病院から施設に転職された方。 給与面はいいですよね。働いてみて長く続けたいと感じていますか?
施設一般病棟転職
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
まつだこのか
整形外科, 病棟, 一般病院
自分も将来のために参考にしたいです。良い質問だと思いました。
回答をもっと見る
もうすぐ産休で、これから先どのように働くか迷っています。育児と病棟の両立は大変そうなので介護施設系も視野に転職を考えてるのですが、いまいちイメージがつかめていません。介護施設系で働いてる看護師さんへやりがいやよかったこと、介護施設系で働くきっかけになったこと、大変なことなど教えていただけるとありがたいです。
やりがい介護施設介護
ジャバ
その他の科, 派遣
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
私も現在二人目育休中です。 忙しい病院にいます、両立はなかなか厳しいです。休むこともよくありますしね。 なので次は施設を考えています。残業がないことが一番の決め手です。若干給料も高いイメージです。 無理にないように、自分に合った職場を探して行きましょう!
回答をもっと見る
kiii
その他の科, 離職中
私は施設勤務経験ありませんが、現在先輩が施設勤務しています。ボーナスはきちんと決まってはいないため、毎年違うようです。それぞれの施設よって異なるのかもしれませんが、参考までにコメントさせて頂きました。
回答をもっと見る
他のスタッフのことばかり監視していて、自分の仕事は疎かすぎる看護師がいます。 男性スタッフや管理職たちにかなりぶりっ子で、なぜか上司に信頼されています。 これが回診カートの下に置きっぱなしでした。 認知症の施設なので、誰がどう触るかわからない状態で危機感も全くなし。 あまりに腹たったので、投稿させていただきました!!
介護施設施設
maa
その他の科, 老健施設
まいまい
呼吸器科, 消化器内科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
その看護師さんはなにをいままで学んでこられたんでしょう。自分も他者も安全に仕事ができない人とは働きたくないものですね。同じ看護師の資格を持つものとして恥ずかしいです。
回答をもっと見る
コロナの濃厚接触者の定義について、 様々な情報がありますよね。 情報は把握している上で皆さんのご意見を お聞かせ下さい…… 知人が施設で働いているのですが、 数名、発熱したようで、コロナ疑いもありPCRの採取。 現在、結果待ちだそうです。 手袋とマスクは2重、ガウンタイプのビニルエプロン着用、 フェイスシールドを装着した上で吸引や口腔ケア、オムツ交換などを実施したようですが、濃厚接触者に該当すると思われますか?
口腔ケア吸引施設
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
保健所に出入りしている者です。基本的に濃厚接触は陽性者とマスクなしで会話15分を1m以内ですると該当します。 しかしどれぐらいの時間接していたのか、換気はどうだったのかなど総合的に判断する場合もありそれは保健所の職員判断です。 一応上記の装備なら該当しないとは思いますよ。
回答をもっと見る
今週末はケアマネ試験ですね。今後の転職などに関して何か別の資格を取ろうかと検討しているのですが、おすすめなどありましたらお願いします! 他に気になっているのはピンクリボンアドバイザーです。試験がオンラインで行われるのが魅力的です…
施設勉強転職
ayano
その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診
じゆ
超急性期, ママナース
主任ケアマネに来年チャレンジします😀
回答をもっと見る
長年同居している嫁で今更なんですが、自分も歳をとってきて少し解放されたく、ほんとに今更ですが別居を考えてます。 元々舅さんが病気だからと姑に同居を強く強く願われたので同居に至ったのですが、自分もまだ若く、先のことなどあまり考えずに同意しました。 舅は亡くなり姑が残っているのですが、些細なことが嫌でたまらなく自分の居場所がほしいです。姑はまだ70前半でなんでも自分でやります。 今までも何度も考えては実行に至らず… 現職場は一年半が過ぎたところで、看護は年配の方が多く、自分も一生いる職場ではないとは思うし、仕事量はちょうど良く!嫌でもないんだけれども近々辞めたい病も若干出てきています💦 生活のために今の職場をしばらくは続ける予定で職場のそばに部屋を借りてみようか?それとも先々見越して別な方で部屋を探そうか、迷うわ〜(自身のお子はみな自立してます) 同じような経験された方(されてる方)いらっしゃいますか?
訪看施設正看護師
もきょ
病棟
今やってるコロナ病棟と療養施設の消毒作業って見直し無いんですかね? 矛盾多くないですか?
施設病棟
しいたけ
今、行き閉まっています。 異動になった配属先は、強度行動障害や知能遅滞が居る施設 ナースへの暴力が茶飯事で頭や顔を、叩かれる蹴られる。掴み掛かられ振り回される。 追い掛けられ逃げ惑う事も経験し、心身に変調を来して来ました。 身の危険を感じながらの勤務にやりがいを感じる筈は無く、眠りが浅くなり、夢でも暴力を振るわれるシーンが出て来るようになりました。 どう、乗り越えれば、良いのか❓️ 答えが出ません。
配属やりがい異動
ぺ天使
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
持ち運びの酸素ボンベの残量(あと何時間使えるか)の計算方法は知っているのですが。もっとパッと計算できる良い方法があったら是非教えて下さい!!残り5MPaのメモリで指示流量1L/分を使用しているとすると、まずは酸素ボンベ残量をリットルで計算するところからになりますか。。。?それとも、計算はせず早見表とか用いてますか?
介護施設総合病院施設
ひとみ
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 派遣
施設で働いていますが、辞めます。 半年ちょっとです、、、。 看護師は、私と10年勤めてる方。 利用者は90人。 その看護師のずさんすぎる看護で、 心も体もボロボロです。 人が無くなってる状況です。 ハローワークに、いったら、ずさんすぎる看護を行政に相談するべきといわれました。 どこに相談すべきでしょうか?
ハローワーク施設メンタル
りー
内科, 介護施設
しらす
その他の科, 訪問看護
労働環境の問題でしたら、労働基準監督署だと思います。 90人の利用者を2人の看護師で看るのは基準に反しているのでは?
回答をもっと見る
初めての後輩ナースで自分の指導が行き届いていないことも、そもそも自分の知識や経験も足りていないことも承知の上で愚痴らせてください。自分は新卒で今の部署に配属された老健の准看護師4年目です。 受け持ちナースの新人さん。何かあった時の判断って怖いよね、どうしていいか分からなくなるの分かるけど、不安なら誰か呼んで!?報告も相談も無しに終わらせちゃダメだよ。施設だから時間や日によってはその階に自分しか看護師いない場合もあるから!その利用者さん転んで頭ぶつけてるから!放置しないで!? 准看から正看取ってきた40代くらいの准看経験4年の今年正看1年目さん。あなたにもやってきた知識とプライドがあるのは分かる。でもここは施設で病院とは違った対応が求められるの!経験も年齢も下で准看の自分に言われたくないだろうけど注意してる時はしっかり聞いて!?はいはいじゃないのよ。パソコン打つ手止めようよ。
准看護師指導施設
いつき
リハビリ科, その他の科, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 終末期
二交代なのですが、みなさんの病院や施設は一回あたりの夜勤手当ていくらですか? また夜勤専従の方は一回いくらですか?
二交代手当施設
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
前にいた病院は2交代で14,000円くらいでした。 休日夜間急病センターとかの夜勤でふと20,000円くらいもらえるみたいです。
回答をもっと見る
障害者入所施設に勤務しています。 先週から、利用者数十人、職員も10人以上が発熱、咽頭痛などの症状が見られています。 職員は受診しPCRを受けコロナ陽性となりましたが、利用者に関しては、検査、受診せずに施設でみてくださいとのこと。物品も、人の応援もありません。公式には、自主療養はスタートしていない地域です。 陰性の職員は、日勤も夜勤もなく何日も連続勤務です。利用者の中には、医ケアの方も、基礎疾患がある方もいます。全員が感染し終わるのを待っているようで辛いです。 正式な通達はありませんが、どこも今はこうなのでしょうか?無症状なら陽性でも勤務していますか?どうやっても人手は足りないし、何かあっても受診同行出来る人手がもうありません。みなさんどうしているのでしょうか?
シフト施設
こー
その他の科, 小規模多機能
さな
内科, クリニック
保健所で派遣してるものです。陽性者で働くのはあり得ないと思います。法律で就業制限が決まっているので、外出しないで下さいと説明していますので。 施設全体の検査は、もちろんした方がよいと思われますが状況に合わせて今は難しいのかもしれませんね。大体は嘱託医が音頭をとって検査してます。
回答をもっと見る
高齢者施設で男性の利用者から 性的な事を言われたり性器の写真を見せられたりして 軽いトラウマになってます😭 そういった経験ある方いますか?( ; ; )
施設メンタルストレス
ころろ
その他の科, 新人ナース, 介護施設
kiii
その他の科, 離職中
私も1年目の時に移乗時にお尻を触られたりありました。避けたくても避けれないですし、本当ただただ恐怖に変わりますよね。師長に話してからそのようなことがなくなりました。ころろさんも相談してみるといいと思います!
回答をもっと見る
今度、主人の誕生日があるので静かなレストランの個室で食事に行こうかと思っているのですが、コロナが増えてきているので迷っています。 私も主人の職場も家族以外との会食禁止 とは言われているのでもう少し落ち着いてからにしようか…静かなレストランの個室なら大丈夫かな と迷っています。 皆さんはこの時期、外食どうされてますか?
介護施設施設クリニック
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
うちは、外食ならほぼテイクアウトにしています。コロナもありますが、子どももいるので。でも、レストランの個室なら大丈夫では?と思いますが。もうどこが安全かももはや分からないですよね。せっかくのお誕生日、すてきに過ごされると良いですね。
回答をもっと見る
昔なので朧気ですが、感染症について書いたホラー小説で、感染症について調べる為に、主人公達が研究施設に調査に入ったシーンがあって。そこで仲間の1人が「なんか部屋の壁に血液ついてる。乾いてるから結構時間経ってるな。」って血液に触るんですけど、その後直ぐに「目が痒い。」ってそのまま目を擦るんですね。案の定血液感染ということで。感染症について調べるんだからスタンダードプリコーションしっかりしてくれ、、って話ですけど、すごく印象的なシーンでした。 きっとあの世界線では感染者をどうこうしようって話が主で、ウイルス自体を殺菌!滅菌!みたいにはならなかったんですね。感染対策しっかりしてくれ、、、。
施設
ゆうき
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
来月から介護医療院で働くことになりました。 介護医療院で働いている方いたら、具体的にどんな業務を行うのか教えて頂けませんか? 病院との違いなど知りたいです。 よろしくお願いします🙇♂️
施設新人転職
なっつん
介護施設, 慢性期
たけたけ
外科, 整形外科, 病棟, 派遣
勤務先の系列の介護医療院に手伝いで行ったことがあります。要介護4、5の方が対象でした。ケアマネージャーがプランを作成し、看護師と介護士で入浴介助、排泄介助、経管栄養、食事介助、口腔ケア、配薬等々。老健とか有料とどう違うんだろ?って感じでした。医療行為はほとんどないですね。医療療養にも行ったことがあるんですけど、そこはIVH、バルーンカテーテル、経管栄養、気管切開のケア、とにかく管が多かった💦あとCPAPなど医療行為満載でした。
回答をもっと見る
どうして介護施設(特に民間)っていいかげんな施設が多いんだろう。 まともな介護さんや看護師さんほどすぐに辞めて、いいかげんな人ばかりが残る。そして、いい人が叩かれる。理不尽…。
介護施設介護施設
になこ
内科, 老健施設
まさお
その他の科, 介護施設
になこさんの様な方が増えてもらうことがメリットのある方法だと思います。 特に技能がなくても、就職が出来たり、高齢者様が何が気になる点が見られても、その原因を特定しづらいのです。 まともな介護士さんや看護師さんが仕事を続けていく事が出来るように、相談に乗ってあげたり、協力したりする必要があるのでしょう。
回答をもっと見る
質問です。 施設でのエンゼルケアは鼻などに綿を詰めてますか? 手を組ませたりしますか? すごく昔ながらのような気がするのですが…。
介護施設
しのぶ
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設
rei
ICU, プリセプター
こんにちは! 最近は、詰め物とか、不要と言われたりもしてますね! 手を組ませたり、顔に布かけたりするのも、業者にもよりますが、不要と言ってるところもありましたよ!
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いています。 認知症の方もたくさん入居されていて介護士さんがいつも苛立っています。 業務が多くて苛つくのはわかりますが、認知症の方に「座ってて!」「待ってて!」と声を荒げているのを見ると悲しくなりますね。。 高齢者の施設ではこんな感じなのは仕方ないのかなぁ。 皆さまのところはいかがですか?
介護施設介護施設
しのぶ
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設
rei
ICU, プリセプター
こんにちは! それは、悲しいですね、私が前にいた施設でも、同じでした。 イラつくのもわかるけど、気分悪いですよね、こうならないように、気を付けましょう…(-_-;)
回答をもっと見る
急性期で3年働き、その後は回復期で6年働きました。今は2年ぶりに復職して介護施設でパートしています。パートなので、フリー業務で経管栄養を繋ぐ、吸引、点眼するなどが日々のルーティンです😂 子どもが2人いて、ブランクもあり、家事や育児、仕事をこなすことで精一杯で全然勉強の時間がとれません。 知識面で色々忘れてしまっている自分がいますし、今の業務内容だとルーティンをこなす日々で、このままで良いのかと日々思っています。 そこで、隙間時間に復習出来るような本があれば教えていただきたいです。あまり時間をかけて読み込むようなものではなく、育児と家事の合間に出来るものがあればなと思っています。よろしくお願いします。
パート施設子ども
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
パッと見ただけで、全ての内容まで確認できていないのですが...また、姉妹ママさんが欲しい情報があるかわからないですが... https://www.kango-roo.com/mv/ こちらはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
疲れてしまった…明日もだ…。やることが重なるとあっぷあっぷしてしまう。その度にやっぱ向いてないなーと思うけど、辞めるつもりはないんだな…。なので乗り切ろう。乗り切ろう。
残業施設ママナース
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
4月より、重心系の施設で働き始めます。 今のうちから勉強をしておきたいのですが、おすすめの参考書などありましたら教えていただけると嬉しいです。
参考書慢性期施設
あっちむいてほい
新人ナース, NICU
ゆり。
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
「病気が見える」シリーズは、わかりやすいイラストと説明があるので、おすすめです。
回答をもっと見る
施設でパート始めました。久しぶりの復職なので、優しい回答お願いします😂 バルーンカテーテルの交換についてなのですが、今まで病院で働いていた時は閉鎖式のバルーンカテーテルしか使用したことがなかったのですが、施設のバルーンカテーテルは尿カテとバックが別々になってて、繋げなくてはいけませんでした。滅菌手袋はありません。尿カテとバックを接続する時って普通の手袋でして良いのですか?滅菌手袋がないため、普通の手袋でやるしかないのですが、疑問でした、、 説明がよくわからなかったらすみません。検索して出てきた画像を載せます。下のように☆マークの部分を接続します。分かる方、教えていただきたいです。
復職パート施設
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おそらくですが、イソジン消毒などはあるかと思います。 接続部が汚染しなければ問題ないはずなので、交換時は接続部を消毒して不潔にならないよう交換することが必要かと思います。
回答をもっと見る
クリニカルラダーを導入されている施設で勤務されている方、されていた方に質問です。 5年目でラダー3は早いですか? 年数で考えると何年目くらいからラダー3やラダー4になるのでしょうか?
ラダー5年目施設
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ソラ
内科, クリニック
若輩者ですが…私の病院では先輩方のことを見ている限り、最速でストレートに進めば四年目にラダー3になっているみたいです
回答をもっと見る
老健施設は入所者をいれれば儲かるんですか? 病院みたいな回転率ではないんですか?? 色々疑問持ちすぎて合わないかも…
派遣やりがい介護施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
まさお
その他の科, 介護施設
貴方の気持ちを第一にされるべきでしょう。病院は患者様が元気になられて退院されます。高齢者施設は元気になられ、退所とはなりません。 ただ、どちらかにおいても看護師さんは重要であるとは言えるでしょう。
回答をもっと見る
年末に、ご家族がおらず、生活保護の方の看取りがありました。 市役所に連絡しましたが、年末年始だったため、市役所の担当ケースワーカーも不在で、年明けに届出人を誰にするか等を相談したいとの返答でした。 市役所が手配した葬儀屋さんが迎えに来てくれ、ご遺体搬送のため、死亡診断書をその葬儀屋さんにお渡ししたのですが… 今になって、なぜ葬儀屋さんに死亡診断書の原本を渡してしまい、コピーを渡さなかったのか?という話になっています。 通常は葬儀屋さんに死亡診断書のコピーを渡し、原本は施設が管理(届出人を施設管理者にして提出する?)なのでしょうか? 管理者に聞いてもケースバイケースと言われ、よく分かりません。
家族介護施設施設
ちょこ
介護施設, 慢性期
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
死亡診断書の原本は、ご遺体と一緒にしていなければならないと思います。 火葬場で必要となると思いますし、戸籍に関することは役所が行うので原本が必要性となります。 コピーに関してはそれこそ、その施設によってなのかも知れません。 ちなみにですが、私が経験したところですと、1つのところはコピーは医師(協力病院)管理で、もう1つは、医師(協力病院)管理と、施設分もコピーしていました。
回答をもっと見る
看護小規模多機能で働いた経験のあるからや併設する施設がある方、また訪問看護事業所も併設がある方 事前に看多機の特徴を知るために何か参考書や資料等おすすめはありませんか? なんでも良いので色々教えてください。
介護施設給料施設
いちにこ
外科, 呼吸器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 消化器外科, 終末期
miyupy
内科, ママナース, 訪問看護, 介護施設
看多機で働いてました。 看多機は、デイサービスと訪問看護を合わせたようなもので、施設内はデイサービスて感じで介護メインになってました。施設内の処置やケアを行い、また訪問看護に行くこともありました。 時間に追われていつも忙しいイメージでした。 ある程度訪問看護やデイサービスのように処置やケアができることが前提ですかね。 インスリンなどの注射や点滴、褥瘡処置、ストマ交換、ターミナルの方のケアもやりました。 病院程設備が整ってないのでその点では大変かもしれません。
回答をもっと見る
施設勤務の者です。 今の所が初めての施設勤務なのですが、新規入居者様が、結婚式に参加後に直行で、入所してくる事になりました。 結婚式は、PCR検査陰性の方のみの参加と、入居者様を部屋に閉じ込めておくのはいけないとの事で、隔離は24時間で大丈夫という指示が…。 納得できず、話し合いの結果、3日間という所まではなったのですが、本当はそれでも納得できない…。 神経質すぎるのかなぁ。
介護施設モチベーション施設
ひさ
介護施設
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
こんにちは! 感染対策に神経質になってしまいますよね。 私の所も感染対策はかなり緩い印象です… 納得いってない部分だらけですね。 施設基準は上の方々によって方針が違いますよね。 ちゃんとしている所もあると聞くと、うちもちゃんとしてほしいなと思う事があるのですが… ちゃんと話し合って意見を言った事自体素晴らしいなと思います! 何事もなく終えられるよう祈っています!
回答をもっと見る
管理職をしていますが、年度末になると退職者が増え人員不足になることが毎年あります。クリニックにとっても退職希望者にもプラスにならないと思うので引き留めることはほとんどしません。ただどうしてもクリニックが回らなくなってしまう時があるので辞める時期をずらしてもらうことも、、そんな時どのようにお伝えしていますか?
退職クリニック
くろ3
皮膚科, クリニック
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
内定の辞退は珍しいことではないと思いますが、内定承諾後の辞退は余程の事情がないとするべきではないのかな、と思います!
回答をもっと見る
1年以内に転職を考えています。義父の食事の用意や、平日の夜にも子どもの習い事の送り迎え等があり、残業ができないので正職員だと時間的に働ける場所が限られています。今の職場は融通がきくので、用事で少し早退とかも目をつぶってくますが、そのような所はなかなか無いと思うので…。パートも視野に入れていますが、皆さんだったらどちらを選びますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)