施設」のお悩み相談(51ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

1501-1530/2008件
看護・お仕事

サ高住の訪問看護をしています。 ガン末期の方の訪問依頼が多いのですが、当ステーションは24時間対応ではありません。施設での看取りは可能なのでしょうか? 以前入居されていた方は、せん妄が強くなってしまったため最終的に緩和ケア病棟へ入院となりました。 やはりバックベットは取っておいた方が良いでしょうか? まだ開設して間もなくスタッフに経験者もいないため相談できる人がいません。往診の先生も非常勤だったり頼りなかったりで教えてもらうことも出来ません、、 施設での訪問看護の看取りはどのようにされていますか?

施設訪問看護正看護師

みぃ

その他の科, 訪問看護

12021/08/17

ゆう

訪問看護

みぃさん、おはよう御座います。 私も同じようにサ高住に勤めています。 利用者様自体が少なくそういいった方が今は居ませんが、施設自体が受け入れされているのであれば、可能ではあります。まずはご本人様、家族様の同意や意向を聞いて往診医と話し合うべきです。そして、家族様の納得がいけばそれにより24時間でなくて可能だと思われます。 どこで最期を迎えたいかということが大切です。もし、施設であるならバックベットはいるでしょうが、そうでないならいったん退居となる方がいいのかもしれません。(双方の利益的に) 私のとこには24時間ヘルパーがいますので可能なのだと思います。 ただ、疼痛コントロールが必要な方は病院を勧めるのも看護師の役割なのかもしれませんね。 答えにはなってないかもしれませんがすいません。 ちなみに、看取りのときの段取りは常に介護さんと十分話し合いはしていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設や訪看に勤めているママナースさん方に質問です。 現在施設看護師や訪問看護師への転職を考えています。子供が保育園児なのですが施設や訪問看護の求人を調べるとほとんど18時までの勤務の所ばかりなのですが残業や通勤時間を考えると保育園のお迎えは間に合うのでしょうか?みなさんどうされているのでしょうか? 急性期病棟勤務と子育ての両立に疲れ転職を考えていますが勤務時間が引っかかり転職に迷っています。

デイサービス訪看介護施設

みん

外科, ママナース

102021/08/12

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

施設にもよるかと思いますが、保育園看護師は時間が決まっている所が多い印象があります。 今の保育園と前の保育園は17時までの勤務で、終わり次第子どもの迎えに行けていたので、保育園の迎えは間に合いましたよ。 たまに体調不良児がいて残業になっても、閉園までには迎えに行けていました。延長保育を使いながらにはなりましたが。 また、子どもが小さい時には自分の保育園に入れてもらっていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

住宅型有料老人ホームに入職しました。居室で定時におむつ交換、コールがあれば居室で爪切り、デイサービスに向かう前に車椅子移乗等、、、 生活支援サービスの範疇を超えているのでは、と思う事が多々あります。 皆様の施設はどうですか? プロですから無償でサービスするのも嫌ですし、万が一その行為で事故が起こってしまったら保険きくのか不安です。

施設正看護師

だいなもん

その他の科, 介護施設

22021/08/07

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

逆にあなたの思う生活支援サービスを教えてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

管理者(師長さん、施設長さん等々)に求めるものってみなさんありますか? こんな管理者がいる!(良い悪いエピソード) こんな管理者が理想! あれば教えてもらいたいです。 今の職場の離職率がすごすぎて、新しい人補充もなければフォローする気もない。 何で、ここへ来てしまったのか後悔の毎日でみなさんと共有できたらと思いました。

離職師長施設

ジョージ

内科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期

122021/08/06

みーみ

病棟, 脳神経外科

悪いエピソードとしては、「休みの日は休み」と断言していた師長がいたこと。師長ピッチがあって本来なにか休日とかに報告しておかないといけないことや緊急的なことは師長に連絡するのが決まりなのに師長が休みの日は電話しても絶対出ないどころか出勤してきたときに電話してきた人を探して「休みに電話するとかなんなの!」と怒る始末。 あと師長って師長の仕事が大変なのは分かるんだけど、師長の仕事に打ち込むなら病棟のことで何かあっても寛大であってほしい。怒るだけ怒ってあれしろこれしろと指示ばかりだして現場にまったく出ない人に言われても。現場に少しでも出てきたり見にきたりする師長なら絶対言わないようなことばかり言って、信頼なんか生まれない。 あとは師長のカンに触る人は異動させられる。笑顔が一切ない。 色んな師長をみてきましたが、5人に1人くらいしか良い師長といえる人はいませんでした。ちなみに良い師長だなと思えた人は上記にかいてあることとは正反対の人でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

【広島県・東広島市】 結婚のタイミングで広島県に移住するのですが、土地勘がなく転職活動が難航しています。終末期看護を続けたいと思っているのですが、広島県内で終末期医療に力を入れている病院や施設などありましたら教えて頂きたいです。

終末期結婚総合病院

ゆき

消化器内科, 泌尿器科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

32021/08/05

あくあ

ママナース, 介護施設, 一般病院

ゆきさん 田舎なので、(^_^;汗東広島市医療センターが一番大きい病院ですね。緩和ケアしているようです。 広島がんネット>緩和ケアで検索してみて下さい。 どこが訪問看護で力を入れているところもあるかもしれませんし、看護協会で聞いてみるのも良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

以前に投稿して、辞めたいと思ってた施設を辞める事が決まった!ラッキーです。決まるまでに波乱がありました。何でもチクル同僚かいるし、上に立つにはあってない師長!現場を知らない上司!なんの悔いもない、せいぜいするわ!困るのはあなたたちだよ。

師長施設辞めたい

その他の科, 介護施設

02021/08/11
キャリア・転職

現在は急性期の病院に勤めていますが、将来的には訪問看護や施設などへ転職を考えています。それに向けて、必要な資格やおすすめの資格、勉強などあれば教えて欲しいです。

施設訪問看護転職

みー

内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42021/08/07

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

訪問看護師で働いています。 働いて2年目になりますが、しっかり学びたいことや、明確に終末期などが学びたいなどの目標があれば母体が大きい系列の訪問看護ステーションをお勧めします。 個人のステーションだと、リハビリメインだったりすることが多く、看護師じゃなくてもいいような仕事が多くあります。 勉強としては特にこれと言ってはないですが、それぞれの軟膏の種類、作用などの区別がしっかり付いているとよりいいかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームに勤務経験の方、勤務している方にお聞きしたいです。夜間急変があり救急搬送の場合看護が対応していますか?教えて下さい。

急変施設

プリン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 介護施設, リーダー, 消化器外科, 検診・健診

12021/08/04
職場・人間関係

老健で働いています。各階居室があると思いますが、重介護と軽介護で階を分けているのでしょうか?他の施設はどのように振り分けしていらっしゃるのでしあか?

介護施設

ミルキー

老健施設

22021/07/27

もち

その他の科, 訪問看護

以前、派遣で数ヶ月老健で勤めていました。 私のいた職場は、重症度ではなく、認知症フロア、一般フロアで分けられていました。フロアの中で手前(スタッフルーム)に近いところは重症度の高い方のお部屋、という感じでしたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

一般科の病院から内定をいただき、届け出を済ませましたが、後にそこの病院が口コミで、「施設が古い」「新卒は肩身が狭い」などと書かれていることに気付き、不安を感じています。 もし、入職後のギャップを感じたことのある方がいましたら、乗り越え方や工夫したことなど教えていただきたいです。

入職施設一般病棟

sakuya

その他の科, 学生

42021/07/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

口コミはネガティブなものもポジティブなものも両方存在すると思います。円満退社じゃなかった人はネガティブな意見を残すでしょう。 早めに判断して自分がやっていけるなら続ける、くらいの気持ちでいいのでは?? 自分が肌で感じたものが正しいと思いますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン接種。 そろそろ回ってきそうな気がする。 必要性は理解できるんだけど、主人や周りの話を聞いてると2回目のあとの副反応がすごくて、これで子どもみて家事なんてとてもじゃないけど家のなかが回らない。 ママナースでワクチン接種した方、家の家事などどのように回していましたか? まだ主人はしてくれるほうではありますが、なかなかイライラしてるのを聞くと任せられない…

旦那デイサービスパート

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/06/05

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

2回目前に作り置きしておくか冷食、スーパーのお惣菜など旦那さんでも簡単にできるものを用意しておくとよいかも。 副反応は本当に個人差あってどうなるか分からないから寝込む前提で準備をしておくと安心かも。 洗い物しなくていいように紙皿紙コップもいいかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ禍での面会制限中でのお看取り。 皆さんの施設は臨終時の家族面会は制限はありますか?普段は面会制限だけど、最期の時は特に制限はないですか?どんな工夫をされていますか?

総合病院施設一般病棟

ともも

産科・婦人科, ママナース

62021/07/17

ゆま

内科, ママナース

お疲れ様です。高齢者が多く入院する病院で働いており、お看取りも多くあります。基本的に状態が悪くなった場合、主治医の許可の元10分以内の面会が可能です。(もちろん検温、マスク着用)臨終の時には、個室の対応で家族に来てもらい看取るようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

24歳、5年目の看護師です。 慢性期→回復期→急性期&地域包括を経て 障害者支援施設に4月から入職しました。 まわりからは若いのにもったいないとかいわれたりもしますが、若いからこそ飛び込んでみるのも面白いんじゃないかと思い切って飛び込んでみました。笑 生活の場として生活される利用者のささいな変化や 訴えに耳を傾けてその人がどう生きて生きたいかを考えることに魅力を感じています。 今後は在宅方面に進んでいきたいなあと思っていますが、元々褥瘡や排泄ケアに興味があり、認定資格もとりたいなと思っています。 何書いてるかわかりませんがモヤモヤしてしまってとにかく誰かに聞いて欲しいというのが正直なところです。笑 なにかアドバイスや助言があれば教えてください!

5年目やりがい施設

しんや

パパナース

102021/07/22

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

目標を持って仕事をされていてすごいですね! 確かに若いからこそ飛び込めるというのは大いにあると思います! たくさんの知識やスキルを身につけて下さい! わたしも見習わせていただきます!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

療養型病院で働かれてる方に質問です。 ケアに使うプラスチック手袋は病院支給ですか? うちの病院はケア用の手袋は家族に持ってきてもらうスタイルです。。。無くなっても滅多に来ない家族とかもいますし、持ってきても100枚100円とかのポリ手袋とか持ってくる家族もいます。極薄ですぐ脱げる手袋なんかじゃ摘便とか出来たもんじゃないです。 スタッフは不満を言いながらも当たり前になっていまして。 不満になってしまいましたが、他所の療養型の手袋事情を知りたく思い、よろしくお願いしますm(__)m

回復期リハ介護施設

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

32021/07/29

ポーちゃん

内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期

手袋は、病院支給ですね。 患者購入は初めて聞きました… コロナでプラスチック手袋が手に入りずらくなった時からですか?それ以前から? 施設で働いている知人に聞いても施設支給といっていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの施設の呼吸器の品番は主にどれですか?

施設

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

32021/07/24

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。品番とは種類のことでしょうか?うちはトリロジーが多いです。違ったらすみませんm(_ _)m

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は主に整形外科の病棟に勤めています。整形外科医による患者のカンファレンスが週一で開催され、病院全体と、関連施設の方も聞きに来ます。看護師も1人看護問題が多い人をピックアップして、カンファレンスで発表することになり、先週発表したのですが、同じようなことをしている方いますか?私は少々重荷です。

カンファレンス整形外科外科

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/07/18

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 私が勤めていた整形外科ではそのようなことは行ってなかったですね。週一でチームごとに患者さんを1人ピックアップしてカンファレンスをしていたくらいでした。それをやるだけでも患者さんの今後の方向性が可視化できてとてもよかったですが、忙しいとなかなかできないこともありますね💦 整形外科医によって行われているというのは勉強になって個人的には羨ましいと思ってしまいました。多忙な時は重荷に感じる時もありますけどね(^◇^;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリスマス会、忘年会、新年会など みなさんの病棟や施設では、今年はどうなりそうですか? 私のところは、忘年会と新年会はオフィシャルのものは一応コロナのために無くなるみたいなのですが、 一部の看護師や医師らとで集まるみたいなのです。 私も忘年会のお誘いを頂いて、誘ってもらったのが仲の良い先輩だったので、行くかどうかとても迷っていたんですが、、 やっぱり時期も時期だし、お断りしようかな、、

施設先輩病棟

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

32020/11/17

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

私の勤務先では、行わない方向のようです。 歓迎会もやってないです。 あったとしても、私は欠席予定でいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣で特別養護老人ホームで働き始めました。 派遣で働くのも、病院以外で働くのも初めてで緊張していたのですが、初日に、施設の常勤看護師から『来月から新しく常勤の人が入るから、あなたの派遣の更新はないよ』と言われました。 頑張ろうと張り切っていたので、とてもショックなのですが、派遣看護師とはよく思われていないのでしょうか?

派遣介護施設施設

以蔵くん

その他の科, 派遣

42021/07/17

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

それはショックですね💦 私も派遣看護師してたので凄くわかりますが、基本的に自分の人柄を知ってもらえるまでは扱いは厳しいです😥 派遣看護師は責任感がない、すぐ辞めるなどの印象が強いからだと思います💦 けど仕事さえ真面目にしていたら、見てくれる人はちゃんと見てくれてて評価してもらえますし、スタッフとも仲良くなれますよ♪❀ メンタル強くないとキツイかもしれませんが、あまりに人間関係が悪いところは気兼ねなく辞めれたり割り切れたり出来るのが派遣看護師の良いところです‼︎ 負けずに頑張って下さい✨✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

ディ併設のサ高住に、寝たきりで、食事はベッド上で3食全介助の方が入居されました。ディを利用する予定はなく、ずっと居室対応です。 とても、今の職員数(午前中はディのホールに介護職1〜2人+看護師1人のみで、サ高住には誰もいない日がほとんど)では対応困難です。 上からの明確な指示がありません。 どう対応するのが良いのでしょうか…

デイサービス介護施設介護

ちょこ

介護施設, 慢性期

52021/07/10

ふらわーしー

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣

その方の介護度ならば外部サービス入れて対応とか、になりますかね。自施設関係でサービスが充足、回らない、のであれば、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で働いている方、質問です。 施設での個人目標ってどんなものがありますか? ちなみに施設では一年目です。

施設

ぷりん

外科, 病棟

22021/07/08

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

ぷりんさん、お疲れ様です。まだ働き始めて一年目という事は前職から転職されて働いていらっしゃるということでしょうか。個人目標を意識されているのは職場から求められてなのか、そうでなければとても向上心がある方なのかと感じました。個人的には病院とは違い療養がメインとなる施設では利用者さんの安全・安楽に過ごせるような看護を提供する、みたいなイメージになるかな、と思いました。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

技師法が改正され造影CTなどのルート確保は放射線技師が施行可能になるようですが、皆さんの施設ではそれに対して動きとかありますか? 少しでも看護師の仕事が減るとありがたい。

ルート施設

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

52021/07/08

kaekoro

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診

そうなんですね。そうなると、とても助かりますね。 採血室にいましたが、3月ごろより技師さんが応援で、採血の実施をされるようにはなりました。ルート確保まではまだ実際はされていなかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供が二人います。転居をしたため新しい職場を探しているのですが、中々いいところがないというか、妥協点を見つけられず。悩んでいます。 まず、条件としては 周りに親戚がいないため幼稚園のやっていない土日に働くのは難しいです。 平日の日勤のみしかできません。 できれば私の希望は 病院勤務です。またはクリニックか。 訪看は運転免許がないので厳しいです。 施設も、今後また病院で働きたいと思うと避けたいかなと思っています。デイサービスなども同じ理由です。 ただ、何か妥協しないとならないかと思っています。 同じような状況のかたがいらっしゃったら、ご自身がどう選択したかなどアドバイスがありましたら聞かせていただけると助かります

免許デイサービス訪看

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

72021/07/07

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

こんにちは。 私の病院はママさんであれば働きた方を相談できるので、働く時間や曜日を調整してもらえます。 ただ応募事項には一切そのようなことは書いてなかったので、見学の際に知りました。 難点とすれば人手不足がありますが、パートさんも働きたい曜日や時間も自由に決めれ、 私は正社員ですが日勤のみ勤務+子供のイベントのときには有給OK、時間帯も通常は8:30-17:30ですが9:00〜18:00で働かせてもらってます。 一度気になる病院があれば、そういった融通がきくかなど確認してみるのもいいかもしれませんよ。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナを受け入れるにあたり外来施設をリフォームした施設で働いている方いらっしゃいますでしょうか? どのようなリフォームをして使い勝手はどうか教えてください。

外来施設

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

22021/07/07

まさ

救急科, リーダー

うちは小規模の救急センターです。 参考になるかは分かりませんが、うちはERの隣が霊安室だったので、そこを潰して感染対応部屋にしました。 霊安室と家族待機室が連なってるのでレッドゾーンとイエローゾーンでやってます。 レッドゾーン内には、モニター、採血・ルート類物品、PC、スキャナーを入れて、だいたいはレッドゾーン内で簡潔できるようにしてます。 また、とった検体類はグリーンゾーンから袋を差し出して接触しないように入れて受け渡す感じです。 軽症はドライブスルー形式で霊安室前に車を停めてもらい、車内で窓越しに問診票や抗原検査、医師の診察を行います。 軽症でも1人30分以上はかかるので、回転率は悪いです。ただ、現状はこれ以上はできないかなと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

排便コントロールについて質問です。 私の勤める職場(施設)では、滞便3日目でラキソベロン5滴を内服していただいています。(その方の食事状況や体調にもよります) 4日目も排便がなければ、どの様に対応しますか? ラキソベロンを増やす場合は、何滴が妥当かと思われますか? またその他、浣腸や座薬、他の緩下剤等、どの様に使用されますか? 出来るだけ沢山の方の意見を伺いたいです。

施設

ポー

42021/07/07

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

私の職場ではラキソベロンはまず10滴から始めてました☻ 患者さんの活動量が分からないので一概には言えませんが、患者さんが望むなら浣腸をしたりそれでも出なければ摘便していました。 定期でカマグを内服して排便コントロールをしてる方もいましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設内訪問看護ステーションで勤務しています。 ひとりの看護師が排便管理表として、画像の物を提案しました。 書き方としては、 ・その日の日付けを記入 ・排便のない方(名前)を記入 ・滞便日数を記入 ・処置内容を記入(内服やその他) 日々羅列していくだけです。 私としては、効率も悪いし何がしたいのかわからないし 経過を追って見ることも難しく 全く無駄だと感じています。 (提案した看護師にも伝えました) 画像の横に賽の目で区切っているものがあるのですが それは、左端にご入居者の名前を記入し、カレンダー式で経過を記録していくものです。 カレンダー式で記録する方法に対しては、全く聞く耳を持っていただけず 自分の提案した物を推し進められました。 また私の事が気に入らないらしく「反抗的だ!」と敵意を向けられ 現在無視状態です。 私が何か言うと「あなたから話しかけてきたんですよね!だから答えてやってるんです!」と トホホ…です。 はじめは正直イラッとしていましたが、今となっては彼女についてはどっちでもいいって感情です。 話が脱線しましたが、下記表について"使い易いね"とか"ちょっと…"など 是非をお聞かせ願えると助かります。 よろしくお願いします。

彼女記録施設

ポー

22021/07/07

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 んー?えっと? 既に入居者一覧の排泄管理表あると思うのですが。。。24時間で尿便がいつ出たかを記入するようなタイプが。。。 既にあるもので管理出来るのであれば、それでよくね?、となりますがわざわざ仕事を増やすタイプなんでしょうかね🙄?

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設に務めている方に質問です。 今月から、家族の面会が少しづつ再開しています。皆さんの施設では面会についての対応はいかがですか?感染対策なども含めて教えてくださぃ

家族施設

ぶぶぶ

小児科, プリセプター, パパナース, 介護施設, 保健師, リーダー, NICU, GCU, 大学病院

32021/07/04

かおりんご

ママナース, 介護施設

窓越しでの面会は、事前に日時を伝えてもらって、予約制のような形にしています。しばらくはこのままになりそうです。 看取りの方は医師に報告して、許可がもらえたら、ベランダから入ってもらい部屋での面会をしてもらっています。その際は1週間ほどの検温をメモして持ってきてもらいます。

回答をもっと見る

夜勤

みなさんの病院、施設での夜勤は、どのくらい仮眠できますか?仮眠の長さによって、明けの日の活動度変わりますかー?

仮眠明け施設

そら

内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院

32021/06/29

あー

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期

うちの病院は大体2時間は仮眠出来ます。 急変対応などで仮眠無しになることもありますが… 仮眠あっても無くても明けは基本寝て終わります…

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームにて、麻薬を使用している人がいます。 他の施設などではどんな管理方法をとっていますか? 一応鍵がかかるとこに保存はしていますが。

施設

ぶぶぶ

小児科, プリセプター, パパナース, 介護施設, 保健師, リーダー, NICU, GCU, 大学病院

42021/07/02

もちっ子

病棟, 終末期

ぶぶぶさんこんにちは。私の職場(病院)では、鍵付きの金庫に入れて管理をしています。また、鍵はその日のリーダーが所持してます。

回答をもっと見る

感染症対策

施設で働いています。同僚の看護師が、休みの日にノーマスクで300人規模のデモや、多人数での会食やイベントまで本人主催者で行ってます。コロナ対策として、二重マスクで三密をさけてくださいと職場から指示があるなかで、堂々とインスタやフェイスブックに活動をのせてます。医療関係者として、かなり理解できない行動で、一緒にいることが苦痛で、コロナにかかりそうで、対応としてはどうしたらいいですか?

施設

よーこ

その他の科, プリセプター, 老健施設

102021/07/01

よこまる

外科, 呼吸器科, 離職中

はじめまして! 何とも意識の低い方がいらっしゃるんですね… 先輩や上司に相談してみるのはどうでしょうか?少し圧かけてもらったり出来そうなら注意してもらうと少し落ち着いたりしないでしょうか…😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務が短時間で比較的収入のいいお仕事を探すとすれば、どのようなジャンル、働き方がありますか? パートで週数回の働き方を考えています。過去に正社員で病棟勤務の経験があり、出産後はパートで社会福祉施設で働いていましたが、体調不良(つわり)で退職し、現在は就活中です。 本当は病院(出来れば外来)で働きたいのですが、老人福祉施設や訪問入浴が時給良いような気がするのですが、子育てを優先したいので勤務時間は短めがいいです。

就活外来パート

ms63531

その他の科, ママナース

42021/07/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

今はコロナワクチンのアルバイトが効率よく時間も区切られてていいかと思います。 私も近々病院退職しますが、転職活動しながらコロナワクチンのアルバイト数ヶ月したいなって思ってます。 時給もいいし、交通費もかなり出るので日勤常勤並みに入っても収入は2倍になります。

回答をもっと見る

51

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今勤めているデイサービスの利用者さん達は、身体的な自立度が高く割とどの曜日も賑やかです。利用中、体調が悪くなったり、血圧が低かったり、看護師が横になって休ませた方がいいと判断した場合などはホール横の静養室で休みます。静養室にはベッドが複数あります。ホールとは壁で仕切られています。 近日利用予定の方がレベルはクリアで認知症ほぼなし。疾患により車椅子、立位はなんとかできそう。発症してからほぼ入院生活。10分以上座って過ごしたことがありません。家から施設までの車で10分弱かかるため、もしかしたらそのままベッド誘導になるかもしれないと生活相談員からは聞いています。 レンタルしている車椅子は普通の形らしく、リクライニングなら角度を下げてなど対応もできそうですがそれも難しい。ホールにベッドを置けるスペースも雰囲気も皆無なので、静養室に1人いる、という状態になってしまうかな、と。かなりギリギリの人数で回しているので、静養室に職員1人配置することはできません。 他のデイでは通常の形としてベッドで過ごす方がいる場合、どのように対応していますか?教えてください。

デイサービス介護施設介護

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

22025/05/07

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

私が少しだけ勤めたディサービスはかなり大きな施設で、ベッドも目の届くところに2台あったため困ることはありませんでしたが、目が届かないところに常にいる事になると、安全確認が難しくて心配ですね。退院してすぐの方ならば、自宅に帰宅してから車椅子に乗車する時間を少しずつ増やしてもらったり、食事の時ベッドのギャッジアップならばその角度をしっかりつけてもらうなど座位になる時間を延ばしてもらうことを相談員さんからも伝えてもらうことはどうでしょうか。その上で、利用する際にはなるべく車椅子で過ごしてもらうようにして、辛ければベッド誘導、敷かないのかな。 それでも無理ならリクライニングの車椅子の準備をしてもらうしかないのではと私は思いましたが、他にそのような施設で対応している方はどうされているんでしょうね。私も知りたい笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?

メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

22025/05/08

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。

訪問看護メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

62025/05/08

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

319票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

470票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/05/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.