施設」のお悩み相談(53ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

1561-1590/2008件
キャリア・転職

特老などの介護メインとなる施設で働いてらっしゃる方、良かったらお話し聞きたいです… (現在転職活動中で、リハビリ・回復期の病院と施設で悩んでいます)

回復期リハ介護

外科, 病棟

42021/05/21

みぃ

その他の科, 訪問看護

現在訪問看護ステーションで勤務しています。施設への訪問が主です。施設看護の経験はないですが、多少スキルアップの意向があるのであれば、病院勤務の方が良いかと思います。介護現場はほとんど医療処置がありませんので、技術取得や維持はなかなか難しいです。 ただ、介護現場は関わりが長くなるのでその方をゆっくりじっくり看ることができます。そういった看護がお好きなら合っているかと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の資格は活かせて、医療施設や介護系以外へ転職された方はいますか?

介護施設転職

ぬき

離職中

62021/05/23

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

いまは厳しいですが、旅行会社とかですかね。あと保育所とかもありますよ。 検診センターとかもあります。ただ給料は、、、って感じですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度仕事で施設の立ち上げサポートをする事になりました。以前も立ち上げのサポートした事があるのですが、他の方の意見も聞きたいので質問したいです。 もし新規で施設、デイサービス、病棟の立ち上げにちいて管理やサポートに携わったことのある方 立ち上げで1番大変だったのはどの様な事ですか? また工夫した事などがあれば教えて下さい。

デイサービス指導施設

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

22021/05/19

まあまあナース

ママナース, 介護施設

こんばんは。 立ち上げに直接関わってはないのですがいまの職場で新しく新規店舗ができてしばらく経ちすごく思うのはきちんと管理者、相談員、職員がきちんと整い、マニュアルもしっかり整えた状態でスタートしてほしいと思いました。 突貫でその場しのぎでは利用者さまに迷惑がかかるので体制はしっかり整えていただき既存店舗のフォローもしくは自立できる体制を整えてほしいと思います。 内輪の話で参考にならずすいません

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護連盟を辞める人が増えてきています。 皆様の施設ではスタッフに看護連盟に入るよう勧めていますか?

施設

キックキックキックキック

総合診療科, 一般病院

32021/05/19

ko

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

病棟勤務でしたが、私も勧められていました。 しかし、入るか入らないかは自由だったと思います。 実際わたしも入ったことはありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

サービス付き高齢者住宅の訪問看護で勤務しています。今後施設の入所者がコロナワクチンを接種するのですが、接種後の経過観察はどのようにされていますか?うちは夫婦部屋以外はすべて個室なので、部屋での観察は難しいと考えています。 ある程度の人数を集めて食堂などで打つのがいいですかね?(感染対策をしながら。) 接種を終えた施設さんで何かアドバイスいただければと思います!

施設訪問看護正看護師

みぃ

その他の科, 訪問看護

42021/05/19

マッキー

内科, 整形外科, その他の科, クリニック

私の職場は一回目のワクチン打ちました。 各部屋で打つ人もいれば、食堂とか様々でしたが、打ち終わった順からナースが見回り状態観察していました。 打ってから20分特にかわりなければ移動したりして、再度観察していました。 次の日も職員さんが観察して特に副作用ある人はいなかったです。

回答をもっと見る

夜勤

私の施設では、看護の夜勤はなく、介護職のみで対応します。 吸引もできないため、なにかあると直ぐに看護師に連絡があります。同じような立場で働いている人もこんなにもオンコールがあるもんなんでしょうか?この前は夜に2回も電話が来たため、結局職場にタクシーで行くはめになりました。

介護施設夜勤

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

62021/05/16

マッキー

内科, 整形外科, その他の科, クリニック

私の施設はナース夜勤ありますが、入れないときは介護さんのみの夜勤になります。 その時はオンコールありますけど、そんなに連絡あるときはないですね。 ただこの前は同じ日に2回連絡あり行きましたけど。 頻回にはありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護職の完全に関する認識が低すぎて困っています。 老人ホームで仕事をしていますが、手洗いや手指消毒の方法も怪しいことが多すぎます。 皆さんの施設ではどうですか?指導の時にはどんなことをはなしたら、介護の方にもひびくのでしょうか?

介護施設

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

52021/05/16

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

少しめんどくさいですが、手にある光を当てると汚れが分かる薬をつけて手洗いしてもらうキットがあるのですが、それを研修などで取り入れてみたらどうですか。その手洗い方法で食事をしたりしてると考えるといかに自分の手が汚いか分かります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場になりました。今までの職場とは違い施設、オープニングスタッフです。職場は20代後半から30代が多いようです。私は40代前半です。 スタッフは60名程度です。 人間関係がうまくいくこつを経験上からアドバイスください

施設人間関係

まま

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

52021/05/15

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

入ってくる中途さんを見ていると、年上だという意識がない方がいいように思います。 もしかしたら職場の人の中には自分より経験年数が少ない人もいるかもしれませんがその病院では同じ一年目なのでその気持ちが大事な気がします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。 現在2人目の育休中です。 今後、精神科の施設内訪問看護の仕事への転職を考えています(転職希望の条件に合っていたので、現在そこに希望しています)。 しかし、今まで約10年間は大学病院で内科外科のみでしか経験がなく、精神疾患患者との関わりは、ほぼありませんでした。 そのため、精神科の施設内訪問看護の仕事内容に詳しい方がおられれば教えて頂きたいたいです! ネットで調べても、求人しか出てこず、詳しい仕事内容が分かりませんでした💦

精神科施設訪問看護

なな

急性期, ママナース

22021/05/15

乾電池

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

新しい分野に取り組むのはとても良いことだと思います。 ただ、研修受けなければ働けません。 その研修が素晴らしく良い出来なので、まずはその研修をしっかり受けましょう。実践に即したわかりやすく具体的な内容です。 精神科はほぼ別分野です。訪問においてはとくにそうです。 病棟からの転職であれば、訪問の特色、精神科訪問の特色の両面から勉強しなければなりません。 おすすめはマンガ。精神科訪問看護のマンガ。現場の方が書いてるので、とても良い事例がたくさん書いてあります。探してみてください。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ緊急事態宣言もでておりみなさんも大変ですよね。 今までは病院勤務のため感染管理は徹底できていました。 今後施設に勤務するのですが、施設での感染管理はどのようにしておられますか? 今の時点で聞いているのは、マスクは必ず、ゴーグル着用です。 今までフェイスシールドのため戸惑いはあります。

施設訪問看護

まま

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/05/13

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

基本的には飛沫感染なのでその対応で問題ないと思います。一応、感染のリスクに応じたPPEのレベルがあるので確認してみることをおすすめします。基礎疾患等があれば、フェイスシールドを使用することを相談してもいいと思いますよ。私は、基礎疾患がある子供がいるので、常にN95とメガネ、ゴーグル、キャップとガウンを装着して全ての患者さんの対応を実施していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設の看護師の方に質問です。 家族の対応ですが、面会ができず家族より不満がよく電話できます。皆さんの施設では、面会禁でどのような対応をしていますか?

施設人間関係

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

32021/05/16

かおりんご

ママナース, 介護施設

うちは玄関横に大きな窓があるので、窓越しの面会をしています。部屋のベランダから窓越しの面会をしたり。 看取りの方でぼちぼち近いな、という方は特別にベランダから部屋に入ってもらう形を取っています。1週間分の検温をひかえてきてもらい、県外の人との接触がない、会食をしていないなどの条件はありますが、施設の医師に許可をもらって会ってもらいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱洗浄について聞いてください。。。 元々尿混濁がある為とか感染防止とかなんとかで膀胱洗浄の指示があるのですが、膀洗する為だけにバルーン留置しているのどう思います? 膀胱洗浄も施設なのでもちろん滅菌操作ではありません…使うのも精製水… 泌尿器科ドクターの指示だそうなのですが…ちょっとあんまりじゃないかと思いまして😓😓😓

介護施設施設病院

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/05/12

みなを

その他の科, 離職中

介護施設や年配のドクターはそういう指示を出す方もまだいたそうです(私の隣の病棟ではそういうことがあったと聞きました) 最近では膀胱洗浄のエビデンスに関してを問われていることもありますよね。フォーレが入っている患者さんに対して、膀胱洗浄をするよりフォーレを交換した方が感染は少ないとか。 尿混濁があるくらいであれば、わざわざ痛い思いをしてバルーンをいれるのは患者さんにとっても苦痛だと思います。尿混濁による発熱などを繰り返しているのでしょうか? (膿尿が出る方などは導尿して定期的に膿尿を出したりはしたことがあります) チームで話し合ってみてもいいかと思います。施設ということは、この先もこの処置が続くとなると患者さんにとってどーなのか?尿混濁の治療がしたいのであれば一時的にフォーレを入れてあげてもいいと思います。 ドクターの方向性があやふやなのかな?と思いました。 膀胱洗浄をやるとすると、滅菌でやらなければ意味がないと思うので、そこも問題点かと思います。(むしろそれが感染の理由になるかもしれないですよね)

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代後半での介護施設設立って正直どう思いますか? 現在、病院勤務をしていますが、色々と疲れました。 フランチャイズ経営だと自由では無さそうなので、縛られることなく個人経営で小規模の施設をと思っています。 利用者さんの自由と意思の尊重、職員の心身の健康を保てる、自分の考えに共感してくれるスタッフを集め、そんなアットホームな施設を作りたいです。 まだ設立なんて飛び抜けたことは考えてはいませんが、ふとどうなのかなと思って質問してみてます。 やはり若手がトップの施設って不安ですかね?

介護施設介護施設

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/05/15

なーさん

いいと思います ただ小規模個人だと稼げない(回せない)と思いますので、社会福祉法人にして、国からのお金を回した方が経営がしやすいと思います。 温かい施設を作ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について悩んでいます。 苦手な人がいる職場で、今後も働きますか? 仕事は嫌いではありません。 利用者さんもとても良い方ばかりで、訪問を喜んで下さいます。 私の勤めている職場はこじんまりした有料施設の訪問看護ステーションです。 ・管理者。かなり頭の痛い人。言っている事に一貫性がない。気分屋)臨床経験3年。40後半 ・Aさん。管理者を天使と慕っている。かなりヒステリック。細かい事まで求めてきて、とても押し付けがましい。自分のやる事は100%正しいと思っている。無表情。臨床経験3年。その後、老健。40後半 ・Bさん。自分だけ頑張っていると思っている。自分は完璧なのに、みんなできないクソやろーだと罵る。60代のベテランさん。 ・Cさん。目上の人への言葉遣いがかなり乱暴。自分はとても人望が熱いと自負されている。准看さん。経験3年。40前半 私と他2名(40前半)は、4名の機嫌を損ねないように細々と仕事している感じです。 病院だと沢山スタッフがいる中で、クセの強いスタッフもいました。 沢山の中の何人かだと思うとスルーできました。 今回、家庭の都合で日勤常勤での転職をしました。約1年勤務していますが結構限界です。。 転職についてアドバイス頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

准看護師施設訪問看護

ポー

22021/05/11

みなを

その他の科, 離職中

文章を読んだだけの印象になってしまいますが、この方たちと仕事をする中でコミュニケーションがしっかり取れているのか心配です。もし撮れていないのであれば必ずどこかで利用者の方に影響が出ると思っています。訪問看護といっても医療はチームですから、職場の関係は大切だと思います。 看護師という仕事は好きということなので、やる気のある看護師を求めている場所はたくさんあると思いますよ♪ あと、人間関係って意外と利用者さんとかにすぐ伝わってしまったりするので、やはり転職もありだと思います! 人間関係で悩むより、患者さんのケアや看護についてをチームで悩み相談できる環境が見つかりますように!

回答をもっと見る

職場・人間関係

前回の質問•投稿の際は、皆さんからコメントいただけてとても助かりましたし心が軽くなりました。ありがとうございました。 誰得かはわかりませんが、その後の経過とまた愚痴を少々… 先日転職した職場は1ヶ月勤務し、師長さんや看護部長と面談を重ね退職に至りました。残業もなく一般的な病棟勤務にしては、ライフワークバランスが取れていた職場だったと思います。しかし、私には難しかったです。 早期退職となったので、次こそはと思い紹介会社を変え、自分に合った働き方を考えまた職場選びを始めました。 条件はこのような感じで施設に就職が決まりました。 施設経験はほぼないので、施設は除外しようかと思っていたのですが、条件を満たしていたことに加え 面接時にフォロー2週間、同じフロアを3週間してから新しいフロアへ移るといった体制があるとのことで入職を決めました。 入職1日目は午前中オリエンテーション 午後から指導者ナースと共に業務を行いました。 1日目ということで、メモは取らず雰囲気やこんな業務するだなぁと知ってもらえたらと言われていました。 一応帰宅してから思い出す限りは、書き出して2日目の準備をしていました。 入職2日目 私の指導者は、2フロア担当+指導をすることに… 「昨日説明したアレやっといてもらえる?」 「記録書けるとこ書いといて」 などなど任される任される。 今日は仕方ないと思い、ほんの少ししか役に立たないメモと指導者にTELし確認しながらなんとか業務終了まで来ました。 すると指導者ナースから 「次から1人で1フロアだから」と衝撃的な一言が。 面接時に言われたフォロー体制と違うことを伝えると、今までの人は2、3回フォローについて2週間同じフロアして新しいフロアに行っているとのこと。 勤務表も作ってしまってるしと変更不可なようでサラッと流されて、2週間(通算6日)経ちました。 未だに1日の流れや曜日業務もわからないところがあり、介護士さんとの連携も微妙なまま、次は別フロアに行くことになりそうです。 これって…普通ですか? ミスをしそうで怖いです。

入職指導施設

アキ

内科, ママナース

22021/05/08

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

入職するときとの条件がちがいますね。一度、確認をした方がいいと思いますよ。 連携ミスもあるとおもうので、あとどうしても既卒の方の場合はそのようなことは起こります。連携ミスが多いです。

回答をもっと見る

感染症対策

介護施設で働いている方に質問です。 コロナ陽性の方を受け入れた経験があるかた、または受け入れを検討している施設の方で、どのような感染対応をしていますか? 他の利用者との関わりを防ぐための方法などききたいです。

介護施設介護施設

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

52021/05/02

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

コロナ陽性を受けいれる施設なんて聞いた事ありませんが。。。小規模病院でも陽性患者がでたら、対応出来る病院に転院させているのに。 施設では病院なみの感染対策はできないかと。。。例え、ADL全介助・意思疎通不可・個室だとしても、わざわざクラスター化させるようなもんですよね、それ?

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先と前病院とのギャップが大きすぎて不安です。 急性期の病院から個人の療養型に転職しましたが、清潔不潔、食事、物品、システムなど全てにおいて雲泥の差で心配です。 元々急性期が忙しくてゆとりを求めて療養型に転職したのもあるのですが、あまりの基本的なレベルの違いに戸惑い、この環境に慣れていくのに不安があります。 元々どちらかと言うとまあまあ適当なナースでしたが、それでもこれはちょっとどうなの…ということばかりで💦 長く勤めるつもりは無いのですが、これに慣れてしまったら他の病院で働ける気がしなくて、今まで培った常識を忘れていく気がして怖いです。 かといて働き始めたばかりだし家計もあるので辞めるのもなんだかなあと💦 同じような状況にいてその後急性期などに転職された方などいらっしゃいませんか?経験談をお聞かせ願いたいです💦

介護施設モチベーション施設

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/05/08

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

大学病院から個人の療養病院に転職しました😣まさに、雲泥の差ですよね…!どこもそうなんですね💦子どもも小さいので、時間的にはここで働くしかないかなと。このトンデモルールの中で、どこまでより良い看護を提供できるか?と葛藤しながら考え働く日々です😂でも、ここに染まってしまっている人も多く見ます…それが怖いですよね😣参考にならずすみません!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

30代半ば、興味本位での質問です。 重い足を前に進める応援歌などある方いますか? 通勤の時、実習に向かうバスの中などなど…… 私は↓ シャングリラ/チャットモンチー ステレオ全開/ジュディマリ 決戦は金曜日(DISCO ver.)/ドリカム 破滅の純情/ワルキューレ(マクロスΔ) ニンジーンLoves you yeah!/ランカ・リー(マクロスF) 明日からも車で熱唱します笑笑

介護施設施設実習

ゆたぽん

その他の科, 介護施設

52021/05/05

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

私はコブクロのWIDING ROADをいつも熱唱してます!😆笑

回答をもっと見る

感染症対策

高齢者施設で働いています。 コロナのワクチンを接種しようか悩み始めました。以前、職場で接種の希望について聞かれた際に、アレルギー体質なのでと辞退しました。 最近、高齢者施設でのクラスターの発生が多く、神戸や大阪でかなりの人数が感染し命をおとされているニュースを拝見したり近くにある施設でもクラスターが出たり入院はしていたけど亡くなった方がいたりしているのを聞くと接種した方がいいのかと悩み始めた次第です。 また、主人も重症化しやすいリスクもあったり子供もいるので、余計に敏感になりました。 アレルギー体質の方で予防接種を受けられた方、副反応はどうだったですか?ぜひ、教えていただきたく思います。

予防施設子ども

かおりんご

ママナース, 介護施設

22021/05/07

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 私は基礎疾患あり(喘息治療中)、花粉症などありますが、接種しました。 副反応は1回目、2回目ともに喘息発作が出てしまいましたが、幸にも吸入だけで落ち着きました。(2回目の方が酷かったですが…) あと、2回目は倦怠感、悪寒、嘔気、発熱とありましたが、3日程度で落ち着きました。(私の周りでも2回目は倦怠感や発熱が出ている方が多いです) 私は病院(救急外来)勤務なので、アナフィラキシー症状が出てもすぐに対応してもらえる状況なら接種した方がいいという主治医の判断で打ちました。また、2回目は1回目に喘息発作が出てしまったので問診Drも悩んでいましたが、打たないでコロナにかかってしまって後悔するくらいなら、入院覚悟で打つ方ががいいとの助言もあり打ちました。 できて間もないmRNAワクチンだから、副反応などの情報も少なくて不安ですよね… 変異株も増えてきて、今のワクチンが変異株にまで効果があるのかわからないし… 個人的な意見ですが、私は職場上、感染のリスクが高いので、家族・同僚間に移さないためにも自らの感染予防のために打ってよかったかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは。 施設で勤務してます。今まで病院でしか働いたことがないので戸惑うことばかりです。 この前内出血をしているので処置をしてほしいといわれました。先輩はカテリープ一択で処置をカテリープを貼ろうとしていました。 私は皮膚が脆弱しているのでカテリープを貼るのは刺激になるのでは?と思ったのですが、皆さんの施設ではどうですか? 内出血している時はどのような処置をしますか?

施設先輩病院

ぷりん

外科, 病棟

42021/05/02

natsu

その他の科, 病棟

その内出血がどのようにできたものがまず見極めます。 持続性の発赤なのか、一過性のものなのか。押して白くなるのは一過性だから特に何もしません。押しても皮膚が白くならないものは初期の褥瘡と捉えてドレッシング剤を使用します。 初期の褥瘡によるドレッシング剤の使用はガイドラインにも書かれています。ドレッシング剤で弱った皮膚を保護するわけです。 よれたり汚れたりしなければ貼りっぱなしです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で働いている方質問です! 利用者さんの頓服薬管理、どうやってしていますか? うちはDVD入れのようなものに貼り付けて管理していますが、もっといいやり方がないか知りたいです。

施設

ぷりん

外科, 病棟

62021/04/29

an

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期

壁にかける内服カレンダーに1週間分の定期薬をセットして、 そのカレンダーが隣にもう一つあり、そこにスキップした薬や頓用薬を分けて入れてあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。施設の看護師に転職するか、療養病院の看護師に転職するか迷ってます。仕事内容に違いはありますか?

施設転職病院

あい

内科, 一般病院

42021/04/24

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

あいさん 私は施設では働いてませんが、現在は療養型病院です。デイサービスもバイトしたりしてました。 施設は患者さんと言うより、お客様として扱う事になると思います。 病院だとルールがありますから、患者様として扱う事になります。 お客様として扱う事は、無理な事も対応しないといけなくなります。 患者様なら、病院のルールに従ってもらう必要があります。 どちらが良いか、考えてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

児童心理治療施設で今年から看護師として勤務し始めました。 同じような施設に勤務している方に質問です。 他科受診をどの様に対応していますか?特に皮膚科の受診について教えていただきたいです。往診を依頼しているか、それとも通院させているか? 前任者の方との引き継ぎも2週間で終わってしまい、 ほとんど手探りでやっている状態です。そんな中、 看護師1人で約40人ほどの児童の受診を対応していてちょっとしんどくなってきました。 相談できる人がいないので、こちらで、児童心理治療施設で勤務している看護師の方とお話しできたらと思い投稿しました。よろしくお願い致します。

モチベーション施設転職

ブルーローズ

精神科

22021/04/11

ともも

産科・婦人科, ママナース

転職され慣れない業務の中、頑張っておられる事と思います。 管理者に確認されるのはいかがでしょうか。 例年どのような対応をしているのか尋ねられてはと思います。

回答をもっと見る

夜勤

久しぶりに何年ぶりの夜勤だわ。できるのかな2回はついてくれるけど、心配だわ

仮眠介護施設介護

桜餅

介護施設, 老健施設

12021/04/20

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。 身体が慣れるまで大変だと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護施設で働いている方に質問です。介護職員と看護師の関係性はどうですか?短時間パートで働こうと考えているのですが、介護職員の方が強い話など聞くことがあるので、実際のところどうでしょうか?

介護施設介護施設

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

102021/04/16

わつさ

内科, 介護施設

介護職の方が強いかもです

回答をもっと見る

感染症対策

このコロナ禍で、ディサービス職員約10名と入居者30名が一緒に飲食するイベントが企画されていて、驚きを隠せません😭 高齢者施設でクラスターが発生する原因は、介護業界が感染管理に対する知識と危機感がなさ過ぎるからではないかと感じます… 同じ看護職のはずなのに、感覚が違い過ぎて辛い… 飲食イベントは中止にしたいです…

感染管理介護施設介護

ちょこ

介護施設, 慢性期

62021/04/12

はる

ママナース

あり得ないですね(^_^;) 介護職の方は、感染についての知識が乏しいので、根気よく教えていくしかないですね(ToT)

回答をもっと見る

看護・お仕事

7対1の急性期病院を希望して入職したのに 毎日8人とか9人持ちです しかも全員全介助で施設みたいです そんなとこ他にありますか?

入職施設急性期

みずきてぃ

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科

22020/10/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

7:1で入ったのに人手不足で日勤で急性期18人受け持ち。残業代なし。 それよりマシかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

グループホーム勤務で病院受診後の記録が病院の時のように記録は要点のみ簡単に入力すると簡単過ぎていると言う。事細かく20行にも及ぶ記録をして、いささか読み終えるのに時間を要す。

記録施設

N

その他の科

12021/04/08

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

そうなんですね。 グループホームから病院を受診することはあまりないことだから、より細かく書かないといけないのでしょうかね…?まとめて書いた方が要点を把握できていいと思うんですけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師メンズが、介護保険施設で働いてます。 楽しいのですが、たまにふとした時に、急性期行きたいと思う時があるのですが、どう心の整理してますでしょうか?

介護保険保険介護

わつさ

内科, 介護施設

12021/04/09

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

心の整理というか、急性期にいきたいのであれば行ったらいいのでは…? 自分がしたいことを言い聞かせてまで介護保険施設にいる意味はないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

有料老人ホーム、サ高住で働くってどうですか? やっぱりそれなりに経験が必要? 社風のいいところを見つけたのですが、ほんとに~?と疑ってしまう。。 転職するかどうかは別として実際働くってどうなんでしょうか?

求人介護施設施設

まあまあナース

ママナース, 介護施設

52021/04/06

natsu

その他の科, 病棟

サ高住で働いていました。施設によるかもしれませんが、私がいた所は点滴管理、内服管理、処置、経管栄養、血糖管理の経験があれば働ける感じでした。 ただスタッフが少なかったので利用者さんの急変時は自分で判断しなければならないことも多く、経験が浅いと観察や判断という点で苦労することもあるかなとは思います。

回答をもっと見る

53

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?

メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

22025/05/08

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。

訪問看護メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

32025/05/08

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして 私は去年の新卒で大学病院に入職し、7月末に全般性不安障害で休職、同年の12月末で退職したものです。元気になってきたのでエージェントを使って看護師の復職先を探したりしてきましたがほとんどの施設、病院に断られてしまいます。面接まで行ったところも二つありますが全てお見送りの結果でした。新卒ですぐに休職してしまったので雇用する方も躊躇するのも分かりますし、技術やアセスメント能力もほとんどありません。看護職に戻りたいと思っていたので12月に退職してから他の職に就くことはしていませんでしたがそろそろお金が厳しくなってきたのと、学生時代に経験のある飲食店でパートをし自信を取り戻すために飲食店のパートを始めました。でもやっぱり看護師として働きたいという思いが強いです。こんな私でも雇ってもらえるところはあるのでしょうか?同じ境遇の方などいましたらご回答お願いします😢

退職新人転職

むぎちー

消化器内科, 新人ナース

82025/05/08

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

復職支援(採血などの看護技術)をしている病院や巡回健診はいかがですか? そういったところであれば看護師経験や看護技術を問わずに受け入れてくれるところもあります。そこで実務経験を積んで、自信がついたらご自分の興味ある分野にすすむのもいいかもしれません。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

374票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

481票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

532票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.