コミュニケーション」のお悩み相談(8ページ目)

「コミュニケーション」で新着のお悩み相談

211-240/891件
雑談・つぶやき

私の夫は転勤族。 私たち夫婦には子どもはいません。 夫に伴い引っ越し、行く先々で職探し。 看護師資格のおかげで働くことができています。 でも、職場によっていろいろ違いますし、土地に慣れ、人に慣れ、仕事に慣れるのはちょっと大変。 新たな学びもたくさんあるのですけどね。 転勤妻の皆さん、お仕事どうされていますか?

旦那コミュニケーションパート

姉ねぇ

その他の科, 訪問看護, 介護施設

12024/01/26

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

「あなたと夜勤したくない。こんなこと本人に言えるのはあなただけ。あなたから師長に言って。」 と先輩に言われた。私52歳、先輩60代で年寄りが一緒に夜勤やってて不安だそうだ。私には意味わからんし、一緒にやりたくないと言われてショック。これまで何度かやってきたけど、問題なく仲良く出来ていたと思っていたのに。 師長に伝えて、一緒の夜勤はなくなったけど、それからその先輩は私と会話をしようとしない。挨拶も返ってこない。どういうことだと思います? 私が主任になってから態度が変わった気がします。 もっとしっかり勉強しなさい、そんなんじゃダメでしょっと言っている態度のかもしれません。 その人一人のためにこんな気持ちになるのがすごく嫌で気にしないように、私は以前と変わらずという思いでいますが、会うたびモヤモヤしてしまいます。 何か良い対処法はありませんか?

コミュニケーション先輩人間関係

すほよ

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, リーダー, 透析

32023/12/05

あい

整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, 新人ナース

そんな歳になってもそういうひとがいるのですね!看護師の職場はそんな人が多い気がします。気にせずプライベートで発散しましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設内訪問看護しています。 月に1回、各訪問看護ステーションで研修発表しなければなりません。今月、私が所属するステーションは発表なのです。1ヶ月も猶予がない中、他のステーションが訪問看護の制度で分からない事がある。と言い出しました。他の発表課題で資料も作成していたにも関わらず、他のステーションのせいで私達は急遽、発表課題を変更しなければならず、明日発表となります。2024年はまた制度が改正されるみたいで、またその時、研修すれば良い。とやたらと上司はうちのステーションにさせてきます。訪問件数も他のステーションよりも多く職員もギリギリの人数で回してます。それなのにまた明日の研修で分からない事など質疑応答を活発に。などと全体会議で言う始末。本当に腹立たしいです。質疑応答をさせない方法や簡単に終わらす方法があればと思います…。

やりがいコミュニケーション訪問看護

セナ

32024/01/18

,ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目看護師です。 4年の大好きな先輩が、仕事をやめるといっていました。 理由はたくさんあるみたいですが、上の方の先輩とお話されているのが聞こえてきた中に、 「自分がなりたくなかった看護師像に近づいて行っている気がする」というお話がありました。 その先輩はお仕事がすごくできる方で、私たち1年目が出来ていないことがあればそれをはっきりと教えてくださります。 そのため私の同期たちからは、怖い、一緒に勤務になるのは嫌、や、好きじゃないといった声が聞かれます。 先輩自身も、以前お話した時に、私は後輩によく思われていないと思うと言われていました。 しかし、私から見た先輩は、 患者さんのことをすごくよく考えていて、小さな変化にも気づいて、私たちの失敗は患者さんのため、私たちのためにしっかりと教えてくださり、でも困った時は絶対に助けてくれて、泣きそうな時は声をかけてくれて、本当にかっこよくて、ついて行きたいと思える先輩です。 先輩は、あんな風になりたくないと思っていた看護師になっている気がすると言われていたけど、わたしにとっては、こんな風になれたらなと思える憧れの先輩像なのです。 怒ることは自分のメンタルにもくることですし、優しい方こそ、言ったあとに自分も辛くなるのだと思います。みんなは怖いというけれど、私たちのために怒ってくれる人は本当はとても優しい人なのだと思います 素敵な人なのに、そんなふうに自分のことを思ってしまったまま看護師をやめてしまうのは悲しいなと感じます。 私から見た先輩の姿や、先輩が憧れの存在であることを、言わないままだと後悔してしまいそうで、先輩に知って貰えたらいいなと思ったのですが、、。 1年目からこんなことをいわれると、何様だ!と嫌な気持ちになってしまわないでしょうか、、? 昨日一緒に帰った時に、言ってみようかなと思いましたが、悩んでしまって、やめないで欲しいですとしか言えませんでした(T^T) 少し年の離れた先輩に、そんなふうに自分の思いを伝えたことがないためもじもじしてしまいます、、。 以前、私が落ち込んでいる時にお菓子をいただいたことがあるのですが、そのお返しとしてお菓子をわたすついでに、お手紙を添えるのはいかがでしょうか。 まとまりのない文章に最後までお付き合い下さりありがとうございました。 よければご意見をお聞かせください!

後輩コミュニケーション急性期

ぺーぺーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

22024/01/16

giraffe

急性期, 離職中

お手紙、すごくいいと思います!面と向かってだと言いにくくても、1人で先輩のことを思いながら思いをかけますもんね。 何様だなんて気持ちにはならないと思いますよ。 私も後輩からお手紙をもらって、「そんなふうに自分のことをよく見てくれていたんだな」と嬉しくなった経験があります。他にも理由がおありのようですから、このまま先輩が辞めていかれたとしても、きっと大切な思い出として心に残ると思います。 大好きな先輩に思いを伝えられますように!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストマ造設の利用者さんですが、便漏れが頻繁にあります。 ストマ造設から10年くらい経っており、体型が変わっているのでパウチが合わなくなっていると思うのですが、スタッフは「介護士の管理が悪い」としかいいません。 「パウチが合わなくなってると思う」というと「健診の時医者がいいといった」と返されます。 便漏れが頻繁なら(2日持たないことがあります)、ストマ外来受診を考えるべきと思うのですが…

手技介護施設コミュニケーション

みねこ

その他の科, 介護施設

52024/01/17

,ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

一年目看護師です。 4年の大好きな先輩が、仕事をやめるといっていました。 理由はたくさんあるみたいですが、上の方の先輩とお話されているのが聞こえてきた中に、 「自分がなりたくなかった看護師像に近づいて行っている気がする」というお話がありました。 その先輩はお仕事がすごくできる方で、私たち1年目が出来ていないことがあればそれをはっきりと教えてくださります。 そのため私の同期たちからは、怖い、一緒に勤務になるのは嫌、や、好きじゃないといった声が聞かれます。 先輩自身も、以前お話した時に、私は後輩によく思われていないと思うと言われていました。 しかし、私から見た先輩は、 患者さんのことをすごくよく考えていて、小さな変化にも気づいて、私たちの失敗は患者さんのため、私たちのためにしっかりと教えてくださり、でも困った時は絶対に助けてくれて、泣きそうな時は声をかけてくれて、本当にかっこよくて、ついて行きたいと思える先輩です。 先輩は、あんな風になりたくないと思っていた看護師になっている気がすると言われていたけど、わたしにとっては、こんな風になれたらなと思える憧れの先輩像なのです。 怒ることは自分のメンタルにもくることですし、優しい方こそ、言ったあとに自分も辛くなるのだと思います。みんなは怖いというけれど、私たちのために怒ってくれる人は本当はとても優しい人なのだと思います 素敵な人なのに、そんなふうに自分のことを思ってしまったまま看護師をやめてしまうのは悲しいなと感じます。 私から見た先輩の姿や、先輩が憧れの存在であることを、言わないままだと後悔してしまいそうで、先輩に知って貰えたらいいなと思ったのですが、、。 1年目からこんなことをいわれると、何様だ!と嫌な気持ちになってしまわないでしょうか、、? 昨日一緒に帰った時に、言ってみようかなと思いましたが、悩んでしまって、やめないで欲しいですとしか言えませんでした(T^T) 少し年の離れた先輩に、そんなふうに自分の思いを伝えたことがないためもじもじしてしまいます、、。 以前、私が落ち込んでいる時にお菓子をいただいたことがあるのですが、そのお返しとしてお菓子をわたすついでに、お手紙を添えるのはいかがでしょうか。 まとまりのない文章に最後までお付き合い下さりありがとうございました。 よければご意見をお聞かせください!

コミュニケーション退職先輩

ぺーぺーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

72024/01/16

うめcat

内科, 急性期, その他の科, 保健師, 大学病院, 検診・健診

お疲れ様です🍀私がその先輩だったら一年目の方から言われて何様だ!とは思わないです。むしろ、こんな風に思ってくれて嬉しいと思います。直接言うのが難しければ、この投稿の文章をそのまま手紙で是非是非伝えてあげて欲しいです☺️直接言われたら、私だったら嬉しくて泣くかもしれません!

回答をもっと見る

職場・人間関係

①あいつは使えない 他人を評価する人に限って自分のことが全く見えてない人が多い。他人の能力引き上げることが出来て無い自分の方がヤバいって事に気づいた方が良い。コレを言ってる人はマネージメント出来てない人が多い。 ②この会社が悪い 会社や組織の文句を言ったところで何も変わらない、だからって何か理由をつけて辞める勇気もない人が多い、実際にそこで働いてる人たちを巻き込んでまで言う事じゃない。そこで働いている人たちのモチベーションを下げるだけなのでやめましょう。 ③自分でやった方が早い 全部を引き受けて他人を頼れない人はいずれキャパオーバーになってパフォーマンス能力も下がるし 結果的に 周りが成長できないから、自分の首を絞めることになる。みんなの仕事量のバランスを考えて、労働量や拘束時間のことも考えて改善策を生み出すほうに労力を使いましょう。 この①②③を言ってる人は成長しないし出世もしない。って言葉が腑に落ちました。 看護の世界だけでは無いだろうけど、コレ言ってる人今までたくさん出会ってきたな…

コミュニケーションモチベーション人間関係

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

12023/08/30

kta

皮膚科, クリニック

全て納得がいきますが、私の場合自分のメンタル次第では②や③に傾く時があります。なかなか理想の看護師になるのは難しいなと日々悩み中です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩からの無視が怖すぎる。 同じ部署の先輩ではないですが、その部署へヘルプに行ったり遅番や早番の時にお会いします。 今日もその先輩が夜勤で私が遅番だったのですが、夜勤帯に緊急入院が入り、私がその入院をとっていました。出来る限り終わらそうとしましたがどうしても間に合わずその先輩に業務を託す形になりました。すみません、業務を残してしまい、よろしくお願いいたします、お疲れ様でした。と帰宅したのですが無視されてしまいました。 また、私が夜勤でその先輩が遅番だった時も私の存在事態いないかのような扱いで、○○さん大丈夫?何か手伝う?手伝えなくて、ごめんねなど他の人には声掛けしているのに私には一切ありませんでした。 完璧に嫌われてますかね‥。仲良くしたいわけではないですが、仕事としてのコミュニケーションは普通にとりたいと思っています。

緊急入院コミュニケーション夜勤

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

52024/01/15

はな

内科, 訪問看護

お疲れ様です。 そのような態度をとられると、気になりますね。事故の元にもなりそうで怖いと思ってしまいました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

史上初めてですが、、、 上司と何度も面談を重ねており(面談を断れない圧もありました)誘導尋問で退職に追い込まれて、辞めますと言わされてしまいました。。。 これまで職場では引き留めには何度かあいましたが、 退職に追い込まれたのは初めてです。。! 最後の面談では 本当に自分のことは棚に上げて言ってきたり、 周りの他のスタッフも味方に固めようとしてきたり、 しばらく人間関係がしんどくて落ち込んだりで静かになって指摘されたので、それ以降限り明るくいようとしてるし、報連相もしているのにコミュニケーションがとれてないと言われたり。 2人上司のうちもう1人は あまり自分のこと知らないし関わる機会も少なかったのに、コミュニケーション苦手なんすか?とかばかり言われ傷つきました。 自分で言うのもなんですが、もともと人とかかわるの好きだし、明るい性格なほうです。 辛くて泣きそうになりつつ、面談で言っていることはわかるところもあるので頷いていますが、内心相手の気持ちを考えた上の言葉選びがヤベェなと思うのと、いいように口実並べて自身を正当化しようとする姿勢を感じてありえんと思いました。。 いいようにされて辞めさせられて自分だけ辞めるのも腹が立つ感じがして、 上司ももう辞めたらいいのにと思っています。 なんかいじめみたいに感じてしまってしんどいです。 ほんとうに鬱になりそうです。。 妊活中なのに、頭痛や吐き気もする日があります。。 助けてください。。

いじめコミュニケーション退職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32024/01/06

かのん

循環器科, 離職中

退職に追い込まれるなんて辛い思いをされましたね。。 コミュニケーションのこととかを理由にされるのって、人格否定されてるみたいですごく嫌です‥ そんな上司がいるところ辞めれてせいせいした!ぐらいの気持ちで辞めてやりましょう! 妊活もされてるみたいなので、ストレス溜め込みすぎないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ある人の話です。その人は人の意見やお願いは一切聞かず自分の意見ばかり通します。なにかしてもらっても一切お礼を言わないどころかしてもらったことに対しネチネチと言ってきます。 そのようなら人と関わらない方がいいですがどうしても関わらないといけない場合(自分の身内や家族)の対処やストレス発散法教えてください。

コミュニケーションメンタル人間関係

ねこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22023/12/31

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。私の職場にそういう人がいます。職場なら関わらなければいいだけだけど、自分の身内となると大変ですね、、 例えば家族なら一緒に出掛けないようにするとか、食事の時間をずらすとか、外や自分の部屋に居るなどして極力関わらないようにする、などはどうでしょうか。 私はストレスが溜まった時は、車の中で大声で歌ったり、携帯でゲームしたり、音楽鑑賞をしたりして発散しています。 時々友達とランチしたり出掛けて発散したりもしています。 あまり溜めすぎないようにしてくださいね、、😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣契約を切られようとしています。 派遣切りの理由のひとつとして仕事が覚えられないことが挙げられましたが、私が派遣切りをされなければならないほどなのかと思っています。その理由の中でもひとつ気になることがあります。 薬の管理についてです。 施設に勤務しているので、名前ごとに仕切られたケースにセットするのですが、ある日私が2、3日分まとめてセットしたときに日付と時間が合わなくなって入れ間違えたのに自分で気づき、セットし直したことがありました。また、貼付薬の準備をしていたときに、外袋に名前をすぐに記載しなかったため誰の薬か分からなくなってしまったことがありました。 準備段階であったので利用者さんへの影響はなく、未遂で済みましたが、そのことが理由で配薬業務をやらせていただけなくなりました。実際に他の人が薬をセットした際に、利用者間違いがあったことに私が気づいたこともありましたが、私以外の人は配薬業務を普通にやっています。 また、利用者さんが誤って薬を床に落としてそれを私が見つけて報告しても、誰の薬か分かっていても「捨てて」と言われ、予備の薬を出すといったことはしていないのです。 古株の看護師が「配薬した後に全部確認しないといけなくなるから、それならやらせないほうが良い」と発言したことから私にやらせなくなったそうです。 もちろん薬を間違えることの怖さは分かっています。でも配り間違えていたことのある人が配薬業務ができ、ミスを自分で気づいて未然に防いだ私にはできないのは理不尽にも思います。 おまけにプライドが高い、コミュニケーションがとれていないといった主観的かつ一方的な理由で今月末に辞めさせられることになりました。 理由に納得できないので、今後事務や人事とも話をしようと思いますが、どうしても腑に落ちません。 みなさんの意見を聞かせてください。

派遣コミュニケーション施設

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

52024/01/07

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。大変ですね。薬に関しては誰でも間違いはあります。誤薬を防ぐためのダブルチェックだと思います。1度のミスで配薬業務を外されるのは、おかしな話しです。しかも他の人も同じような事をして配薬業務をやらせて貰っている事はパワハラとも取れる気がします。ただ私も1度の判断ミスで看護師1人の日の業務から外されました。私としてはその方が楽だからまぁいいかと思ってますが😆 上司が若い看護師の話だけ間に受けて私の話は聞いてくれず一方的に言われます。だから様子見て異動させてもらおうかと考えてます。 今の職場に固執しない方がいいかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナが緩和されてから、職場の飲み会や食事会も緩和されていますか?私の職場は少人数ということもあり、コロナ前に近い頻度で行うようになりました。コミュニケーションが取れるのはいいのですが、無い状態に慣れてしまっていたので正直めんどくさいなーとも感じてしまいます…。

コミュニケーション人間関係

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

32023/09/19

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

同じく面倒に感じてしまいます。 まだ小さい子供もいますし、行事ごとの兼ね合いもあり無理ないペースで参加するようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは職業柄、他人にどのようなイメージを持たれ、それに対してどのように思われますか? 私は看護師と言うと、人の世話に喜びを見出す献身的な人、すすんで自分を犠牲にしてでも患者に尽くすみたいなイメージを持たれることが非常に不快です。 それが「看護師という職を選んだ私個人の性格」であるかのように言われることが嫌で、看護師をやめました。 看護師になったのは、この職が手堅いからです。 求人はいつでもあるし、一定の給料がもらえるからです。 白衣の天使に憧れたことはないし、仕事に自己犠牲なんて考えたこともありません。私生活で人の世話に興味はありません。 でも患者さんには出来る限りのことをしたいし、希望は叶えたいので、その時間を業務時間内に捻出し、その時はその人のことを真剣に考えて接していました。 勤務交代までは時間と労力を惜しまずやれることをやっていました。 私でも患者さんが転びそうならば守ろうとします。 私が転んでも、受け身がとれるし体力もある。体力がない体調の悪い人が転倒するより総合的に良い結果であるとわかりるからです。 方法を知っているから出来るのであって、泳げないのに溺れた人を助けようとするのとは違います。 看護師として働いている間はそれが私の責務であり、今病院を離れて真剣に書類仕事に取り組んでいるのと全く同じです。 決して「患者さんのためなら私はどうなってもいいの」とか思って働いているわけではありません。 なぜ日本では看護師だとウェットなイメージを押しつけられるんだろうといつも疑問なのです。 こういう考えは異端なのかなぁとも思いますが、皆さんどうお考えか教えてください。

やりがいコミュニケーションモチベーション

つな

内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣

92022/11/03

マスク

大学病院, オペ室

お疲れ様です。 私も看護師を選んだのは資格を取ってしまえば困らないし、そこそこの給料もらえるからという理由でやってます。 私は仕事よりプライベート優先したいし、患者さんのために全てを投げ出すなんて考え1ミリもありません。所詮他人だし、仕事だから患者さんに優しく対応するし、患者のわがままにも付き合います。 むしろ自己犠牲の精神で働いてる人は看護師向いてない気がします、ある程度の距離を保てないと自分の心が壊れてしまうと思います。 「溺れている人をみて自分も飛び込んで一緒に溺れるのではなく、安全な場所から浮き輪を投げて助ける」ということをおっしゃってた方がいますが、その通りだと思います。自己犠牲は患者も自分も救えないと思います。 つなさんの考えは普通だと思うし、異端なんてことはないとわたしは思います、少なくとも私は同じ考えをもって今も看護してとして働いています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

爪白癬のケアですが、スタッフが「抗真菌薬の内服じゃないと治らない」といってまったくケアしません。 抗真菌薬のクリームは処方してあるのに、塗布もしません。 爪切りや研磨しながら抗真菌薬の塗布をすればある程度は改善すると思うのですが、皆さんどう思われますか?

看護技術介護施設介護

みねこ

その他の科, 介護施設

72024/01/04

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

親が施設で爪白癬ですが、皮膚科医の指示に従っています。独自のナース判断は、どうなのかなと。皮膚科医の指示は、内服と軟膏両方なんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護の勉強は好き!でも看護師の仕事は向いてない!って人いますか? 私は優秀な訳ではないですが、勉強はすごく楽しかったです。教科書や医療に関する本を飲むのも好きです。 学生時代の接客のバイトは普通にできましたが、患者さんとの関わりは苦手です。 看護師でなくても給料が低くても、自分が楽しいと思える仕事をやりたいなぁって思ってます。

離職やりがいコミュニケーション

ほほほん

その他の科, 新人ナース, 大学病院

92023/12/29

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

私も看護の勉強は楽しいと思えましたかわ、向いているかと言われるとちがうかなって感じです。 現在育休中なので、すぐには転職できないのですが、いずれは私も楽しいと思える看護師以外の仕事をしてみたいなと思っています。 そこであまりにも給料が少なかったりして耐えられなかったらまた看護師に戻れますし、資格を持っているからこそ他の事にチャレンジしやすいんじゃないかなと思っております!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆様、今年も一年本当にお疲れさまでした この場を借りて… 今年、出戻りした私 こんな私を快く受け入れてくれた人 喜んでくれた人 そしてあまりよく思っていない人。 みんなひっくるめて 私と出会ってくれたみんな 本当にありがとうございました~😆💕

コミュニケーション人間関係正看護師

かも

その他の科

32023/12/31

みー

学生

明けましておめでとうございます! かもさんにとって良い1年になりますように🍀

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また復職叶わないまま年齢が増えてしまうかと思うと憂鬱としか… しかも相次ぐ「不採用」なためコミュニケーションも崩壊してしまったような感じがします   どうしたらいいのだろう…

中途復職コミュニケーション

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12024/01/01

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の10月から地域包括支援センターで保健師をしています。その前は看護師を10年以上していました。 今日電話で、実家に帰ってきたら数日前から70代の父が下痢をしていて、便失禁もありオムツをつけてもらっている。受診するよう言っても、良くなってから行くとか言ってて話にならないが、どうしたらいいか?困っている、と長女から相談がありました。 本人食事と水分はとれていてトイレも行って会話もできるとのことで、緊急性はなさそうと判断しました。包括の経験が浅く、どう対応したらいいか困っていたら、経験豊富な主マネさんが代わってくれて、でも「救急車で行ってもらうのが一番ですけどね。訪問も行けなくはないですけど、会わせてもらえそうですか?」と話し始めて、え?救急車??と思いました。 代わってもらっといて申し訳ないですが、何と答えたら良かったのでしょうか。 アドバイスをいただけると嬉しいです。お願いします。

保健師コミュニケーション

こーち

ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

62023/12/28

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

お父様が会話できるのであれば、電話を代わってもらうのとかはできませんかね?(すでにやっていたらすみません💦)医療従事者から直接言われた方が、病院行った方がいいのかと思える人もいると思うので。便失禁したこと、オムツなことが恥ずかしくて病院に行けないかもしれないですし、下痢ごときでって思っている可能性もあります。お父様がなぜ病院に行かないのかの理由を教えてもらえるとこちらも対応しやすいんじゃないかなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ある処置を、私が行うことを拒否する患者さんがいます。 理由は、私が処置したあと、夜まで痛くて痛くてたまらなかったから、とのことです。 ご高齢者さんで、ある程度の認知機能の低下はありますが、人の顔と名前は割と覚えている方です。しかし、私と他のスタッフを混同しているのか、と思うときもあります。 正直、私の処置後に本当に痛みが増強したのかは明らかではありません。他のスタッフが処置をしたあとも、たいてい痛がっています。たまたま、あまり痛くなかったスタッフのことをとても気に入っていて、その人ばかり指定したがる感じです。 今日、その方の担当でした。 これまで2回、処置を私にされることを拒否されています。 1回目は、他のスタッフが促しても拒否で、処置を延期しました。 2回目は、患者さんに気に入られている後輩と、処置を交換してもらいました。 ちなみに、バイタルや注射、おむつ交換など他の処置は、私でも拒否なく受けてもらえます。 そして今日も、「あなたに患部を触られると、痛くて痛くて寝られない。だから、あなたには触ってほしくない。処置をしてほしくありません。他の方を呼んでください。」ときっぱりと拒否されました。 今日のパートナーさん(患者さんに気に入られている)に相談すると、 「一緒には入る。でも、あなたが今日の受け持ちなんだから、出来るようになってもらわないといけない。特定の人ばかりに集中してしまうと負担になるし、患者さんにはあなたを受け入れてもらわないといけない。」と言ってくれましたが、実際の処置時にはタイミングが合わず、別の看護師(この患者さんと接点ほぼなし)と入るよう言われました。 患者さんには、「他の看護師はどうしても入れない。私も他の皆さんと同じ看護師だし、処置のやり方も教えてもらっているから、入らせてもらわないといけないんです」と説明して処置を開始しようとしましたが… 「あんたには絶対に、触られたくない!痛くて痛くて寝れなくなるから!こいつを早く外に出せ、出ていけ!もうするな!」と私の顔を指差して周囲に怒鳴り散らして拒絶され、私は退室せざるを得なくなりました。 チームメンバーの皆さんからは 「気にしなくていいよ、こういう人だし、たまたまあなたが当たっただけだから。次入れなかったら、無理せず他の人に代わってもらったらいいと思う。」と言ってもらえますが、 中には、私が入れないままではいけない、と思っている人もいます。 認知症の方とはいえ、こんなに何回も、顔を特定して拒絶されている身なのに、もう一度処置に入るなんて、しばらくできそうもありません。 この処置以外も、させてもらえなくなるかも知れません。 うちの部署では、部屋ごとに日々の受け持ちが付く(1号室の患者さんはA看護師、2号室の患者さんはB看護師…みたいな)のですが、来週もこの患者さんの部屋が割り当てられています。 この患者さんの部屋を外してもらいたい、それは無理でも、処置だけ誰かと変わってほしい、なんて甘えでしょうか? この患者さんはまだ退院のめどは立っておらず、長期入院になりそうです。非常に憂鬱です。 上司の耳にも少し入っている状況ですが、私がこんなに悩んでいると伝えても良いでしょうか?

受け持ちコミュニケーションメンタル

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42023/12/22

かのん

循環器科, 離職中

とても辛いですよね。 上司に相談しましょう!! 部屋持ち自体を変えてもらい、担当は外してもらうべきだと思います。 拒否しているのは患者さん自身だし、はむたんさんのメンタル続かないと思います。 処置に入れないままではいけないと思っている方は、実際少し拒否されていたり、苦手に感じているのではないでしょうか⁇ 他の方の受け持ちや業務はできているのであれば問題ないと思います。 はむたんさんのためにも、患者さんのためにも距離をとった方がいいと思いますよ。 あまり気にしなくても大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

相手の気持ちや求めていることは何か?など、想像しながらコミュニケーションをとる力や、人に興味関心を持って会話する能力が欠け過ぎている。 と指導されました。 将来は訪問看護師として働きたいと考えています。 利用者さんやご家族、他職種などの関わりが必須だと、重々承知してます。 上記のような人間力に問題ある自分ですが、どのように解決?すればいいか分からないです。 小さなことでもアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️՞

コミュニケーション指導訪問看護

さかな

その他の科, 新人ナース

22023/12/16

かのん

循環器科, 離職中

なかなか厳しい指導ですね‥ 私自身そこまで人に興味を持って話題をふれるタイプではありません。 ただ、やはり患者さんやスタッフとのコミュニケーションは大切だと思います。 口数が少ないタイプでしたら、目にしたものや感じたことなどを口に出すようにしてみるのはどうでしょう? 私も仕事中はなるべく考えていることを口に出すようにしています。 相手の情報や気持ちを知るには、まず自分の情報や気持ちも相手に伝えるべきかなと思うからです。 相手がどんな人かわかると、コミュニケーション少しとりやすくなると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容クリニック勤務です。院内で医療専売品の化粧品を取り扱っています。 購入時に医師がカウンセリングして販売する必要があると思いますが、忙しい時は看護師にカウンセリング&説明を任せられ、医師が全く関与せず、販売することがあります。 看護師サイドで先生に、そもそもそれはダメだし、患者さんも不安だし失礼だということや、先生と話したいのに看護師が対応して同じ料金をとるのは納得いかないと伝えても、先生は「大丈夫だから」の一点張りです…。 同じような美容クリニックありますか? また、状況を改善した方法や先生への伝え方を知りたいです。 よろしくお願いします!

美容外科皮膚科コミュニケーション

kta

皮膚科, クリニック

32023/08/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

美容医療は自費ですからねー、決めるのは最後は患者さんなので、患者さんに、医者からの説明じゃないののに買うならどうぞとでも言うしかないかと。 冷たいかもしれませんが、院長のやり方に納得できないなら雇用解除されたらと思いますよ。私はそういう責任のない医者は大嫌いなので、働きませんが。

回答をもっと見る

新人看護師

相談です。少し愚痴が入っているかもしれません。 ここでしか話せないような気がしたので投稿させていただきました。 訪室したらすぐに先輩に報告しなさいと言われます。 訪室するたびに報告していたらその日にやらなければならない業務(清拭などのケアやバイタル測定、点滴更新、退院後の生活の説明等)が業務時間内に終わる気がしません。 私的には残業はさほど苦では無いので、訪室するたびに報告して業務時間内に業務が終わらなければ、まあ地道に残っている業務をやっていけばいいかとも思いますが、時間内に終わらなければそれはそれで時間管理ができていないと注意されます。 先輩に報告するにも、先輩同士で何か話していると声もかけにくいのでさらにロスタイムができてしまいます。 また、パッと言いやすい先輩と、話しかけにくく少し心づもりというか気合いを入れていかないといけない先輩がいます。よく報告しろと言われるのは後者の方です。 まだ入社して10ヶ月ほどしか経っていない新人なので逐一報告しろと言われるのも分かります。 報連相が必要なのも十分わかっているつもりではいます。 報連相ができるようになるためにはどうしたらよいでしょうか?

申し送りアセスメントコミュニケーション

@

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42023/12/11

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

先輩からは@さんが報連相ができていないから、訪室ごとに報告するように言ってきてるんですか? 具体的にこういったところが報告できてないからなにか実害があってると先輩から言われていますか? 訪室するごとに報告をするという流れは、まず自分で何を報連相すべきかを考える機会がなくなってしまう気がするので、私的にはその先輩の声かけの仕方がイマイチだと思います。 考える機会を与えて、どの部分が重要なのかを@さんが気づけていればそこが報連相のポイントだと思います。何事にも疑問を持ちましょう。なんなら先輩方の発言も本当に自分を思ってのことなのかとか。 話しかけにくいということは基本的に高圧的なことばかり言ってくるんでしょう。その人もそんな無茶なことを言ってきてるならちゃんと対応をこまめにするよう気にかけるべきです。 @さん自身も報連相ができていないと思うのであれば、自身が報連相ができてないことによる弊害を具体的に考えて、それを改善するための立ち回り方を自分で考えた上で先輩に相談してもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、一緒に働いている人と仕事をするのが嫌になってきました。その人は今年2月に入職し、しばらくは別に良かったのですが、気分屋だし、忘れっぽいし、偉そうで自分の知識を自慢するようなところがあります。たしかに、年上だし経験は相手が断然上なのですが、言い方が嫌なのです。皆さんは特定の人を理由に、異動や転職をしたことはありますか?

異動コミュニケーション転職

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

62023/12/02

かのん

循環器科, 離職中

あります! 当時の主任がどうしても嫌で、結構病みました。。 スタッフのことをなんでも知っていたい人で、プライベートまでズカズカ入ってくる感じがどうしても受け入れられませんでした。 別の理由を言って退職しましたが、結構その人の存在は大きかったです。。 主任だったので、きっとこの先辞めることはないだろうなとも思ったので、いいタイミングだと思って退職を決めました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護で働いています。 パートの50代の准看さんがいるのですが昼に食事前にタバコを吸いに行きます。電子レンジを回して吸いに行くのでチンが終わって何度もピーピーが鳴ってます。 ゴミ箱も次の人が捨てづらいのも気にしない感じです。いつも私かもう1人の上司が押してくれます。 あと食事中にオムツがべっちゃりだったとか話をします。 無意識にしてるんだとは思いますが不快です。 我慢しようかと思ったけどストレスを溜めても良くないなと思ったのでLINEしました。下記実際の内容 お疲れさまです😃 雨に当たりませんでしたか〜?? 大変言いづらい話なのですが、 お昼休みの電子レンジのピーピーが何回か鳴って気になっちゃうんですよね😞あとご飯のときに患者さんのオシッコ汚染のオムツの話はやめませんか。ご飯が美味しくなくなるので😣 あとゴミ箱が〇〇さんのあとに割と満杯で入れにくいので、まだ押したら入る余裕があると思うのでできれば押してもらえると次の人が気持ちよく使えるのかなと思いました🥺 私が思ってるだけなので、気を悪くさせちゃったら申し訳ないです😓 と送りました。 謝罪のLINEが来ました。 ところが今日上司から〇〇さんに何か言ったの?私がズボラだから色々言われちゃって、と言ってたけど。と、事情を聞かれました。〇〇さんはメンタルが病んで病み上がりだから気にしちゃうかもしれないからあんまり言うのはやめよう、言いづらいことをLINEで伝えるとニュアンスもキツく感じるかもしれないし。と言われました。キチキチしちゃうと良くないからさ、少ない人数だから仲良くやろうよ、と言われました。 でも私が我慢するばかりじゃん😩て思いました。 このパートさんはゴミ屋敷に行くのを拒否して私だけのときキレたりできればここに行きたいですとわがままです。 いいところを見ようと思っても見えてきません。 私は程遠いですが、できるのなら周りを明るくするような人間になりたいです。 でもこのパートさんとは仲良くしたくないなと思ってしまうんです。私は正社員です。 どういう考え方をすれば一段上に行けるんでしょうか??

訪看コミュニケーションパート

ぴょん

精神科, 訪問看護

102023/10/10

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

ひとまず、電子レンジの話などは、もしするなら上司の方に相談してから言ったほうが良かったかもしれませんね… 一段上に行くのは、多分他人に期待しないことだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ADHDの疑いがありそうで、それでも看護師になれますか?

コミュニケーション看護学生メンタル

みるく

精神科, 学生, 神経内科, 終末期

22023/11/26

T

その他の科, ママナース

すでに疑いと診断されてるということでしょうか? 私の働く施設で、コメディカルの方が仕事上の行動で色々と支障をきたしていたようで、、 普通に関わっているといい方だったし分かりませんでしたが、上司から受診してこいと言われ診断がついたのか自身で退職されてしまいました。 医療界は少しの判断ミスで患者さんの命に関わることが多々あります。 もし診断されているのなら担当の先生と相談されるのが1番かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で働いています。看護師、介護士と合わせて30名程で人間関係も悪くないと思ってます。 夏頃から他のスタッフの行動でいいなと感じたことを投票するシステムが始まり、1番になった人が表彰されるようになりました。 けっこう辛いです。一生懸命働いるのに投票なかったり少なかったり。人間性を否定されてる気分になります。 先月表彰されてた人の理由に、私も普段やっていることが入っていて、どんだけやればいいのか。もしかして嫌われてるのか。など考えて病みそうです。 スタッフのやる気の向上などに繋がるそうですが、頑張っても評価されない人はどうでしょう。 もちろん自分が足りないのかもしれませんが、それを突きつけられてる気分。嫌われてるのではという落ち込み。などなど。 その都度感謝の気持ちを伝えるではいけませんか? まるで人気投票。投票に肯定的な人、頻繁に投票する人、このシステムを提案した人に好かれればいいのでは。とか。色々考える。

介護コミュニケーションメンタル

ムーさん

その他の科, 離職中

42023/11/17

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

お疲れ様です。 私も、このようなシスステあったら病みそうです。 どうせやるなら患者が看護師のことを褒めてくれる言葉を贈る システムの方がいいですよね。 〇〇さんの対応が良かったとか、投票ではなくメッセージとして受け取る。 その方がモチベーション上がりませんか? とにかく、応援しますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

元々心配症な気質で、新人の頃、強迫性障害を発症しました。それから内服で治療をしていますが、職場のストレスで一向によくなりません…むしろひどくなり、リーダーをする立場となった今、仕事ができない看護師、となりつつあります。 確認ばかりしてしまい、全然仕事が進まず生きづらさやこの仕事向いてないと思ってしまいます。 ここまできたら、やっぱりスタッフに強迫性障害のことをカミングアウトした方がいいのでしょうか?

リーダーコミュニケーション精神科

ぴえん🥺

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院

12023/11/15

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

スタッフに認知してもらうことでご自分が楽になるならそれは言った方がいいかなと思います。でも言うのも勇気がいりますよね、、でも関係が取り返しのつかないほど悪化してから告白されても、もう遅いってことも有り得るのでもし言ってラクになりそうなら早めかなと第三者目線ですけど思います。自分の仕事に自信がないとリーダーやってようと確認しちゃいますよね(>_<) 例えば同じことを何度も聞く、一旦落ち着いてよく考えればわかること、そういったことは聞かないようにする。など意識してみてはどうですか?うちの病院で20年働いてる看護師が新人でもわかるようなことを聞いていて先輩たちも呆れていますが、、😅確認せず自分の判断で行動してインシデントになるよりはいいと思います!なんか支離滅裂なことばっかりすいません、

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科看護師です。 普段子どもと関わる時に使える表現、伝え方、記録の表現などありますか? 私はよく点滴をアンパンマンとバイキンマンで説明します。 何でも大丈夫です。教えていただきたいです。

看護技術コミュニケーション子ども

いもくりなんきん

小児科, 新人ナース, 病棟

12023/11/05

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして☺︎ 点滴をあんぱんまん、ばいきんまんって例えは初めて聞いたので参考になりました!♡ 点滴スタンドは、「だいじだいじなお薬を運んでるから、ここ(スタンドの取手)とおてて繋いで歩いてあげてね」と言ったり、シーネ固定を見せながら、何かのシールを貼って「元気になれるお守り」と伝えたりしていました。 治療のたびに、「一緒にバイキンやっつけよう!」と気合い入れたり、、 ありきたりですが😓

回答をもっと見る

新人看護師

現在チューターをしています。  今新人は3人部署にいます。 まだ、チーム替えをしたばかりと言うこともあり、フォローがついてる現状です。 最近、インシデントが増えてきており、確認不足と言うことが多いです。 内服を確認していなかったり、情報を取りきれていないことであったりします。 それで、一歩間違えれば患者さんの命に関わる時もあります。 わたしもフォローにつくことはありますが、夜勤が多めのため、他の先輩がつくことが多いです。 もう、11月で、あと5か月ほどで、2年目になります。 情報不足や、確認不足、フォローへの相談ができていないことがミスにつながっています。フォローの先輩達も受け持ちをしながらフォローしています。 私がチューターとして、うまく新人指導できていなく、連携がとれていない、新人との関わり不足が招いた現状です。 新人指導などが、うまくいっていないです。 皆さんはどのように関わっていますか? チューターとして、しっかり機能できておらず、迷惑をかけているため、遅いですが今からより、2年目として働くために出来ることをしたいです。 わたしも注意や、振り返りはしているつもりですが、チューターとして、関わりきれていないです。

プリセプターコミュニケーション新人

さがみ

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32023/11/02

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

新人との関わり難しいですよね。 文章には、かなりきっちりこなさないといけない、私がやらなくてはという責任感に駆られているような気がします。そうではないです。みんなで新人を育てるのが教育ですので、あまり自分を責めないでください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

⚾阪神タイガース、日本一おめでとうございま~す🎊🏅関西人として、誇りに思います‼️ そして、オリックスバッファローズさん、お疲れ様でした☺️素晴らしい試合をありがとうございました❗ さあ、私はバーゲンに行くぞ~‼️😋

コミュニケーションモチベーションメンタル

リーフレタス

内科, 病棟

02023/11/06
8

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

32025/04/30

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/04/30

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22025/04/30

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

384票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

490票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

530票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

574票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.