コミュニケーション」のお悩み相談(9ページ目)

「コミュニケーション」で新着のお悩み相談

241-270/874件
雑談・つぶやき

怖いと思っていたベテランナースがいた。 イライラしてることがたまにあったり、声をかけた時にキレ気味だったことがあったりして苦手だった。なにより歳の近い同僚に、あの人と相性悪いよね!と言われていた。 でも、夜勤を一緒にするうちにその人のやり方が分かってきて、世間話もするようになった。今では帰る前にわざわざ私のロッカーまで顔を見せに来てくれるようになった。手作りの豪華なサンドイッチを朝ごはんにくれる、しかもすごく美味しい。 何より仕事がすごくしやすくなった。勇気を出して声をかけてよかった。

コミュニケーション先輩人間関係

たまご

精神科, 病棟

32023/09/14

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

あ、そういうのありますよね 結構細かく気がつくタイプの人でゴミの分別だったり、色々スタッフに注意する系のお局ぽい人がいて、ちょっとビビっていたしそれを察してなのか、向こうもそんな笑いながら仕事すると言うよりはテキパキと動いて無駄話はなし。私も声小さくなったりヘコヘコしてたんですが、夜勤重ねたら話す人もいないから2人で話し始めて、最近は気軽に話せる仲です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

療養病院へ転職して半年ほど経ちます。 忙しいながらも働きやすい環境で、新婚ということで夜勤を免除してもらい日勤常勤として働いています。 職員が不足していて日勤は基本的に日勤常勤とパートの職員だけ、夜勤は常勤が夜勤専従状態で業務を回している状態です。 人間関係は細々とした揉め事や派閥などはありますが、表面上は仲が良く今までの職場に比べたらはるかに良いです。 ただ、たまに常勤の職員が日勤で配置されていることがあるのですが、普段と違う業務内容でつらいのか、居心地が悪いのか不機嫌になってしまうことが多く、日勤常勤とパートの職員皆で必要以上にその人達をおだてたり機嫌をとるので違和感を強く感じてしまいます。 そうしなければ仕事が円滑にできないのなら仕方ないと思いますが、必要以上に気をつかう分オーバーワーク気味で 「え?今日いたの?(15時の段階で)」 「えーと名前忘れちゃった」 など最終的に私や転職してきたばかりの人など立場の弱い人達への周りの態度がかなり雑になることが多々あり正直嫌な気分になります。 常勤の職員達とは親しげに接していますがほとんど業務が被らないので常にはじめまして状態で半年経ってしまいました。 業務も日勤常勤とパートだけなら慣れている分スムーズで和気藹々とした雰囲気ですが、1人でも常勤が日勤でいると180度変わってしまいます。 私と同時期に転職してきた人達はその雰囲気に耐えられず退職してしまいましたが「こんな人間関係がいいところ他にはないのになんでだろうね」と不思議がっています。 真面目にコツコツ働いて周りからの信頼を得られていけばいいのですが…うまくやっていくコツなどあれば教えてください。

コミュニケーション人間関係転職

あんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

32023/09/11

ふむふむ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

お局様というか、病院の主のように、長年勤めている方にありがちなタイプかと思います。 マウントをとったり、その場の空気を支配する感じ、嫌ですよね。 しかし、職場にそんな人がいたら、みんなその場しのぎで、その人を気持ちよくおだてるのが、ありがちなパターンですよね。 そうなってしまうんだ。と割り切ってしまった方が楽だと思います。 コツコツ真面目に頑張って、認めてもらう必要はないかな。 そんな人たちには、そんな価値観無いと思います。 自分の都合のいいように、周りを支配するだけですから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚の方とプライベートも共有する方と仕事とプライベートは分ける方がいると思いますが皆さんはどちらのタイプですか? (10-20個以上うえの先輩が多く恋バナをすることもありますがなかなか言えません…笑)

彼氏コミュニケーション先輩

Y

病棟

32023/06/18

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

私は適度にしています。 田舎で世間が狭いので、本音を言うとあまり話したくないのですが、話さないのも逆に勘繰られるので。昔、都心に住んでいた頃は、仕事とプライベートが完全に別れていたので、結構話していました。

回答をもっと見る

夜勤

今日は夜勤だあ🐝🐝 何事もなくおわりますように... よく話をしてた患者さんが転棟してたんだけど 退院するからって私に挨拶に来てくれて 嬉しかったな〜☺︎

コミュニケーション急性期夜勤

うさちゃん

急性期, プリセプター, 病棟

32022/01/22

おもち

外来, 透析

夜勤、頑張ってください!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

結婚を機に県外へ転居、転職しました。 地方の小さな病院で働いて数ヶ月経ちますが、仕事内容が物足りなく、年収も計算すると100万以上減ってしまいなんのために働いているんだろう…と常々思ってしまいます。 早くも他の職員をフォローする立場になりプレッシャーも大きく、毎日ヘトヘトです。 地方ならではの人間関係が少々複雑ですが、基本的には親切で穏やかな人が多く子育てもしやすい環境で楽しく働くことができています。 最低限の給料もいただいて夜勤も新婚だからと免除してくださり、残業もないので助かっています。 通勤時間にも車で1時間弱かかり、数年後家を建てるとなるとさらに増えてしまい、負担が大きいと感じてしまいます。 家を建てる場所から1時間ほどの通勤時間で都会に移動することが可能なので、より条件が合う職場は見つかりやすいとは思います。 結婚前は人間関係に悩むことが多く、今の職場は今までの職場と比べると天国だと感じることがよくあり、恵まれていると思います。 給料の安さと通勤時間がネックになっています。

コミュニケーション給料モチベーション

あんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42023/09/03

ぴかぶー

その他の科, ママナース, 離職中

こんにちは。 家を建てる場所はもう決まっているということでしょうか? 私だとしたら…ですが、将来子どもがほしいと思っていらっしゃるなら、とにかく職場は家から近いほうがいいと思います! 保育園のことを考えると、だいたいの保育園は朝早い場合は追加料金がかかります。 それに、自分が大変ですし、朝早くに子どもを起こして、眠いまま保育園に連れて行くのも本当に大変です。 帰りのお迎えも、職場が遠いと遅くなってしまいます…。 職場の保育園があったり、職場の近くの保育園を探せればまた別ですが…。 私は職場まで30分&時短でしたが、毎日朝も夕方も大変な思いをして働いていました😅 帰りが遅いと夕飯も寝る時間も遅い、そして朝も眠い…と言う感じです(笑) もしお子さんをもつ予定がなければ、人間関係重視でいいと思います!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生1年目です 明日から初めての実習が始まります。 初日は担当の患者さんとコミュニケーションを取ることをするのですが、話し始めを何を話したらいいか分かりません。また、そのコミュニケーションでどんなこと(入院中の生活以外で)を聞けば良いのでしょうか?教えて頂きたいです🙇‍♀️ 初めてでとても緊張しています😵‍💫 ちなみに科は整形外科です

コミュニケーション実習勉強

f

その他の科, 学生

42023/09/03

まっこ0427

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

初めての実習はドキドキですよね!きっとfさんと一緒で担当を受け入れてくれてる患者さんも不安や緊張があると思います!だからこそ、まずは笑顔と元気な挨拶で、患者さんの不安を吹き飛ばしてみてはいかがですか?初実習応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

駐車場に車を止めれば、かなり空きスペースあるのに隣に止めたがる(しかも、しばしば駐車スペースではない場所にも) スタバでコーヒー飲んでると、半分くらい空席でも隣に来る みたいに。 これって、何ハラでしょう?

ハラスメントコミュニケーションメンタル

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

62023/05/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

セクハラ?

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の同僚(だいぶ年上)の方についてです。 いい人ではあるのですが、雑談で同じ話ばかりしています。はじめは年だから仕方ないと思っていましたが、毎日のように同じ話ばかりするので、正直面倒です。話したこと忘れているわけではなさそうですが、毎回はじめて話すかのように話しています。悪い人でないだけに、反応に困ります…。

コミュニケーション先輩

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

42023/08/26

みー

外科, 病棟

そうですよね。 気持ちはわかります。 その人もきっと悪気があってしてるわけではないから、余計に何も言えないんでしょうね。 私は、前教えてもらいましたよとか言ってましたね(笑)くらいで流すのが1番楽だと思いますが、どうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職したばかりなのですが、今働いている病院の働く環境が自分には合わず試用期間6ヶ月のうちの初めの3ヶ月更新の段階で辞めようかと考えています。人間関係は特に悪くなく、私が一番年下なのでこの病院での仕事のやり方を皆さん優しく色々と教えてくださっていて、私も早く慣れたい!と積極的に処置につかせてもらったり夜勤にも入らせてもらったりしている状況です。そろそろ上の方に辞めたい旨を言わなければいけない時期になるのですが、それだけ優しく熱心にしてくださっている中辞めるとみんなに伝われば申し訳ない気持ちもありますし、何より“は?結局辞めるの?”と思われ嫌な目で見られるのが怖いです。辞めるまでの期間はもちろん働かなければならないので悪い印象はなるべく持たれたくないです。たった1ヶ月ほどしか働いていない段階で、もっと勉強したい・新しい所で働きたいとしてもそれならここで出来ることは元々分かってたことでしょ?となりますし、一人暮らしをするためにこちらの地域に引っ越してきたばかりなので遠くに転居するという嘘もつけません。辞めるとなれば風当たりが強いのは仕方ないかもしれませんが、その中でも良い理由や辞め方はありますか?

中途コミュニケーション退職

バタフライ

病棟, 慢性期

22023/08/25

kta

皮膚科, クリニック

人間関係が悪くないようであれば、退職理由を聞かれた時に、スタッフのことはとても信頼して大好きだけど、環境そのものが合わなかった、ということをアピールするのがいいと思います。数人に言えば、翌日にはみんなに広まってると思うので、感謝の思いを表現&持って仕事に、毎日のぞめば、普通の方ならそんなに嫌な気分にはならないと思いますよ。わざわざ、転居するなどの嘘はつかなくていいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

プリセプターとの関係について悩んでいます。 精神科1年目看護師です。プリセプター(副師長)女性、お局さんです。 当初は上手く関係が成り立っていましたが、他の男性職員からパワハラを受け(私生活まで入ってこられる、人格否定される)、プリセプターに相談しました。新人なので、あまり愚痴を言うのは良くないと思い我慢した方がいいと悩み思いましたが夜も寝れなくなったので、思いきって相談しました。プリセプターからは『気持ちは分かるよ、これからは週一回、二人でカンファレンスしたりしようね。仕事だから、男性看護師と夜勤のシフトとかは変更できないけど』と、言われました。私の中では、聞いて下さっただけでも楽になりました。 しかし翌日から、そのプリセプターはあからさまに今までと態度が違い、避けられていました。週一回のカンファレンスなどは一切行われず、今まで色々仕事を教えて下さっていたのも一切なくなりました。私はやっぱり言うべきではなかった、と後悔しプリセプターのその態度に裏切られた気持ちになりました。 それでも、関係性が前のようになるように笑顔で気をつかって、やり過ごしてきました。 しかし、『他の病棟に移動したら?』と冗談交じりですが何度も言われ、今までの経過から考えると冗談として受け入れられず傷つきました。何か爆発したというか、線が切れたと思います。それから私はあまり笑わなくなりました。同期にも相談したりしましたが、その同期が悪気なく、他のお局看護師に『他の病棟に行けって言われて傷ついているから、止めてあげて下さい』と言ったみたいで更に炎上し、お局看護師さんたちに無視や、仕事中にきつく当たられています。プリセプターやお局看護師は私が笑わなくなったことに対して不満、態度が悪いと思っているようです。 毎日辛くてしんどくてどうしていいか分かりません。最近、本採用が決まったので病院は辞めたくありたせん。長々とすみません。アドバイスお願いいたします。

お局パワハラプリセプター

ぶる

42023/02/09

のん

その他の科, 派遣

日々おつかれさまです。お辛い状況なのですね。経緯はどうであれ、人間関係に関しては、異動するかやめるか以外で円満に解決する方法は難しいのではないでしょうか。 技術が拙くてイライラされているのとは訳が違います。ぶるさんの文面を見るに、プリセプターの態度がなぜかわったのか経緯が分かりませんが、人を傷つけても平気な人間が一定数いるのはたしかです。 一度心が傷ついてしまうと元には戻らず、その傷を背負いながら生きていくことになります。自分を守るという意味でも、職場を一旦離れる、休職するという選択もひとつかと思います。 あくまで私の意見?になってしまうのでどうか参考までに留めておいてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膝が痛い高齢者とても多いなと実感しています。健康相談で膝が痛いこと相談され、整形外科に受診もしていない場合、どんなふうに返しますか?

産業保健師保健師整形外科

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22023/08/21

pon

外科, 病棟, 一般病院

整形外科で勤務しています。最初はまず普段の生活状況を確認しています。和式の生活(トイレが和式、布団で寝ている、床に座っているかなど)が多ければ、洋式の生活をお勧めして、長歩きをしないようにするとか、買い物はカートを使うだとか普段の生活で膝の負担を減らすことができることを指導したりしています。でも膝の痛みが強ければ、早めの整形受診を促すのが望ましいのかと思ったりします。ギリギリまで我慢していると骨や軟骨の損傷が大きく、術後が辛くなるので、、、。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

友だちとご飯行く時、ランチ派ですか?ディナー派ですか??

休憩同期やりがい

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

22023/08/19

さな

内科, クリニック

次の日仕事のことが多いので、ランチ派です☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者をしていますが、スタッフは年上のがとても多く関わり方について悩んでいます。 年上にも年下にも敬語で話すようにして、態度を変えないように努力しています。 一番困るのが、注意しないといけない場合です。10歳も年上の方に注意をするのは流石に気を使ってしまいます。 同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、工夫している点を教えてください。 また、逆の立場で年下の上司のもとで働いている方がいらっしゃいましたら、どのように注意をされたら受け入れられるのかなど教えて頂けますと嬉しいです。 よろしくお願いします。

後輩コミュニケーション師長

emi0013

総合診療科, 訪問看護

62022/10/07

おにいやん

外科, パパナース

年上でも年下でも対応はとにかくフラットが基本。話し方は敬語ではなく丁寧語で良いかな?なんて思います。 注意はオンタイムで人が見ていない場所!褒めるは人がいる場所で!ですね。動かなければ上司は〇〇さんには言えないから…みたいに思われるのも問題にもなりますからね。 注意や指摘は当然ですがキャラも見ながらは有りますが…プラスマイナスの言い方ですかね?〇〇さんはこんな良い所あるのに、それをしていたらせっかくの良い部分が消されちゃうから直した方が良いとか…ピシャリと本質を突いてから、良い部分での助けの話題も振るとか。 なかなか難しいかもですが、スタッフに好かれる必要は無いです。でも信頼される上司になるですよ。スタッフとは見ている視界自体違いますし、上司の視界をスタッフが理解する事自体不可能な話。その代わり自分の方針を理解して貰う腹心として主任とは事細かなコミュニケーションをはかり、お互いの意思を統一させて置く必要はありますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は救急外来に所属しているので、受診相談の電話対応もしています。私の病院では輪番でなければかかりつけ以外の患者さんの受診は断っています。 今日は小児輪番なので、かかりつけで無い大人の腹痛の方の受診相談を今日は小児科医しかいないため内科輪番を受診してほしいを伝えると「何のための救急なんだ。小児科医でも診れるだろ。」と怒鳴られてしまいました。検査体制も整っていないことなども伝えましたがずっと怒鳴られました。 好きで断っているわけではないというか、適切な検査が出来ないかもしれないから輪番の病院を紹介しているのに、どうして私が怒鳴られなければいけないのでしょうか。

コミュニケーション急性期メンタル

ささ

救急科, 新人ナース

42023/08/15

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

理不尽ですよね。 昔一般病棟でよるありました。 成人しかみないのに子供の以来。 その時は一応医師と相談し、断りつつ、小児科の輪番病院がどこかお伝えしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目、学生指導経験あり。 明日1年生のフォローになっていました。 学生の指導についたことはありますが、1年目の指導についたことはなく、どのように指導しているのかもわかりません。 不安しかありません。ノリで乗り越えられるものでしょうか…?

4年目プリセプターコミュニケーション

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

72023/08/12

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 誰でも通る(?) 『1年生』 のフォローですか…。 ご自身の時を考えてみて…嬉しかったことを実践してみては?

回答をもっと見る

看護・お仕事

主任や副主任さんクラスになると、1年目看護師と深く関わりたいとは思いませんか?? 1年目看護師です。 よく、目標にしたい人を決めるといいよ、何でも相談できる人を見つけたらいいよ、という言葉を耳にします。 私は、1ヶ月ほど前、仕事が全くできずに落ち込んでいた時、病棟の主任さんが声をかけてくださったことでとても救われました。 それが転機となり、いまは前向きに勤務を頑張れています。声をかけられた時は安心して泣いてしまったので、後々申し訳なかったと感じ、お手紙でお礼を伝えました。 その先輩は元々私のことを名前で呼んでくださっていて、勤務中も、頑張れ!とたくさん声をかけてくださります。 その先輩が名前を沢山呼んでくださったことで、病棟の先輩方にも下の名前を覚えていただけました。 患者さんと接する姿や看護観、仕事の取り組み方なども大好きで、とても尊敬しています。 私にとっては1番の目標で、頼りたい、何かあったら相談したいと思う先輩です。 ですが、最近は少し距離が空いたように感じます。 私は、なにか好きじゃなくなる部分があったのかと考えていたのですが、 他の先輩が名前を呼んでくれた時に、○○ちゃんじゃないでしょー!(`-´)と名前で呼んでいることを怒っていたことがありました。 先輩が名前を呼ぶから、色々な人が覚えてくれましたと言った時はとても嬉しそうに笑ってくれました。 それ以降はニコニコして声をかけてくださります。 私にとっては今後も仲良くしてほしい、なにかあったら話したいと思っているのですが、 主任クラスの先輩となると、1年目から他の先輩以上に頼られることは迷惑に感じますでしょうか?? 1年目は歳の近い先輩と仲がいいことが多いようですので、このまま、1年目と主任間の報連相以外にも個人的な相談などをしてもよいのか悩んでいます。 ちなみに主任さんは40代くらいで私と同じくらいの娘さんもいらっしゃいます。 不器用な文章を最後まで読んで下さりありがとうございました。 文章からでは察しがつかない部分もあるかとは思いますが、みなさんだったら、、のご意見をお聞きしたいです!! 長文失礼しました!

コミュニケーション先輩メンタル

ぺーぺーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

12023/08/12

はち

精神科, 病棟, 一般病院

新卒ではなかったですが、転職してすぐ1番下っぱだった頃、主任さんがたくさん助けてくれたことがありました。それから仕事を覚えて逆に主任さんを守ることができたことがあり、今では子育てのこととか仕事の愚痴を個人間のラインで話すほどです。そんなに頻繁ではありませんが笑 新卒の頃は、かなーり古株ベテラン看護師が、目をかけてくれて、はじめはボロックソ言われて厳しくてつらかったですが、ほめてくれることも多くなって、仕事が軌道にのってきてからは、一緒に温泉にいく仲にもなりました。 あくまでも目下の分際なので、距離はとるし適度に関わるようにしていますが、ベテランからしたら、後輩から怖い、近寄りがたいと思われるよりこうやって素直に話しかけてくれた方が嬉しいよとよく言われてきました。 慕われて嬉しくない人はそんなにいないかと思うので、嫌な気持ちになる、といことはないのかなー?と思います。 ただ、上司から関係性の指摘があったり、他の先輩や同期と溝ができたらこの子にとって不利だな、と主任さんが判断したりしていたとしたら、少し距離をあけたりすることはあるかもしれないですね! まずは仕事をしっかりやろうとする気持ちが、応援したい心をかきたててくれると思うので、余計な心配はせず、いろんな人に相談してみたり関わってみたり、難しいことは主任さんに相談したらいいと思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんは、医療分野とは関係ない習い事は、何かしたことがありますか? またメンタル面やモチベーションなどの影響はありましたか? ちなみに私は、体験教室みたいなのを含めると色々と…視野は広がったと思います。

コミュニケーションモチベーションメンタル

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/08/11

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

習い事ではないけれど ジムには週に4回以上行ってます。アドレナリン出るし、 そこでストレス発散してます。 すっきりしますよ。

回答をもっと見る

愚痴

意地悪な人の粗探しばかりする助手さんがしんどすぎる。 他の人が同じミスをしても軽ーい感じなのに、、、目をつけられてしまったのか、、、しかも1人じゃなくてチームで固まって順番制?って感じで注意しにきたりみんなが申し送りしてる時にナースステーションの前から名指しで注意されたり、、、新人なので先輩ナースが庇ってくれますがなんかそれも申し訳ない。最近言われすぎて謝るのもめんどうになってきた。ナースの悪口やら格付けみたいなことをしてるのも耳に入ってきたりするのでほんとやりにくいし患者さんにもキツイ言い方するから関わりたくない。 ここに書いたら少しスッキリしました!

コミュニケーションメンタル人間関係

くまみん

その他の科, 新人ナース

12023/06/23
職場・人間関係

最近仕事のモチベーションあがりません。 時短の私だけ、時と場合により冷たくあしらわれるように感じたり、コミュニケーションしづらいスタッフもいるし。 長くいる人同士関係性が出来上がってて悪いところあっても見ぬふりだし 人が信用できません。

コミュニケーションモチベーションママナース

fandogh

72023/08/04

Noa

内科, クリニック

linさん、はじめまして。 私も時短勤務でクリニック、デイサービスで働いた事があります。 クリニックでは、正社員と業務内容に明らかに違いがあったり、他のスタッフ(特に看護師)とはコミュニケーションがとり辛く、メンタルがやられました。少人数だったので、出来上がった人間関係に入っていく事も難しく、時には「余計な事を言って、私が築いた彼女との関係を壊さないで!」と牽制された事も。上司に相談したり、業務や患者さんとの対応に集中するようにして気を紛らわし過ごしましたが、結局、メンタルがもたずに退職しました。 デイサービスでは、他にも時短勤務の方が複数人おられ、多職種で慌ただしく仕事をしている事もあってか、時短だからと変な扱いをされる事もなく、和気あいあいと仕事ができていました。 職場によって違うものだなと思いました。 人が信頼出来ないまま仕事をするのはツラいと思います。 本来であれば、目の前の患者さんや業務をこなす事が仕事に行ってる目的のはずですが、スタッフ間のコミュニケーションがうまくいっていない職場は、余計な所に意識がもっていかれますよね。 労働条件や、お家の事情もあり、転職を考えるのは厳しいかもですが、それも方法のひとつとは思います。 そうでなければ、お金のため、患者さんのためと割りきり、続けるのみなのかなぁと思います(^^; linさんが真面目に仕事に取り組まれている姿は、必ず誰かが見ててくださっています。また、救われている方も多くおられます! 培った技術と経験を生かして、無理せず、ご自身のペースでお仕事に取り組まれていかれたらと(*^^*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

消化器内科の初めての実習1日目を無事終えました! 看護師さんはベテランさんで、仕事がすごくできそうな方でした。 本題です。患者さんが何を聞いても自分の考えや思いを言ってくれず、特にないですねーでコミュニケーションが終わってしまいます。ラリーが続かず、困っています。看護師さんにそれを聞きましたが、日常会話から引き出してくれとしか言われず、抽象的すぎて、後2日間どうコミュニケーションを取ればいいのかわかりません。具体的な案があれば、教えていただきたいです。また、どこまで深掘りしていいのかもわかりません。

コミュニケーション内科実習

ぷーさん

学生

32023/07/18

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

担当患者さんの年代が分かりませんが、年代や性格によってはあまり深堀されたくない方もいると思います。聞きたい話題に繋がりそうな日常会話(家族背景なら家族のこと、食事のことならそれに紐つけられる出だしから)進めたらいいのでは無いですかね…? 急に話すのも難しいと思うので、例えば気になってる人に話題を振る時どんな感じでスタートすると自然かを考えると、それと似たように繋げて質問できるようになると思います!笑 実習頑張ってください·͜· ♡

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のスタッフが30代後半〜50代とベテランが多く、若手や中堅が少ないです。僕は新人なんですけど年が離れすぎててなんだかコミュニケーションが取りづらいというか、話題が見つからないというか.... どうやったらベテランの方たちとコミュニケーションを取れるでしょうか

コミュニケーション新人

かいてゃ

整形外科, 新人ナース

22023/08/02

kta

皮膚科, クリニック

逆に可愛がってもらえるのではないかな?と思います。あと、ベテランの方は力仕事を積極的にするのが億劫な方もいますし、仕事面で頑張りを見せれば自然とコミュニケーションが取れることもあるのではないでしょうか。 また、ベテラン勢も、かいてゃさんが若くてどう接したらいいか悩んでるかもしれません。当たり障りがないことや、毎日少しずつ業務上のことを話して時間をかけて打ち解けていくしかないのかな?と思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんへの口調はどうしていますか? 入職2週間の看護助手の20代後半の子がタメ口を使っていてドキッとしてしまいます。 すぐに止めれなかったのは自分もしっかり敬語を使っている訳ではなかったからです😅 病棟勤務の時はしっかり敬語を使っていて、ときどき砕けた敬語というか、フランクな口調にもなったりしていました。 現在は高齢者が多いクリニックで、何年、何十年と通っている人が多いので、古参の看護師は信頼関係ができていて、親戚のような感じで話しています。 私はまだそこまでいかないですが、堅苦しい敬語という感じではなく、信頼関係ができてきたかな?という方のみフランクな口調で話したりもしてました。 暑い中草むしりをしていた高齢の常連患者さんに、「今日は草むしりはもうあかんよ!お家におってね!」 みたいな感じで話したりもしてます😅 でもこれはなんというか信頼関係が出来ていて向こうが不快に思っていないから良いのかなと思うんですが、新人さんは割とだれにでも、 うん!そうだよ!やってね!いいよ! と受け答えしていてドキッとします😅 私でも敬語を使う様な患者さんでも同様です。 なんと言ってもやめさせるべきか… なんと言ったら納得してくれるか 悩んでおります💦

看護助手コミュニケーション新人

うみと

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診

42023/07/31

みー

一般病院, 慢性期

私は流石にフランク過ぎると注意するかもしれないです 「不快に思われる患者さんがいるかもしれないですし、なるべく敬語で接した方が良いですよ」「患者さんと友達ではないから、フランク過ぎるのも良くないと思う」などとまずは優しく注意してみるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

地域のスポーツ大会などの看護師募集についてどのように調べるか教えて下さい。 自治会や市町村などでグランドゴルフなどの大会が再開されていると思います。そのような大会での看護スタッフを募集しているところをコロナ以前はみかけたのですが現在は募集を探してもありません。 そのため、現在そのような看護スタッフの募集はどこを探せばあるのでしょうか。 ご存知の方いたら教えていただきたいです。

アルバイトコミュニケーションパート

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

12023/07/28

あきりんご38

精神科, 訪問看護

おはようございます。 大会が開かれているのであれば、主催側に連絡確認してはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やはり主治医と別の意見を聞いてみた方が良いのでしょうか? みなさんなら、どう考えますか?

ドクター医者コミュニケーション

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/07/28

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

看護観と同じように医師もそれぞれ考え方があると思いますし、得意としている症例、治療法も違うと思います。 同じ症状でも緩和にする医者と最期まで治療する医者がいます。 セカンドオピニオンは患者の選択としてありですが、セカンドオピニオン待ちで治療が遅れるのは避けたいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

半分愚痴、半分疑問です。 同じチームの後輩の1人が、 私の担当患者(プライマリー)に対して 私の私生活のこと(「結婚するそうですよ」や 「今旅行行ってるそうですよ」など。)を 勝手に話しています。 (恐らくSNSなどを見て把握してます) 休み明けに、担当患者さんに「旅行いったん?」や 「結婚するんやろ」などと突然言われ、 なんで知ってるの!?と毎回びっくりします。 当然、患者経由で他のスタッフにも知られ、 全く関係ない先輩にも知られています。 元々仲が良かった後輩なのですが、 SNSをブロックするか悩んでます。 ブロックしたらしたでめんどくさくなりそうなので なかなかできず…。 同じ職場の人達にそうやって自分の休みのことを 把握されるのも段々と嫌になってきました。 正直気持ち悪いしデリカシーがないなと思ってます。 皆さんの職場でもこういったことはありますか? また、皆さんならどうやって対処しますか?

後輩コミュニケーションメンタル

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

82023/07/18

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

わたしはsnsとLINEの交換は最低限にしました(本当にに信頼出来る後輩と同期とか…) 何のSNSか分かりませんが、インスタとかなら投稿非表示してはどうでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養の利用者さんの病院受診の時、医師や看護師に見下された対応をされます。 診察中本人に話しかけず、「〇〇(病名)ですね。薬出しとくから」という対応です。 発熱などで受診の時も「気づかなかったんですか?」と言われることはしょっちゅうです。認知症や高次脳機能障害で自分で訴えられない方ですから、排泄や食事介助の時に気づくことが多いのです。 わたしの被害妄想でしょうか?受診が憂鬱でたまりません。

介護施設コミュニケーション正看護師

みねこ

その他の科, 介護施設

22023/07/22

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

日々の業務お疲れさまです。 受診が憂鬱なお気持ちお察しします。 受診のたびに気分が重くなってしまいますよね。 しんどい時はこちらのサイトやお話できそうな職場の方などに話してお一人で抱え込まれないようにしてくださいね。 少しでもお気持ちが楽になりますように…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々忙しい中だとは思いますが、看護していて楽しいことやこのケアは好き!などお気に入りや好きな看護、この時間は癒しなとがあれば聞きたいです。 私は患者さんの爪切りをしながらおしゃべりする時間や食事介助しながら一緒にテレビを観る時間が好きです。

コミュニケーション病院

とみー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

62023/07/18

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

おつかれ様です 私は背部の清拭をしたときに「はぁ〜お風呂に入っているみたい」と言ってもらえるのが嬉しくて好きです 術直後の全身の観察をするのも好きです

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目看護師です!! 先日日勤で先輩とペアを組んだのですが、私はやることを把握できておらず先輩にたくさん迷惑をかけてしまいました 最近はそのようなことが多く落ち込んでいたのですが、勤務終わりの振り返りの際に、先輩がたくさんお話を聞いて下さりました。 いつもは振り返りは数分で終わるのですが、先輩が私の話を聞いて困っていることを全部教えながら解決してくださったので、かなり時間を使って下さりました 私はあまりの出来の悪さに、先輩たちから見捨てられてもおかしくないと思っていたので、そのように接してくださったことが嬉しくて安心して、泣いてしまいました。 先輩から、泣かせてしまった、、、。悲しい??と聞かれたので上記のことをお伝えしました。明日も元気に来てね!と言われたり、教育担当の方とお話している姿も見られたので、心配してくださっているのだろうなと思います。 その先輩に、先日分からなかったことをまとめた課題を提出するのですが、その際に付箋などに、 先日のお礼と、落ち込んでいたけれどとても安心して泣いてしまったこと、今後も前向きに頑張っていきたいのでご指導をお願いしたいことなど を書いておわたしするのは変でしょうか?? 私はまだ社会人としても1年目なので、もしかすると常識外れではないか、迷惑になるのではないか、と少し不安になりました。 1年目がなにいってんだ!などと思いますか?? 皆様の意見を教えていただきたいです。 ちなみに、その先輩は40代くらいで私のことを名前で呼んでくださるなどしていつも可愛がってくださっている方です。 長文失礼しました。

後輩コミュニケーション先輩

ぺーぺーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

32023/07/15

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。毎日の勉強と勤務お疲れ様です。とても素敵な先輩ですね。一年目でこれからの看護観が培われるのでとても良い環境なのだと感じました。お手紙に関しては迷惑ではないしもらって先輩も嬉しいかと思います。体調、メンタルも無理なさらず応援しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

コミュニケーションの授業について質問です。 演習の時患者さんに質問された時の受け応えに困っています。 例えば70代男性肺炎の治療で入院。咳が続いている 患者さん 今度孫のお遊戯会があるんですけど、絶対行きたくて、①この肺炎の治るんですか?今日家族が面会に来るんですけど、②この肺炎は感染はないんですか?心配なんですけど です。 お願いします。

男性家族コミュニケーション

ぷーさん

学生

32023/07/03

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

医師からはどう説明受けられていますか? 治療に関するご質問に対する返答は医師から詳しく説明させていただく必要があります。 お遊戯会に行かれたいとのことで、外出許可の交渉も含め医師と話せるお時間を調整させて頂きましょうか? 〇〇さんのご希望が叶えられるよう、医師に言ってみましょう。 今日ご家族様が来られるのは何時頃ですか? よければ皆さんで聞かれる時間が取れるのか医師に時間調整してみましょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をしています。 利用者様の主治医の先生って本当に千差万別ですよね。 往診をされている先生ならば比較的やり取りはしやすいのですが、通院だと意思疎通がなかなか難しいです💦 FAXや電話、利用者さんを通してやり取りを試みても、意図が伝わらないことも多いです。私自身のコミュニケーション能力のせいでもあるとは思うのですが…。 今まで、主治医とのやり取りで印象に残ったこと、良くも悪くも勉強になったことなどありますか? 今後の参考に教えて頂けたらありがたいです。

コミュニケーション訪問看護

PLCあんこ

訪問看護, 慢性期

62023/06/29

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

分かります。 先生によっても熱量がだいぶ違いますし、中には訪問看護師嫌いな先生なんかもいますしね…。 私はそのクリニックで主要な看護師さんと顔をつないでおくようにしました。利用者さんの気持ちとか意向とか、看護師同士の方が伝えやすいことがたくさんあったので(^^)

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

看護学生・国試

看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?

指導看護学生

シラミミ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー

72025/02/21

つな

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期

学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。

急性期転職正看護師

ぽて

内科, 病棟

22025/02/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

人手不足の施設がやはり多いように思いますが、看護師の人数潤ってるよー。離職する人少ないよー。って方いますか?どんな職場が潤ってるのかなと気になりました。

離職施設正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

12025/02/21

リーフレタス

内科, 病棟

私も教えて欲しいです💦

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

278票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

473票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

538票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

564票・2025/02/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.