院は定時で必ず帰れるとのようですが、、

初任給プリセプティシフト

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

52021/01/12

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

月の休みが少ない分、スタッフが充実してて定時で帰ってるのかもしれませんね。 休みが多い病院はスタッフを最小限で回してるので、残業が多いイメージです。 なので、出勤回数は多いが定時で帰宅したいか、休みは欲しいが残業ありきかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高知 医大 精神科 に詳しい方いませんか?

混合病棟精神科内科

なな

精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 離職中

02021/01/13
雑談・つぶやき

摂食障害 入院 できる 病院 四国

精神科内科総合病院

なな

精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 離職中

02021/01/12
看護・お仕事

小さな精神科で働いています。 入院中の患者が熱出して採血して誤嚥性肺炎って診断しといて、一切レントゲン撮らないDrどう思いますか? ちなみに私のところの病院は週に1回、レントゲン技師が来ます。でも緊急時はDrでも撮れるはずなんです。 めんどくさいのかなーって思ったけど、大事なことじゃないですか?

誤嚥精神科

はにー

外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

32021/01/07

急性期, 病棟

お疲れ様です! 発熱もいろんな原因ありますからね💦私達の病棟は、術後の患者や高齢患者も多いため、採血だけではなく、血培、尿培、痰培、x-pなど、様々な手段を得て治療法を考えてくれます。 はにーさんの病院は精神科みたいなので、先生もアセスメントし意図があって採血だけしているのかもしれません😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

統合失調症の維持期の方の、 バイタルや身体症状のアセスメント何が大切ですか? 退院して、服薬の中断不眠や生活の乱れがみられ任意入院で療養、服薬管理のため入院となっています。 幻聴も時々あり、臥床が多いのですが、他患者と親しく会話したり散歩もしています。

情報収集記録受け持ち

🅰️ちゃん

学生

22021/01/03

mam

内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

幻聴時の不安軽減、自宅での生活の様子の聞き取りから服薬中断、生活リズムの乱れの原因検索、退院に向けての内服指導などでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

維持期の統合失調症の方で、BMI肥満で、HDL LDL TGも基準値から逸脱しているんですが、薬剤の副作用、コーラを毎日2本摂取している、活動性の低下、間食が原因と考えられるのですが、脂質異常症でアセスメントしても大丈夫ですか? それとも薬剤による副作用から食欲亢進でアセスメントするのが正しいですか?

薬剤アセスメント精神科

🅰️ちゃん

学生

22021/01/03

mam

内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

プラスで疾患による自己管理意欲低下、生活リズムの不規則性?などもあてはまるかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なぜこんな患者を何度も入院させるのか‥。 あきれました。 一回目の入院は外泊から帰院せずそのまま自主退院。 二回目はそれから一週間後に再入院しましたが大声で怒鳴ったり物に当たりルールも全く守れず。Dr.にも手こそださなかったものの怒鳴り散らして3日ほどで強制退院となりました。この患者は受け入れしないことになったはずでしたが数日でまた受診にきて入院を希望、一度はなんとか師長の力があって拒否しましたが本人が謝るとDr.はあっさり許して再び入院許可してしまいました。 こんな患者を看護師はみることはできないと師長が訴えましたが逆にDr.は腹を立てて不機嫌になり、入院させると通しました。 若い男性の患者なので暴れたり離院されたりすることを考えると女スタッフ2人だけの夜勤などはリスクが高いです。 案の上今回も入院後数時間で離院。しかも夜勤帯に入ってのこと。酒をのんで帰ってきて、退院するかの話し合いを師長たちと母と本人でして、結局入院継続。そのまま退院してほしかったです。振り回されほとほとつかれました。 こうなるとわかりきっていたから入院させないでほしかったのに。 看護師ばかり負担が増えてつかれてイライラします。たった女性二人の夜勤で若く力のある患者が暴れたり暴力ふるってきて事故がおきたら病院は責任とれるんですか? 全く看護師の労力やストレスを考えてなくてイライラします。 みきれない患者を入院させるな。一番側でみて苦労してるのは看護師です。 たまたまこの大変な夜勤に自分が当たり他の入院患者は二回も転倒するわでさんざんでした。

退院精神科夜勤

あああ

内科, 精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/12/29

おにいやん

外科, パパナース

お疲れ様&大変でしたね💦 コンプライアンスも不良で、自己中…病院はホテルでも何でも無いですよね! でもそれを認めるのは医師…24時間見るのは看護師。医師は一日のうち見るのは、ほんの数分… 結局は自分では無いから、医師も勝手な事を言うんですよね。 これをまかり通したら、他の患者への不平にもなりますし、決められたルールすら無いに等しくなりますね。あいつが良いなら、自分も!!って言われたら何も言えなくなりますよ!! それに暴力の危険性…そこまで踏み入るなら、医師と施設責任者に念書を書いて貰った方が良いですね。 何か起きた場合の責任の所在と、保証を!! 本当は看護部のトップが、交渉して防波堤にならなければいけないのですがね… しかも業務の話において、感情的になり不機嫌になる医師…論外です。 これは昔からの流れ…看護師は医師のり下に見られている結果と思います。 医師の俺の言う事を聞けと… 看護師の地位…もっと向上してほしいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の患者様なので、性格もあってか、口の悪い方がいます。 それでも介助でなんとか食事摂取は出来ておられました。 スタッフによっては、その方が言うことを聞かないから、高圧的に出る方も多々あり、そうなるとその患者様も、さらに怒鳴ったり、暴言を吐いたりということがあります。 ですが、丁寧に説明すれば、きちんとわかってくださる方です。 スタッフの対応から、その方の暴言が度々問題になっており、師長は、スタッフを守る為と、「薬出したら、嚥下状態が落ちますよ。」と渋る医師を説得して、薬剤を処方してもらいました。 その患者様には内緒でその薬剤を服用させて、結果、その方は問題なく食べていた食事がむせが出て、半分くらいしか食べられなくなりました。 みんな、「それでも性格治らないわね」と笑っています。 こんな恐ろしい所で働きたくないです。

薬剤精神科師長

メエメエ

精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期

42020/12/29

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 長く精神科にいました。みんな井の中の蛙で、世間を知らず、自分たちだけの世界でしか生きられないくせに、偉そうな者ばかりでした。結果、外部からの目が無いため、悪い環境が創立以降続いています。 私の県では、どこの精神科病院でも同じとのことでした。 患者は故意に悪ふざけみたいなことをしているのではありません。病気の中の言動です。 性格は治らないと言うのは、鋭い観察ができない愚かなナースの言い訳です。 愛情、忍耐、根気のない、相手を分かろうとしない、できない看護師にはさっさとこの仕事辞めてほしい。たぶん、どんな仕事についても役に立たないと思いますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科勤務の方に質問です。 外来患者からの電話相談はどのようなシステムで対応しているか教えていただきたいです。 私の病院は診療時間中は外来看護師が対応しているのですが、休日夜間は病棟看護師が電話を受けています。 時間外受診の相談や、警察や救急隊からの受け入れ要請の連絡の場合もあるため、基本的には急性期病棟で電話を受けています。しかし急性期病棟もそもそも隔離や不穏患者が多いので多忙であり、病棟業務も電話対応も両方するのは厳しい現状です。 なので、最近各病棟に持ち回りに…という話も出ているのですが、急性期病棟よりも人数配置が少なく、2人夜勤で50人近く見ているのに、さらに電話なんてとてもじゃないけど手がまわらないです。しかも電話の内容も不要不急な内容やただの愚痴やささいな報告だったりも…。そんなの夜にわざわざ電話してこないで!ってイライラしてしまうハァ━(-д-;)━ァ... どこもこんなんなんでしょうか(´-ω-。` )

リーダー精神科モチベーション

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32020/11/21

ゆきまる

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

気持ちすごくわかります😅 うちの病院も同じように 休日夜間は病棟ナースが対応してます。 以前は比較的ベテランナースのいる閉鎖病棟が対応してましたが 最近は寝たきり、CV患者も半分近くなり、50床 二人夜勤ではとても手が回らず😭 あまり手のかからない開放病棟の担当となりました😅 以前。救急隊からの電話で、早くしてください‼️なんて言われた事ありますよ😡こっちはDr.に連絡したり早く出来るならとっくにしてますって😰

回答をもっと見る

看護学生・国試

コロナ禍での学生実習の受け入れや対応についての質問です。私の病院では学生が病院に来るのはNGとしていますが、オンラインでの実習対応はし始めています。 主に臨床についての講義形式で、Zoomで行っているのですが、他の病院ではどうされてますか。 次の実習では、患者さんにもZoomで実際に話をしてもらう機会を作るの予定なのですが、精神科なので、そういう世間の流れに触れていない人も多いので不安もあります。スマホも知らない、オンラインで人と会話なんてしたことのない統合失調症の患者さんたちにとって、すごく刺激になったりするんじゃないかと不安です。

精神科指導実習

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/12/16

うめちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

はじめまして。私は教育機関に携わっている者です。この状況下での効果的な学習方法についてお悩みになっている気持ちはよくわかります。先日、予定されていた病院実習が直前で中止となり、Zoomで講義を行ったのですが、学生から学びの反応が得られないことに手応えの無さを感じているところです。 いくつかの病院の話を伺うと、臨床の方から講義をいただいたり、事例を提供いていただいて看護展開をする方法で実習を補っているようです。現段階ではそれが限界なのかもしれません。 また、精神疾患をお持ちの対象者さまがオンラインで会話をするという状況については、少し心配があります。というのも、約100名の学生に対して画面越しでお話をいただく際に、かなり視線が集中するために緊張をあおらないかどうかということです。事前に十分な説明と練習みたいなものを行えば若干なれてくれるのかもしれませんが。 長文になってしまい申し訳ありませんが、参考にしていただけるとありがたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。精神科の病棟に勤務しております。 上司に疲れました。コロナ感染拡大に伴い検温3検/日やってます。が、申し送りは聞かず検温しろと師長。検温で患者さん急かす。三密できる。離れるように伝えると特定の患者さんからクレーム。 申し送り内容リーダーも何もいいません。パートで時短となり患者さんの状態分からずストレス。連携悪すぎてヤル気無し。 師長の愚痴を主任係長が率先して不在にフィーバー。アンタらに言いたい。アンタらなんで役職ついてんの、と。

精神科師長パート

藤崎 和

精神科, 病棟

32020/12/09

メイ

その他の科, 介護施設

ついていけないリーダーいますよね、

回答をもっと見る

キャリア・転職

今現在、内科で勤務しているのですが、精神科に興味があるので転職したいと思います。精神科の病院に勤めている方、内科経験しかないナースでも転職できますか?

精神科内科転職

赤色くん

内科, 呼吸器科, パパナース, 病棟, 透析

42020/11/10

hams1994

病棟, 回復期

精神科も看護の視点が変わる時があるだけで、経験によってなんら心配なく看護を提供できますよ。また、内科疾患を抱えている 患者さん達もいらっしゃるかと思いますので、現在までのご経験もとても強みになると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目に転職して2年目ですが、女社会と命に疲れました。 元々精神科に興味があり、女性もそこまでいないし命に関わるような環境でないと思うので行きたいと思うのですが転職しすぎでしょうか。

精神科2年目1年目

けん

総合診療科, 病棟

32020/11/12

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

精神科で働いて3年目になります。 精神科は女性多いと思います。でも男性看護師もやはり男手が必要となる仕事なので各部署に必ずいますね。 新たな分野で覚えることもあると思いますが、精神科は楽しいですよ。 急変ももちろんありますが、急性期バリバリの内科よりは比較的落ち着いていると思います。 精神科であれば急性期がすごく勉強になりますよ! 自分がやりがいを感じる職場を見つけるまでは転職も良いと思いますよ。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

https://m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fdad3ddc5b6f24ae35d665b?ncid=fcbklnkjphpmg00000001 今日みかけた身体拘束についての記事です。リンク貼って見れるのか分からず貼ってみました。 私は精神科に勤めたことがないので、精神科に行ったのは実習以来の記憶です(10年前...) それでも身体拘束は病棟で1人だけでした。 そんなに拘束してないと思ってました。 病院1つしか見ていないので知らないだけなんでしょうか。精神科では、かなり身体拘束は多いでしょうか? 責めてはいません。人手がない中で沢山の患者さんを受けてくれる精神科が関連病院にあったので、有難いと思っておりました。 最近はどんな感じなんでしょうか??

精神科総合病院一般病棟

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

02020/12/18
看護学生・国試

アセスメントが表面的と言われてしまいました。 どうしたら深くアセスメントできるのでしょうか

アセスメント精神科看護学生

ささ

新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院

42020/12/11

なぜか道聞かれる

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院, SCU

どのようなアセスメントでしょうか? 状況や状態、アセスメント内容など、ぜひ聞かせてください😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で勤務しています。 CVポートを入れた患者さんにエルネオパ1号1500が開始になりました。ドクターの指示が日勤帯で終わらせるとの事です。(9時位から16時半位)高カロリー輸液は24時間キープと思いますがこのような指示はどう思いますか? 以前も同じ指示で施行していた患者さんがいて夕方になると呼吸が荒くなり苦しそうでした。 ドクターに報告しても指示は変わりません。このような指示、受けたことありますか?

CV輸液精神科

みゆ

精神科, 病棟

52020/10/22

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

高カロリーの1号を12時間で投与指示はありましたが、7時間ほどで投与したことはないですね。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤は17時となっていたのに実際は16時からの申し送り。その前にに準備する事もありで15時30分からの出勤になってます。17時までの全残業代はありません。 こんな病院ありますか?

残業精神科夜勤

みゆ

精神科, 病棟

82020/10/09

おにいやん

外科, パパナース

どこの職場でもありますね。 それは打開しなくてはならない問題です。 始業前時間外労働ですから。 なかなかそこに切れ込む上司は少ないのが現実…以前その部分を何とかと思い、業務前にやっていた仕事をずらしたり情報を集めやすい環境にしたり業務改善をしました。 でもやはり少しは早めに来なくてはならないのはありますね… 何とか改善したいものです

回答をもっと見る

28

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

49票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

473票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

522票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.