コミュニケーション」のお悩み相談(7ページ目)

「コミュニケーション」で新着のお悩み相談

181-210/891件
雑談・つぶやき

前の会社で、入社一年目(というより2ヶ月ほど)で、現場のリーダー任せられちゃいました。 今はなくなったかもですが、コロナワクチンの集団接種会場関係でした。 4月に入社して6月くらいから暑い中で「マスクにフェイスガード」の重装備?で炎天下の仕事ですから一緒に現場に配置されたメンバー(先輩後輩問わず)のために飲み物やミネラル補給できるように計らいました。 熱中症を出した現場があったみたいですが私がリーダーの限り誰一人熱中症なんて出しません…元医療従事者のプライドあります。 休憩も可能な限り、こまめに設定しました。 水分量が足りたら、今度はトイレにいきたくなるのが自然かな?と。 反面、グイグイ引っ張ってみたいなのは苦手でして… 大体の方針を示し、あとは自主性に任せる…責任は取る そんなリーダーでした。 あまり良いリーダーではないかもですが、他の方が辞める時に「◯◯さん(私)がリーダーなら、続けてもいい」みたいに言われ隠れて(嬉しくて)泣いてました…

後輩リーダーコミュニケーション

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/04/17
看護・お仕事

副腎腫瘍摘出のためドキサゾシンを内服し、術後の血圧コントロールをおこなって行く患者さんがいます。 手術日も近くなり、ドキサゾシンが増量になったのですがそれにより血圧が80〜70台(元々130〜140台)となり、急激な血圧低下がありました。患者本人もめまいや立ちくらみ、嘔気も副作用として出現しており看護師の身からしてみればもう少し薬の調整はできないものかと考えてしまいました。 一応、医師には相談しましたが必要だから〜の一点張り。患者さんのADLも落ちてしまいやり切れない思いがあります。 ここで記載してどうにかなることではありませんがもう少し先生に上手い伝え方が出来なかったのか、考えてしまいます。 皆さんならどうしますか?先生の指示だからとこのまま術後まで指示通りの内服をしていきますか?

医者術後大学病院

クラゲ

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 大学病院

42024/02/17

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

絶対医師に確認します。なんのために、手術前に80台まで血圧を下げる必要がある?休薬指示をもらいます。 血圧80台ですけど降圧薬は休薬でいいですか?かなりめまいと立ちくらみがひどいそうです。 と自分がもらいたい指示を伝えて確認します。 伝えたんだろうけど、伝え方も甘かったんだろうなと思います。それか、リーダーから再度確認してもらいます。 分かっていたのに飲ませてしまってこんな結果になったというのは、最初から何も考えていなかったことと同じことです。

回答をもっと見る

愚痴

全然コミュニケーションをとってくれない人がいて、今まで何を話しかけても「そう」とかで終わり。 それにあまり情報を教えてくれないから、既に体交し終わった人のを私がもう一度やったり、指示が変わったことを教えてもらえず確認したら「カルテに書いてる」と言われ、私が異常を報告し「確認する」と返答されたため待っていても回答得られずこちらから確認すると「経過観察だよ」のみ。 "密なコミュニケーションに興味ない人なんだ"と思い、私もその人には大きく変わりあることや急ぐことのみ伝えるようになった。必要最小限ってやつ。 医師との何気ない会話から指示を受けることもあったが、会話中そばにその人がいたから内容は聞こえてるだろう、急がない内容だと思い、すぐには伝えなかった。 そしたら今度は「早く教えてほしい」「勝手にやるな」とのこと。 自分のこと棚にあげて何様なんだろう。 私は自分から「さっき何か言ってた?」って聞くタイプで、「医師に確認してくれてありがとう」って言うタイプだからその人の気持ちがあまりわからない。 「あなたも」言い返すのが面倒くさくて「すみません、わかりました」しか返事はしなかったけど。

カルテコミュニケーション

まる

循環器科, 病棟, 一般病院

12024/04/13
愚痴

思いっきり愚痴ります。 クリニックを最後に、一度辞めた理由の一つが『何故私だけ、こんな扱いを…』でした。 表向きは、祖父が具合悪くなり…仕事を続けるのが難しくなったため、ですが。 ハッキリ言って… 更衣室が狭いからと事務所?の片隅に追いやられ、休憩室も狭いと閉め出され、ロッカーも旧いタイプに代えられ(小さいのか、荷物を移したら入りきれませんでした)後輩は若いからってチヤホヤされるし、みたいに理不尽で。 いや、わかってはいましたよ? 院長の診察、患者さんが若い女性だと長いですから… 挙げ句?私が最初から最後まで雑務… 相談窓口なんてなし、本当に悲しかったです。 唯一の支え?が、患者さんからの優しい言葉… いつも明るくていいね、とか私も元気を貰えるみたいに… 毎日の仕事の最後に、不要な紙などを焼却するのも何故か私…煙を口実に、実は悔しくて泣いていました。 挙げ句、どこかに書きましたが…後輩から部外者扱い。普通そこは先輩として…では? 患者さんがいなくなるわけだ。 驚いたことに、絶対辞めそうになかった師長(?)がいなくなっていました。例の後輩の仕業? 嫌いな面が少なくなかったものの人間味はありました。 患者さんがギリギリか遅れぎみに来院しても「受付してあげなさい」みたいに言われ…その点は好きでしたね。 器具を片付けていたら白衣に血液が付着していたらしく「私やっておくから着替えてきて、血液付いてるから…尿とかより汚いから気をつけたほうがいい」みたいに言われたのも覚えてます。 先月、近くまで仕事に行きましたが…懐かしいとか駅が変わったなぁくらいで、もはやクリニックに寄る気にもなれませんでした。 その前にいた、県立がんセンター(外来で勤務してました…ただし身分は派遣会社の社員)近くまで仕事で行きましたが、がんセンターの位置が変わり、送迎バスも出てました。

休憩コミュニケーションクリニック

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/04/12
雑談・つぶやき

この仕事をしていると、時に患者さん自身や患者さんの家族が同級生だったりすることもあると思います そんな時みなさんはその方に「同級生です」と声をかけますか? それとも胸の内にしまっておきますか?

コミュニケーション正看護師病院

かも

その他の科

22024/04/02

ひー

内科, 整形外科, 急性期, 離職中

整形外科に勤めていた時、同級生が入院していたことがあります。そして同級生のお母さんが入院していて手術日に同級生と再会したとこがあります。どちらも患者さんの状況的に声をかけても負担にならないかな?と思ったので自分から声を掛けました。その後入院中も挨拶したり世間話を時々したりしていました。退院のときに、安心できたし相談しやすくて良かったと言ってもらえました。 患者さんの状況に合わせて声をかけてもいいのかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤のとき、一緒に夜勤をする同僚にお菓子を持っていったりしますか?みんなでお菓子を配り合う、といった習慣はありますか?時々聞くので皆さんどうなのかな?と思って聞いてみました!

コミュニケーション夜勤人間関係

まる

産科・婦人科, クリニック, 助産師

22024/03/30

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

みんなでお菓子を配り合う習慣あります

回答をもっと見る

職場・人間関係

波長が合わない、苦手な先輩との関わり方として楽になる方法はありますか? 元々コミュニケーションが苦手な上に、 一人波長が全く合わない人先輩がいて、嫌いオーラ出される、報告も最後まで聞いてもらえない、したことは見たことの否定をされる、揚げ足ばかりとって文句と嫌味のオンパレードでしかコミュニケーションとってくれない人との関わりで悩んでます。 仕事と割り切って報告や相談もするけどとにかく話を聞いてもらえないので、そのうちメンタルやられないか心配です。 立ち回り方法とか対処教えていただけたらと思います。

コミュニケーション先輩メンタル

ひー

その他の科, 訪問看護

22024/03/29

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

いますよね、苦手な人!どこの職場にもいるんですね。 割り切ってやれてるだけ素晴らしいです! 上司に相談はされましたか? 他人は変えられないので、自分の受け止め方を変えたり、嫌味や意地悪な対応しかできない可哀想な人だと思うしかないかもしれません。そういう人は大体プライドが高くて、自分を否定されるのが怖いのだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前せん妄により暴言や暴力が酷い患者さんがおり、その雰囲気に飲まれてしまい、退室した後、休憩室で泣いてしまったことがあります。患者さんが心も体も辛い状態なのも、せん妄によるものだともわかっていますが、どうしても恐怖が勝ってしまいました。飲まれないコツありますか。 補足:普段もせん妄やケア拒否等で攻撃的な患者さんはいますが、特に飲まれることもなく他の患者さん同様の対応はできています。質問の患者さんは本当に酷く、この時ばかりは雰囲気に完全に飲まれてしまいました。

受け持ちコミュニケーションメンタル

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

12024/03/26

ねーちゃん

内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣

患者様からの暴言、暴力行為が あるのですね。 上司は把握されてますか? 報告はされているのでしょうか? せん妄があるからとか 認知症があるからとか 看護師からしたら仕方ないとか 勝手に、思われるかと思いますが 患者様からの暴力、暴言が事実になりますので 上司報告をしましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長期入院している患者さんがいるのですが私が訪室するとそっぽを向いてしまい目を合わせてくれなくなってしまいました。前まではこのような関係ではなかったのですがある日突然に嫌われてしまいました。 患者さんには全員公平に接していたつもりです。 理由があるとすれば機嫌が悪くなった日は痰が多く呼吸が苦しいときに受け持ちになり何度も吸引をしたのですが本人の息苦しさが改善するまで満足に出来なかったエピソードがありました。PNS で働いておりペアのナースもいましたがそのナースもその日は「もうあっちにいって」と言われてしまったそうです。 別のエピソードでは他の患者を優先して自分のナースコールを後回しにされたと思い込んでその時の受け持ち看護師はもう来るな、と言ったそうです。(ちなみに離床センサーが反応してコール対応が遅くなったそうです)また男性看護師にはオムツ交換をして欲しくない、この看護師は雑だから嫌だ、先生が嫌いなどなどかなり要求も多く機嫌もすぐ悪くなりやすいためスタッフも頭を悩ませています。 その後もしばらく日勤だったので私が受け持ったのですが相変わらず目を合わせてくれません。最低限の検温や栄養はやらせてもらえています。リーダーにも相談しましたが現状スタッフが少なく受け持ちを外して貰えるような状況ではないようで関係が悪いまま受け持ちをし続けることにストレスを感じています。 業務も多忙で心身ともに疲弊しています。 このような場合どう対処したら良いのでしょうか。

コミュニケーションモチベーションメンタル

ころん

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟

32023/04/28

yana

呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校

おつかれさまです😌 患者さんから嫌われてしまったり、要求が多くてどうしたらいいか分からなくなったり、こちらも忙しくて辛いのに頑張れなくなってしまいますよね😢 嫌なことや不快な経験があってからしばらくは医療者に対してそのような態度が続くとは思いますが、すべて拒否されるわけではなく最低限のケアをさせてもらえるのであれば、そのままの対応を続けておくのが今できることかなと思います。 これ以上嫌われたくなくて避けたり、好かれようと必要以上に関わったりするのも逆効果になってしまう気がするので🥲 今は辛いと思いますが、きちんと対応し続けてくれる人だということは患者さんに伝わると思います。 患者さんとの関わりが辛いときは、自分のため、お金のため、と思って割り切って仕事するのも、自分のメンタルを守るためには必要です😌 わたしたちも人間ですし、ずっと優しくいられないときもありますからね!一緒にがんばりましょう〜🥹

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは看護師同士や医者とか他職種でもいいんですけど喧嘩したことってあります? 喧嘩とまではいかないですが、医師と討論が白熱したみたいな感じになってしまって部署の人から心配されまして…。 自分の中では医師の看護師頼りな態度と解決策を提示してるのに乗り気じゃない雰囲気がイラっときて感情的になったかな?とは思います。 みなさんは喧嘩、もしくは意見をぶつけ合ったことありますか?

医者コミュニケーション人間関係

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

62024/03/13

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

もちろん👍 医者とも、リハビリスタッフとも、管理栄養士や地域連携室の社会福祉士とも。 言い合いと言うかディベートみたいな… 回診後のカンファレンスなどでよくそんな感じでした。 お互いの立場での患者さんのために…みたいな。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう何年も前のことなのですが、患者さんから言われた一言が心に刺さってしまい、どうしても臨床で働くのが怖くなっています。 同じような経験をされた方がいらしたら、どのように対処されたか教えてください。 時間が解決するかなと思ったのですが、なかなか解決しそうにありません。

コミュニケーションメンタル人間関係

はらぺこ

その他の科, 離職中

42024/03/11

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

私はせん妄の患者さんとの経験が忘れられませんしちょっとトラウマになりました。夜勤の時その患者さんとは話が合いとても仲良くなったのですが、寝る前ぐらいからおかしな言動が多くなり脱走しようとして大声で叫んだりして私たちも止めようと入ったのでその患者さんからすごい罵倒されました。仲良くなったからか少し悲しい気持ちになりましたが、せん妄だし次の日には忘れてるから気にしないと思ってました。なんとか寝て次の日の朝起きた時口には出さないものの目線を合わせようとせず、私が昨日のこと覚えているか聞いたら「何があったかは覚えてない。けど嫌なことされたことだけは覚えてる」と言われショックを受けました。その後日勤に変わるとそのスタッフには笑顔でよろしくねと言っており、患者さんのためにやったことや我慢したことが馬鹿らしくなりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症のある患者さんから、トイレに行きたいと頻回に言われます。その方は全介助で体格のある男性なので看護師1人での移乗はできません。終日オムツ失禁です。 夜勤でもトイレに行きたいと言われるのですが、マンパワー的にもトイレに連れて行くことはできません。ただ、「オムツにして下さい」とは自分の中であまり言いたいたくないので、何か良い返し方があれば教えてほしいです。

コミュニケーション病院病棟

とむ

内科, 外科, 病棟

12024/03/13

もも

病棟, リーダー, 慢性期

1回連れていけば満足する人ならなんとか1回は連れていく…けど、それで納得できないのなら「ちょっとまってて」を多用して誤魔化すってなっちゃうかなー…

回答をもっと見る

職場・人間関係

前に退職された方が「この病院は先生への対応が異常。先生に対して気を遣いすぎ。」と言っていました。私は先生の対応も看護師の仕事なんだと割り切ってもう慣れてしまった人間なので、どのへんが異常なのかがピンと来ませんでした。ただ、確かに曲者揃いの病院だなぁとよく思います(笑) ドクターは変わった人が多いと思いますが、皆さんは先生の対応で苦戦していることはありますか?また、苦手な先生はいますか?愚痴でも何でも大丈夫です(笑)

ドクターコミュニケーション病院

みっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期

92023/08/07

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

医者は基本的に自分が1番正しいと思ってますよね‎…(頭がいいので尚更) 3月からマタハラで休職しました。つわりは自分(医師)には関係ないから働け、存在がストレスだと言われる、食事が取れない貧血の妊娠をずっと立たせて説教、など。頭が良すぎて人とは思えない時があります…感情がどこか欠如しているような。ただの愚痴でしたすみません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場では携帯電話をポケットに入れて勤務しています。例えば、お子さんがいて学校等から電話がかかってくるかもという場合は良いと思いますが… みなさんの職場ではどうですか? 勤務中の携帯電話の使用について教えてください。 暇な時間にSNS開いたりOKですか?

お局後輩コミュニケーション

はに

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院

22024/03/06

はる

ママナース

勤務中には、持ち歩きません。緊急時の連絡先は職場ですし。 休憩中は使用可能ですが、勤務中にケータイを触る用事はないです

回答をもっと見る

新人看護師

いつもありがとうございます。もうすぐ2年目の看護師です。 タイトルの件、皆さんは1年目をどう過ごしましたか⁇ 頑張った反面、自分の思った1割しか出来ておらず、また燃え尽きたのかやる気もなくなっています。 先日3年目の先輩と話していたら、早めにきて物品を早く揃えられるようにした!や沢山研修を受けた!などの努力をした話を伺いました。 もっと知識技術、コミュニケーションを良くして長く働きたいです。 勉強方法、リラックス方法、夜勤の過ごし方、人との関わり方の工夫などありました教えてください。

コミュニケーション2年目1年目

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

42024/03/04

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

昔のことなのですが 小児科病棟で勤めていた頃、インドネシア人のお子様が入院されてきました。 ご両親もインドネシア人。旅行先での肺炎でした。 通訳を雇っていたのですが、入院になったことで旅行中止となり、ツアー対象外で帰ってしまいました。 インドネシアの母国語はインドネシア語。英語の習得率は日本のそれと大きく変わらないらしく、私と両親お互いにカタコトな英語で会話していました。おそらく意思疎通は20%程度しかできてなかったと思います。 当時はスマホの通訳アプリなどもなかったため、絵を描いた文字盤(絵盤?)でコミュニケーションを取っていましたが 皆様なら言葉が通じない方にはどのように対応していますか?

英語コミュニケーション病棟

りょう

消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

22023/06/02

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 そのようなことが無かったです。今後、復職したら起こるかもしれませんが…私は正直、英語を含め怪しいので、英語喋れる人に交代します…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんが、カンゴトークを始めたキッカケを覚えてますか? 私は、場所を覚えてませんが…どこかで『カンゴトーク』が、みたいな会話が聞こえ、気になって調べてみたのが最初でした。 ただ最初は、みなさんのトークを見ているだけでした…

復職コミュニケーションクリニック

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12023/06/02
恋愛・結婚

来年結婚予定で、年末年始には結婚に向けての挨拶をする予定です。 まずはうちの親に彼氏に会ってもらおうと思いますが、 実家の事情であったり、部屋が狭かったりなので、 外で会う場所をセッティングしたいと思っています。 彼氏を紹介するため、会わせるのは実家に呼ばれるのが多いイメージが私にはあるのですが。。。🤔 彼氏を紹介するため、外の個室系のお店を予約したりとかされた方いますか??教えてください。

彼氏コミュニケーション結婚

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32022/12/04

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

お食事会開いたことありますよ^^ 彼がホテルディナーを予約してくれて、私の両親を招待という形だと、変に気にせず来てくれるだろうって言ってくれて。 みんなでおしゃれして優雅な時間過ごしました♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の言いたいことを相手に伝えるのが上手くいかなくてめちゃ悩んでます。そして他の方の会議の中で意見を1人1人出さなきゃいけない場面で詰まっちゃいます。何か上手くなるコツ?みたいなのあれば教えてほしいです🙇

同期コミュニケーション実習

内科, 消化器内科, 学生

42024/02/20

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼買

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期病棟で勤務しています。6月に異動、今月からその病棟の副主任になったのですが、今の病棟にクレーマー家族が多すぎて困っています。すでに4回も色々な理由で怒鳴られたりしています。今回、気切をしていてADLベッド上全介助(80歳台女性)の方の御家族が小学生のお子さん(本人の孫)を面会に連れてきました。当院では面会時間や人数の制限はないものの、感染力や免疫の観点から中学生以下のお子さんの面会はお断りしています。その旨を院内メール、ホームページ、各階のエレベーター等に掲示をしています。先月くらいにも連れてきてしまい、受付も子供がいることを見落としていたようで入ってきました。掲示物を見ていなかったという言い分でしたので、今回に限り、10分のみという条件で面会を許可しました。しかし、それを御家族が前回も来てるから、東京から来てるんだから無理って言われても困るし!と凄い剣幕で言ってきました。看護部長に対応を仰ぎましたが、対策を考えているうちに強引に入ってきてしまい、15分ほど面会しました。お時間ですのでと伝え、家族に病室を退室してもらう歳に、息子から「対応がおかしい、危篤状態から子供は会えてないんだから年齢だけでダメなのはおかしいだろ、自分の家族だったらどうなんだよ、コロナだって対策してないじゃないか、コロナで死んでる人間はいないんだよ、医療従事者だったら全て調べあげろ、とにかく子供を入れさせてもらわないと困る」と怒鳴ってきました。院内規則で決められていること等を全て説明し、私も祖母に会えずに無くなった経験もあり痛いほど気持ちはよく分かります、しかし感染拡大防止のためにご協力頂きたいですとお伝えしましたが、全く聞き入れて貰えませんでした。納得せず足早に帰っていきました。 真っ向から怒鳴られてしまったのもあり、しっかり対応したつもりでしたが足も震えて怖かったです。今後もこうして怒鳴られるかと思うと主任を降りた方がいいんじゃないかと思う反面、確かな対応をしてスキルを磨きたい思いがあります。ご経験豊富な先輩方、ことのような理不尽なクレーマー家族にどのように対応していますか?長文で申し訳ないですが、どなたか教えてください。

回復期コミュニケーションメンタル

むむむ

整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

102023/09/17

はる

ママナース

以前勤めていた病院は、理不尽なクレーマーには退院又は転院を主治医から伝えてもらいます。そして、ブラックリストに載せますね。 入院時に、病院の規則に守るように同意していただいているはずではし。規約違反としての対応を決めるべきです

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務している時、びっくりした再会とか経験ありますか? 学校の先生とかは、私も経験ありますが、いゃー驚いたという、出逢いがある方,教え下さい(^^)、それは、勤務がやりにくかったですか?意欲につながりますか?

やりがいコミュニケーションモチベーション

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

12024/02/20

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

泌尿器科に元カレ…🤣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

まあ、気になるって言っちゃ気になるし、聞き流せば良いと思ってしまえば其までなんですが、 よく耳にするのが「自分が小学校だったころ」これって「小学生」が正しいんちゃうの? 吸引した時の記録「粘稠痰」を「ねんちょうたん」って読む人、本当は「ねんちゅう」やねんで あと、「場合」を「ばわい」と言う人、 聞き流せば良いねんけど、気になり出したらめっちゃ気色悪くなって、モヤモヤしてしまうのって、私だけじゃないよね? どうでも良い話を、最後まで読んで下さった方、どうもありがとうございます😊

コミュニケーションストレス

リーフレタス

内科, 病棟

32023/07/28

ペペ

ママナース

すみません→すいません ですかね

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟看護師をしています。 看護師11年目になりますが、 いらいらしていたり、言葉遣いが荒いスタッフと仕事をしていると、ドキドキしたりびくびくしてしまいます。 とはいえ仕事なので、必要なコミュニケーションはとっていますが、1日仕事が終わると気疲れしている自分がいます。 そういった経験がある方、またそういった時こんな風にしたらうまくいったという経験がありましたら、教えていただきたいです。 コメントお待ちしています(^^)

コミュニケーション先輩ストレス

あや

急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

52021/12/07

うみ

精神科, ママナース, 訪問看護

まいにちお疲れさまです。 どの職場にも必ずそういう方っていますよね。。 私は、イライラしていたり、言葉遣いが荒いのはそのスタッフ自身の問題だと思って、自分とは関係のないことと割り切って接しています。 そのスタッフといるときは全く違うこと(「今日の夕飯何にしよっかな〜」など)に意識を飛ばしてみたりして、場の空気にのまれないようにしたりしてます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

近々、婚活パーティーへ行くのですが、どんな人がいいのだろうと迷想しています。 医療関係以外かな、というのはあるのですが、、 皆さんの譲れない所や、こんな人だったらいいなという所がありましたら、教えてください!

旦那彼氏コミュニケーション

すい

病棟, 回復期, 検診・健診

92021/12/10

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

はじめまして、既婚者で夫も看護師です。 夜勤の前後はほっておいてくれる人、ゆっくりさせてくれる人が良いです。夫とはお互いそうしてます。 あとは当たり前ですが、それなりの収入があって自分の給料をあてにしない人ですかね... すいさんに素敵な出会いがありますように

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任や師長に向いている人ってどんな人だと思いますか?今年度から副主任になりました。病院全体で師長クラスの管理者が少ないため主任、副主任でも管理業務を担っています。うちの部署の管理者も主任です。その主任を支える立場になった訳ですが、自分では全く向いてないなと思っていたし、自分のキャリアデザインの中に管理者の道は全く入っていませんでした。主任をはじめ、他の部署の師長さん主任さん、看護部長まで向いてる、期待してると言ってくれます。何割かは頑張らせるための方言かなと思わなくもないですが、全く期待してない人にそんな役職を与えないだろうし拒否権もなかったのでとりあえず必要とされているなら頑張ろうと奮闘しているところです。個人的には短気だし頑固だし口は悪いし冷たいし……取り柄といえば無遅刻無欠勤とレポートなどの提出物に遅れたことがないという社会人の基礎中の基礎が守れていることしかないと思っているのですが……幸いにして主任さんとコミュニケーションが取りやすいので色々相談しつつ、こんな性格なので怒らない、人の話を聞く、焦っている時やイラッとした時こそ発言する前に深呼吸するをモットーに頑張っています。今まで自分を育ててきてもらった師長さん、主任さんを思い出すと本当にできた人間ばっかりだったなと思います。(ほんの一部だけこの人は……と思う人もいましたがそういう人は割とすぐ病棟を移動させられてました) 果たして管理者に向いている人ってどんな人なんだろう?過去に私を育ててくれた師長さんや主任さんの素敵だったところってどこだろう?と思い出して考えている日々です。皆さんの考える管理者に向いている人や、こんな上司は素敵だったな、管理者としてこういうことに気をつけているなどのエピソードがあったら教えてください!

コミュニケーション師長病院

A414

救急科, リーダー, 外来, 一般病院

132023/06/06

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

以前働いていた職場の憧れだった師長は、とてもフレンドリーでした。管理者だからといってかたくなく、ラフで話す内容も真面目くさくなく(休憩中)でも業務中はしっかりまとめてくれて、スタッフを陰から支えてくれるような人でした。上に立つからといって上から目線になるのではなくあえて裏方として徹するとみんなに慕われる管理者になると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

家族が入院しました。まあまあ重傷なのですが身内が入院したとき看護師ですといいますか? 言われたくない、言わない方がいいとよく聞きますよね。でも、実際簡易な表現や丁寧な説明をされる方がかえって分かりづらいし、「危ないから抑制していいですよ」「尿カテいれた方がいいですよね」などこちらも言いたいなあと思いました。専門用語言ってもらった方が分かりやすいですよね。 家族が入院した経験のある方、看護師といいましたか? さすがに母、姉、私とみんな看護師と伝えるのは圧があるかな、、、とも思っていますが

コミュニケーション人間関係病院

ラディ

循環器科, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

122023/12/21

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

基本わざわざ言わないですが、自分の子どもが入院した時は言いました。看護師だからどうこういう訳ではないですが、子どものことなのでちゃんと診てもらいたかったかったので。伝えたほうが、何かあったときにも隠されようがないかなと思いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

VS報告など受け持ちナースさんに報告する際のタイミングがうまく掴めません…。基礎実習だからとか言い訳なんですけどマジでタイミングが掴めません… どうしたら上手くタイミングが掴めるか教えてください

受け持ちコミュニケーション実習

内科, 消化器内科, 学生

32024/02/09

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

実習お疲れ様です。 看護師に声を掛けるの緊張しますよね。 バイタル報告のタイミングは、発熱などの異常時の場合は直ぐに報告が欲しいですね。(受け持ちもバイタルはとっているとは思いますが…)それ以外の狙い目なタイミングは看護師がパソコンに向かっている時は割といいかもしれないです。 逆に避けるべきタイミングは勤務交代の申し送り中、ケアや処置中、検査・治療の搬送準備中です。 「〇〇さんのバイタルサインの報告をしたいのですが今お時間よろしいでしょうか」と声を掛けて、今は無理と返されたら、そこで「あ…」と引かずに「いつだったら良いのか」の確認を取る事をしてもいいと思います。本来なら学生さんに声を掛けられて直ぐの対応が困難なら看護師の方からいつなら対応可能なのか伝えてあげるべきなんですけどね…。 私も学生の時は看護師に声掛けても冷たくされたり、無視されたりした事があるのでロイレンジャーさんのお気持ちわかります。怖いですよね、看護師。 頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長のお気に入りスタッフ(異動した人も含め)数十名で送別会という名の極秘飲み会があったらしく、そこがきっかけで三分の一がコロナ陽性。 みんな知らないだろうと思っててケロッとしてます。 患者さん発端なのかな‥またクラスターになる‥と思ったらそうゆうこと?笑 こっちはありがた迷惑なことにいろんなとこから情報溢れてしっかり耳に入ってて、なにが極秘?って感じです。 私含め歓迎会やってない人、いますよ?笑笑笑 歓送迎会って知ってますか? 長のお気に入りってなに? それって差別に当たるんじゃないんですか? なんか参加した人に対する見方も変わってきて‥ほんと残念

コミュニケーションモチベーション人間関係

一般病院

22024/02/09

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

前の職場でも長のお気に入り限定の飲み会がありました。 まわりからはとても不評でした💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートナーという関係。 私の認識では、籍が入ってない内縁関係男女と思ってた。甘かった。 お友達、同性婚、様々だ。 知らないから男性二人きたら、ご兄弟?親戚?いとこ?お友達?考えつく関係全部いっちゃった。すると違いますよ。パートナーです。と、笑いながら言われた。 ん?パートナーは、手術同意書とれないよね? ああ。勉強不足です。アナムネから大混乱したのでした。 こんな経験ありますか?

情報収集記録コミュニケーション

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

42024/02/01

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

NICUで働いていたのですが「パートナー」に出会うことありました😂さすがに男女でしたが、、 コロナ禍だったこともあり、入籍していない父親は、手術の同意どころか面会すらできなかったので色々と大変でした😂

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高齢の母が足首を骨折し入院したときのことです。 お産以来の入院で不安もいっぱいだったことでしょう。 2度の手術を終えてリハビリ目的で転院。 患部の灼熱感があり、前の病院でやってもらっていたように転院先でもクーリングを希望したところ「(アイスノンは)頭を冷やすもので足を冷やすものではない!!」と強い口調であるナースに言われ、転院初日から悔しくて泣いてしまったそうです。あとで、他のナースにお願いすると、すぐに準備してくれたそうです。 また、リハビリ中ですが、ひとりでトイレに行くのが難しかった頃、ポータブルトイレをすすめられたそうですが、母は拒否。(転院する前の病院では夜間でも心よく車イスでトイレまで連れて行ってくださってたそうです) すると、心よく思わなかったナースもいたそうで、その人が夜勤の時は、水分摂取を控え、なるべくトイレに行かなくてすむようにしていたそうです。 私も少なからず現場の忙しさ大変さはわかるつもりです。 患者さんに関わる人のひと言やひとつひとつの行動が、患者さんのやる気や回復にも大きく影響するんだということを忘れたらいけないなぁと痛感しました。 負けず嫌いの母は「1日も早く退院する!!」と頑張って、予定より10日早く退院しました。 長文、失礼いたしました。

コミュニケーション人間関係

姉ねぇ

その他の科, 訪問看護, 介護施設

02024/02/03
7

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

32025/04/30

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/04/30

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22025/04/30

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

301票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

475票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

525票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

569票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.