4月から認知症病棟で働くことになりました。入職までの間に勉強をしたいで...

きき

精神科, 病棟

4月から認知症病棟で働くことになりました。 入職までの間に勉強をしたいです。 何を勉強したらよいのか経験がある方教えていただきたいです

2021/03/05

3件の回答

回答する

ききさん、こんにちは。配属前にお勉強したいとのこと、とても頼もしいです! 私は認知症病棟という部署では働いたことがないですが、内科病棟にいるとほとんどが認知症の方です。認知症に関するお薬やどんな症状があるかなどだけでなく、私はその高齢者の生きてきた背景がとても大切だと感じます。昭和の歌なども知っていると、一緒に歌ってニコニコしてくれたり、拒薬していた患者さんが信頼してくれてお薬飲んでくれることもありました。その人を知りたいと思うこと、そしてそれを理解するためにどんな暮らしをしていたか想像するための知識や相手への興味を示すことが寄り添う一歩かなと思います。長々と失礼しました。

2021/03/23

回答をもっと見る


「精神科」のお悩み相談

職場・人間関係

鬱病で長らく専業主婦をしており、 3月から精神科病棟へ再就職しました。 オツボネ介護士がいて、 もうすでに辞めたいです。 人間関係に恵まれず、 最長で2年、最短で3ヶ月と、早期離職を繰り返しています。 今度こそ耐えなければ、と思っているのですが もう心が折れそうです。 新人には皆厳しく接するらしいのですが 言い方が本当にきついです。 患者さんに対しても、お気に入りの患者には優しく 好きじゃない患者にはキツイ物言いで接しています。 私が患者だったら病状が悪化すると思います。 また、看護にもガンガン口を出してこられ てんかん発作や精神急変の方の観察を私がしていたところ 「どいて!!!!」と割ってこられて 介護士なのになぜ…? そういうときは必ず「役立たず!!」と言われます。 以前質問させて頂きましたが 「人の心の痛みが分からないなら精神科で働かない方がいいですよ」と言ってしまったことがあるのですが それ以降通りすがりに舌打ちされたり、 物言いも前よりキツくなっています。 その介護士が、病棟で1番長いため 師長も主任もその介護士の味方です。 私が、辛いと言っても 「最初はみんなにあーいう態度をとるんだよ。あなたにだけじゃないから」 「あの人はボスだから」 としか言われず、相談しても無駄でした。 毎日、○ねと思いながら働いています。 私が鬱病患者になってしまいそうです。 仕事の内容自体は楽しいし、看護師さんは皆優しい、 もう早期離職はしたくないし、 何より私がそいつのせいで辞めるのは理不尽だと思うので なんとかその介護士が異動になるか、辞めてほしいです。 看護部長に直談判しにいくのは無謀でしょうか。 他にできる事はないでしょうか。 私が耐えるか辞めるしかないんでしょうか…悔しいです。。。

お局精神科メンタル

ぽんこ

クリニック, 検診・健診

22025/03/14

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

立派なパワハラだと思います。 私ならその暴言を録音して、看護部長に聞かせに行き、対応をお願いします。 いまは労働基準局から病院にも監査が入り、パワハラ委員会を設置して、問題が発生したらすみやかに対応しなければならないと指導を受けているはずです。 直談判にいくなら、具体的にどのような暴言を受けているのか(証拠があれば尚良い) それによりどれだけ苦痛に感じているのか、どのように対応してほしいのか(注意喚起だけで良いのか?相手を異動させてほしいか?自分が異動したいか?) また、あなたが辞める覚悟をもっているなら、対応してもらえない場合は労働基準局に訴え出ることも検討している旨を伝えても良いと思います。 パワハラについて、相談窓口はありますか?まずはそこからかなと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内科から精神科訪問看護に転職しました。 精神科領域でご活躍されている方や内分泌領域でご活躍されていて、高血糖になりやすい薬の評価に詳しい皆さんにお聞きしたいのですが、 向精神薬のクエチアピンやオランザピンは 高血糖リスクが高いとされており糖尿病の発症を予防する観点から採血チェックの必要性が示されていることと思います。 しかし精神科医学会などのガイドライン等をみても 採血間隔などの具体的な指針が見当たらず(見落としてたらごめんなさい)、 医師に質問しても、疑われる症状が出たらなど意見は様々でした。 採血間隔についてなにか知っている事がありましたら、 今後の対応の判断材料に活用したいので、教えていただきたく思います。

精神科内科訪問看護

にこ

精神科, 訪問看護, 透析

72025/05/05

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

答えになるかわからないですが、私自身が以前エビリファイを使用していました。職場の健診で高血糖がでるようになったり、病院でも甲状腺数値を一応見ておこうということで忘れた頃に採血して高血糖でした。体重も増加傾向だったため、そこでエビリファイを切ることになったことがあります。 お勤めの方なら職場の健診で最低年1では追えますけど、そうでない方は受診のときではないと採血の機会はなさそうですもんね。 本人の自覚症状、リスク因子(体重、内服量、家族歴など)の有無で考えていくのが無難ですかね?内服薬の種類にもよりますが、最低年1は採血すると思いますけど結局は医師の判断ってなっちゃいますもんね...

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先について 一般急性期病棟と精神科病院で勤務をされたことかある方に質問です。 もし今後、ずっと働くという条件があった場合はどちらを選びますか?その理由も添えて頂けると幸いです。 一般急性期の整形外科病棟を辞めて急性期ありの精神科病院への転職を考えている2年目ナースより

精神科急性期転職

病棟

12025/07/26

ゆかり

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

初めまして、看護師12年目で精神科6年、急性期6年経験しているものです。ご自身がどの分野に興味があるのか、プライベート重視で働き口があればいいのか、理由にもよりますが2年目で急性期の精神科は個人的にはおすすめしません。精神科に興味があるのでしたら別ですが、かなり意気込まないと自分のメンタルもやられてしまう可能性もあります。何か認定など取る目的で精神科なのか、金銭面的に良いから精神科なのかにもよります。私は新人の時から精神科でしたが、中堅看護師が圧倒的に多かったです。

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

みなさんの職場では前残業はありますか? 少しずつ前残業廃止の方針にはなっているようですが、現実的に厳しいところもありますよね。。 現在、クリニック勤めで、院長からは診察開始の時間までに準備ができていればいいから、特に前残業はお願いしていないと言われてはいますが、、😅 ・どのくらいの前残業がありますか? ・前残業代はつきますか? ・前残業廃止できた方は、何か新しい動線や工夫等あれば教えていただきたいです! よろしくお願いします🙇‍♂️

残業代残業ママナース

Rin

内科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, クリニック, 検診・健診

162025/10/28

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

同じくクリニックに勤めてますが始業開始前の1〜5分前以内に飛び込んでサッと着替えて打刻!! って感じです笑 残業したら他の日早く帰る♪ 前残業?なにそれー?って 感じです。 終業時もどれだけ早く出れるか競争するくらいです。 診察開始前にしないといけないことがあるなら、単純化して最低限にする。 診察開始とともに準備で間に合うものは優先順位低くする。 早く来たなら早く帰る。 クリニックは医院長や理事長が主導権握ってると思うので、就業規則を適宜見直して業務効率化に取り組んだ方がいいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在、学校の課題で妊娠高血圧症の病態関連図を作成しなければならないのですが、調べても上手く整理することができないので助けて欲しいです😭

看護学生

やっぴー

その他の科, 学生

22025/10/28

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

単純だけど分けて書くのはどうでしょうか? ①お母さんの身体の変化と、それが及ぼす②リスク状態のもの。③お母さんのお腹の中にいる胎児に影響するもの。 ①の変化次第では、③が重篤化する恐れがあるからコントロールは必要だし、③の影響を受けた児を産んだ後にすぐ治療ができる施設があるからここの病院にいるんだな。すぐに治療する為に何が必要でどんな管理をするのか、まで分かれば病態関連図としてわかりやすいと思います。 1番大事なのは、図を見てパッとわかる事。やっぴーさんが、説明できるぐらい用語のひとつひとつをかみ砕いて説明が出来る事。妊娠高血圧の妊婦さんに、こういう点が危ないから、受診して気づけて本当に良かった。こうした治療を自分自身と赤ちゃんの健康のために行いましょうと話ができるまで、用語を理解する事がわかりやすく作る秘訣だと思っています。 長文失礼いたしました。作成頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室か、循環器で復帰場所が決まりそうです。 みなさんならどちらがいいですか? また、フルで働くか、時短で働くかも迷っております。。。 アドバイス頂けたら嬉しいです

透析室透析

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

12025/10/28

Yumi

ママナース, 検診・健診

透析は比較的時間が読みやすくて時短向き、 循環器はスピード感あってやりがいあるけど、フルじゃないと難しい場面もある印象です。 無理なく続けられるほうを選んで、まずは慣れてから少しずつペースを上げるのが安心かなと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

焼肉のたれみそだれゴマだれレモンわさびそのままその他(コメントで教えて下さい)

287票・2025/11/05

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨何だろ…ありません!その他(コメントで教えて下さい)

473票・2025/11/04

理不尽に怒る先輩💢仕事をやらない先輩男や上司には態度を変える先輩無愛想な先輩その他(コメントで教えてください)

525票・2025/11/03

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますいつでも昼、飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/11/02