循環器科」のお悩み相談(5ページ目)

「循環器科」で新着のお悩み相談

121-150/393件
看護・お仕事

ペースメーカーでDDDの設定なのに、なぜVペーシングが出るのか分かりません。分かる方ご教示くださいm(._.)m

循環器科病棟

みんご

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院

42022/06/04

るーちぇ

ICU, CCU, 病棟, 一般病院

いつもお仕事お疲れ様です!! DDD設定はA.Vのどちらでも感知、ペーシングを行うからですよ! 例えば、P波が出現したがQRSが出ない時にVペーシングが入ります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

VT時のDCの時は同期しますか? 無脈性のときはなしで、脈アリの時はするであっていますか?

循環器科急性期正看護師

くると

循環器科, 病棟

12022/05/29

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

あってますよ。 脈ありVTは同期あり 脈なしVTは同期なしです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目病棟看護師です。幸い同期には恵まれてますが急性期病棟で毎日目まぐるしく自分に向いてないと毎日思っています。夜勤では休憩がない日がよくあります。 師長さんには今年で退職したいことを伝えていますが、3月まで長くて辛いです。家でも仕事のことやどうしたら仕事を休めるか考えてしまいます。食事中仕事のことを考えしまい急に食欲がなくなってしまうこともあります。3月までどうやって乗りきるべきでしょうか?ちなみに奨学金を借りており3年働くこととされています。

循環器科2年目辞めたい

べあ

循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟

42022/05/24

hj

内科, 派遣

仕事のことが頭から離れないのはつらいですよね。 今一度、べあさんにとってどのような業務が負担なのか、考えてみるといいかもしれません。もし夜勤がきついのであれば、回数を減らしてもらうことは可能なのか、受け持ちを調整することは可能なのか、それで少しでも気持ちが楽になるのか、自分に問うてみたらいいのかなと思います。 その上で、つらさを軽減できそうにないのであれば、3月まで頑張ることもないのかなと思います。 食事が通らないなど体調面に影響が出てきている様子なので、頑張りすぎないのが大切です。身体を壊しても、職場の人は助けてくれませんよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心筋梗塞の人はAIVRが起こりやすいと聞きましたが、文献で調べてもなかなか出てきません。ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

循環器科ICU

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/05/18

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 AIVR=促進性心室固有調律 (いわゆるスローVTの1種) HR60~100のP波がないQRS-Tの繰り返し波形です。 心筋梗塞等で心臓の筋肉が傷害される →その部分から電気刺激が発生 →心室内にリエントリー(ぐるぐる回る)形成 →p波とは無関係に定期的なQRS-Tを繰り返す というものです(^^) 全般的に予後は良好と云われており、 心室頻拍(VT)と比較して自覚症状もなく脈も触れるため様子観察とされる場合が多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、クリニックに復職しました。 今までは自動の血圧計で血圧測定してたのですが、今回のクリニックは聴診法で血圧測定をしています。 聴診器を使っての血圧測定は久しぶりで、少し不安があります。教科書などには普段の患者さんの血圧血圧から20から30mmhg加圧し、減圧すると書かれているのですが、普段の血圧がわからない場合は拍動音が聞こえなくなってから20から30mmhg加圧して測定でもいいのでしょうか。 他の看護師は普段の血圧を聞くことなく聴診器を当てて加圧して測定しています。

循環器科看護技術内科

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

22022/05/17

あーにゃ

ICU, 大学病院

復職おめでとうございます、そしてお疲れさまです。かぁさんの書かれている方法でよいと思います。患者さんに普段の血圧聞いて行うほうがむやみやたらに加圧せず済み患者さんの負担軽減になるのではないでしょうか。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

LOSになるとCVPが上昇する関係性は、LOS(低心拍出量症候群)左室の収縮力が低下する→左心不全→肺うっ血→肺高血圧→右室、右房に血液うっ滞→CVP上昇という考え方であってますか?

CV循環器科術後

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/08/07

あーにゃ

ICU, 大学病院

お疲れさまです。LOSの原因は様々なので一概には言えないですがCVP上昇に関してはraさんの書かれている機序で合っていると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心筋梗塞の治療についてお伺いしたいです。 心筋梗塞の初期治療にMONAがありますが、 参考書に「今はM(塩酸モルヒネ)とO(酸素投与)は 避けられており、代わりにH(ヘパリン)を使う」 と書かれていました。 しかし、他の参考書やサイトを調べても、 全てMONAについて書かれています。 どちらが正しいのでしょうか?

参考書循環器科勉強

あや

内科, 循環器科, 病棟, 神経内科, 一般病院

12020/08/02

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お持ちの参考書を信じて良いと思います(^^) 理由としては、 Mは血行動態が不安定な時に使いづらい。(特に収縮期血圧90以下の場合、より血圧低下が進むおそれがある) Oは低換気による組織障害がある場合は使用することがあるが、必須ではない。 ただ、いずれも救急対応としては有用性がある部分もあるため、以前より優先度が落ちたと考えられます。(概ね2015年がボーダー)

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来勤務について 新卒で、外来勤務になり2年目です。先日アレルギー症状で救急車で来た方がいました。先輩はルート確保、私は薬品を準備していましたが準備するのが遅く、医師に急げと言われさらに焦り先輩に変わってもらいました。 採血は毎日しますが、点滴などは1週間に一回もせず、2年目なのに色々な技術が上がっていない自分にがっかりします。 重症な方がくると手が震え焦ってしまいます。 救命救急センターなどでは常に重症な方が来ると思いますが、手が震えたり焦ったりしないのでしょうか? 緊張したり、焦ったり、おすすめの対象方法があったら教えてください。

循環器科ルート外来

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

22021/08/09

あーにゃ

ICU, 大学病院

お仕事お疲れ様です。 急患はいつも以上に緊張してしまいますよね。私は現在ICUに勤務していますが患者さんが急変するとやっぱり焦りますし手も震えます。経験が少ないのと何をしたらいいか分からないのも原因だと思うので急変に当たった後には、どうすればよかったのか必ず振り返りを行うようにして一つ一つの経験を自分のものにしていくことが大事だと思います。お互い大変ですが、頑張りましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この波形についてなんと説明されますか、、?

心電図循環器科アセスメント

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

42020/11/21

のりさん

救急科, その他の科, 一般病院

この方はペースメーカー挿入されてるんでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

心電図検定の冊子内の問題についての質問です。 以下の心電図にて回答が③巨大陰性T波となっております。 巨大陰性T波は左右対称の10mm以上のT波という認識があったので、こちらの回答に納得がいきません。 わかる方、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

心電図循環器科勉強

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

22020/12/07

M

急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能

胸部誘導で電位が小さく設定されています。電位を戻すと陰性T派はもっと大きくなります! 電位を見逃すと間違えてしまいそうな問題で引っ掛け問題っぽいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診クリニックに転職し、初めて12誘導を取ることになりました。 1年間の病棟勤務経験しかなく、 その間12誘導をつける機会はありませんでした。 (研修の時に電極の付け方を教えてもらっただけです。) そのことを伝え、 検査技師さんに使い方を教えていただいたのですが、 ちんぷんかんぷんです… 「Ⅰは左手と…の波形で、Ⅱは…と…で、Ⅲは…。 もし1と3の波形に筋電図が出ていたら、左手に力が入っている可能性があるから、 どの電極がどの波形を表しているか覚えてね」 と言われたのですが、 探し方が悪いのか、 教科書にもネットにも載っていません泣 何かいい文献やテキストはないでしょうか? また、教科書的には 「第四肋間にv1」など書いてありますが 実際の人には肋骨の位置が全然わかりません… 細身の男性なら分かりますが… 技師さんには「だいたい乳首くらいだよ」 と言われましたが、 高齢女性などは乳房が垂れ下がっていて しかも弾力もあるので肋骨も探せない… こういう時どうしてますか? 心電図が上手くとれなければ 診断に影響すると思うので、 技術も知識も完璧にしたいです。 知恵を貸してください。 また、分かりやすい心電図のテキストがあれば教えてください。 病院のテキストをパラパラ見てみましたが、 バカには難しかったです、、😭

心電図循環器科2年目

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

32021/08/07

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

鎖骨の位置から、肋骨を数えていくと位置がわかりやすいですよ(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

テンポラリーの設定はVVIが多いと思うのですが、 ペースメーカーに帰る時にDDDに変えるのはなぜでしょうか。 ・皮下に入れ込むからなるべくなんでも対応できた方が良い これくらいしか理由が思い浮かばないのですが、他にありますか?

循環器科一般病棟1年目

ちゃんこ

循環器科, 新人ナース, 一般病院

12020/10/11

えー

外科, 病棟, オペ室

設定がどういう意味を持つのか調べましょう…。また、ペースメーカー適応の疾患も調べましょう。 調べれば自ずと分かります。 先輩にその理由を言ったら説教くらいますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

心不全の患者さんは心電図に異常は見られますか?

心電図循環器科病院

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

52020/09/11

はなゆな

急性期, ICU, CCU, パパナース, 老健施設, リーダー, 大学病院

心不全とはAMIや狭心症などにより、心臓が弱ったような状態なので、必ずしも心電図異常が出るという訳ではありません。 心電図とは、心臓の動きをみているものなので、心臓の動きを悪くするAMIや高Kなどの原因があると、心電図異常がみられます。 AMIが原因で心不全に陥った患者さんには、心電図異常はみられます。 循環器は難しいですが、頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。PCI後の患者さんで、残枝無い方はいつモニター外しますか?

心電図循環器科一般病棟

さき

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22020/09/03

さくさん

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

うちのHCUはパスなので翌日HCUを退出する午後のタイミングで外れますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カルベジロールからビソプロロールに内服が変わるのはなぜですか?同じβブロッカーなのに、、。

循環器科ICU外科

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

32020/08/31

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

http://www.jcc.gr.jp/journal/backnumber/bk_jjc/pdf/J051-5.pdf こうゆうことですかね?? 私も詳しくないですが、カルベジロールでコントロール出来ないとビソプロロールになるって聞いた事がありますが、根拠が分からないです😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

心筋梗塞に硝酸薬のニトログリセリンって 無効ですよね? ニトログリセリンを使う、と書かれているものが 多くてよくわかりません。

循環器科勉強

あや

内科, 循環器科, 病棟, 神経内科, 一般病院

22020/08/02

やー

急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院

基本的には硝酸薬は血圧低下の恐れがあるため心原性ショックを伴う心筋梗塞には禁忌ではありますが、 心筋梗塞の急性期薬物投与はMONA(モルヒネ、O2酸素.ニトロN.アスピリンの頭文字)と呼ばれる急性期投与の基準にも書かれているように心筋虚血予防の血管拡張作用の面に置いて投与されることがしばしば拝見されます。 1996年のACC/AHAのガイドラインでは、すべての急性心筋梗塞症に対しての硝酸薬のルーチン投与は推奨されていない。 急性心筋梗塞に、うっ血性心不全、広範囲の前壁梗塞、持続性虚血あるいは高血圧を合併する患者に対して初期の24〜48時間・狭心症再発または持続性肺うっ血のある患者は48時間以降も静脈投与が推奨されている。 しかし、急性心筋梗塞患者で収縮期血圧が90 mmHg未満または高度徐脈(50bpm未満)や頻脈がある場合には投与を避けるべきと勧告している。と書かれているように全部の症例がが硝酸薬を投与するとはならないようですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペースメーカーの設定についてです。 「AAI+」など最後に+がついてることがあるのですが、+はどういう設定のことを指しますか?(;_;) 調べてもどうしても分からなくて、、 お願いします🙇🏻

循環器科

おもち

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/08/04
看護・お仕事

ペースメーカーを入れた後、不整脈が出た場合DCをかける患者さんはよく見ますが、アブレーションは行いませんか? 患者さんに質問されて、疑問に思いました。。

循環器科急性期1年目

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

12020/08/06
看護・お仕事

afからサイナス復帰するときにのびることをポーズといいますが波形のどこをみてポーズがでてるとわかるのでしょうか?

循環器科ICUオペ室

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22020/08/12

あや

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

画像はAfからSRへのリズムチェンジではありませんが、このフラットなところがpauseです。AfからSRへリズムチェンジする際に長いpauseが出る場合は徐脈頻脈症候群(SSS)という病気で、pauseが長いことで失神する場合はペースメーカー植え込み適応となります。

回答をもっと見る

新人看護師

ペーシングフェイラーについて調べてもなかなか分かりません。 体外式ペースメーカー使用中(AOO、セットレート90回)で、基本的にはちゃんとペーシング波形が出ていて、2〜3分おきにスパイクと自己波がごちゃごちゃに混ざったりレートが設定より上下したりしてアラームが鳴る患者さんがいました。 AOOモードということは、①心房に刺激を与える②感知はしない③反応もしないということですよね? ということは、自己心収縮と無関係にたんたんとスパイクが打たれて→心臓もそれに従ってレート90に保たれていた→なのにスパイクと自己波がごちゃごちゃになった(ここがよく分かりません…) どなたか教えていただけませんか?

心電図循環器科ICU

ICU, 新人ナース

42020/07/20

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

セットレート90回なので、AOOの場合1分間に90回波形となります。しかし、90回かならず刺激を与えるため、心房から自己心収縮刺激が加わると自己脈として波形にでます。 なので、ペースメーカ刺激と心房からの自己刺激が両方でるためスパイクと自己脈がごちゃごちゃに出てしまう形になります。 簡単に言えば90回に加えて自己心収縮しちゃってる感じでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓マッサージについて。 心臓マッサージをすると体力をかなり消費する為効果的な心臓マッサージを続けるには2分で次の人と交換するべきだと文献で読みました。 病棟での急変、救急外来など人員にかなり差はあると思いますが、心臓マッサージ→チェック→交換し心臓マッサージ…など分単位での流れを教えてください。よろしくお願いします。また、心マは基本医師がする看護師はしないなど、、、。よろしくお願いします。

三次救急救急外来循環器科

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

142020/07/11

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

基本的にはBLSのプロトコールにのっとって進んでいくことが多いと思います。 心マはどちらがと決まっているわけではなく直ちに行うため第一発見者になることが多い看護師が行うことが多くなるのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器、抗血小板薬について質問です。 肝機能が悪くなって、クロピトグレルからエフィエントへ内服が変更になったんですけど、何が違うのですか?また、それで肝機能改善なければ、ラベプラゾールからネキシウムカプセルへ変更と指示があるのですが、これも何が違うのですか??  

循環器科勉強病院

もも

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

12020/06/30

れい

ICU, CCU, 離職中

2014/5にネット上に公開されているニュースに「エフィエントは、第3世代のチエノピリジン系薬(ADP受容体阻害薬)。同クラスにはほかに、パナルジン(チクロピジン)、プラビックス(クロピドグレル)の2剤がある。中村氏はエフィエントとプラビックスの違いとして、活性代謝物になるまでの作用機序の違いを説明。エフィエントは中間体の生成率が高く、肝臓での代謝回数が少ないことから、少量で、かつ迅速な効果発現が期待できる(ミクスonline)」 とあります。エフィエントは肝臓に優しいけどしっかり効くってことですかね。 こういった掲示板含めネット上のものを迂闊に信じることはどうかとも思いますが、私はまたひとつ賢くなりました☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓カテーテル検査のとき抗凝固薬は止めますか?

循環器科新人

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

32020/05/29

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

とめますよ〜 穿刺で血が止まらなくなっちゃうので

回答をもっと見る

看護・お仕事

2段脈の患者さんの日常生活の注意点を教えてください。医者からは治療の必要はない不整脈だと説明を受けたそうです。

医者循環器科

なつぞら

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析

32020/06/09

ごんちゃん

循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU

胸部不快感や動悸、気分不良を自覚したら、無理せず水分を取って休息するよう指導します。安楽な体位で治まるのを待ちます。(可能なら血圧測定) 不調を訴えた時、VTやVfに移行する可能性があるため、出来れば複数人で行動するのが望ましい。 しばらく経っても収まらない場合は、医療機関に相談します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ヘパリンを中心静脈から時間4mlの速度で輸液ポンプを使用しながら投与しています(100ml生食にヘパリン10ml混注)。なので、毎日更新時間が異なります。ヘパリンをなぜその速度で投与するのか根拠が分かりません。教えてください。

滴下CV輸液

ひよこ

内科, 外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

102020/06/18

てん

その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

CVルートは何本ありますか?24時間回しで他に点滴が入っています? 単純に考えれば、他にメイン等で点滴がない場合にルート確保目的でヘパ生を流し続けることが多いです。

回答をもっと見る

新人看護師

心拍が伸びる という意味を具体的に教えていただきたいです

循環器科人間関係勉強

きみ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース

42022/05/11

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

心室が一分間に収縮する回数を心拍数というので、心室の興奮周期(RR間隔)が開いてしまうことを言われているのではないでしょうか?要はQRS波から次のQRS波までの間隔が正常よりも開く事です。心房細動などで起こる不正脈波形で見られます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急変の記憶が頭から離れない 心マの感覚がまだ残ってる 急変対応はいつになっても慣れない 印象強すぎる

循環器科急変ICU

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22022/05/02

なーすまん

消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来

命に真剣に向き合っている証拠ですね。 急変には慣れなくていいので急変させないスキルを身につけたら最高ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ASの患者さんにミオコールスプレー禁止なのはなんでですか?

循環器科正看護師

くると

循環器科, 病棟

22022/04/22

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

ミオコールを使うと血管拡張作用によって血圧が下がりやすくなります。 そこから心筋虚血(心筋へ十分に血液を送れなくなること)になる可能性があるから、だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心不全による胸水貯留と肺水腫のメカニズムの違いが知りたいです。 肺水腫は肺静脈圧の上昇で血液が滲み出てくる。 胸水はどのように胸腔に水が貯まるのでしょうか? また、うっ血とは胸水?肺水腫?どちらのことを示すのでしょうか!?

循環器科内科急性期

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12022/04/20

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

私は水が出てくる場所の違いだと解釈しています。 胸水は胸腔内に 肺水腫は肺胞内に ただどちらも心臓のポンプ能の低下=うっ滞で起こりうるので、はっきりうっ血がどちらかっていうのは私もわかりません🤯 むしろ 胸水や肺水腫の原因を表す言葉なんじゃないでしょうか?🤔

回答をもっと見る

看護学生・国試

心臓血管外科、心臓外科、心臓内科、循環器科って 何が違うんですか? ネットでも調べたんですが、イマイチよくわからなくて先生に聞こうと思ったら忘れてました。(バカ) 詳しい看護師さんがいたら教えて頂きたいです。

循環器科看護学生

学生さん

学生

22022/04/18

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

心臓血管外科と心臓外科はたぶん似ていて、どちらも心臓周りの手術をします。 弁やバイパス、あとは大動脈のオペもすると思います。 心臓血管外科は、心臓以外の手足の血管閉塞のカテーテルオペなどを行うところもあります。 心臓内科と循環器(内科)は似ていて、心臓由来の問題を内科的に治療します。心筋梗塞の冠動脈カテーテルは、内科医が行います。 要は、オペするかしないかの違いですね😃

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

キャリア・転職

私は看護師として働きながら、スタッフ教育にも携わっています。病院の経営上の問題もあり、ラダー教育は全て職員、主に師長、主任、認定が講義資料作成から、講義までおこなってますが、限界があります。なにか、無料で使えるものがあったら教えて欲しいです。

ラダー師長モチベーション

tomomo

精神科, リーダー

02025/11/01
看護・お仕事

デイサービスで働いています。入職五カ月の同僚のことで悩んでいます。 自動血圧計で測定した血圧値や脈拍数を改ざん入力する。病態といつも徐脈や頻脈の利用者の数値が彼女の時だけ違うことに気が付き履歴チェックして見つけてしまいました。機器の不具合も考え調べましたが機器の異常は、ありません。先日確認できるチャンスがあだたので履歴を見せながら確認しましたが…『私の入力に間違いはありません。表示と入力が違っていたら気づきます。』と返答されました。ミス入力は、半数以上です。 排泄ケアやベッドへの移乗動作を伴う業務の時私以外の職員に『いつもあれやれ。これやれといわれ全部私一人でやっているんてす。今日は全部お願いしていいですか?』そもそも腰痛をアピールされるのでほとんどオムツ交換は5カ月の間に2〜3回しか頼んだことがありません。 口癖が『私は、常に確認しているので〇〇は、ないです…』些細なことも『絶対に〇〇は、ありえません』で不信感しかありません。 どのように対処するのがよいかなんでもいいので教えてください。

メンタル人間関係正看護師

咲由梨嬢

介護施設

22025/11/01

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 とても怖い方ですね…。 迷わず上司に報告です。あらかじめ伝えておいて、現場おさえるのが1番確かだと思います。 上司にこれまでの勤務履歴や辞めた理由も再度きちんと確認してもらえるとより良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの「最期のケア」に関わると、いつもいろいろな感情が湧き上がります。 死と向き合う中で、自分の心を守るために意識していることはありますか? 経験を通して学んだことを、ぜひ共有していただきたいです。

正看護師病院病棟

まる

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科

42025/11/01

ぱるる

外科, クリニック

私はICUでの看取りですが、結構プライベートの時間も患者さんのことを考えてしまうようになりしんどかったです。関われる時間は最大限、仕事が終わったらだらだらと看護の話をしないようにはしていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

191票・2025/11/09

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

443票・2025/11/08

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

492票・2025/11/07

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

548票・2025/11/06