福祉施設で働いてる方に質問です。私の職場ではかなり年齢に幅があり、看護...

まなてぃー

その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期

福祉施設で働いてる方に質問です。 私の職場ではかなり年齢に幅があり、看護の処置の方法とかに時代差を感じています。 知識のアップデートをしない古参看護師に、資料をもっていって注意しても「私が働いていた病院では~」などといって聞き入れてくれません。 このような方にはどのように接する・指摘していくのが正しいのでしょうか?

2021/03/17

4件の回答

回答する

具体的にどんなことがありますか?私は40代気をつけたいので参考にしたいです。 質問の主旨とずれててすいません。

2021/03/17

質問主

褥瘡の処置の仕方や軟膏の使用方法だったり(その看護師は医師の指示を無視して独断で他の利用者に処方されている軟膏を混ぜて塗ります)、 他には胃ろうからの経管栄養の方へ「毎日の嚥下訓練や嚥下テストをしていないのにも関わらず」独断でいきなりゼリーをあげたりもします。 この方はパートの方で行ったことを看護記録にのこざす帰ることが多く、上記のことも私が直接目撃したので注意したのですが改善しません。 危険性とともに施設長(介護福祉士)へ報告しても「俺は看護師だから看護のことはわからない」と言われて介入しようとしません。

2021/03/17

回答をもっと見る


「介護施設」のお悩み相談

キャリア・転職

現在49歳、皮膚科クリニック在職中です。 クリニックが閉院するのに伴い転職活動中です。 新卒から脳神経外科急性期4年、心臓血管外科3年、出産子育てブランク10年、皮膚科クリニック10年目という経歴です。 50歳を前にもう一度看護技術を磨き直したいと病院(病棟…慢性期やケアミックスなど。)を志望し活動していました。転職活動には転職サイトを利用しています。 年齢や病棟ブランクがネックとなるのか面接まで進めません…1つ病院の面接へ行きましたが、医療的な看護技術をしばらくしていないのでその部分は不安ですと正直な気持ちを伝えました、以前は特に苦手ではなかった旨も話しました。熱意は示したつもりですが結果不採用でした。面接官は看護部で感触も良かったので落ち込んでしまいました。 その後、訪問看護や施設内訪問看護の面接の話が来ました。興味もあるしいつかやってみたい気持ちもありますが、ブランクがあったり看護技術の面で不安があります。 同じようなブランクあり40代後半で転職を経験した方、ブランクから訪問看護をしている方、お話伺いたいです。

ブランク介護施設訪問看護

しぶしぶ

皮膚科, ママナース, クリニック

172022/08/13

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

しぶしぶさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 40代後半の転職❗️ 良いですね。 看護技術に不安があるならば日本看護協会の各都道府県支部で再就職支援のために講習会を開いていますので参加されてはいかがですか。 また、看護協会では職業紹介もしています。 一般の転職サイトと違い、保助看有資格者が相談に乗ります。 どこで働くか。 40代、50代はまだがんばれますが、60に差し掛かると、やる気はあるがだんだん体力や気力が継続しなくなります。 生涯現役で働ける場所を見つけて下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2月に転職したばかりですが、初めての転職ということもあり、あまり労働環境のよくないところに転職してしまったのではないかと感じてます。 そのため、皆様のご意見をいただけたらと思います。 ↓現在の職場 有料老人ホーム 年間休日104日※土日休みは月0回or1回 残業ほぼ無し。月1回の会議があり、正社員であれば休日でも出勤して出席しなければならない。 ↓次に転職しようと思っている所 クリニック 年間休日77日※日祝日休み、木・土は午前のみ出勤 お盆休み5日間、年末年始6日間の休みあり どちらも給料は同じ額です。 私自身、うつ病となり、病棟を早期リタイアしたため、臨床経験6か月と少ないです。なので、高望みはしておりませんが、うつ病だからこそ長続きさせるためにしっかり休めるところをと考えております。 もしかして、どちらも良くないでしょうか?🥲

求人介護施設クリニック

さち

内科, 呼吸器科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22024/02/27

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

僕からしたらどちらも少ないですね。うちの総合病院は完全週休2日なので最低120日はあります。 77日は少なすぎると思います。お盆休みと年始年末休みあるのは大きいですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

当方小規模多機能で勤務している看護師です。膀胱留置カテーテルの固定水の留置量に関して質問です。 私が病棟で勤めていた時は、バルーンの固定水は7〜10cc以下までと学びました。 利用者さん(女性)の訪問看護師さんは固定水5ccだけで留置するため、毎回バルーンが抜けかけて尿道口近くまで出てきてしまっていました。排尿ができず肉眼でも分かるほど下腹部が膨満している状態で毎回ショートステイに来られるので、都度私の方で固定し直していましたが、最終的に私の方で固定水を8ccに増量してバルーン固定を行いました。 固定水を増やして以降、バルーンが抜けることもなく尿流出も良好でした。 上記を訪問看護師へ伝えると「ワッサーは抜けてしまうから増やすのではなく、Fr含めDrと相談が必要ではないでしょうか?」と言われました。 私はその方の手技が原因で利用者さんに負担がかかっていると考えていますが、その方はそのようには思っていないようです。 訪問看護師の方に質問ですが「ワッサーの量」をわざわざ往診医に報告する必要があるのでしょうか? また、私も3年ほど現場を離れていたので、私が知らない間に「バルーンの固定水は5ccが望ましい」といったエビデンスができたのでしょうか?その辺りも含めて教えていただければと思います。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

手技訪看看護技術

穴熊

消化器内科, 循環器科, 急性期, 慢性期, 小規模多機能

152024/03/30

なな

内科, 急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

本来、ワッサーは10mlと私も習いました。それで尿もれなければ、frの太さは変えなくてもいいんじゃないかと思います。 確かに少しずつ抜けますが、そんなに減るのは不良品ではないかと…

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

シューズナースシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

6月1日から始まった診療報酬の改正での、3大生活習慣病へのIC…。 一人一人に説明をしました。 なかなかな時間が1人にかかりました。 そもそも、生活に問題があるから病気になる人達にとって何度説明した所で理解出来るのか?と疑問に思った1日でした。 同意する、しないのうんちくをごねる患者や血圧の指標が学会や健康診断によって違うことなと指摘してくる方など… 実に様々でした。 今後やり方に対して課題はたくさんありそうです。 皆様の病院、クリニックで困った事例やこうやって解決した、しようと思うなどあったら教えてください。

外来クリニック

あけちゃん

内科, その他の科, ママナース, クリニック, 学生

12024/06/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

うちでは、どんな人に関しても統一して   『国』の方針でお薬出す際にこういう用紙を使用して指導を元に処方しなさい、となりました。 既にされていること多いと思いますが診療にあたりこの用紙が必要と国から言われてて私たちも困惑しています。 と強く言ってます。 しゃーないな また国は口だけやな こんなんしてまたスタッフの負担増やして これするから現場のスタッフ大変なるねんや 現場見にきてないから言えるな 君ら大変や、手伝うで なんや、サインしたらええんか。いくらでも書いたる! と、私たちスタッフを擁護する言葉でたくさんです。全部国のせいなので、悪口は国に言ってほしいです笑 5月の下旬より、大きな混乱もなくスムーズです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フォーレ留置中で尿路結石の既往がある患者様です。膀胱洗浄を週に2回行っており、フォーレ交換は4週間後です。尿漏れも多く、本人がいきむため尿が出しにくいのではないかとご家族希望で膀胱洗浄を週2回行うに落ち着きました。 膀胱洗浄はそんな頻回におこなうものでしょうか?

看護技術正看護師

ちゃき

外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護

22024/06/01

たかあき

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

血尿がある患者さんで血餅でバルンが詰まった時などで血餅を取り除く目的で膀胱洗浄を行いますがそれ以外での理由で膀胱洗浄をした事は無いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で看護師しています。新卒の看護師さんが少しずつ受け持ったりケアに入ってる時期かと思います。 人それぞれ指導の仕方も合う、合わないあると思いますが、今までで印象的だった(いい意味で)指導者さんや先輩、リーダーの特徴について教えて欲しいです。

リーダー指導先輩

らぼちゃん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

12024/06/01

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

お疲れ様です!新人ですが、先輩方は良い人ばかりです☺️ ①出来ること・出来ないことを「やったことあるか」と聞いてくれる ②①の返事から対応を変えてくれる  やったことあるなら、1人でやっていたのか・1人で出来るならいってらっしゃい、やったことない場合はポイントを教えながら見学orポイントを教えながら実践させてくれる ③新人が実践出来るように時間を作ってくださっていることを感じる ④言い方キツくても、患者さん第一に考えている 上から目線になってしまうかもしれませんが以上のこと1つでもあると、将来あの先輩のようになりたい!と思います☺️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

早速戸惑っています💦積極的に取り入れています📝関係のない部署にいます😊よくわかりません🥺その他(コメントで教えてください)

402票・2024/06/09

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

578票・2024/06/08

戴帽式がありました🕯認定式がありました✨名札が配られました😊何もありませんでした🙅その他(コメントで教えてください)

629票・2024/06/07

旅行や帰省🛫ゆっくりします💤買い物👜食事🍚読書📖勉強📝その他(コメントで教えてください)

646票・2024/06/06
©2022 MEDLEY, INC.