病院や施設等で働く方々のリアルな口コミサイトのオススメありますか?? 転職サイトに登録してもリアルな口コミはなかなか少ない気がして、、、 皆さんどのようなサイト利用されているか参考までに教えてください。
転職サイト施設転職
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
りんご
HCU, 一般病院
こんばんは。私はナスコミ、ナース専科を利用しています。 どちらも自分の病院の口コミを見るとリアルだったので他の投稿もリアルなのではないかと思っています。
回答をもっと見る
natsu
その他の科, 病棟
私の知ってる限りではベテラン看護師が多いですね。創設当時からずっと働かれている方とか。 ベテラン看護師が数人いて、新しい人が数年単位でちょくちょく入れ替わるような気がします。 私も介護施設で2年働きましたが介護スタッフも創設当時からいるベテランが何人かいました。
回答をもっと見る
疥癬患者さんとの関わりについて。 病棟で疥癬が発生しあっという間に同室患者4名感染しました。 ストロメクトール内服、毎日の清拭(入浴は週2回)、毎日の更衣、シーツ交換、オイラックス塗布。 オムツ交換や入浴は全ての患者さんの1番最後に行うようにしています。 ですがいくらオムツ交換を1番最後にした所で手洗いした後他の患者さんの次のケアに移っています。 他の病院、施設はどのような感じで関わっているのか教えてください。
清拭施設病院
natsu
その他の科, 病棟
ももたろう
私のところも同じ感じでした。人員不足もあり、オムツ交換を最後にしたら、また次の体交やら検温の時間になってしまって、最後だか最初だか訳がわからなくなっていました…。 熱湯55℃で死滅するそうですがそんなお湯で手洗いできませんしね。笑 ケアについてはシャワー浴毎日と朝夕で1日2回シーツを変えていました。ガウンと帽子とフェイスシールドでコロナ並みの防御をしてケアしていました。鎮圧まで半年かかりました。大変でした…。
回答をもっと見る
今日、ベテランの介護士さんに「便の量を確認する時は手袋をして便器の中に沈んだ便をすくって確認するのよ。」と、ご指導を受けました(笑) 手袋に穴空いてたら、不潔過ぎますよね(涙) 介護士さんとの価値観の違いに戸惑うことありませんか??
介護施設介護指導
ちょこ
介護施設, 慢性期
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
びっくりですね。 不潔で。
回答をもっと見る
施設での記録についてご質問です。 便秘で下剤追加したときはその都度、個人記録にも書いてますか?様式にもよると思いますが、こちらは経時記録です。 排便状況の確認用に別ファイルがあり、そこに下剤追加や浣腸は記入してます。 個人記録にも載せると、他の内容と紛れて、量も多くなり、不必要では?と思っています。 施設系で勤務の方、いらっしゃいましたらご意見お聞きしたいですm(__)m 病院勤務、その他で勤務の方もご意見頂けたら嬉しいですm(__)m
記録総合病院指導
きんちゃん
その他の科, ママナース
kikko40
整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣
以前老人ホームで働いていました。うちは介護スタッフが記入している個人の経時記録と検温表に下剤や浣腸を使用した時は記入していました。 全スタッフが分かりやすいように記録することが大切だと思います。
回答をもっと見る
動脈瘤のバイパス術についてご質問です。 施設の既往歴には左腸骨大動脈瘤バイパス術と 記載がありますが、紹介状には左総腸骨動脈瘤ステント内挿術とあります。 バイパス術は血管切除後繋ぐものと思っていいですよね? なので全然別物と解釈していいですよね?
総合病院施設一般病棟
きんちゃん
その他の科, ママナース
みみ
急性期, プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室
別物と解釈して良いです。 ステント留置はカテーテル治療、バイパスは人工血管に置換するオペ式です😉
回答をもっと見る
施設などで働く看護師さんへ質問です。 救急車を呼ぶ基準はなんですか? ↑なんか上手く言えないため馬鹿みたいな質問ですが、後学として皆さんの考えや経験を教えて下さい!
施設
menNs
新人ナース
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 CPAの状態がほとんどです。 くも膜下出血など急変したり、看とりでない方など、搬送したことがあります。 施設は高齢者ばかりなので、夜間急変が多いですし、dnarか確認してます。
回答をもっと見る
デイサービスで独居で認知症のある方の服薬管理をしています。 来所時バイタル測定し、朝食後の内服薬(降圧剤)を昼食後に服用しています。 降圧剤を服用後1時間休憩して入浴していたのですが、認知症がひどく来所時から失禁があるためオムツ交換し、入浴していて二度手間がかかるから入浴後に降圧剤を飲ませたらいけないのか介護士から言われたんですが、どう思いますか? 以前服薬30分後入浴し、入浴後意識消失あり、現在の状況に至りました。現在はこの状況で血圧は安定しているので、変えたくないんですが先週から降圧剤が一種類になり、110〜150台です。 介護士の当たりがきつくて悩んでいます😢よろしくお願いします。
デイサービス介護施設施設
桜子
介護施設
以蔵
その他の科, 老健施設
はじめまして。 私もデイサービスで働いていますが、服薬管理のできない方の入浴調整は大変ですよね。。。 よくわかります。 それほど認知症がひどいなら、朝に服薬だけの訪問介護を利用できないか上長に相談することはできませんか? もしくは、来所時すぐに降圧剤を内服していただき、オムツ交換せずに午前中の最後に入浴するのはどうでしょうか。 チームで動いているので、介護士さんの気持ちもわかりますが、やはり看護師として、安全な環境を提供したいですよね。
回答をもっと見る
福祉施設で働いてる方に質問です。 私の職場ではかなり年齢に幅があり、看護の処置の方法とかに時代差を感じています。 知識のアップデートをしない古参看護師に、資料をもっていって注意しても「私が働いていた病院では~」などといって聞き入れてくれません。 このような方にはどのように接する・指摘していくのが正しいのでしょうか?
介護施設施設人間関係
まなてぃー
その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期
ムーさん
その他の科, 離職中
具体的にどんなことがありますか?私は40代気をつけたいので参考にしたいです。 質問の主旨とずれててすいません。
回答をもっと見る
福祉施設で看護師をしている方に質問です。 私は特別養護老人ホーム勤務です。 私が入職してから(入職する前から)いれかわりが激しく、パッと思い出すだけでも10人以上は入れ替わっています。 他所の福祉施設などは看護師の入れ替わりなどはどのくらいなのでしょうか?
介護施設施設訪問看護
まなてぃー
その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期
momokango
小児科, 一般病院
今月から有料老人ホームで働いております。私のところも入れ替わり激しくて、もはや看護師はみんな派遣です。
回答をもっと見る
今後の進路を決めるために他の人のお話が聞きたいです。 福祉施設に勤務してから(数年以上)、病院に戻った看護師さんっていますか? もしいたら、どういった理由で福祉施設を退職し、どういった理由で病院に再就職をしたのか知りたいです
介護施設総合病院施設
まなてぃー
その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期
natsu
その他の科, 病棟
サ高住から病院に戻りました。 とはいっても療養(医療mix)ですが。 物足りなくなったといったら言葉は悪いですが。利用者さんが具合が悪くなって提携の病院に搬送することが立て続けにあってここでできる事の限界を改めて感じたといいますか····· あとは看護師がたくさんいる環境で色んな人の看護観に触れたり、技術を学んだりということがしたくなったからです。
回答をもっと見る
療養病床で働いてますが、皮膚が弱くご自分で軽くベッド柵に腕を擦っただけで大きく皮膚剥離をしてしまう患者さんがいます。 ビオチン内服、プロペトで保湿をしてますが効果は薄いです。 他の病院施設ではどのような治療、ケアをしていますか?
施設病院
natsu
その他の科, 病棟
まるまる
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
高齢者の方は表皮剥離しやすですよね、私はよくベットカバーを使って柵を保護しています。あとは整形外科なとで使われているチュービコットという保護するのもありますが腕や足の太さによっては適応不適応あるので見極めが必要ですね、、
回答をもっと見る
育休復帰から戻るためにした方がいい勉強や、わかりやすいテキスト・参考本を教えてください。 現在育児休業中の特別養護老人ホームの看護師です。 あと数ヵ月で職場復帰になるのですが、私が育児休業をしている間(約1年)のあいだに同僚看護師が全員やめてしまい職員が入れ替わってしまったみたいです。 業務の流れや看護の知識などもほとんど忘れてしまったので復習する予定なのですが、一番仕事を聞きやすい同僚(知人)がいなくなってしまったので職場復帰が不安です。 復帰前にフィジカルアセスメントや創傷管理の基礎くらいは復習する予定ですが、その他にも勉強したほうがいいことだったり、オススメの本などがあったら教えてほしいです。
育休介護施設施設
まなてぃー
その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
2人目の育休復帰するものです。 個人的に、私は復習とかよりも復帰後の動線確認や時短や作り置きおかずのレシピを増やしたりすることをお勧めします♪ ぶっちゃけ体が仕事を覚えていますし、今はネットでもすぐ知識はググれば出てきますからね。 それに職員が入れ替わったことで新しい慣例ができてるかもしれませんし…復帰後の仕事はしばらく休まずに行くこと、患者さんが死なずにアクシデントを起こさなければ良しとして割り切ってました。育児との両立は思ったより大変ですからね… 参考にならなくてすみません。
回答をもっと見る
介護施設で働いていますが、救急車を呼ぶとどうしても近所の方が気にして出てこられます。 救急隊に近くなったら赤色灯を消してもらうなどの配慮は頼めますか?
介護施設介護施設
ichi4351
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 看護多機能
かりんとう
訪問看護
私もそのお願いされたことありますが、無理だと言われました、、!!
回答をもっと見る
介護施設で勤めていらっしゃる方に 質問です。 点滴の針交換はどれくらいの 頻度でされていますか? 病院にいた頃は3日に1回が あたりまえでしたが 施設は腫れたら。。があたりまえに なってしまっています。 みなさんのところはどうですか?
介護施設介護点滴
なほこ
介護施設
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
総合病院は3日に1回 施設で働いていた時は腫れた時 個人病院も腫れた時で衝撃でした💦
回答をもっと見る
ケアマネを目指そうかと思ってますが試験は本当に難しいと聞きます。過去問はあまり意味がないみたいですけど良いテキストなどあれば是非教えてください!
ケアマネ施設正看護師
すんり
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
お疲れ様です。私はケアマネ受ける時、ユーキャン使用してました。本当に暗記が必要です‼️いっぱい数をこなして頑張ってください。
回答をもっと見る
現在施設で働いています。 以前は急性期の総合病院で 働いていたのですが もう病院に戻れる気がしません。 戻った方どうですか?
総合病院施設急性期
なほこ
介護施設
ノアール
内科, 病棟
お疲れ様です。 私は子育て期は5年ほど医療機関から全く離れて、総合病院(療養ではありますが)に戻りましたが、意外に大丈夫でしたよ。 看護協会が復職ナースに向けての講座みたいなのをやっていたので、それに参加したらかなり自信がつきました。 そういったものを探して参加されてみてはいかがでしょうか♪
回答をもっと見る
研修みたいな形で2ヶ月施設で働かせて もらっています。そこで介護士の主任さんに 言われた言葉がめちゃくちゃ響いたので シェアさせて下さい。当たり前だけど 本当に大事だし何年経験を重ねてもここは 絶対外してはいけないと思ったことです。 ショートステイの介護士さんからある利用者さんで 血圧が200代あると報告があり、よくよく話を聞くと頓用のアムロジピンがあるとのこと。それを服用し頭を上げてあげて様子見てもらうようにするべきなのですが、言い間違えて下肢挙上するようにと言って しまいました。その時は全く気づかず、後々主任さんに逆じゃないですか?と聞かれました。 あっほんとだとなりすぐに謝罪したんですが、 言い間違えることだってある。ショートのスタッフは 看護師さんにそう言われたから足を上げたらしいですけど冷静に考えてそこは間違ってるって気づかなあかんし言い間違えただけやのにもし何かあったら 看護師さんがかわいそうと言ってくれたそうです。 めちゃくちゃ申し訳なくなりました。 でも本当にそうだなと思いました。 今までのことを振り返ったら立場が上の人がそうしてるからとかこう言ってたからその通りにしたみたいなことがあったので、なぜそうするのかって言うのを 考えないといけないな4月から病院に転職する ので絶対そのことを忘れてはいけないなと思いました。初心に帰るじゃないですけど、みなさんにも 初心を思い出したような出来事はありしたか??
研修介護施設
チョコレート
訪問看護, 一般病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
素敵ですね^ - ^ 私は病院で看護助手さんでしたが、1年目の時に患者さんの内服薬が違うことに気づいてくれました。 院内でも問題になったのですが、包装に書かれている名前も薬剤名も正しくて、中身の粉砕された薬が違っていたんです。 それに気づいたのはヘルパーさんでした。なんでわかったのかを聞いたら、『前に袋の中で中身が出ていてそれを当時の看護師に自分のせいにされたのが悔しくて、自分が届ける薬に不備がないか自分でもチェックして渡すようにしていた中で、いくつか薬の名前も覚えるようになったけど、明らかに見た目が違うと思って声をかけてみた』って言ってました。 普段忘れがちですが、指示されたことだけやってくれてたら仕事は回るかもしれませんが、言われなくても配慮してくれる人の細かな作業が私達の仕事をよりスムーズに進めさせてくれるのだなと感じました^ - ^
回答をもっと見る
お子さんがいらっしゃって看護師として働いている方に質問です。 病棟、施設、パート、日勤常勤、夜勤ありなど、どのような勤務形態で働かれていますか? 祖父母のサポートなしの場合どのような勤務形態いいのかなと悩んでいます。
保育園パート施設
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
育児休暇中で、8月復職予定。 平日夫の協力は無くワンオペなので、育児時短を考えています。 自分だけじゃ無く赤ちゃんのリズムや慣れた環境の事もあるので、お互い仕事と保育園のリズムが掴めてきてから、フルタイムへ戻そうと思っています。
回答をもっと見る
質問です。介護施設で働かれている方おられたら教えて下さい。 看護業務のみ、看護業務と介護業務の兼務。どちらの働き方とか明確になっておられますか。 看護業務のみは看護に集中できる分、介護士さんからよく思われなかったするのでしょうか。
介護施設介護施設
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
すんり
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私の行っている施設は介護業務兼です。 施設長によると大体の施設は看護と介護が分かれてるところが多いみたいで、 大体20〜30代の看護師は介護と看護両方を学んできているので介護と看護の差?はなく臨床でも仕事化しているのですが年配看護師は看護のみしか学んでないから介護は介護士がするものみたいな考え方らしいと言ってました。 施設の場所にもよりますが。 私もこの間、介護士から 「病院でしか働いたことないんだったら介護はできないよね?」って言われました。 え、?????できますけどなにか? っなりましたけど笑
回答をもっと見る
ショートステイなどの 介護施設で働いている看護師さんへ 質問です。 看護師で、機能訓練員として 働かれている方 いままで急性期の病棟経験しかなく これでいいのか?! と、日々思いながら仕事をしています。 計画を立てるのに苦戦しています。 機能訓練をどのようにして 学びましたか??
介護施設介護施設
なほこ
介護施設
ドラミ
リハビリ科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設
急性期は生命優先なので、なかなか介護施設での機能訓練ってイメージ湧きませんよね。 私は回復期からだったので、例えば半年を長期目標、3ヶ月を短期目標と考え日々の訓練メニューを考えてみては? キーパーソンとか、家庭環境とか、ゴールは?とか情報収集してアセスメントすると、毎日のADLはどうか?強化する面はないか?とか、結構訓練メニューあるような感じです♪
回答をもっと見る
皆さんの病院または施設では、震度3以上の地震が来た際に病院に向わないといけない等の規則はありますか?? 私が勤めている病院では、独身だけでなく、家族がいる場合でも病院に来なくてはいけないということを本日知り、実際仕事より家族を優先したい為、現実的には無理だな、、と思ってしまいました。
家族施設病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
震度4だった気がしますが、個人の携帯電話に一斉メールがきます!自分と家族の安全が確認できれば出勤してくださいという内容です。 まだ訓練以外できたことはありませんが… 私も独身の頃は院内寮に住んでいたこともあり、いかないとなーと思っていましたが、子供が出来た今は難しいなと思います…
回答をもっと見る
転職する時のサイト。 転職する時にどこかのサイトを通して探しましたか?マイナビとか色々ありますよね、、。いい噂悪い噂ききたいです。あと3年病棟看護師やったら一旦施設で働くのが私の夢です。あぁ、明日も頑張ろう。
施設転職正看護師
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
転職サイトは3つ登録しました。なるべく比較したいと思ったからです。マイナビは私がした担当者が悪かったのかあまり希望を聞いてくれない印象でした。 ただ、友人はよかったと言っているので地区で変わる気がします。 看護のお仕事と看護rooはそれぞれの強みによる気がするので何個か登録してから合っているところ一本に変えるのがいいと思います。
回答をもっと見る
施設看護師をしております。 転倒時の オンコールについてです。 私が勤めている施設では 転倒したら擦り傷でも 看護師へのオンコールです。 みなさまの施設は転倒での オンコールはどのようにされてますか? 頭を打ったら‥など 基準がありましたら 教えて下さい。
転倒施設正看護師
なほこ
介護施設
すんり
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
転倒時のマニュアルみたいなのがあり 転倒後あきらかに状態変化があるときはオンコールとしていきますけどバイタル変動なかったり安定していれば電話報告のみでいかないですかねー。
回答をもっと見る
高齢者施設に勤務されている方に質問です。 入居者の歯ブラシの消毒はしていますか? 私の働く施設は次亜塩素酸ナトリウムで1日3回も消毒しており、しかも数十名の歯ブラシを一つのバケツで消毒しています。 もし自分だったら…と思うと、他人の歯ブラシと一緒に消毒されるのは抵抗があります。 かと言って、個別で消毒するには、場所も手間もかかります。 水洗いして、乾燥させるのが基本だと思うのですが… 何か良い方法があれば、教えて下さい。
施設
ちょこ
介護施設, 慢性期
moko
整形外科, 大学病院
施設勤務ではありませんが... 水洗いして自然乾燥ではダメなんでしょうか?以前感染が起こったとか理由があるんでしょうか? 私も他の人の歯ブラシと一緒にされたくないです。
回答をもっと見る
皆さんのアドバイスをお願いします 施設内訪問看護師を始めて4ヶ月です。 最近入職された年上の看護師さんの事で悩んでいます。 経験豊かな方で、仕事はきちんと出来る方ですが、その方のテンションや、距離感がどうにも合いません!私は静かに落ち着いて仕事がしたい人見知り系です。 その方はテンション高く、グイグイ来る感じで、他の人との会話にも入ってきて、自分の話にしていくような方です。話も興味を持てる話なら、参考にしたいと思いますが、ダラダラ長いだけ。 その方は以前から働いてる看護師の紹介で入職したんですが、紹介した方も同じような感じで空気を読めないところがあり、正直ウザく感じてしまいます。他のスタッフも同意見です。聞かれた事に淡々と答えると「私の事嫌いかな?」と別のスタッフに話しているようです。私としては好きでも嫌いでもありません。ただ、テンション、距離感が苦手(笑)だけです。その方に興味もありません。 どう対応していけば良いのかアドバイスがあればお願いします。
訪看介護施設コミュニケーション
いくりゅう
訪問看護, 介護施設, 終末期, 透析
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
どこにもいらっしゃいますね〜😅 職場を集会場みたいな感じに思って、雑談が趣味の人。 私ももくもくと働き、患者さんとたくさんお話ししたり、雑談したりしたいタイプで、雑談に入っていかないので(嫌われてるのかな)とか陰で言われることがよくあります。 仕事上の付き合いと割り切っています。 仕事のことで聞かれたらそれなりに答えますが、それ以外はノーコメント。 淡々と接していますよ。 それでいいんですよ。 患者さんファーストでがんばりましょう。 耳栓いいかも🤗←冗談です😅
回答をもっと見る
0歳と2歳の子供が居て、旦那は自営業でほぼワンオペ、実家には頼れない状況で、転職を考えています⚡今は正社員ですが、お給料減るのは諦めてパートにしようかと思っています。できればバタバタせずに働けるところで、施設などが良いんですが、9時〜17時もしくは16時などで週4か5で働けるような所はないでしょうか…😔💦
旦那パート給料
1mama
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
こんばんは♪ コメント失礼致します。 子育てに優しい働き方ができるところ あると思います😊 紹介会社に依頼するのもいいでしょうし・もし・自分が気になるところなどあれば・自分はこういう働き方ができるところを探している、とお伝えすれば・融通が効くところは効くところありますし いっぱいありますよ😊 子育てしながらだと色々大変なこともありますよね😊 今はそういう融通が効かないところは逆にアウト 必ずありますので・自分にあったところが見つかりますように
回答をもっと見る
施設関連の職場で老年看護をやりたいと思う反面、得意だった採血などの看護技術を忘れたくないから外来・クリニックで働きたいなぁ、とも思う。 病棟には戻りたくないしなぁ。どうしたらいいんだろう。
看護技術外来採血
とく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 離職中, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
sugarland
ICU, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
こんにちは(*´ω`) 老年期の患者さまと関わりたいなぁと思ってらっしゃるのですね。 もし、ある程度の看護技術も忘れたくないなぁとの考えでしたら、特別養護老人ホームなどですと、患者さまの要介護も高い分、定期的な採血や、経管栄養、CV、DIVといった医療処置も経験できると思います。
回答をもっと見る
3月末で退社予定で、現在休職中です。 1週間程前に求人募集が出ていた施設に応募のメールをしました。すぐに御礼のメールは来ましたが、面接等の案内はなく、説明会を予定している事・何か質問等あれば電話でも伺います。等の内容でした。不安になり、電話連絡しましたが、担当者が不在ということで、折り返し連絡をいただける予定になりましたが、一向に連絡がありません。5月開設予定の施設になりますが、対応はこんなもんでしょうか?
休職求人面接
moko
整形外科, 大学病院
sugarland
ICU, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
こんにちは(*´ω`) 施設の規模はわかりませんが、恐らく開設の準備でバタバタしていて、対応が間に合っていないのではないでしょうか? そういう場合は、あまりこちらから催促をしても逆に嫌な印象を持たれたり、こちらも嫌な気分になると思います。 ですので、連絡がきたら面接等に出向くくらいの気持ちで、他の場所も同時並行で探されるのをおすすめします。
回答をもっと見る
コロナ禍で一時期はマスクやガウンなど物資不足に陥りましたね。マスクは普及してきていますが、未だ病棟では長袖ガウンやアイシールド等が不足したままです。皆さんの病院や施設では、物資不足は解消されましたか?
施設病院病棟
moko
整形外科, 大学病院
sugarland
ICU, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
病棟でもそのような状況なんですね。 私が務めているところは施設併設の訪問看護ステーションですが、業者さんに発注をかけてもプラスチックエプロンやアイシールドは未だに欠品が続いています。 手袋も通常の2倍ほどの値段になっているため、介護士の方々には医療用ではないビニール手袋のようなものを使って頂いています。早く安全に仕事ができるようになっていってほしいですね。
回答をもっと見る
退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?
退院正看護師病院
た
新人ナース
trail-ns
消化器内科, クリニック
1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。
回答をもっと見る
看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。
中途面接訪問看護
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!
回答をもっと見る
大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?
慢性期2年目急性期
ゆゆ
消化器内科, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)