施設」のお悩み相談(55ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

1621-1650/2008件
看護・お仕事

3月末で退社予定で、現在休職中です。 1週間程前に求人募集が出ていた施設に応募のメールをしました。すぐに御礼のメールは来ましたが、面接等の案内はなく、説明会を予定している事・何か質問等あれば電話でも伺います。等の内容でした。不安になり、電話連絡しましたが、担当者が不在ということで、折り返し連絡をいただける予定になりましたが、一向に連絡がありません。5月開設予定の施設になりますが、対応はこんなもんでしょうか?

休職求人面接

moko

整形外科, 大学病院

22021/03/07

sugarland

ICU, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

こんにちは(*´ω`) 施設の規模はわかりませんが、恐らく開設の準備でバタバタしていて、対応が間に合っていないのではないでしょうか? そういう場合は、あまりこちらから催促をしても逆に嫌な印象を持たれたり、こちらも嫌な気分になると思います。 ですので、連絡がきたら面接等に出向くくらいの気持ちで、他の場所も同時並行で探されるのをおすすめします。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍で一時期はマスクやガウンなど物資不足に陥りましたね。マスクは普及してきていますが、未だ病棟では長袖ガウンやアイシールド等が不足したままです。皆さんの病院や施設では、物資不足は解消されましたか?

施設病院病棟

moko

整形外科, 大学病院

22021/03/05

sugarland

ICU, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

病棟でもそのような状況なんですね。 私が務めているところは施設併設の訪問看護ステーションですが、業者さんに発注をかけてもプラスチックエプロンやアイシールドは未だに欠品が続いています。 手袋も通常の2倍ほどの値段になっているため、介護士の方々には医療用ではないビニール手袋のようなものを使って頂いています。早く安全に仕事ができるようになっていってほしいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健勤務です。 真皮程度の褥瘡で、ユーパスタを使っていた利用者がいました。ユーパスタでかぶれてしまったからという、理由でゲンタシンに処置を勝手に変えていた派遣の看護師が居たのですが…褥瘡にゲンタシンって普通使わないですよね?ちなみに今は2センチほどの大きさで真皮までの褥瘡です。

褥瘡派遣施設

ぴょん

老健施設

32021/02/25

メイ

その他の科, 介護施設

褥瘡学会にある程度のガイダンスがのってますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新卒で入った病院を10月で退職して(まだ1年目)、今月から施設で働いてます。 今日、厨房のおばちゃんに、23で若いのに施設じゃもったいない、大学も行って国家資格もあるんやから病院で経験積んだほうがいいと言われました。(嫌味な感じではなくわたしを想って言ってくれてます) そんなこと、自分ではわかっていますがわたしは看護師としてのキャリアより働きやすさを優先しました。 でもやっぱりおばちゃんに言われたこと、いろいろ考えちゃいますね、、、。

施設1年目病院

りー

新人ナース, 介護施設

72020/11/09

自分の希望が一番だと思います。 一般的にいう正しいことはそうかもしれませんが、なにを優先するかは人それぞれです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

重症症心身障害の方を対象にした支援事業所で勤務されている方、働かれていた方はいますか? 法人内で事業を行っているので、お手伝いに行っているのですが、リハビリ職としての関わり方についてなど悩む事が多いです。 もし勤務されている方がいれば、リハビリ職はどうされているか等教えて頂きたいです。

脳外科リハ施設

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

22021/03/01

なーさん

うちの施設は知的障害がメインですが重度心身障害者の方も多数入所されている施設です。 訪問リハビリに12名の入所利用者様に入っていただいています。12名の方それぞれの関わり方は全て個別で対応していただいており、1人1人に合った方法を見つけてアプローチしていただいています。大体の方針や利用者様の障害特性、既往、性格、普段の職員の関わり方、ご家族のご希望をお伝えして、短期目標と長期目標を定めていただき機能訓練していただいています。 健常の方とは身体の構造や機能、目標も違うので、例えばもともとは歩けたが今は歩けない、長期目標としては歩行器出歩けるようになること、短期目標は椅子に自分で座れるようになること、超短期目標はリハビリの時間リハビリを受ける事ができるようになることなど、それぞれの利用者様に合わせてかかわっていただいています。リハビリスタッフに拒否を示す方に関してはまずはスタッフに慣れることからが超短期目標になります。 脳性麻痺や寝たきりレベルの身体障害がある方の目標例は現状の機能維持や座位保持時間の延長、側弯を進行させない、関節拘縮しないようにする、可動域を広げるなどです。ご家族が強く望めばかなり高い目標でも長期目標に設定して、細かく短期目標を定めています。入院中の方とは違い、施設内で生活していくことをベースにしていますので、長期目標達成までに数年かかる場合もありますし、達成できない場合もありますが、達成できなくても関わりのおかげで進行の遅延や現状維持できているケースが多いです。 お手伝いだとなかなか利用者様の情報を得るのは難しいかもしれませんが、その方の正常な形、目指す形がわかればかかわりやすくなるかもしれません。 障害の方にとってリハビリはすごく大切なもので、日々ありがたいと思っています。よろしくお願いします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1歳半の子供がいて、特養で働いています。入職当時オンコールは無く、入職後半年くらいでオンコールがあるようになったんですが、子供も小さく、夜間旦那も居ないので、月に1-2回でいいと言われていました。しかし、最近になって、オンコール回数を増やすように言われました。状況的に難しいと説明するも納得してもらえず、24時間託児に預けてオンコールしろと言われる状況です。会社としてはオンコールなしなくていいと言ってくれてるんですが、看護師長と相談員がそう言ってきます。同じ正職員なのに不平等だと…本当は均等にさせたいと… 断るとあからさまに避けられたりしている状況です。 師長と相談員は、私の時はこうだったと考えややり方を押し付けてくるタイプです。機嫌を伺いながら働いてます。 夜勤しなくていいと言ってくれる療養病院もあり、そちらに転職するか迷ってます。 ただ、今の職場は認可保育園もあり、子供が慣れているのと、体力的には楽といく所が後ろ髪ひかれるポイントです。また、療養に行っても、実際入ってみたら理解が無いとか、体力的にしんどくて育児に支障がでるかも?という不安はあります。 子持ちで療養病院で働いてる方、施設で働いてる方、アドバイスあればお願いします。 長文・乱文失礼します。

保育園施設人間関係

かな

その他の科, ママナース, 介護施設

42021/02/27

ichi4351

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 看護多機能

管理者の意見の食い違いは精神的にも辛いですね… 私も同じ状況だったので転職しました! 不安もありましたが、面接の時に確認したりして今は落ち着いて仕事と子育て両立できてます。 自分と子ども優先で考えてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期の方の入浴で質問です。 バイタルは安定していますが、努力様の呼吸をしていたりレベル低下が見られていても、入れますか? 施設なので綺麗な状態で見送りたいのですが…

終末期バイタル施設

ichi4351

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 看護多機能

22021/02/27

yamachi

総合診療科, 一般病院

難しいですね。 私は慢性期病棟での勤務です。 うちではそういう場合は、ご家族へ一度相談という形をとっています。 家族が、お風呂が好きだったので入れてほしいと言って入れた方がいましたよ。少しの時間ではありますがご家族かとても喜んでいました。 リスクは重々説明した上で、それでも入れて欲しいという訴えがあった場合ですけどね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

カリウム値が高かったので心電図を測った方が良いかと提案したのですがそれって間違ってますか?😞ちなみに老人施設です。

心電図施設

かっちゃん

ママナース, 老健施設

22021/02/19

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

間違ってはいないと思います! ただ、提案前に内服薬にKをあげるものはないか、バイタルや自覚症状など状態に変化はないか、尿は出ているか等ひっくるめてみたあとにとってもいいのかなーとおもいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

第110回看護師国家試験を受けた者です。 今回は必修は大丈夫そうなのですがボーダーがまた危うい状況です。153だったのですがネコナースの出してるボーダーは156でした。 私は今、准看として働いているのですが、それ以前に去年落ちて奨学金返済期間を延長してもらっています。なので、今回良ければ普通に再就職する形で看護師として働きながら返済できるのですが、万が一だめだったらまた、准看として働かせて頂けるかはわからないですが、病棟で働くか、もう地元にでも帰って施設や老人ホームなどで働きながら勉強するか迷っています。 合格発表が3月26日なので、それまでこの微妙な点数の状況下でなにも考えずにいるのはもしもがあればお先真っ暗になってしまうと思って相談させて頂きました。

奨学金准看護師国家試験

あー

内科, 病棟

12021/02/19

ぐでかん

リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

国家試験お疲れ様です。 基本各業者のボーダーラインは実際より高くでる傾向にあります。たぶんある程度自信のある人しか速報での答え合わせをしないからだと思います。 絶対に大丈夫とは言えませんが実際のボーダーラインは下がる可能性が高いと思います。 本当に国家試験お疲れ様でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院経験が6年しかなく、今は子育てと両立したくて老健でパートしてます。老健は病院ほど忙しくはないけど幅広い知識が必要だな、と日々感じています😞知識があまりないため落ち込むことが多くて…施設で働いている方、どのように勉強してますか?

パート施設勉強

かっちゃん

ママナース, 老健施設

42021/02/18

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

こんにちは😊 私も子育てをしながら老健でパートしてます。 勉強したくても家に帰ってから時間があるわけでないし、夜は高確率で寝落ちしてしまうのでわからなかったことはその場で調べるようにしています! それをメモ帳にメモして、仕事中にチラチラみたりしています。 十分な勉強になるわけではありませんが、隙間時間をなんとか活用しています!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナのワクチンは「医療従事者から」と言いますが、私はデイサービス施設で勤務してるのですが、医療従事者になるのでしょうか?それとも介護施設職員なのでしょうか?

デイサービス介護施設介護

ぽっちゃりナース

内科, 精神科, 産科・婦人科, その他の科, 介護施設

42021/02/17

土星

内科, ママナース, 一般病院

医療従事者にはなりますが母体の次になるかもしれませんね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

事故の後遺症で身体障害者手帳を取得しています。片方の足関節5級なので、底背屈運動がしにくく(足趾がほとんど動かない)、2時間以上の立位が不可。踏ん張りが効かないため重作業が不可な状態です。 2年ほどしか病棟にいなかったため、この身体的状況では夜勤も不可、病棟に戻ることができず、この度退職となりました。 Q.この身体の状況でも看護師として働くことは可能でしょうか?こういった場所(入浴介助のないデイサービスなど)なら働けるのでは?という意見いただけないでしょうか。

デイサービス訪看介護施設

整形外科, その他の科, 一般病院

32021/02/17

なーさん

障害者手帳を取得されているのは強みです。 今障害者を積極的に雇用しなければならなくなってきているので、ハローワークで探せますよ。 サさんのような 身体に一部障害をお持ちでも、知的、精神に障害がなく、移動に介助や器具が必要でない場合にできる看護師の仕事は沢山あると思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

行政の保健師師さんいらっしゃいますか? 質問させてください。 学生です。 学校の授業では、保健師としての母子保健や精神保健など様々なことを学び、保健師という仕事の、幅の広さを感じました。実際、保健師として働く場合は、母子保健や精神保健などすべてのことに携わるのですか??

保健師訪看国家試験

ゆう

急性期, 学生

22021/02/02

ともも

産科・婦人科, ママナース

保健師ではありませんが、行政で看護師として保健師さんたちと一緒に働いています。 間近に保健師さん達と働いて感じた事は、赤ちゃんから精神の方、ご老人に至るまで全市民の力になる仕事です。 社会の縮図を学べます。 色んな困りごとをサポートするのですが、ベテランの方の人間性がみな素晴らしいです。 病院とはまた違う魅力があります。 決して楽な職場ではありませんが、やりがいは十分あると思いますよ。 うちは精神保健福祉士さんがいて、困難な事例は連携をとって対処していますし、保健師さん同士助け合いながら仕事をされています。 私は母子保健をサポートしています。 市町村によって細かな業務分担は変わってきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設の看護師をしています。 申し送りで連絡ノートと日誌を申し送るのですが、利用者のことに関しては連絡ノートと日誌にほぼ同じことが書かれています。 連絡ノートを申し送ったあと、同じ内容でも申し送りした方が良いのでしょうか?

申し送り施設

まろ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院

12021/02/16

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

同じ事柄ならいらないですよねー⤵︎ と、特養の時に何度となく言ってました!!! その労力と時間、紙がもったいないです...。

回答をもっと見る

キャリア・転職

日勤だけで働いてる方(病院以外で)は、どんなところに勤めていますか?(施設や訪問看護など) 今の職場のメリットデメリットなど教えていただけると嬉しいです。 転職を検討しているため、参考にさせて頂きたいです。

施設訪問看護転職

ららん

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

82021/02/13

あーちゃん

精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院

大学病院から訪問看護で働いてます。 転職して夜勤がなくなり体がとっても楽になりました。生活リズムが良くなります。 あと固定で休みが決まっているので予定を立てやすいです♪ 有給もみんな使っており、使いやすい環境です♪ デメリットは20代の同期的な存在や先輩がおらず寂しいところですかね!笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

髪を異色に染めて仕事中カツラをつけている看護師がいます。接遇面からも、清潔面(毎日洗わないだろうし)からもありえないと思っています。以前注意しましたが、ムッとなるだけでした。 プライベートで派手なウィッグを被るなら分かりますが、なぜそこまでして髪を異色にしていたいか分かりません。しかも、ずんぐりむっくりで似合いません、、、。 施設勤務ですが、施設長もハッキリ言わずイライラします。 こんな看護師ありですか?

施設病棟

りか

その他の科, 介護施設, リーダー

172021/02/10

内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

うーん、たまにそういう人いますよね。 個人的には髪の色で特に何も思わないですが… ウィッグは、一緒に働いていた人が癌治療中で被っていたこともあったので… 一概にダメとは出来ないのかもしれないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です! 病院を3年勤務後、ワーキングホリデーで海外に約1年行き、その後は派遣として施設に勤務しています。 正直、病院勤務時代と比べて派遣として働いているとプライベートを充実させる事ができています。 しかし、看護師としてこのままではいけないなとも思ったりします。 自分が今後どのような看護師人生を歩んでいくか分からず、不安です。 みなさんは、自分のキャリアビジョンを立てていたりしますか? もし、あれば看護師歴とキャリアビジョンを教えていただきたいです!

派遣施設退職

k

その他の科, 派遣

42021/02/10

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

海外でお仕事されているなんてすごいですね。 キャリアビジョンというよりは自分のライフサイクルに仕事が入っているだけなのでそんなに参考にならないかもしれないですが。 私は助産師で5年仕事をしていますが職場の都合で現在、婦人科に異動となり1年が経過しました。病院の体制にも不満があるため、今年妊活をしてでき次第辞めようと思っています。その後は少し興味のあった不妊治療をやっているところで仕事ができればと考えています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームの見学に行ってきました。 •200床あり、現在は160床ほど入居 •平均介護度1.9くらいなのでほぼ自立している •日中は併設、または他のデイサービスに行く方が多い •1日の看護師は3〜4人 •薬を管理する専門の看護師がいるため、それ以外の業務を行う •いずれ訪問看護を立ち上げたく、いずれオンコール対応してもらう(いつ立ち上がるかは未定、常勤看護師の人数よりオンコールは月10回になると思う) •現在はオンコールを外部委託しているため、日勤のみ •訪問看護を10年ほどやっていた看護師がいるので、その方をベースに立ち上げしていきたい •オンコールがあったとしても、看取り以外は◯◯していいかの確認が多くなると思う(ラインのテレビ電話などつかって画像や動画を見て、実際に施設に行かなくても指示できるような体制を考えているそう) •離職率はここ2年間ゼロ •産休、育休から復帰し、時短勤務している方もいる •ブランクがあること、業務や訪問看護に対する不安があるのもわかるので、しっかり指導していく、と言っていただけた いろいろと聞き、このような感じの有料でした。 わたし自身1年ほどブランクがあること、今までの職場は給料面、聞いていた条件と違うということがあり短期離職を繰り返しているため、次こそは長く働きたいと思っています。看護師の仕事は嫌いではないですし、お年寄りのかたとお話しするのも好きですが、鬱になりかけたことがあり、その後から頑張ることがしんどくなってしまいました。指導もしっかりしていただけることなど、思っていたよりも良さそうな印象を受けたのですが、看護師として働いていけるか不安が大きいです。 私情で、最低でも1年は次の仕事を続けなければならない状況にあり、応募をするか迷っています。 今は飲食店でアルバイトをしていますが、看護師としてしか働いたことがないので、会社勤めなどもイメージできなく、転職活動が全く進みません、、、 明日別の訪問看護の説明会に行きますが、自分が何をしたいのかもわからなくなってきています。 貯金も減るだけだし早く働かないとと思うのですが、なかなか踏み切れません… このような条件の有料、みなさんだったら応募しますか? 今のところは、今まで見学してきた施設より雰囲気、条件等はいいなと思っています。 長々とすみません。

ブランク中途介護施設

ぷぅ

外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室

22021/01/31

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

有料老人ホームで200床って、非常に大規模だと思いました。 多くても120床...。この120床でも特養のイメージです。 今現在は、介護度が1.9かもしれませんが、月日が流れたらその1.9の介護度の方が、どんどん動けなくなったり、また骨折や病気を再発などして介護度が上がることが予想されます。 ずっと1.9を保ってくれるという保証ではないですから。 そして200床あって、現在は160床にしても看護師3〜4人は少な過ぎると思います。 そして、オンコールが月10回というのも...。 何人雇うのかわかりませんが、それにしても10回のオンコールは多いと思いますよ。 私は100床以上の特養が前職で、現在約50床の有料で働いていますが、この条件なら間違いなく応募しません。 50床でさえ最低1人ですが、なるべく2人、行事などあると3人配置してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

基本的に副業禁止な病院や施設等が多いと思いますが、 Wワークしながら働いている看護師の方いらっしゃいますか?? どのような所で働いているのかや、週にどれくらい働いているのか教えていただきたいです。

副業施設病院

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

152021/01/30

abcdef3

救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能

多い時は月に4回ほどにしてました。 自分の休息なども考慮して。 あとは、収入が増えすぎるとバレちゃうのでほどほどにしていました。 場所は、単発でしていたのでデイサービスやショートステイにしていました。訪問入浴は体力的に辛いし、あまり好きじゃなかったので3回しかしたことありません 笑 色んな家に行けたのは楽しかったですが。 いまは、コロナがあるのでしていませんが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健で働く方に質問です! 夜勤は看護師1人と介護士さん数人で組まれますか? 体交、オムツ替えを決まった時間にみんなで回る感じなのでしょうか? それプラス夜間に看護師は薬を詰めたり経管栄養の準備をしてるのですか? それぞれ違うし大体で構いませんが、どういう雰囲気なのか知りたいです☺️

介護施設施設ママナース

もふ

その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師

42021/01/27

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

老健で日勤のみで働いている者です。 夜勤をやってるナースに聞くと、看護師1人に各フロアー介護さんが3人または2人ずつ配置されているようです。 オムツは利用者さんによって尿量が多い少ないなどで分けて時間で回ってるみたいです。 その間に看護師は経管栄養や薬の準備、急変対応や受信の必要があれば付き添い等しているとのこでした。 忙しすぎると介護さんが経管栄養を手伝ってくれることもあるようです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

 今年の2月いっぱいでで3年勤めた訪問看護を  辞めて3月は有休消化ということになっていました。 しかし去年の12月入ってすぐ異動するよう 言われ同じ系列ではありますが来年の1、2月は そこの施設で働くようにと言われました。 異動になる前の職場の規定として退職金は 正社員として3年以上勤務した人に支払われると なっています。 このような場合でも退職金は貰えますよね? 上司からの命令なので拒否なんてできなかったし とりあえず働いてはいるんですが、、、 もし貰えなかったら訴えものですよね

退職金有給異動

チョコレート

訪問看護, 一般病院

22021/01/27

みさき

整形外科, プリセプター, 病棟

チョコレートさん初めまして♪ 退職2ヶ月前に移動とは嫌がらせのようですね、、、。看護師あるあるな気がします。同系列なら大丈夫そうな気がしますが、、、ダメだったら戦いましょう!頑張ってください!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍の中、実生活で実際どのくらい動いてますか? 実家帰省(市内外、区内外、都道府県内外)、友人や恋人との食事(自宅、お店)、習い事、ジム、美容室、脱毛、ショッピング等病院・施設の決まり問わずご自身でどのくらいならOKとしているか教えてください! よければ、感染者どのくらいの地域でどのような病棟・施設(コロナ受け入れの有無等)かも教えて頂けるとわかりやすくありがたいです。

デイサービス訪看介護施設

mナース

病棟, 一般病院, 慢性期

22021/01/20

のぐりちゃま

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

1日90~100にんレベルで感染がでており、病院の受け入れ難しく、自宅療養になっている関東圏にすんでいます! 外食はときどき、昼間にやる程度や、 ウィンドウショッピングとか公園にいったりしています。友人との食事や美容院は今はいっていないです。 家族と家の近くで過ごすようにしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡になりそう仙骨部の発赤です。 触れると少し痛いくらいで、まだ少し赤い程度ですが、こういう場合は何の軟膏を塗りますか?

褥瘡施設

いちご

その他の科, 介護施設

52021/01/19

ちぃ

内科, ママナース, 病棟

私の働いている病院ではですが、ワセリンか、オプサイトで保護しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設看護師と病棟看護師急性期が向いてないと感じるなら施設看護師に方向転換したほうがいいのかな。。

施設急性期病棟

みみ

外科, 病棟, 消化器外科

32021/01/21

なーさん

施設看護師も色々大変ですよ。病院勤務の方が楽だった部分もありますし、施設勤務の方が楽な部分もあります。施設でも色々な種類があるので、希望される施設の仕事内容や時間、給料が良ければ転職されるのもいいと思います。 私の場合は夜勤なし、オンコールあり、看護師1人です。給料は病院より年収150万円くらい減ってますが、責任は病院より重く感じています。 でもやりがいは病院にも施設にもあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の勤務しているデイサービスの利用者さんが肺炎で2週間位入院して退院してきました。今後利用再開予定なので、ケアマネに退院サマリーを貰ってきてもらったのですが内容がお粗末。抗生剤投与でCRP低下し酸素を使っていたが呼吸困難なくなりDr許可にて退院って事が書いてあるだけ。肺炎で入院していたのにサチュレーションの値が一切記入無し。酸素吸入を一時的に使っていたのに流量記入無し。こんなサマリーいらない!施設の看護師をバカにしてる?

サマリーケアマネ退院

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

132020/10/08

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

簡潔明瞭に書かれているのだと思いますが…。特別経過に問題なければその程度の内容に少しプラスするかなくらいです。病院勤務しかしていない側としては、施設がほしい情報って分からないんですよね。施設面談の時とかもすごい思うんですが、事前にどういう情報がほしいのか伝えておいてくれると事前準備できるから助かると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

麻薬についてです。 これまで、麻薬を何度も患者様に使用してきました。 ベースを開始し疼痛、呼吸苦時にレスキューを使用してきました。また、苦痛予防にレスキューを使用する事もありました。レスキューの回数や本人からの訴えを参考にベースアップにつなげてきました。(CADD含め) 最近、レスキューを使用する時に「レスキューを使いすぎると体にたまっちゃうから使えない」と他のスタッフの声を聞き、疑問に感じました。苦痛時や苦痛予防にレスキューを積極的に使って緩和していくものだと考え使用してきたました。最近になり、レスキューの使い方が変わったのか...みなさんは、どのようにレスキューを使用しているのか教えて下さい。

終末期混合病棟介護施設

TEP

プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 終末期, 派遣

12021/01/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

緩和ケアの考えのひとつに看護師ごとの知識の違い、考えの違いで患者さんの苦痛を我慢させてしまってはいけないとあります。みなさんでいま一度、知識の共有と向上をしては如何でしょうか

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日、東京に住んでいる義兄が義母の墓参りに来るらしい。この感染者が急増している時期になぜ来る?って思ってしまう。私は施設看護師だからコロナを持ち込むわけにはいかないのに…常識ない人だなって思うのはいけないことかな…出来れば接触したくない。

施設

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

12020/12/11
キャリア・転職

サ高住で看護師をされたことがある方がいたら、教えて下さい。 ・業務内容 ・他施設(ディサービスや通院先)との連携について ・通院関連業務 ・救急搬送は看護師が同乗か ・働いて分かった悩み など、教えていただけたら助かります。

介護施設施設転職

ちょこ

介護施設, 慢性期

42021/01/13

くびれちゃん

ママナース, 検診・健診

少し特殊ですがサ高住の中で訪問看護という形で働いていました。 ・通院先にお手紙を書いて預けたりしていました(最近の変化や薬についての相談など) ・通院は、自分で行ける人は自分で、それ以外の人は往診でした ・排泄介助と入浴は、看護師もやるのかヘルパーさんが全てやるのか、確認しておいた方がいいと思います。 ・サ高住はある程度自立した方ばかりですので、特に悩みなどなくのんびり楽しく働けました

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設で働いている看護師です。 2週間前くらいに転倒し表皮剥離した方ですが、今日傷を確認したら出血や滲出液は認められず、痂皮形成していたのですが、一部膿疱ができていました。 これは様子見でよいものでしょうか? また、処置の仕方等アドバイス頂けると嬉しいです。

転倒介護施設介護

ant

ママナース, 介護施設, 小規模多機能

42021/01/14

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

介護施設と言うことなので、あまりコストもかけたくないですよね? 今までの処置は何をされていましたか? 創洗浄をし皮膚を出来るだけ戻して、ステリーストリップを貼り保護していたかと思います。それとも戻す皮膚が無かった? 痂皮形成? 部位や大きさ、初期の処置にもよるかと思いますが、表皮剥離で痂皮形成はしないのでは? 膿疱があるのでしたら何らかの感染が疑われます。 ①洗浄し、抗生剤の軟膏を塗布してメロリンガーゼなど傷口にくっつかないガーゼで保護、2回/日 ②洗浄し、ワセリン塗布してメロリンガーゼで保護、2回/日 ですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

老健勤務なんですが 夜勤では併設する特養の入所者さんの急変も対応しないといけないんです。病院に搬送しても日々の状態わからないのにドクターは「なんでわからないの⁉️」って怒ります うち以外にもこういう施設って多いんですか?

ドクター急変施設

すぷらっしゅ

病棟, 慢性期

22021/01/13

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

基本、特養の患者さん急変、搬送は、特養ナースのオンコールですよね? もし、それができないのなら、急変搬送時、特養スタッフを連れて行くようにしたらいいですね。 まぁ、それも無理そうなら、夜勤に入る前に状態の悪い方の情報を特養から受け取る。 一時的な対処方法しかなくてすみません。 私は老健三か所10年勤務しましたが、そんなのは、初めて聞きました。

回答をもっと見る

55

話題のお悩み相談

看護・お仕事

退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?

退院正看護師病院

新人ナース

32025/05/06

trail-ns

消化器内科, クリニック

1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。

中途面接訪問看護

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?

慢性期2年目急性期

ゆゆ

消化器内科, 大学病院

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

334票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

481票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

516票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

559票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.