施設」のお悩み相談(41ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

1201-1230/1978件
夜勤

晴天の夜勤明け。 いい天気!眠たくない!遊びに行くで! と意気込んで帰宅したものの お風呂と洗濯終わって11時過ぎに 急に襲う眠気。 20代後半になった途端、 夜勤明けで遊びに行けなくなった。 老化を感じる。

介護施設施設夜勤

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

32022/05/04

くまみ

一般病院, 慢性期

分かります。20代前半は寝なくてもへっちゃらだったのに、徐々に辛くなってきて映画行こうもんなら毎回途中から寝ちゃってあんまり意味ないんですよね。しかも寝てしまったら起きたときの倦怠感がまた辛い。

回答をもっと見る

看護・お仕事

数ヶ月前に、褥瘡が出来、ADLが低下してきている利用者様の先を心配して家族は施設を予約。先日、施設の空きの連絡が入りました。ただ、状態としては食事がとれ始めたことにより褥瘡は治癒。ADLも以前に近い状態になってきており「良くなってきた」と家族、ケアマネ、主治医、訪看、デイサービススタッフとも皆で喜んでいたところでした。 ただ、ここで施設を断ると、この先いつ空くか分からないこともあり、入所になります。 そのことに対し、家族が「これで良かったのか?」と泣いていました。熟慮のうえ、決めたことなので、周囲は理解しています。 ただ、その際、どのような声かけをするのが適切でしょうか? 私たちは傾聴するしかなかったのですが、何かいい言葉かけができたのか?と思いましたが浮かびません。 アドバイスあれば、お願いします。

デイサービス家族介護施設

ひまり

その他の科, 介護施設

32022/06/02

あみ

小児科, その他の科, 保育園・学校

傾聴で、大事!

回答をもっと見る

感染症対策

首都圏近郊の療養型病院に勤務しています。 皆さんの勤める病院や施設では今でも面会を制限していますか?

施設一般病棟急性期

りょーぱん

ママナース, 慢性期

32022/06/01

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

田舎の老健勤務で勤務しています。 まだまだ直接面会は無理そうです。 オンライン面会を15分間でしています。 コロナワクチン2回目の接種証明書と 当日熱がないことを条件にしています。 しかし、認定調査で家人立ち会いの場合は シールド等で対応していますが、 どうしても直接面会のような形に なってしまいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護への転職を考えています。 その中でも施設内訪問看護に興味があります。 働く業務的には通常の訪問看護とは変わる点があるのかが気になり質問しました もし、何か知っている方が居られたら教えていただきたいです。

施設訪問看護転職

jimo

循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 一般病院, 回復期

12021/10/15
看護・お仕事

有料老人ホームに転職を考えている5年目ナースです。 第一・第二面接の際に、オンコールは大丈夫ですか?と聞かれたのですが、老人ホームでのオンコールはどんな感じなのでしょうか? みなさんの経験を教えていただきたいです! 何かあれば、救急搬送でよいのでしょうか? 電話対応だけで済ませることもあるのでしょうか??

5年目介護施設施設

あずき

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

22022/05/25

もーさん

内科, 外来

お疲れ様です。面接が順調に進んでるんですね(^^) 人から聞いた話で申し訳ないですが、夜間いるヘルパーさんから利用者さんの変化があったら連絡くるようです。熱とか、転んだとか、どうしたらいいのかとか、、、。夜中に便秘の相談してくるヘルパーさんもいるらしいです。笑 ともあ!直接施設に行かなくてはいけないかどんな対応をするかは職場によると思うので、面接の時にオンコールの内容、回数などをしっかり聞くべきだと思います。そうする事で、入職後のミスマッチを起こしにくくなります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。相談させてください。 メンタルが弱く短期離職を何度も繰り返しております。 現在も離職中でそろそろ働かなければならないのですが 次は精神科の訪問看護で働こうか、重度知的障害者施設で働こうか悩んでおります。 給与の面では訪問看護の方が100万円ほど高いです 看護師さんもベテランさん揃いなので安心できそうです お休みはどちらも120日以上あります 障害者施設は早番、遅番などはありますが勤務開始時間も概ね同じです 自宅からの距離は訪問看護の方がやや近いですがあまり大差はないです 家族からは 精神の訪問看護なんて危ない、一人で対応するんでしょ、前に医師が●されたニュースがあったし怖いよと心配されています また、冬や雨の日も自転車で訪問しなければならないのが大変そうだと言っております 障害者施設はクッキーとか一緒に作りながら健康状態チェックするだけでしょ そっちの方が楽そうだよって言われております 正直どちらの経験もないのできめあぐねています 今後、キャリアとして経験を積み重ねていけそうなのは訪問看護かなと思っているのですがブランクがあり ずっと自宅に引きこもって生活をしていたため自転車で数十キロも移動できるか不安なところがあります… 障害者施設の求人は珍しく、しかも高給与で通勤もしやすいのでそちらも気にはなっているのですが 何をしたら良いのかが不明瞭なので不安があります 看護師の配置が少ないみたいで、自分一人で看護の役割全てを果たせるかと思うととても難しそうだと感じます もしよかったら皆さんのお考えをお聞かせくださるとありがたいです 実際に働いている方がいたらこんなことをするとか、こんなことが大変、こんなことが嬉しいなど教えていただけると嬉しいです 見学の予定は一応両方とも入れさせていただいてます。

精神科施設訪問看護

ちんちら

精神科, 離職中

52022/05/16

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

看護師12年目です。 大前提として、落ち着いてあなたが働きやすそうな場所にしましょう。 見学に行ってみて、どちらも厳しそうであればまた違う所を探せば良いです。あなたが重視するのはお給料でしょうか?長く働きやすいような環境でしょうか? 優先する事項をよく考えながら見学時に色々観察して下さいね。 ご家族の方が言っているのはイメージであり、全く参考にはなりません。医療従事者ではないのでしょう。少し表現に憤りを覚えます。 精神科の訪問看護も重度知的障害者施設も千差万別で場所によります。 以下は参考程度に、デメリットやあるあるを実際に働いてあった事を書いています。 精神科訪問看護は1人で訪問、精神疾患患者と対応します。部屋が足の踏み場も無い程汚いことがある、大量内服後の対応、暴力・セクハラに1人で合う可能性がある、自殺等亡くなった患者を自分が1人で一番最初に見つける事がある、オンコールがあれば夜中に電話が来る、訪問しても患者が在宅していなく何度も訪問する事がある等、 重度知的障害者施設は、対応としてはある種、慢性期の療養病棟に近いかもしれません。意思疎通は難しいことが多いです。勿論、介護度が多い為、身体的負担は大きいですし、それなりに処置も多いです。意思疎通がとれず、噛まれたりして上手くバイタルすら測れない事もあります。 また、看護師の人数が最低人数の所も多く、定員人数が多ければ薬の確認をする時間が無い程忙しい所もあります。 どちらも悪い所を上げたらキリが無いですがそれを凌駕する良い事も沢山あります。 あとは月並みですが、職場やスタッフの雰囲気もしっかり見ておきましょう! ゆっくりで良いと思います。焦らず、転職頑張って下さい。

回答をもっと見る

愚痴

老健で働いているのですが、介護士のフロアリーダーは、今の職場に20年以上いる職員さんなのですが、看護師に指示の説教をしたり、自分が知っている看護知識をアピールしてきます。また、せっかく入社してくれた介護の職員にも言葉悪く、突っかかるのでみんな辞めていきます… また、その辞めた職員のことも、自分が辞める方向に精神を持って行ったのに、人のせいにするお相撲さんのような体型をしたおデブがいます… 見ていて、こっちの気分が悪くなります… どこの施設にも、意地悪く、結婚できないよね…って方いらっしゃいますか?

リーダー介護施設

丸尾

その他の科, 介護施設

32022/05/22

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

私も老健で働いています。 昔は介護士さんも夜勤なので 看護師のラインとして働いていた時代も あるので20年歴でそのような感じの人は 少なからずいると思います。 私の施設では看護師側でやばい人はいます。 新人いびりが大好きな先輩、 ターゲットを見つけては姑のように いびり倒し、感情的にキレる上司達、 みんな結婚はしてますけど、 何が良くて結婚したん?と思います笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設に勤務していますが、3日に1回のオンコール当番があり、高頻度でかかってきます。 寝不足のまま、次の日に勤務して体力的にも精神的にも限界かなと感じています。 仕事とオフの時間がはっきりした働き方の方が良いと思い、病院勤務への転職を考えています。 50代での転職は厳しいものでしょうか。

施設転職ストレス

ねむねむ

内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 介護施設, 検診・健診

32022/05/22

ちぃ

精神科, 病棟

若い時に比べると大苦戦でした。ブラックではないけど、ぱっとしません。でも、派遣とか働き方色々あるのでがんばってください。都会だとまだ見つけやすいんですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人施設に勤務しています。 家族の希望で毎日膀胱洗浄を行なっている方がいます。 泌尿器科に月1回受診して抗生物質を入れた洗浄を行い、施設では毎日カテーテルチップで生食を注入して洗浄しています。 接続から外して膀胱洗浄すればかえって不潔になるのに、、、と思いながらも、家族が泌尿器科に許可をもらっているのでやってほしい、と言われるため断ることができません。 同じように膀胱洗浄されている方、いますか?

施設

naboo

ママナース, 介護施設, 老健施設

22022/05/21

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

訪問看護で働いています。 指示書で指示がある患者さんには膀胱洗浄しています! 家族が言ってるだけかもしれないので、先生に確認するほうがいいかもしれませんよ^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分は役職ではありませんが、先日、申し送りが不十分な状態で別の仕事に取りかかっていた後輩に注意をしました。そういう経験ありますか?

総合病院施設一般病棟

なな

その他の科, 介護施設

22022/05/20

もーさん

内科, 外来

お疲れ様です。 そう言うことよくありました。でも自分が後輩だったら、何が不十分なのかわからないので、教えてもらってありがたかったです。 チームで働いてるから1人で別のことされると周りが困りますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

副業に興味津々です!(病院規則でしていいのかは別として…) ある施設では当直が1回2万とか聞いて、そんなにもらえらなら…と気になってます。 別病院の子は休みの日にイベントの看護師(救護班?)してるみたいです。 いまならコロナの療養施設の看護師とか⁇ やったことのある看護師免許必須の副業を教えてほしいです!

副業施設病院

みお

急性期, 病棟

62022/05/19

hj

内科, 派遣

看護師の資格をいかした副業、いろいろありますよね。 私がやったことがある副業は、コールセンターでコロナの自宅療養者の健康観察をする仕事や、ライターの仕事です。 コールセンターは1日1.5万強もらえて、かつ体力を使わない仕事なのでオススメです。

回答をもっと見る

愚痴

施設なのにドクターがアセスメントせずナースから聞いた情報だけで薬を出すのはもやる。 たしかに、結果そうなるんだけど、出すのはいいがダラダラ出した挙げ句定期にするとか意味わからない。 しかも一回飲み切りにしたのにまた再開したりして薬は飲み過ぎは毒ということご存知? そりゃ、赤字になるわ。

ドクターアセスメント施設

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22022/05/18

PLUE

内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科

しっかり診察してから出してほしいところですね🥲 看護師も絶対ではありませんので、しっかり診てほしいですね、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってから看護研究や論文を院外に発表したことのある方に質問です。 1.所属の施設は病院や大学でしょうか。 2.研究計画を立ててから実施の許可がおりるまで 3.データ収集が終わってから論文が完成するまで(様々な審査を通って雑誌掲載または学会発表が決定するまで) にそれぞれどのくらいの期間を要しましたか? ケア改善の取り組みの効果を研究としてまとめたいと思っても倫理審査などを通さなければいけないのが億劫でなかなか手が出ません。

雑誌学会看護研究

あみさき

ICU, 一般病院

42022/05/17

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

1.所属施設は病院です 2.研究担当と決まってからすぐ、計画を立てて修正して1ヶ月以内に完成させて許可を頂きました。 3.私は仮定型で書いていたので、データ収集と論文自体を同時進行で行っていました。データが欲しかったのですが期限が決まっていたので大体8ヶ月といったところでしょうか。 看護研究大変かと思いますが、頑張って下さい。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

夜勤をしていて、パートナーと同じ寝室で寝ている方に質問です! ベッドの大きさは何ですか? ①シングルを2つくっつけてキングサイズにする ②クイーンサイズを買う、で迷っています。 シングル2つのメリット ・振動が響きにくい ・片方が体調不良の時にベッドを話して寝られる ・マットレスの硬さを好みで選べる ・価格が安い ・寝具の選択肢が広くなる デメリット ・ベッド同士の境目に段差・隙間ができやすい クイーンサイズのメリット ・キングほどではないが広く寝られる ・シングル2つのように段差ができない デメリット ・価格が高い ・ベッドや寝具の種類の選択肢が少ない ・振動が伝わりやすい ・入居時の搬入が難しい可能性がある また、夜勤がある場合、寝室以外に寝られる部屋は確保しておいた方が良いでしょうか? (ソファベッドなど簡易的なものも含む)

旦那結婚施設

ぼーちゃん

新人ナース, 一般病院

42022/05/15

AI

彼氏が寝相悪いため、どんなに暴れ回られてもいいようにクイーンです✨ メリットは寝るたびに一緒に眠れて幸せなところが1番でしょうか😊 ですがお互いどちらかが仕事で朝起きた時に相手も起きてしまうのはデメリットです、、 入居時は2階まで運んでから組み立てだったので次に引っ越す時は確実に解体して持っていくことにはなります、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームに転職を考えている5年目ナースです。 第一・第二面接の際に、オンコールは大丈夫ですか?と聞かれたのですが、老人ホームでのオンコールはどんな感じなのでしょうか? みなさんの経験を教えていただきたいです!

介護施設面接施設

あずき

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

22022/05/18

ayaka

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, ICU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析, 派遣

その老人ホームが何人ナースがいて何人でオンコールを回しているか!によります。 私が見学に行ったところはナース2人で月半分ずつオンコールを分け合っていると謎なことを言っていました。 月半分もオンコールなんて!! オンコールはあんまりない!とも言っていましたが  あんまりとは!? と思い尋ねても曖昧な返答だったりしたため私は行きませんでした。  以上の理由から、行きたいところのオンコール回数と頻度を自分で確認することをおすすめします!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

40歳過ぎてから学校に通って、看護師・准看護師になられた方はいますか?現在は病棟、外来…他、どの部署何科で働いていますか?

准看護師施設訪問看護

さささ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

32022/05/13

やす

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

自分は37歳で看護師なりました。10年目になりました。急性期病棟で働いています。夜勤もあり最近身体がつらくなってきたなと思う日々です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師でありながら、介護職で働いている方はいますか?

施設

ビックボー

その他の科, 老健施設

12022/05/17

くろ

循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

私は違いますが、見たことはあります (看護師として採用はされていたらしく、他の看護師からは陰で色々言われていたみたいですが、、)

回答をもっと見る

感染症対策

大阪府看護協会の公式ホームページでは、「医療崩壊を防ぐ!危機的状況から国民を守るため看護の力を!」という真っ赤な文字とともに、重症センターの看護師を「急募」。「給与50万円(日勤8回・夜勤6回程度、夜勤手当含む)+別途手当支給」「宿泊施設準備(無料)」などと記されている。 給与は破格ですけど、、応募する方おられるんでしょうか。 ファイターですよね。 私は地方で家庭持ちなので難しいなと😵

看護協会手当施設

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

102020/12/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

看護師の命ってやっすいですよねー。 今の収入でも看護師なら、資産管理で月50くらい生み出せるのに、バカにしすぎですね。 私も、私の周りの人はこんな意見しかないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴ります。 Ⅱ度の熱傷処置で洗浄しようとしたら、「洗ったら感染するでしょ!バカじゃないの!」などともう1人の看護師が激怒、ヘルパーに絶対に洗うなと指示を出した。そして反論して雰囲気最悪に。その後そいつは私が休憩中にコッソリ初期治療をした病院に電話をかけ処置の仕方を質問。 「洗っていいんですか?え?石鹸使っていいんですか?」じゃねぇよ…。ていうか電話の声が丸聞こえ。恥ずかしい。

施設辞めたい人間関係

セレン

内科, 精神科, その他の科, 介護施設

42020/10/07

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

バカ丸出しとはこの事なのか…

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務時代は胃瘻造設後は胃ろうと腹部の間にYガーゼを挟めて保護していました。 デイケアの利用者さんは胃ろう周囲にティッシュこよりを巻いています。 Yガーゼではなくティッシュを巻くのは在宅療養でのコストダウンのためでしょうか?それともケアとしてティッシュを使用する理由があるのでしょうか?

介護施設内科施設

さーや

その他の科, ママナース, 介護施設

62022/05/13

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

こんにちは。 胃ろう増設後は創扱いで滅菌Yガーゼだと思います。施設では状態も落ち着いてるからティッシュこよりなんだと思います。さーやさんの考え通りだと思います!Yガーゼなんて売ってないですもんね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院や施設などで、他患者,他利用者と軟膏類を共有することってありますよね? そういった時、どのように使いますか? 指先に出しますか? 手の甲に出しますか? 基本的には指先なんでしょうけど…。 先日同僚が、指先に出して、そのまま皮膚に塗布し、足りないから同じ指で軟膏を出す場面を見かけたので、ちょっと気になってしまいました…。

施設病院

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

42020/06/23

ラベンダー

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

以前は口切りと言って共有する軟膏チューブは使用前に数ミリ捨てる行為をしていましたね。でも今はその様な事はせずに救急カートの軟膏は共有しています。 軟膏ベラで塗る時は軟膏ベラに出したり、指で塗る時には新しいグローブを着けてチューブから指に出しています。たくさん使いそうな時は綺麗なガーゼにあらかじめ出してそこから塗っています。 途中で足りなくなった時には患者さんに触れていない指に出したり、創部に浸出液が多い時にはグローブをつけ替えたりしてチューブから追加しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

このような点滴はどう準備すれば良いのでしょうか?施設でパートしています。今までの病院でこういう種類の点滴は準備したことがなく、初めてみました。 調べてみても分からず、わかる方がいれば教えていただきたいです。生食とバイアルがくっついているんでしょうか?😂 ルートをそのまま繋げば良いんですか?😂

パート点滴施設

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/05/14

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

元々はスルバシリンのバイアルと生食は別々のものです。生食にスルバシリンを刺して溶解するものです。やり方は、逆さま(スルバシリンを下)にしてから生食を押してスルバシリンのバイアルの中に生食を入れて薬剤を溶解します。その後画像のようにスルバシリンを上にした状態でまた生食を押します。(溶解した薬液を全て生食の中に入れます)そのまま輸液ルートを繋げて投与します。

回答をもっと見る

子育て・家庭

母になって15年。毎日3食かかさず用意しますが、お菓子作りは好きですが、料理が好きになれません。 どうしたら料理が好きになれるでしようか?

パート施設ママナース

mayu

その他の科, 老健施設

42022/05/13

chiiiko1

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院

私もまだまだ母になって5年ですが、料理好きになれません(笑) しかし、最近重ね煮や発酵食品にはまりだし、少しずつ好きになってきた気がします! お菓子作り好きなの羨ましいです。お菓子こそ、なかなかやる気になれません(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

そろそろ子供が欲しいと思い、慌ただしい病院勤務から施設へ転職しました。自分のキャリアとライフプランとを考えてモヤモヤすることがたまにあります。皆さんはそのような事ありますか?

ICU総合病院施設

りいさ

救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 大学病院, 派遣

22022/05/13

さーや

その他の科, ママナース, 介護施設

私も妊活のために退職しました。 いつかまた病棟で働きたいと思いながら、気がつけば病棟で働いていた期間より離れた期間のほうが長くなってしまいました。 私の場合、転職ではなく退職だったので出産後働こうと思っても保育園には簡単には入れないし院内保育のあるところに飛び込む勇気もなく。 落ち着いたらもう少ししっかり働きたいと思いながら、私自身も年齢を重ね体力、気力は落ちていく一方で最新知識はアップデートされておらず。 これではどこで働けるんだろうと悩む日々です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設への転職を検討しています。残業時間などは病院と比べてどうですか?前残業もありますか? 休み希望とかは出しやすいですか? 施設によって色々あるとは思うのですが、おおよそを知りたくてたくて分かる方居ましたらよろしくお願いします。

残業施設転職

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

82022/05/11

准看ナース

その他の科, 老健施設

私は施設で今働いています。 私のところでは前残業代はありませんが、普通の残業代はあります。前に述べたように前残業代はありませんが、勤務時間の調整で早出扱いというのはあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健施設で働き始めて1年半ほどになります。 CVポート造設した利用者様へ5%G20ml+フェジン1 Aの静注指示があり、生食でフラッシュ後に三方活栓からivしていたのですが、先日先輩看護師から直接ヒューバー針から入れたら良いと指摘されました。 正しいやり方が分かりません。 正しいやり方が分かる方はいらっしゃいますか?

施設

准看ナース

その他の科, 老健施設

42022/05/11

ジャバ

その他の科, 派遣

生食でポートの詰まりがないか、漏れはないかなど確認した後に注入すれば大丈夫です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同じ職場の人についてです。 40代の看護師で病院よりも施設での経験が多い?らしいです。 経験の浅い私が色々言える立場ではないのですが… ・家で飼っている猫のお世話があるため夜勤回数制限 ・入院業務は出来ない ・受け持ち人数にも制限あり 正社員でこれだけの条件付きにモヤモヤします。 入院業務と受け持ち人数の制限は恐らく本人のキャパが間に合わないからだと思います。 でも、パートさんより条件多い気がします。 夜勤回数制限しているなら連勤になってしまったり日勤の回数が増えるのは仕方無いのに、今日4勤目だよ〜とか言っていたり。 いやいや、他の人は3連勤からの夜勤やってる人いますけど。とかイライラしてしまいます。 スルーすればいいことなのに同じ正社員というポジションなので、鵜呑みに出来ないところもあります。 みなさんの職場にもこういう方いますか?

受け持ちパート施設

たん

新人ナース, 病棟, 慢性期

12021/12/07

さな

内科, クリニック

すっっごい気持ち分かります… こっちはバリバリ夜勤やらされて入院重症不穏オンパレードなのに?!って気持ちになりますよね。もう言ったもんがちなんだなぁと思います。夜勤回数以外はほんとにはぁ?ってなります。 中途さんで 私はリーダーやりません! っていう方がいましたが結局めちゃくちゃ忙しい時に退職していきました

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 看護師の転職サイトを使わずに、直接病院や施設などに面接の申し込みをした方はいますか? 登録しなくて困ったこととか、逆に良かったことってありますか?

転職サイト面接施設

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

62022/05/09

スヌーピー

内科, クリニック

今の職場はindeedで転職をしました。 何度か転職をしていて転職サイトに登録していたこともあったのですが、1回の転職活動で何ヵ所も面接するように進められたり、急かされている?ように感じて辛くなったので転職サイトの利用はやめました。 転職サイトだと、面接の日程なども決めてもらえるのでその点についてはよかったかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めてデイサービスに就職しました。利用者様から、お風呂あがりに男性で股間を拭けと言われました。私は女性です。セクハラでしょうか?皆様のご意見が、聞きたいです。よろしくお願いします。

給料施設ママナース

りをこ

その他の科, 老健施設

92022/04/20

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

股間を拭けの言い方はよくないですね。 セクハラは言葉ではなく、言われた方の捉え方が特に重要かなと思います。りをこさんがセクハラと感じたのであればセクハラだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の友人の話し。 サ高住に勤務していますが、介護スタッフのレベルの低さに呆れているようです。 下痢が続き、肛門周囲の糜爛が酷い為に亜鉛化軟膏の処方がされているのに使わない。理由は軟膏を落とすのが面倒だからだそうです。 亜鉛化はベトベトしていて、オリーブオイルで落としてから塗り直しますが、それが面倒だから、それだけの理由らしいのです。 それじゃ糜爛は治らないから塗って欲しいと伝えたところ、陰部までベッタリと塗ってあって、入浴させようとして、陰部まで真っ白になっていたのを見て唖然としたとのこと。 肛門周囲にと伝えていたのに、陰部までベッタリ塗る必要は無いのにと呆れたと。 また、高齢者のspo2が92%だから受診させないとと騒いでいたとのこと。 友人が看たところ呼吸は安定しているし、チアノーゼはないし、全身状態も安定していているから受診の必要性は無いのにと思ったとのこと。 高齢者はspo2は90%以上あっても、呼吸が安定していてチアノーゼがないなら大丈夫だと説明しても聞き入れない、また測定する指先が冷たいなら90%代になりにくいと言っても聞き入れないとと嘆いています。 高齢者では慢性的な貧血がある場合、spo2が上がりづらい事も説明しても無視だそうです。 友人を紹介したてまえ、悪い事をしたなと思っています。

施設

その他の科, 介護施設

52021/09/26

たつや

その他の科, 介護施設

身障施設で働く介護士です。 自分の職場でもかなり意識の低い人材が目立ちます。 10年勤めも勤めてるのに自分は末端だからとハンパな仕事する者。パートだからとやりたく無い業務はスルーする者。なんなら上司も人の話聞かないし意見すれば「じゃあお前がやれ」と言って突っぱねる。上司同士の風通しも悪い。 丁寧に動くのは極々一部です。上の人が下に目を向けてキチンと指導してない所は、組織全体も半端になるのだと思います。 指導してもしない・出来ないなら給料減らすくらいのペナルティが無いと、仕事を舐めてる人は変わらないでしょうね。大きな失敗をした時に被害に遭うのは利用者。そのうえ自身の人生さえ狂う事もあるのに。 半端な責任感の人にはケアの必要性とかマトモな事が伝わらないので、失敗してしまった時のペナルティの方を伝えるべきなのかなって思います。

回答をもっと見る

41

話題のお悩み相談

看護・お仕事

化学療法室で血管確保をすることが多いです。 先日、血管に入ったと思ったらすぐに漏れてしまう方がいました。抗がん剤投与のため血管が非常に脆くなっていたようです。2回目も漏れてしまい交代してもらったのですが、すぐに漏れてしまう方の血管確保のコツなどありますでしょうか??

正看護師病院

りいまま

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師

22025/04/09

Shurou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

血管に入った途端に漏れてしまうのは血管がひらべったくなってる可能性があると思います。そのため血管を貫通してしまい漏れてしまうのかと… 血管がひらべったくなってしまってる方の場合は逆血が来たら針をなるべくねかせて数ミリ進め内筒だけ進めると成功しやすくなると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

発達障害のある方でオペ室勤務されている方いらっしゃいますか? オペ室以外でもどのような職場で勤務されているかぜひ教えていただきたいです…!

手術室オペ室クリニック

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

22025/04/09

にこ

離職中, オペ室

発達障害といっても、仕事への影響の仕方は様々なので、一概には言えませんが、病棟でミスが多くてオペ室に来た人はいました。 患者1人に対して医師や看護師が何人も着くので、誰かの目が確実にあるからという理由でしたが… やはり急な指示や、患者への対応は出来ないため、比較的穏やかな診療科の機械出しの業務に留まっていました。 多少そそっかしくても、記憶力が低くても、人に確認することができる人ならオペ室で大きなミスはしません。ただ自分がやったことをやってないと言ったり、嘘や自己反省のない人は長続きしません。 そうでなければ、特殊な環境なのでみんな比較的親切にいろいろ教えてくれます。 私は要領の悪いタイプの看護師でしたが、オペ室は合っていたので長く働けました。 答えになっていないかもですが、mmmさんの参考になれば良いなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

通勤時間って短いに越したことはないとは思いますが、休日が多くて残業が少ない、でも遠い職場に通うか 多少の条件は目をつぶって近い職場に通うか みなさんの考えを教えてください。 ちょうど良く条件が揃うのってなかなか難しいですよね、、

残業転職病院

まりも

外科, 離職中

102025/04/09

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

生活背景はわかりませんが、通ってみて通勤時間が苦痛なら引越すというのもいいのでは、と思いました。 自分が行きたいと思う職場の方がいいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

288票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

470票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

514票・2025/04/15

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

537票・2025/04/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.