施設」のお悩み相談(41ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

1201-1230/1894件
キャリア・転職

心配してくださった方ありがとうございました。 産業医に相談した結果、産業医が施設長に指導してくださり、施設長は自分から退職されました。 私は在職し続けることができました。 平和が戻ってきました。 頑張って働きます。 アドバイスくださった方、心配してくださった方のおかげで心強かったです。

施設退職メンタル

なーさん

72022/02/21

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

すみません、コメントもせずただひたすらにのぞいていただけなのですが💦 解決してよかったです! 私も以前施設に勤めていたので…施設特有なのでしょうか💦人間関係のいざこざは本当に多かったです。煩わしいし、精神的にもキツく、大人気ないですがスタッフと怒鳴りあいになった事私自身もあり、他人事と思えず心配しておりました。 人生いろいろありますよね😣 きっとなーさんは、魅力的な愛されるお人柄なのだろうと思います。元気を出して! これから良いことある! お疲れ様でした☺️お仕事無理せず、お互い頑張りましょう🙋‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスでパートに行っているのですが、 利用者さんの情報が少なくて困る時があります。 担当のケアマネさんによって最初の情報が薄い時も多くて、個人ファイルを見ても詳しく書かれていない事も多いです。 根掘り葉掘り本人に聞くのも気分を悪くされるかもしれないのでどうしたものか…と悩んでいます。 皆さんはどのようにされていますか?

ケアマネデイサービス介護施設

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

32022/03/07

のあっち

内科, ママナース

お疲れ様です。 私が勤めているデイサービスでも薬情がないなど困った事があります。 ナースが直接ケアマネに聞けないので、相談員に確認してもらったり、薬情を持ってきて貰うように手筈を整えてもらいます。 それでも無理な時があり現場で混乱する時がありますが、デイサービスは治療ではなく生活サポートの場なので、無事に帰せたらいいかなと考えを切り替えています。 不明な点は必ずその日の責任者に伝え、判断を委ね責任の所在をハッキリさせています。 本当は何かあった時の事を考えたら、病院のように把握すべきだとは思い葛藤がありますが、事業所の方針やトップの考えで難しい所があります。 病院系列のデイならこんな事がないのかな?と考える時もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで働き始めて少したち、仕事内容には慣れてきました。 なので、もう少し勉強しようかなと思って、何か参考書でも買ってみようと思っているのですが、ちょうどいい参考書が見つけられません。 おすすめの参考書などあれば教えていただきたいです! よろしくお願いします😊

参考書デイサービス介護施設

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

22022/03/09

すずめ

その他の科, 介護施設

デイサービス勤務です。 結論から言いますと、 母性小児以外全てが参考書で、 いい参考書は私には無いです。 高齢者の〇〇みたいなのを見るのもいいですが、やはり基本がわかってないとなので…… 私は「出直し看護塾」を読んでます。 特に高齢者対象でもないし医師への報告とかもないけど、見る数値と異常時のアセスメント力を鍛えたらいいかな……と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

読み間違いについて イルリガートル、イリゲーター →アリゲーター アデホス →アホです ビラノア →ピラニア 読み間違えることってありませんか?

介護施設施設正看護師

あかは

その他の科, 介護施設, 老健施設

12022/03/10

内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック

あります🙂アレンドロンをアランドロンと

回答をもっと見る

看護・お仕事

座位姿勢で傾く方がいます。 片麻痺で脱力しているのか、圧迫骨折で側湾気味なようです しい調整し骨盤を整えると、肩が傾く。肩を整えると腰から骨盤が傾く感じです。 普段その方がとっている姿勢のままがいいのか、骨盤で姿勢調整してみた方が良いのでしょうか?

施設一般病棟ストレス

あかは

その他の科, 介護施設, 老健施設

12022/03/10

けろんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣

クッションなどを用いて座位姿勢が保持できるようにしてました! 車椅子なども臀部の徐圧を行ってから隙間にクッションを入れたりして調整してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神疾患患者を家族が受診させず施設に入所。また、家族が拒薬あり一切薬は禁止の状態。 訪問看護時間には家族に携帯電話で話しており、わざわざ訪問看護が時間通りにきているか確認している。 また、電話も切らずにそのまま置いているため、本人が暴言吐いたり侮辱するような発言あっても職員の対応が悪いとクレームあり。 利用者と揉めるトラブルや訪問看護拒否、罵声を浴びせたり、人を侮辱する暴言、易怒性、ひどい時は暴力あり。家族も病識乏しく精神疾患患者ということを受け入れできず、職員の対応が悪い、母が他の利用者になぜ虐められているのか⁇という酷い始末です。 こちらが何度説明しても家族の協力得られず、未だに受診なし。他に移るよう、また受診するよう働きかけてはいますが中々実行してくれません。 こういった方はどのような対応していますか⁇

施設訪問看護メンタル

セナ

112021/09/08

machine

内科, 外科, 病棟

手を引きましょう!! そういった自分達の認識を他に押し付ける家族っていますよね笑笑 何を説明しても時間の無駄なのでこっちから拒否しましょう!笑笑 他に行っても同じだし、ブラックリストに入って初めて困るかもしれませんが、その時に初めて気付くんじゃないですか?笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近思うのですが、施設勤務と病院勤務のあり方に疑問を感じています。何故なら施設では管理者が介護福祉士の方が指導権を持つて看護師はいらない全て介護福祉士で処理できると国の法律を無視して平気で医療行為を行ったり看護師に管理者の介護福祉士が医療行為を指示する介護福祉士がいます。皆さんはどう思いますか?。

看護技術介護施設

N

その他の科

112021/10/16

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

施設の現場を知らないのでなんとも言えないですが 小さい病院に行けば行くほど看護師も越権行為が普通に行われていることも多々あり 結局組織が小さくなればなるほど介護士でも看護師でも起こっているんだろうなと思います。 しかし、何かあった時守る後ろ盾がないので良識のある人は越権行為はしませんけどね。

回答をもっと見る

感染症対策

今働いている職場は、ユニフォームの洗濯を家に持って帰って自分で洗うシステムです。 家で他の洗濯物と一緒に洗うのが気持ち悪いので、 分けて洗っていますが… そのまま洗濯機に放り込むのもちょっと心配なので、オキシクリーンで付け置きしていますが、やっぱり塩素系漂白剤を使った方がいいのかなーと思ったりしています。 自宅でユニフォームを自分で洗っている人がいらっしゃったらどんな風に洗っているか教えて下さい!

介護施設施設クリニック

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

32022/03/08

はる

ママナース

他のものとは分けて、ワイドハイターを使用して洗濯しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養の際、減圧口は毎回開放しなけらばいけないのでしょうか?また開放時間は何分ですか??またやり方、減圧口をあけてそこにビニールなどを設置してしばらく待てばよいのでしょうか?? 施設で働いています。胃瘻の利用者様が多く、だいたいバンパー型、チューブタイプです。減圧口があるのですが、それって経管栄養のたびに開放しなくてはいけないのでしょうか?? 今までの病院は外科系だったり、回復期だったりで、たまに経管栄養の方もいましたが、胃瘻の経験が多いわけではないので、疑問に思いました。今まで働いていた病院では腹満があったり、嘔気がある場合開放で、毎回開放していないです。今の施設も開放している様子はないです。 調べても本には載っていなくて、ネットでもよくわからなかったです。詳しい方、教えてください。

経管栄養回復期外科

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12022/03/08

nico0

急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 学生, リーダー, 大学病院

私も胃ろうは栄養前に開放しなくて良いと教わりましたが、その理由はわかりませんでした。 コヴィディエンの胃ろうケアハンドブックには、投与前に吐き気や膨満がある場合は減圧を行う方が良い場合がある、投与前に胃内の残留物を確認する場合がある、という記載のされ方をしています。なので、必ず開放が必要なわけではなさそうです。 すみません、スッキリした解答ではなく、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になり10年経ちますが、未だに仕事中肩に力が入り、どっと疲れます。対人関係、業務をこなすのに肩に力が入り勤務中は緊張状態だなーと感じています。力の抜き方、リラックス方法でおすすめの方法がありましたら教えてください!

施設メンタルストレス

かんから

内科, 介護施設

22022/03/06

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私も同じように力が入りっぱなしで、勤務が終わると、どっと疲れが出て何もしたくなくなります。 リラックスする方法は…休日に思いっきり遊ぶことですかね。これに限ります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

学童保育の求人を見つけたのですが、腰への負担的にはどうなのかな?と思って質問させていただきます。 求人の内容としては呼吸器の装着児童の 喀痰吸引、呼吸器の管理、見守りがあると書いてありました。 もちろん他の児童との関わりもあると思いますが、 小学生以上の年齢の子供たちなら抱っこをせがまれるような事も無いかと思うので、腰への負担もそこまでハードではないかなーと思うのですが… ご存じの方がいらっしゃったら教えてください!

求人施設子ども

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

22022/03/04

みやっち

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校

ちょこひめさん 重症心身障害児の放課後等デイサービスで働いていました。 腰への負担、かなりありました。呼吸器の子の車椅子からベッドへの移動やおむつ交換など看護師が基本的にやっていました。 しかも病院のベッドのように看護師が使いやすい高さのベッドではなく、車椅子から床に敷いたマット、マットから車椅子、など、かなり腰に無理のある移乗をたくさんやっていました…。 呼吸器ついてても床に降りるの?!って思いますが、施設によるかもしれません。 心配なら、見学させてもらってもいいかもしれないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

日本のLGBTでは婚姻関係がないのでキーパーソンとして認めていない施設はありますか? 内縁関係並みに長い付き合いをしているLGBT患者さんのキーパーソンも認められていないのでしょうか。 今の施設は成人している患者が決めたキーパーソンで良いので、それが親でも恋人でも相方でも問題ありません。 みなさんこ施設はどうですか?

施設

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

22022/02/24

ぷりん

病棟

初めまして。 昔に一般病棟で働いていた際、キーパーソンが友人という患者さんがいました。訳あってご両親がいない、親族と疎遠など今はそういう方も多いので、特に問題はなかったです。 今の病棟では、基本的には親族かケアマネ、後見人しかNGです。精神科なのでまた別かもしれませんが、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

放送大学で看護学士を取得したいと考えています。 資料請求したら予想以上に難しい大変なようです。 放送大学で心理学系の資格があるみたいなのでそちらも考えています。 同じように学士取得した方、大変だったこと、コツなどありましたら教えて下さい。

放送大学介護施設施設

あかは

その他の科, 介護施設, 老健施設

22022/03/04

ねこかいたい☆

内科, 病棟

今、放送大学で学士取得を目指していますよ!心理学も取ってます★ 心理学は面接授業に数回行かないと行けないです!←詳しくは放送大学で話しを聞けると思います! 自宅で自分のペースで勉強できるし 学校に行くよりいいですよ! でも今回からテストがWebで制限時間もあるので、難しくなるかもしれないです(´;ω;`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設に勤務をはじめました。派遣看護師さんがいて、長期間働いているようです。 派遣看護師さんは、同じ施設に最長3年と思っていたのですが、看護記録をみると3年を過ぎているように思いました。 派遣で3年を過ぎることあるんでしょうか。

施設転職正看護師

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

22022/03/03

みやっち

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校

みゆゆさん 一般的な派遣法だとたしかに3年ですよね。 考えられるとしたら、実は派遣ではなく既に直接雇ってもらっているとかですかね。 あと私が知ってる方は派遣法の「クーリング期間」というのを利用して、3ヶ月ほど退職して(休んで)再び同じところに派遣で働くということをしていました。 長期で休むとまた同じところで働けるみたいです。そこまでして同じところにいたいのか?という疑問はありました(笑) その間は休んでいたり、他の職場で働いたりしていたようです。

回答をもっと見る

夜勤

求人サイトで見つけた施設で、20時〜8時の12時間勤務を4連勤というシフトがありました。 4勤2休のシフト 例:月曜日 20〜8時  火曜日 20〜8時  水曜日 20〜8時  木曜日 20〜8時  金曜日 休み  土曜日 休み  日曜日 日勤(8時間労働)・・・ 昼間のお昼寝が充分に出来なければ、体力的に不安です。 しかし、2連休で体力が回復すれば、なんとかなるかもしれません。 実際に、このような勤務をされている方がいらっしゃれば、体調管理のコツなど、教えて頂ければ幸いです。

シフト施設ママナース

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

42022/02/23

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

人手不足のため病棟でやっていたことがあります。 給料はよかったですが、代わりにずっと起こしていなかった喘息発作を起こし、再び喘息をコントロールする日々に戻りました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設でクラスターがおき、私も今日コロナ陽性出ました。今月入職したばかりなのに… 次行く頃には治ってたらいいな〜 あれ、私入ったばっかで有給ないのやけど、労災通るのでしょうか?

施設新人転職

なっつん

介護施設, 慢性期

62022/02/28

おにいやん

外科, パパナース

クラスターに伴う感染で有れば、労災扱いですね。 一応それを施設側がクラスター認定するか?立証できるのか?が鍵になるかとは思います。 しかしクラスターが起きている現実があるので労災扱いが妥当だと思いますが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図モニターがない環境下で不整脈を発見した場合の対応を教えてください。(たとえば、認知機能が悪く、寝たきり、意思疎通があやしい方がいたとします。spo2の低下なし、血圧も異常なし、頻脈不整あり) モニターがない環境で本人の訴えがいまいちな場合はどのように対応するのでしょうか?

施設訪問看護勉強

うらら

その他の科, 介護施設

32022/02/26

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

意識低下なく自覚症状もなければ経過観察となることが多い印象です。そして、次回診察の時に12誘導で不整脈判断して不整脈に応じた内服薬の追加など治療に変わると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢社会になって、認知症の方が病院や施設に多くいらっしゃると思います。最近ニュースで施設での虐待のことも出ていました。 みなさんの病院や施設で行っている認知症の方との関わりについて教えていただきたいです。 すてきな対応、また残念な対応のエピソードを教えてください。よろしくお願いします。

施設病院

hana

慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

22022/02/26

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

訪問看護師をしています。認知症とひとくくりに言っても様々なタイプがありますよね。 私の患者様の1人で、毎訪問で入浴をしていただくと言うミッションがあります。ただご本人は繰り返し「毎日お風呂は1人で入っているから大丈夫。さっきだってお風呂浴びたばっかりよ」というように、実際とは異なることを語られます。よって毎回のように、お風呂に促すことに苦戦するのです。 しかしそのような患者様に対しての声かけとしては決して否定はしないようにしています。 なぜなら、その方の中ではそれが事実だからです。 私の場合はその方が信頼している方(キーパーソン様など)を持ち出させていただき、「キーパーソン様がお風呂に入ってほしいとの事ですよ」などと言って毎回促しています。 やはりいきなり現れた知らない訪問看護師がお風呂に入りましょうと誘っても抵抗があるのは無理もないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今更質問なのですが、看護師の5年以上の経験は福祉施設の経験なのでしょうか?医療系でも受験資格あるのでしようか? 福祉施設だけの経験と思い込んでいたもので、確認のため質問しました。 よろしくお願いします

施設

ねね

耳鼻咽喉科, クリニック

42022/01/30

ちぃ

精神科, 病棟

ケアマネの受験要項しっかり確認してください。きちんと書いてあるはずです。理解力ないのでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

障害者支援施設に勤務している者です。うちの職場では食事介助、排泄介助、入浴介助の際にフェイスシールドを着用しています。それ以外の時は外して棚に置いているのですが、それぞれマジックで名前を書いたりテプラを貼ったりしているものの、乱雑で、どうにかならないものかと思っています。医療現場では、どのようにされていますか?

食事介助施設

ミウラースウィフト

12022/02/24

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私の病院では基本的に感染隔離している人にしか使いませんが、その患者様の部屋の前に置いてます。そして勤務が変わったら処分という対応です。産婦人科なのでそんなに介護度が高い人が入院してないからだと思いますが・・・。

回答をもっと見る

感染症対策

咽頭ぬぐいでMRSA検出され保菌で発症はしていない患者がいます。 皆さんの施設での具体的な感染対策を教えてください。 今の施設ではカーテン仕切りで医療廃棄物を仕切り内に入れています。 入室時やケア時はPPE着用、 吸引では帽子、ゴーグルを着用。 MRSAでこんな重装備必要あるんでしょうか。

吸引施設

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

32022/02/24

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

MRSA保菌患者さんは標準予防策でしか対応していません。 あやこDXさんの施設での対応はコロナ患者と同等ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もう本当に仕事が嫌になりました。 今日の夕方、施設職員の息子さんが体温37.9℃で倦怠感があると聞きました。 私の職場は内科医院に併設されているので職員の同居家族にコロナの疑いのような症状がある場合、報告して指示を受けることになっています。 で、今日は祝日で休みでしたが先生に連絡しました。(施設は通常営業です)なのに、そんな事で休みの日に連絡するのか?と怒られました。 電話で指示を受けたかっただけなのに… もういやだ…😭

施設メンタル正看護師

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

32022/02/23

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

日々のお仕事お疲れ様です。 医者との、やりとりは上手く行かない時は、本当に嫌な気持ちになりますね。 そら様は、マニュアル通りの対応をされたと思いますので、その医師の対応も考え物です。判断するのは、医者ですから、相談したことは間違ってないと思います。 自分の経験上、医師に報告しようか迷う時は、怒られてでも報告しています。報告しないで、看護師判断をして対応が遅くなれば、そちらの方が問題が大きくなると思います。 そら様、美味しい物食べて、たくさん寝て、元気になって下さい。 医者との相性で、どうしても苦手な医者もいます。どうしても嫌だったら、我慢せず他の職場を探してみるのも良いと思います。 どうか、体調に気をつけて、休める時に休んで、元気になりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前利用者全員で80人という規模のデイケアで勤務していました。 勤務1年目で全員のアレルギー歴や疾患を覚えていて当然だと施設長に言われ、覚えていなくて落ち込みました。 デイケアの看護師はそこまで全員のことを覚える必要があるんでしょうか。

施設1年目

さくら

その他の科, 病棟

22022/02/20

ちよいよ

総合診療科, 訪問看護

厳しいことを言われてしまったんですね。 80人全員の疾患やアレルギー歴覚えるのは難しそうですね。 全員が何かのアレルギーがあるわけではないと思うので、まずは、この人は何かのアレルギーがある人だ、くらいから。アルコールのアレルギーがあったりすると消毒の時気をつけてあげられますね。 また、急変したり、転倒したりして救急搬送される場合に申し送りで救急隊に伝えられますね。でも不確かな記憶で伝えるのはリスキーなので、やはり、何かある人、と覚えておいて、いざという時はカルテなどで正確な情報を確認するべきだと思います。 あと、抗凝固薬や糖尿病薬などを飲んでる方、てんかんの既往がある方、あまり負荷をかけられない方など、ケアに注意が必要な方は覚えておくべきかな?と思います。 闇雲に全員覚えるのではなく、必要がある方を覚えればいいと思います。 人数が多いのでそれでも大変ですね。 やっぱり、まずは注意が必要な方、という覚え方ではじめてみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

感染症対策

通勤路の途中のクリニックで公道を挟んで通常診療と発熱外来をやっているところがあって、時々PPE姿(未使用か使用済みかは不明)の職員が道路に出てきているんですけど、どうなんですかね?私の職場ではPPEでエリア外に出ることはないんですけど。 施設によって色々なんですかね?

外来施設クリニック

たけたけ

外科, 整形外科, 病棟, 派遣

22022/01/25

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

普通に考えたら歩行者や走行中のドライバーがみたらどう思うかですよね。ましてやコロナだ騒がれてる中で如何にも感染者と接してきましたととらえられる格好で歩かれたら自分が歩行者だったら絶対に嫌ですけどね。そこのクリニックの職員はご近所、歩行者等の周りの人はどう思うんだろうとゆう考えが出来ないのでしょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職してほんとによかった〜 急性期の病院は確かに良くなっていく過程が見られてやりがいがあったけど、今の施設は病気があってもその人らしく自由に暮らせるような支援に重きを置いてて、それはそれでたのしい。 何より夜勤なしで定時で上がれるのがしあわせ〜

やりがい施設急性期

さーや

老健施設, 慢性期

12021/04/12
感染症対策

精神科単科の個人病院で働いてます。規模は300床程度です。同じような規模、条件の病院で働いている方々に質問です。皆さんの病院のコロナ対応マニュアル、感染対策マニュアルはどういった内容でしょうか?? 当院では精神科の急性期及び慢性期、特殊疾患病棟が運営されております。24時間対応の急性期もあります。とはいえ陰圧室などもないため、コロナ陽性と判明している患者さんの受け入れは行っておりません。しかし、濃厚接触者である患者さんや、クラスター発生施設からの入院等は受け入れております。保護室の一部を感染疑い患者用の感染室として対応することになっております。 しかし、コロナ対策チームがあるわけでもなく、一体誰がどのような人員配置で感染疑いの患者対応をするのかが決まっておりません。該当患者が入院した病棟のスタッフで対応しろ、というのが他病棟からの意見ですが、こちらとしては、他にも入院患者が大勢いるのに更にコロナに当方のスタッフの人員だけ割かれると病棟が回らない、というのが現実です。上層部は、感染対策を徹底していればコロナ疑いの患者の対応後に一般の患者の対応をしても問題無い·ワクチンを打っているから大丈夫、としか言いません。 日中はどうにかなっても、夜勤はどうなるの? もしその患者がコロナ感染していたら、自分が感染を広めてしまうかもしれないのが問題ではないの? 入院時の段取りは? 入院してから当院でどんな条件の患者がどのくらいの頻度で抗原検査やPCR検査を行う等のマニュアルは? 等々……… 考えだしたらきりがありません。というより、ずっと意見申し立てを行ってきたのに責任者や上層部がまったく動いておりませんでした。シンプルに愚痴です。すみません。2年もかけて何をやっているのか…呆れてしまいます。 皆さんの病院での感染対策マニュアルを、可能な範囲で構いませんので教えて頂けると嬉しいです。

施設急性期夜勤

やわら

急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU

12022/02/18

プリン☆

精神科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, オペ室

私は現在コロナ病棟で勤務しています。 同じ状況下で不安と激務の中、大変な思いをされていると思います。 当院は1病棟をコロナとしています。 人員は元々の病棟勤務のナースを面談により厳選して決定しました。 事務、清掃、介護はいません。全て看護師が行います。 入院は要請あり次第受入れをしています。 退院は発症0日とし10日後です。退院の際検査は行っておりません。症状が落ち着いている事、CT読映と採血は行っています。治療は薬剤投与です。 感染対策はコロナ病棟にする際、ゾーニングを元に工事を行い換気システムも導入しました。 後はPPEと手指消毒ですかね。 余り参考になるか分かりませんが、一緒に頑張っていきましょう。 私達も手探りの中なので、やわらさんの対策や疑問などあると教えて頂きたいです。 是非、宜しくお願いします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で勤務することになったのですが、PEGからの薬剤注入について質問です。 病棟で勤務していたときは、粉砕できるものは薬剤部で粉砕してもらい、それ以外は簡易懸濁で溶かすと決まっていました。 新しく働く施設では袋の上からはさみのようなもの(専用のグッズ?)で粉砕して溶かしていました。 施設で勤務されている方、どうされていますか? また粉砕するグッズ使われてる方いましたらどこで買えるか教えて欲しいです…

薬剤施設訪問看護

らら

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 保健師, 一般病院, 派遣

22022/02/16

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

病院勤務ですが、たまに錠剤の時があるので乳鉢というものを使って粉砕しています。 ネットでも売ってますし、医療用の雑誌にも載っているかと思います。 乳鉢も医療用の粉砕用グッズですが、はさみのような物もあるのですね。 初めて知りました!

回答をもっと見る

感染症対策

ありえない… 系列店舗でコロナ感染者が出たそうで、同じ日に利用はしていなかったようだが利用者を家族の泣き落としでほだされてうちのデイで利用させるとかワケわからない。 以前職員が感染し、職員間の行き来はやめるとか言っててグレーな利用者はいいのか!? それを指示した相談員、受け入れをハイハイと言った正社員。感染リスクや他の利用者のことも考えて! もうこんなとこで働けない!

デイサービス休職介護

まあまあナース

ママナース, 介護施設

12021/05/29
健康・美容

ものすごく嫌な気持ちになってます。 うちの病院は強化加算を取ってるので 患者さんの掲示板には、院内での喫煙は禁止って書いてあるんですね。 でも、常勤のドクター2人は 外来からすぐの中庭で赤いバケツに水を張って診察の合間にもすぐタバコを吸ってます。 マジで臭い。 医務局のベランダても吸ってるし 他の職員も喫煙者多くて屋上にまた、 赤バケツに水張って吸ってるから エレベーター乗ってもタバコ臭いんですね。 これって、法律違反にならないのかな? マジでこっちか病気になりそう。 今時こんな医療施設ってあるですか? 教えて下さい。

ドクター外来施設

幸の部屋

その他の科, 一般病院

52022/02/10

まろ

内科, 一般病院

本来、あってはならないんですが、私の前の職場もそんな感じでした。 看護師長や部長、事務長など役職者がやってたので呆れました。 仕事中にいなくなるとタバコ休憩取ってたり、上が上ですからスタッフも真似してる人いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

10年間急性期病院で働き、転職してからも急性期病院で現在働いています。 最近ゆっくりとした時間、夜勤や残業が少ない業務に興味が出てきました。 そこで、施設などの看護師だと、お給料としてどの程度異なるものでしょうか?(施設だと残業が少ないイメージがあります) また、その他看護師として働ける意外な職場など有れば参考にさせていただきたいです。

残業給料施設

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

52022/02/08

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

10年ちょっと急性期お疲れ様でした。 燃え尽き感がありますか?^ ^ 看護教員とかに進む方も多くいます。意外な場所では、、、人材派遣などですかね。 でも少し勿体無い気もします。^ ^

回答をもっと見る

41

話題のお悩み相談

キャリア・転職

管理職をしていますが、年度末になると退職者が増え人員不足になることが毎年あります。クリニックにとっても退職希望者にもプラスにならないと思うので引き留めることはほとんどしません。ただどうしてもクリニックが回らなくなってしまう時があるので辞める時期をずらしてもらうことも、、そんな時どのようにお伝えしていますか?

退職クリニック

くろ3

皮膚科, クリニック

12025/01/31

ちーと

その他の科, 訪問看護

平社員の立場として、この時期に退職者が被っているからズラせないかお願いされた方がいいです😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

内定後、キャンセルされた方いますか?

パート転職病院

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

22025/01/31

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

内定の辞退は珍しいことではないと思いますが、内定承諾後の辞退は余程の事情がないとするべきではないのかな、と思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年以内に転職を考えています。義父の食事の用意や、平日の夜にも子どもの習い事の送り迎え等があり、残業ができないので正職員だと時間的に働ける場所が限られています。今の職場は融通がきくので、用事で少し早退とかも目をつぶってくますが、そのような所はなかなか無いと思うので…。パートも視野に入れていますが、皆さんだったらどちらを選びますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

02025/01/31

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/02/08

飴やガムを食べる座らず立って記録をする少し仮眠をする刺激物を摂取する会話をしながら記録をする眠くなりませんその他(コメントで教えてください)

475票・2025/02/07

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

530票・2025/02/06

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

576票・2025/02/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.