施設」のお悩み相談(44ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

1291-1320/1894件
看護・お仕事

みなさん有給を消化できていますか?自分の希望した日に使えたり、希望通り使えなかったりそれぞれだと思いますが病院・クリニック・訪門看護なども含めて教えて頂けたらと思います!

総合病院施設訪問看護

kiii

その他の科, 離職中

42021/11/18

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

以前いた総合病院では自分の希望した日には使えず、師長が勝手に入れてる感じでした。 なので、必要のない連休とかがあってここはいらないのに、、、と思うことがよくありました。 希望した日に有給がもらえるのは本当に羨ましいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度、富裕層向けの有料老人ホームの面接を受ける予定です。 富裕層向けの有料老人ホームで働いている方はいますか? なにか気をつけることなどあれば教えて下さい。

面接施設ママナース

いと

病棟, 慢性期

22021/11/17

じゆ

超急性期, ママナース

富裕層向けと思われる老人ホーム併設の訪問看護で管理者として働いていました。 まず敬語が使えるか、マナーは守れるかを確かめられます。 ただ、他の面接と変わらないので過剰に緊張しなくても大丈夫です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

認知症の患者さんで、夕暮れ症候群(帰宅願望、落ち着きがなくなる等)がある方の場合、一般的に以下のケア適切ですか?(老健に入所の方を想定) ・夕方はカーテンを閉めて電気の灯りの下で過ごしていただく→窓の外の景色から夕方という時間帯を意識するのを防ぐ ・日中の活動を促す、日光を浴びる ・作業などを提案して気を紛らす また他に有効な手段があれば教えていただけるとありがたいです🙇🏻‍♀️

慢性期介護施設施設

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

22021/11/15

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私が以前施設勤務していたときは一般的なケアを行っていました。 利用者の方が好きな作業を見つけて例えば洗濯物を畳むなどがあればそれを実施してもらっていました。作業を毎日行ってもらっていると自分に仕事が出来たと思ってくれ、少し症状も和らいだ気がします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認定や専門のエキスパート組と管理職は別個との捉え方である看護部長の方針 それ自体は悪くないですが、エキスパートになっても管理職と同等の権力and給料がないとなかなか本領を発揮しにくいのも現実だと思っています。 皆様の施設での考え方ってどうですか?

部長パート給料

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

12021/09/28
雑談・つぶやき

政府は、介護職員や保育士、救命救急センターを設置する医療機関に勤める看護師、幼稚園教諭の賃金について、来年2月から月額約3%にあたる9千~1万2千円引き上げる方針を固めた。児童養護施設や放課後児童クラブ、障害者施設で働く人も同様に賃上げする。 へぇ多分月々に引かれる税金に消えますね。

保育士介護施設

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

02021/11/15
看護学生・国試

老年の演習で看護ケアを考えています。 90代、車椅子移動 認知症で夜間の覚醒・パニックがある方です。 6:30起床→19:00入床で、22:00-朝5:00ごろまで浅眠(行動障害あり) 昼間は9:00-10:00, 13:00-14:00に臥床時間があります。現在リハビリは起立動作、起居動作、他動的関節可動域訓練で一回20分、週5です。 この問題の解決策として、夜間の深眠を促す目的で日中の活動を増やすのは効果的だと思いますか?(例えば車椅子で散歩する時間を増やしたり、日中の臥床時間に睡眠させるのではなくお話しするなど。) また、この方は大腿骨折の回復期でまだ歩行はできないのですが、車椅子で散歩するだけでも夜間の睡眠につながるくらいの活動に入りますか?

介護施設介護施設

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

42021/11/15

まあまあナース

ママナース, 介護施設

本当は活動量をあげて疲れて寝るのは一つだし昼間起きて夜寝るリズムをつけるのも一つだと思います。 ただ、90代で今までの生活リズムがどうだったのか、内服で何か影響はあるのか色んな面から考えてみるのも一つですかね。 日中に外に出て日光浴はリズムがついていいとはきいたことあるので、一つ効果を見てみてはどうでしょう? 回復期で歩行できないのはなんででしょう?年齢?オペ後トラブルで?逆に歩かないと歩けなくなる可能性ありますが、リハの方針でしょうか? コロナ禍でただでさえ大変な実習頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

学生指導についた方へ質問です。 学生指導の時に気をつける点などあれば教えて欲しいです。 明日はじめての学生指導でオリエンテーションもしたのですが、一年目さんへの指導とは異なる部分が多いと思うので経験した皆様から教えていただきたく質問しました。

看護学校指導施設

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22021/11/15

しおん

小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

はじめまして、こんにちは🍀 臨床で学生指導、また看護学校で教員の経験があります。僭越ながらコメントさせて頂きます。 気をつける点というと色々なことが思い浮かびますが、まず大きくは、【学生の今回の実習目標が何か】をしっかりと把握することが大切です。(病棟全体での共有が理想です) 臨床で実際の患者さんに看護するわけですから、つい看護師が行うべき看護を求めてしまいがちですが、(何年生かにもよりますが)まだまだ知識・技術ともに学びの途中である学生です。 実習目標以上のことを求めると、実習内容がブレてしまいますし、本人の過度な負担になる可能性もあると思います。 (逆に、目標を達成できないことも問題です。単位をあげられない!) 今回の実習目標、そしてそれに伴って自分ができる技術、まだできない技術… それらは学生自身がしっかり把握し、臨床側へアピールできることが一番大切ですが、 指導者の方々はそこをサポートするのが役割なのかな、と私は考えます。 指導者にとっても、学生の視点はとても楽しく、きっと学びになると思いますよ! お互いによい刺激を与え合える実習となることをお祈りしています☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強会に積極的に参加していますか?

看護技術介護施設施設

なな

その他の科, 介護施設

22021/11/15

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

仕事の日は参加するようにしています😊!休みの場合は強制参加ではないので、積極的には参加していないかもしれません💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

終末期ケア専門士の試験、合格したー!

国家試験施設ママナース

かおりんご

ママナース, 介護施設

102021/11/12

りり

クリニック, 神経内科

合格したとかもう分かるんですか??!

回答をもっと見る

キャリア・転職

障害者支援施設で働いています。 今後資格を取りたいと思いますが障害者福祉関連で とっておくとよい資格はありますか?? いまのところ社会福祉士、精神保健福祉士など考えていますがいまいち仕事内容がわからないためどなたかご意見くださるとありがたいです。。

免許施設正看護師

しんや

パパナース

22021/11/12

らら

その他の科, 派遣

しんやさんこんにちは! 資格に関する直接的なアドバイスではないのですが、救急で働いていた時同じような悩みを抱えていたので親近感が湧きました。 しんやさんは今後その施設でどのようなお仕事に携わりたいもしくは、どんな働き方をしたいと思ってらっしゃいますか? いろいろな資格吟味していた時に、 先輩に言われた言葉です。 資格は持っているだけでは意味がなくて、自分の仕事に付加価値をつけたり、証明として必要だから取るくらいでいいのよと言われました。 情報収集をされているところをみると、しんやさんはまじめに資格試験に取り組まれれる方だと思うので、こういう患者さん、ご利用者さんのサポートをしたい!という分野で活躍する方が持つ資格を取られるのがいいのではないかと私は思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設看護師さん、クリニック看護師さん 前残業ってありますか? 始業のどのくらい前にに出勤していますか?

残業施設クリニック

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

92021/11/11

いつき

リハビリ科, その他の科, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 終末期

施設看護師です。2年くらい前までは前残業0.5hくらいありましたが今は勤務時間の調整が入って前残業は禁止になりました。ただ、その分普通に残業になる時が多いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特別養護老人施設か、療養病棟にいくか迷っています。 二つの場所のメリットデメリットあれば教えてほしいです!!

施設病棟

az

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析

42021/11/12

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

どちらも働いたことのない場所ですが、特別養護老人施設は介護がメインのイメージ、 療養病棟はやはり病院なので医療がメインのイメージです。 介護か医療かどちらを重視して看護したいかじゃないですかねー??

回答をもっと見る

感染症対策

自分が感染して職場にウィルスを持ち込んでしまったら…と考えると、生活圏内以外に出かけることが出来ずにコロナ禍を過ごしてきました。 今はだいぶ落ち着いてきたので、少し遠出をしてもよいのかなという気持ちが出てきました。 皆さんのお気持ちはいかがですか?

施設ストレス正看護師

むー

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院

62021/11/09

さな

内科, クリニック

県内で友人とご飯ぐらいなら、と思って先日久しぶりに出掛けてきました。基本的な予防策は続けつつも、できる範囲で気分転換もよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オムツ対応の方が、少し動いただけでも腰痛などの痛みあったり、褥瘡悪化予防に尿道カテ-テル留置をと看護師が考えて医師に話したところ、カテ留置反対されるという経験ありますか?

看護技術介護施設施設

なな

その他の科, 介護施設

62021/11/09

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

経験はないですが、当たり前の話かと考えます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

副業と言うべきか分からないのですが、介護勤務の方で積み立てNISA等の投資をされてい方いますか? 将来の為に今からやってみようと思うのですが、パートナーさんが投資に対して懐疑的で辞めるよう言われます。 説得する方法はありますか? 先ずは1000円くらいの低額で初めて1年間くらいの運用状況を見てもらい、良ければ金額を上げようと思うのですが、プラスになるでしょうか?

副業介護施設介護

たつや

その他の科, 介護施設

62021/11/08

ぞうさん

その他の科, 派遣

私は投資をしています。つみたてNISAはオススメしますよ。インデックスファンドで少額投資で、運用状況をみて、いいです。両学長のお金の大学を読むと勉強になりますよ。You Tubeもされている方ですから検索してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

良い人がどんどん辞めていきます。 子どもがいて、3年ぶりに看護師として復職し、老健に努めています。今昼過ぎまでのパートです。 勤め始めた頃に辞めないでねーと周りに言われ、ここは上の人(師長と主任)が嫌で、慣れた頃にみんなどんどん辞めちゃうという話を聞きました。 私は今のところフリー業務なので、あまり嫌だなとは思っていないのですが、入職してまだ5ヶ月ですが、3人のパートさんが辞めました。みんな受け持ちが始まると決まって、なんで時短パートなのに常勤と同じ仕事量をやらなければいけないのか、上の人が無駄な仕事を多々増やして来て終わらないと言っています。 私も慣れたら受け持ちもお願いねーと言われており、今から憂鬱です。。そもそも半日程の時短パートに何故ガッツリ受け持ちがあるのか。。 上の人達が施設を支配してて、その人達の意見は絶対な感じで、みんな意見が言えません。良い人がやめてしまって凄く寂しい気持ちや今後が憂鬱になり、とても気分が落ちます、、、 質問でもなんでもないですが、こういう時の気分の上げ方を教えてください。

入職師長パート

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/11/11

海ねこ

内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期

私も老健で働いたことがあります。看護師が定着せず、半数以上が私も含めて派遣でした。ほとんど働かない師長さんへの不満をいう看護師が多かったです。 私は、関係がギスギスしている看護師とは、ほどほどに付き合って、事務の方とか、介護のワーカーさんと仲良くしていました。 仕事が終わらない時は、残業の申請を事務長にするので、そこで何で終わらないのか説明する際に、師長の分の仕事をしている事を何度か伝えました。事務長から師長に指導が入り、仕事が改善されました。単純に残業代を出したくないからだと思うますけど....。 あんまり酷い時は、施設長とか事務長に話してもいいかもしれませんよ。 たぶん事務長もパートさんに辞められたら困るはずなので!

回答をもっと見る

職場・人間関係

困ったことが起こりました。 退職した施設へ現在働いている病院の情報が流れていると噂があります。真っ先に疑われたのは私です。しかし、退職した施設は嫌な思い出しかないのにわざわざ病院の情報を流す必要があるのでしょうか…不思議です。 退職した施設には病院を退職した看護師2人も採用になっているのでこの2人と繋がっている誰かが情報を流しているんだろうと思いました。 一難去ってまた一難。いつになったらノンビリ働くことができるんだろう…涙が出る

施設退職人間関係

チイ

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/11/11

ひろぽん30

訪問看護, 慢性期, 終末期

本当にお疲れ様です。 医療関係て狭い世間ですよね 嵐が去るのを待ちましょう お疲れ様です

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設での夜勤って、病院と同じようにバイタル測ってまわるんですか? 無知な質問ですいません。

介護施設施設

az

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析

62021/11/10

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

必ずとか決められないです。施設の形態とか規模、方針によりますが、基本的にないです。業務上にしてもそこまで要求できない環境ですね🎵体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職に大変ありがたい特定処遇改善手当ですが、皆さまの施設に総額いくら入っているか分かりますか? 自分の施設は現場で働く人ならヘルパー・無資格・パート全員に分配されています。また介護福祉士資格を所有する人が増えたら、すでに介護福祉士で手当を貰っていた職員はバランス調整で減額されます。 自分は当初17000円もらっていたのが15000円に減額されました。 分配額の計算はなんとなく分かるのですが、総額でいくら施設に入ったかわからないので、実は施設の貯金にいくらか入れられてるのかな?きちんとした額を貰えているのかな?って勘繰ってしまいます。 貰える額ってこのくらいのものなのでしょうか?

手当介護施設介護

たつや

その他の科, 介護施設

22021/11/07

ねお

その他の科, 老健施設, 一般病院, 検診・健診

うちは老健です。処遇改善で2万、特定処遇改善は当施設入職10年未満で16,000、10年以上で32,000円です。 介護職員にのみ支給なので、看護の私には1円も入りません。 無資格未経験でも当手取りは高いとおもいます

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在病院で働いている准看護師2年目です。 11月末で今の職場を辞めることになり、次に行くところを探しています。 特別養護老人ホームでの主な仕事内容はどのようなものでしょうか?教えていただけたら嬉しいです(^^)

准看護師2年目施設

az

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析

22021/11/10

たけっぴ

介護施設, 終末期

コメント失礼します。 私は、特養で働いています。 主な業務は、利用者の健康管理、投薬、処置、回診や受診の同伴、緊急対応、家族対応、オンコールですかね。 特養の規模にもよるかと思いますが、介護業務の補助もあるかもしれません。 うちは、単独の特養なので医師が常駐していないので、施設対応か搬送かの判断をしなければ行けないときや、看とりの時はには精神的にもしんどいです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍で今まで出来ていた季節行事(運動会や文化祭)が外から人が呼べなくなった事で、中止せざるを得なくなりました。 どこの施設も同じような状況だとは思いますが、代わり行事をしていますか? 何か工夫やコレが良かった等あれば教えてください。

介護施設コミュニケーション施設

たつや

その他の科, 介護施設

42021/11/07

なーさん

代わりに食事会をしています 寿司職人を呼んで(給食の委託業者の紹介)で寿司をみんなの前で握ってもらい食べるというイベントです。50人分で10マン円くらいでした。 食べるということが好きな方が多いので好評です。 刻みの方は職員がハサミや包丁で厨房に入り刻んでます。 次回はおでんパーティをする予定です 屋台のおでんをイメージして目の前でおでんを出してもらうイベントです。 これも業者にお願いしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月より知的障害者の通所施設で働き始めました。 看護師は一人体制で、前任者がすでに退職していて申し送りもなく、何も分からない状態で働き始めています。 利用者さんの排尿について質問されたのですが、相談できる人がいなく、一人で判断できない為ご回答いただけると助かります。 20代の重度の知的障害の男性で、オムツは着用しているが定時のトイレ誘導で排尿がある事が多いとのこと。 しかし、降所前には排尿がない事が多く帰宅途中にオムツ内で排尿があり漏れる事が多い為、ご家族より排尿がない場合はお腹を押して排尿させるようにして欲しいと言われたそうです。 そこでどのくらいの圧力が良いのかと尋ねられたのですが、お腹(膀胱)を圧迫し排尿を促す方法は良いのでしょうか?

施設

みのり

その他の科, ママナース

32021/11/04

たつや

その他の科, 介護施設

自分の施設では自力排尿が苦手で、排尿頻度の少ない利用者さんには下腹部を掌でグーっと圧迫をかけてます。人によってはグーっと圧を掛けるよりも、指先でトンットンットンッっと振動を与え排尿を促してます。 ただ排尿がなく失禁されてしまうなら普通に尿取りパットを当てています。 普段はお使いにならない方なのでしょうか? 帰宅前に排尿がない場合のみ限定的に使用してはいかがですか? また排尿を促す意味合いで水分補給時にコーヒーを飲んでいる利用者さんもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 腎不全や心不全の方で、水分制限がある場合、夏や発熱で発汗が生じて自分から水分が欲しいと話される場合、疾患の急性憎悪期とかではない一般的な慢性期の時期の患者さんにはどう対応されていますか もちろんDrに飲水していいか確認はしますが、当方、施設ということもあり、他病院から水分制限の指示をもらったうえでの入所される方がいる状況にあります。 当施設のDr自身、病院での細かな水分制限についての経過を知らないこともあり、自信をもって水分を別でとっていいと話されないこともあるので判別に困ることがあり質問しました。

慢性期施設病院

よもぎ

内科, 派遣

42021/10/31

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

こんにちは。循環器病棟勤務の者です。 飲水や塩分制限の指示はありますが、そこは患者さんのステージやQOLからアセスメントして主治医へ相談等しています。 飲水制限についてですが、飲水制限を緩める代わりに利尿薬を追加するなどといった提案をしています!

回答をもっと見る

感染症対策

施設勤務をしています。 利用者さんとスタッフのワクチン接種がおわり、少しずつ面会制限緩和を検討しています。 みなさんご高齢なので面会制限を緩和いてあげたい気持ちと、もしもなにかあったら、と思うと不安な気持ちがあり、なかなか踏み切ることができずにいる状態です。 みなさんのところは面会はどうされていますか?

予防准看護師介護

ちゆ

その他の科, ママナース, 老健施設

32021/11/04

Licca

急性期, 派遣

有料老人ホームで勤務しています。 私のところは以前からずっと面会室での15分間の面会は制限なく行なっています(飲食禁止、予約制)。 第5波のときは、ご家族経由で感染が広がらないか、かなりヒヤヒヤしましたし、なぜ禁止しないんだろうと疑問に思っていましたが。。 皆様ご高齢ですし、少しでもご家族との時間の制限が早く無くなればいいなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

身障施設にて勤めており先日、新規利用者の契約を現場責任者の代理として行いました。 その日はもともと副主任と基本情報の聞き取りのみをする予定でしたが当日朝になり急遽、契約も行うよう指示されました。初めて契約書を見て責任者より説明を受け、言われたままに新規利用者宅で契約を行いました。 責任者は施設のサービス管理責任者として登録されており、副主任は資格は無く、自分は資格は取得していますがただの現場職員です。 普段、契約に携わって無い契約書すら見た事がない者が実施しても良い者なのでしょうか? 契約の仕事を教えるにしても、サビ管として働いている責任者が同行するべきだと思い、上司の責任感を疑ってしまいます。 ちなみに何か不備があった時、責任を負うことが出来ないので自己判断で「責任者の代理」と説明した上で契約の説明を行いました。

免許情報収集介護施設

たつや

その他の科, 介護施設

22021/10/31

k.i.2

資格を持ってかつ、現場経験がある方と、資格はあるが、現場経験がないでは、やはり不安や心配はあると思います。 どんな理由があり、急遽対応しなければならなかったとしても、やはり、現場経験のある方に一度指導をしてもらいたいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは、求人サイトを見ながら、夜勤手当ての振り幅が大きくてびっくりしています。 皆さんの職場の夜勤手当てってどのくらいですか? 病院か施設かどのあたりの地域か大雑把な情報があれば嬉しいです。 ちなみに私のところは関東の病院で夜勤手当て12000弱です。 転職して基本給は上がったけれど夜勤手当てが微妙に下がって悩ましいところです。

求人施設夜勤

きなこ

急性期, ママナース, 病棟

182021/10/28

Licca

急性期, 派遣

夜勤手当ては施設によって差が大きいのですね。 私は有料老人ホーム(兵庫)の夜勤をしています。 10000円です。病院に比べたら少ないかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人保健施設に入所していた家族が、今回、住居型有料老人ホームに入所になりました。老人保健施設に入所中に転倒し、その後、その際の腰痛によりADLが低下し、自立歩行から車椅子移動になりました。トランスや短い距離なら一部介助程度です。排泄もトイレで自力していたのに、リハビリパンツに変更されていました。コロナの影響で面会禁止になり、施設側からの報告もなく、今回の転居によりADLの低下がわかりました。 転居先の有料老人ホームへ、これ以上のADL低下はしない、もしくはADL up をお願いし、介助していただくようにお願いしたいのですが、あまり積極的に介入していただけないように感じました。有料老人ホームでの対応には限度があるのでしょうか?

家族施設

snow

内科, 離職中

42021/10/31

まあまあナース

ママナース, 介護施設

私が施設で働いて感じた個人的意見ですが… 利用者のADLがどうかとか、何ができて何ができないかとかというより、どうしたら楽に仕事できるか、を考えているような気がします。なので、せっかくリハビリをしてもそれが生かされず日常生活を過ごされている感じです。 まあスタッフの人数も限りがあるから仕方ないと思うのですが… コロナで面会できず状態がわからず困るかもしれませんが程よく連絡をとってお伝えするとかしかないかもしれませんね。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設で働いているのですが、看護師長がいません。 その日のリーダーはいるのですが、最終決断をしてくれる人がいないのでぐだぐだしてしまいます。 みなさんの介護施設は看護師長はいらっしゃいますか? また、師長がいないところはどのように最終決断をしているのでしょうか?

リーダー師長施設

ちゆ

その他の科, ママナース, 老健施設

42021/10/29

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

師長いないと大変ですよね💦 派遣で行ってた施設では看護師がいませんでした。 そのため重要なことやなかなか決断できないようなことに対しては施設長が皆の意見を聞いて判断してました😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設勤務中です。 先輩方は利用者さんがなんの薬を内服されているのかというのをほぼ覚えています。 100名近い利用者さんがいて覚えられる気がしないのですが、みなさんは覚えていますか?

介護施設施設正看護師

ちゆ

その他の科, ママナース, 老健施設

42021/10/30

R.

消化器内科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

私も元々施設にいましたが先輩で覚えている方いました!私も100名近くの薬はさすがに覚えてなかったです💦経管栄養の方とか特徴的な方しか覚えてなかったです💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

来年65歳になる実母なんですが、私自身が転勤族の妻で母とは現在遠方で離れています。父とはそもそも同居していないうえ、今年頭に亡くなりました。他の身内もおらず私一人のため、私が成人して家をでてからは一人暮らしです。 詳しい状況を話すと長くなるので簡潔に書かせていただきますと、母は統合失調症とアル中にくわえ、一人暮らしが始まってから認知症も始まってしまいました。私には小さい子供もいて距離も遠いためなかなか気楽に会いに行けない状況で、本人1人では統合失調症の薬を続けたりアルコールをやめたりの管理ができません。食事も宅食をとっているとのことですがちゃんと食べているのか不明です。精神的な面で仕事ができず生保です。私と同居するにはうちの家庭のことと生保であることもあって不可能です。そんな生活をしているので転んでは骨折してを繰り返しています。65歳になるところなのに極たまに帰省してみればその度に老け込んで80歳くらいのおばあちゃんにみえます。 しかしこのまま一人暮らしは続けられないでしょうし認知もすすむし足腰悪くてコケたら下手すれば家の中でそのまま、なんてことも十分にありえますし薬とアルコールの管理ができませんし、、、役所の方がたまに訪問するそうですが生存確認をするくらいのレベルです。 今後としては施設が望ましいのですが、本人は来年65歳というのもあって介護認定をうけたことがありません。年齢的にはやっと施設検討ができはじめるのかなと思うのですがお恥ずかしながら私は福祉のことに関してほぼ知識がありません。私が今勤めているところにも母が骨折とかしたらお世話になる病院にもMSWさんはいるのですが相談をまだしていません。 誰にどのような相談をスタートさせるかが分からない状況なのでこんな流れですすめたらいいんじゃないかっていうのをご存知であれば教えてほしいです。 また、そういう色んな施設だとか今後どうするかを検討している人にたいしての説明が分かりやすく詳しくかかれているサイトとかもご存知であれば教えていただけると助かります。

介護施設

みーみ

病棟, 脳神経外科

12021/10/31

りー

内科, 介護施設

自立支援施設なら、年齢関係なくはいれると思う。救護施設。市役所の福祉課に相談を!

回答をもっと見る

44

話題のお悩み相談

キャリア・転職

管理職をしていますが、年度末になると退職者が増え人員不足になることが毎年あります。クリニックにとっても退職希望者にもプラスにならないと思うので引き留めることはほとんどしません。ただどうしてもクリニックが回らなくなってしまう時があるので辞める時期をずらしてもらうことも、、そんな時どのようにお伝えしていますか?

退職クリニック

くろ3

皮膚科, クリニック

02025/01/31
キャリア・転職

内定後、キャンセルされた方いますか?

パート転職病院

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

22025/01/31

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

内定の辞退は珍しいことではないと思いますが、内定承諾後の辞退は余程の事情がないとするべきではないのかな、と思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年以内に転職を考えています。義父の食事の用意や、平日の夜にも子どもの習い事の送り迎え等があり、残業ができないので正職員だと時間的に働ける場所が限られています。今の職場は融通がきくので、用事で少し早退とかも目をつぶってくますが、そのような所はなかなか無いと思うので…。パートも視野に入れていますが、皆さんだったらどちらを選びますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

02025/01/31

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

79票・2025/02/08

飴やガムを食べる座らず立って記録をする少し仮眠をする刺激物を摂取する会話をしながら記録をする眠くなりませんその他(コメントで教えてください)

461票・2025/02/07

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

519票・2025/02/06

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

571票・2025/02/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.