私の友人の話し。 サ高住に勤務していますが、介護スタッフのレベルの低さに呆れているようです。 下痢が続き、肛門周囲の糜爛が酷い為に亜鉛化軟膏の処方がされているのに使わない。理由は軟膏を落とすのが面倒だからだそうです。 亜鉛化はベトベトしていて、オリーブオイルで落としてから塗り直しますが、それが面倒だから、それだけの理由らしいのです。 それじゃ糜爛は治らないから塗って欲しいと伝えたところ、陰部までベッタリと塗ってあって、入浴させようとして、陰部まで真っ白になっていたのを見て唖然としたとのこと。 肛門周囲にと伝えていたのに、陰部までベッタリ塗る必要は無いのにと呆れたと。 また、高齢者のspo2が92%だから受診させないとと騒いでいたとのこと。 友人が看たところ呼吸は安定しているし、チアノーゼはないし、全身状態も安定していているから受診の必要性は無いのにと思ったとのこと。 高齢者はspo2は90%以上あっても、呼吸が安定していてチアノーゼがないなら大丈夫だと説明しても聞き入れない、また測定する指先が冷たいなら90%代になりにくいと言っても聞き入れないとと嘆いています。 高齢者では慢性的な貧血がある場合、spo2が上がりづらい事も説明しても無視だそうです。 友人を紹介したてまえ、悪い事をしたなと思っています。
施設
翔
その他の科, 介護施設
たつや
その他の科, 介護施設
身障施設で働く介護士です。 自分の職場でもかなり意識の低い人材が目立ちます。 10年勤めも勤めてるのに自分は末端だからとハンパな仕事する者。パートだからとやりたく無い業務はスルーする者。なんなら上司も人の話聞かないし意見すれば「じゃあお前がやれ」と言って突っぱねる。上司同士の風通しも悪い。 丁寧に動くのは極々一部です。上の人が下に目を向けてキチンと指導してない所は、組織全体も半端になるのだと思います。 指導してもしない・出来ないなら給料減らすくらいのペナルティが無いと、仕事を舐めてる人は変わらないでしょうね。大きな失敗をした時に被害に遭うのは利用者。そのうえ自身の人生さえ狂う事もあるのに。 半端な責任感の人にはケアの必要性とかマトモな事が伝わらないので、失敗してしまった時のペナルティの方を伝えるべきなのかなって思います。
回答をもっと見る
1日の流れを教えて下さい!! 病棟勤務しかしたことがありません 今回、施設に転職をしたのですが… 朝食配膳、食介、内服投与、バイタル測定、トイレ誘導、入浴ほとんど介護士と行い、看護業務は内服作り、訪看の書類書き、処置くらいで、記録物も特になく… 看護師、介護士、事務員みんな同じ制服だし(笑) 施設は、このようなとこなのでしょうか??
施設新人転職
るる
その他の科, 病棟
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
施設にもよりますが 看護業務以外しません、という 施設が多いと思います。 うちの老健は軽い処置から点滴、採血、 バルン交換、ナートの介助、 緊急搬送への同伴、内服管理、 Drへの上申受けなどの他にも 介護業務もばんばん入ります。 特養、老健、有料、それぞれの特徴や 業務や施設形態などで 全く働き方が違います! 施設は医療と遠い、と思われてる方が 多いですがうちは病院か!ってくらい 医療・看護処置もさせられます。
回答をもっと見る
看護師が出てくる作品でオススメのものはありますか? 小説やドラマや映画など、ジャンルは問いません。 ちょっと仕事で凹むことがあったので、モチベーションを上げたいです。
モチベーション施設クリニック
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
ナ一スのお仕事、時の輝き、などありますが、私は、仕事で落ちこんだときは、人に相談したり、寝たり、泣いたり、好きな音楽を聞いたり、して、仕事を、一旦忘れて、時間をかけて、次にその場面に出会った時に、同じ対応にならないように、ネットや、本を読んで、復習していました。
回答をもっと見る
最近リーダーとってなかったから 明日久々のリーダーで仕事行くの嫌やな~ 明日は何も無いねんけどな~ リーダー嫌いじゃないけどめんどくさい
リーダー介護施設モチベーション
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
ゆう
病棟, 終末期
こんばんは~私も明日リーダーで 久々なんですよ(><) 何もない事 祈って頑張りましょ~‼︎
回答をもっと見る
私は、自粛してますが、主人が大阪に仕事に行く事があります。とても心配です。高齢者施設で勤務している私が感染したらと考えると。
施設
わかば
内科, ママナース, 老健施設
ゆま
内科, ママナース
お疲れ様です。 仕事なら仕方ないですが、本当に不安ですよね。何より、自分がもし持ち込んだらと考えると…無理せず、お仕事頑張ってください。
回答をもっと見る
転職サイトを利用し面接しました。有料老人ホームです。 合否などは転職サイトを介してのはずですが面接した日の夕方に直で電話があり、転職サイトには不採用と連絡をした上で直接採用したいとお話しを頂きました。 面接は女性の施設長で、電話は社長からでした。 時給を100円上乗せしますと言われてます。 パートから社員になる制度もあり、ゆくゆくは社員になりたいとも伝えてありました。 一見おいしい話しのようですが、転職サイトにお金を払いたくない、時給100円上乗せしても、年末のパート更新時に正社員になれば施設側は損はしませんよね。時給のまま何年も働くと損になるかもですが…。 転職サイトさんにも申し訳ないし、詐欺のようなそんな気すらします。そもそもこんなことをする企業どうなの? いいところ 近い。時給かなりよい。 気になるところ 上記の他、面接の時に施設長マスクなし(一応このご時世)、入居者さんにもマスクなしで対応してた。
面接パート給料
ムーさん
その他の科, 離職中
さーや
その他の科, ママナース, 介護施設
厄介なことに巻き込まれてしまい大変ですね。 私だったら今回は見送る気がします。 働くことになってもその施設長がらみで今後も嫌なことが多そうな気がするからです。 多少のルールをねじ曲げても自分の思うようにしたいんだろうなってところが今回は紹介会社に向けられたものですが、自分に矛先が向かうかもしれないとなると怖いと思ってしまいます。 マスクの件も施設内で面会制限がどれくらいかはわかりませんが、不特定な人が出入りする場でマスク無しはどうなんだろうと思います。 近くて時給がいいのはかなり魅力的ですが。。
回答をもっと見る
3回目のワクチンを打ってからしばらく経つのですが、未だに関節痛が少しあります。徐々に良くなってきていてだいぶ気にならない程度になりました。皆さんは3回目の副反応どうでしたか?
施設クリニック病院
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
1、2回目微熱と腕の痛み程度で軽かった私ですが3回目が1番副反応強かったです… 翌日から腰の激痛で寝返りも打てないほどになり、足のだるさ、吐き気に熱…吐き気や熱は1日でよくなりましたが腰の痛みは激痛ではありませんが少し続きました。だんだんと気にならなくなりそうです。
回答をもっと見る
場所によるとは思いますが施設と病棟ならどちらがお給料(年収)良かったですか?子育て中なので夜勤なしのところで考えています。なんとなくイメージ的に、施設の看護師は長く働いているイメージがなくて、出入りが多いイメージがあります。長く働くなら病棟の方がいいのでしょうか?
給料施設ママナース
おん
内科, 病棟
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
場所や勤務形態がかなり関わってくるのと、私は年収についてはっきりしたお答えは出来ないのですが、アルバイトで施設を、その後看護師になってから病棟や外来を勤務した経験があるので、どちらが働きやすいかについて回答させていただきます。 施設の場合、日勤のみだとかなり薄給だと聞きました。(デイケアの場合は手取りかは不明ですが15万前後) そもそも看護職の雇い入れが少ないです。そのため、常勤で夜勤なしで入った場合、絶対休めない日が出てきます(施設の設置基準により、看護師常勤が必ず1名勤務してないとダメ、とかあるので) そのため、ほかの看護師さんと合わせてシフトを組んだりしないといけない日があるようです。 子供に何かあったときも、私がいた施設の看護師さんは、家族にお願いするなどして職場から離れたりはしていませんでした。 また、看護師業務というより、介護業務の方が多くなってきますので、体力が必要です。 病棟だと、ママさんになっても働いている人も多く、みんなが助け合ってやっているため、比較的融通が効くイメージがあります。 もちろん、病棟特有の妬みなどはある場合があるので、精神的にしんどい場所もあるかと思います。 給料の方は、既に病棟の勤務経験がありましたらご存じかと思いますので割愛します。
回答をもっと見る
入浴介助について質問です。みなさんは入浴介助の際、手袋を装着していますか?素手で実施している施設のほうが多いのでしょうか?
施設病院
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
AI
手袋します! 介助してる間に水が入って意味がなくなることもありますが、、何もない患者さんでも、周りの患者さんに移さないための感染予防と思ってしてます。 あとは自分自身が素手でやることに抵抗があるから、というのもありますが💦
回答をもっと見る
病棟の5S活動はあまりされていない状態です。仕事をしていて「導線悪いなー取りにくいなー手間がかかってるなー」と思うところがあります。 上司はしたいそうですが苦手とのことでした。 5S活動されていたり、整理整頓を積極的取り組んでおられる方おられますか?
施設一般病棟訪問看護
chiiiko1
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
5Sって整理整頓、清潔とかのやつですよね? うちの職場も狭い詰所なのに物が 多いのですが勝手に工作して棚や ボックスなど作り、整理整頓しています。 暇な時副主任も「こんなん苦手やねん!」と キレながらもよく整理整頓 してくれています笑
回答をもっと見る
女性の方に質問です。生理でユニホームまで汚した事ありますか?また、周りの人にそれを指摘されたく事ありますか?
総合病院施設一般病棟
なな
その他の科, 介護施設
さーや
その他の科, ママナース, 介護施設
恥ずかしながらあります。 夜勤中に始まってしまったようで気が付かず業務後座って記憶をしている間に汚れてしまいました。 席を立ち帰ろうとしたタイミングで周りのスタッフが気づき教えてくれたあと、病棟のバスタオルを腰に巻きながら更衣室に行くようにと配慮してくれました。 白衣は一度持ち帰り血液で汚れた箇所を部分洗いし洗濯場へ出しました。
回答をもっと見る
経鼻胃管の十二指腸留置について質問です。幽門以下の場合、経腸栄養はポンプを使用することが原則ですが、皆さんの病院や施設ではどうしていますか。急性期病院ではポンプの準備はあると思いますが、慢性期や回復期、施設などの場合はどうしているのか教えて頂きたいです。
回復期慢性期施設
ヨッシー
超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
憶測になりますが、この度の症例で経鼻と経腸の2方式で栄養が提供されている事です。通常では対応がムズいと思います。そこで施設など話を伺う事はそちらの病院の関連施設、又は療養型になるか、まったく関連のない所に転院になるか⁉️と考えられます。前者については器材はあるでしょうし、方法も理解していると思います。後者に関しては経鼻か経腸の1方式になると思います。施設で経腸の経験は有ります。その時はシリンジでゆっくり注入していました。 後はリハビリ専門に転院する事も考えられます。その時はSTがいるので回復プランが立てられるので大丈夫と思いますよ🎵体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
ナース服を新調しようと思っています。 おすすめのナース服のメーカーを教えて下さい。 また、今まで白しか着た事ないのですが、 患者さんに親しみを感じてもらえる色といえばなんでしょうか? 派遣看護師なので、病院だけでなくデイサービス等でも着用する予定です。
ナース服デイサービス施設
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
おにいやん
外科, パパナース
男性的な発想?好みですが😅adidas👌
回答をもっと見る
老人ホームに勤務しているのですが、うちの施設では基本的に利用者はマスクを着用していません。個人的に付けている方もいますが少数です。 ちなみに、もちろん職員は全員マスク必須です。 施設勤務の方、施設内で利用者のマスク装着はしていますか?
介護施設施設正看護師
むー
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院
まあまあナース
ママナース, 介護施設
私の働いている施設では入所者はフロアではマスクしていません。 リハビリの際はデイケアのあるフロアに降りてされますが、マスクをしている人は少数しかいません。 そこはマスク必要なんじゃないかと思うのですが、家族に持ってきてもらったり認知症でできないからしてないのかなと。 でも感染対策は中途半端な気はします。 逆にデイサービス勤務時代は利用者さんにマスク着用はお願いしていました。(食事、お風呂以外)
回答をもっと見る
行きたい施設の求人が消えてました。 募集を終えたのだと思いますが、募集がなくても、直々に面接させて下さいと言った方いませんか??
求人面接施設
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
ジャバ
その他の科, 派遣
お疲れさまです。 私も直近まで勤めていた病院に就職するとき求人が出てませんでしたが直接電話して面接してもらいました。問い合わせてみてもいいかと思いますよ( ´ー`)
回答をもっと見る
長年のブランクある方 経験談?を教えてください🙇🏻♂️ 病棟で3年間看護師をしたあと半年美容看護師として働きました。妊娠がわかり妊娠悪阻で退職しています。 娘が幼稚園に入り落ち着いたら(小学生になってからになるかもしれませんが)施設の看護師として働きたいと思っています。 長くて6.7年ブランクが出来てしまうのは正直きついですよね😢 経験浅くてブランクあってその後働いている方 お話をきけたらうれしいです、、!
ブランク施設
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
ミチカ
内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来
はじめまして! 参考になるかわかりませんがコメントします。 私は2年程病棟看護師として働いて、その後結婚で6年以上のブランクがありました。正直、自分に働ける場所なんてないと思いましたが、この度、精神の訪問看護師として採用していただきました。 私は1番興味のある分野でしたので願ってもない採用でした。もちろん、薬物療法や疾患の勉強は必要ですが、先輩に同行しながらひとりひとりにお会いできるので、ブランクがあっても安心でした。 新卒ではなく、人生経験者がある方が向いているお仕事だと思います。 結婚、出産、子育ての経験があるのは強みになると思いますよ。 もちろん、精神に興味があれば、ですが、参考にしてみてください。
回答をもっと見る
ケアマネの資格を取得して、勤務されてる方に質問です。勤務地は、施設ですか?病院ですか? 在宅看護に興味があり、在宅ならケアマネの知識や資格があった方が働きやすいのかな?と思って資格取得しようか考えてます。
ケアマネ介護施設施設
みみちん
その他の科, 介護施設
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
取りたければ取ればよいのでは、合格率はかなり低いですよ
回答をもっと見る
看護師の仕事はいつまで続ける予定ですか? というのも、、以前勤めてた施設に82歳の看護師がパートさんにいてビックリしました!笑 退職金もらったあとも、年金+給料で月30万は貰えてるらしく…いい車にも乗っていてビックリしました😂 「認知症予防と体力づくりにとってもいいよー!」と言ってました😂 働く元気があれば、それはそれでアリだなーと思いましたが、皆さんはどうでしょうか?
予防パート給料
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
machine
内科, 外科, 病棟
中にはそういう元気な方もいますよね笑笑 とはいえその歳になったらのんびりダラダラやっていたいです。 体力は確かに付き添うですね笑笑
回答をもっと見る
急に胸がしんどいと訴えた認知症の利用者さん。 熱が38度超え。ECG結果は洞頻脈。 施設なんですぐには何も出来へんから とりあえずアセト投与で経観。 「恋かな?恋でドキドキしてるんかな?」の答えに 「うーん、多分そうやと思うねん」 いや、違うやろ笑
脈介護施設施設
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
いいですねポジティブな思考、皆さんがそうだと不穏な言動にならないですね。
回答をもっと見る
コロナ禍で面会が前のように出来なくなっていると思います。 携帯で話せる程度の患者は、携帯で話せばまだ良いかな。と思いますが、携帯持っていない方やADL介助の方は家族と話せず辛い入院生活を送っていると思います。 私の施設は病状説明の時のみ来院でき、その時に入院病棟で面会しますが、患者さんをわざわざ個室に移動する手間があります。 手術前後でも家族は会うことが出来ません。 以前は家族の来院さえも出来なかったので少し緩和されたと思いますが、みなさんの施設では面会制限は緩和されましたか?
家族施設病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
SOHOMA
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
総合病院勤務の者です。 うちもムンテラの時やターミナル患者以外の面会は禁止になっています。 荷物の受け渡しを看護師がしなければいけないので面倒です。 コロナで手間が増えて本当に大変ですよね。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
持続ヘパリン投与している方の凝固採血はどのようにしていますか。 院内統一ルールなどありますか? 採血で値に変動がみられます。自分含めスタッフ間で手技が統一されていないので、皆様の施設での手技を教えて下さい。
ICU採血施設
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ななな
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
院内統一ルールは特には無いと思います。 点滴投与されているルート側で採血は取らない、採血する前に駆血帯でしばりすぎない、採血スピッツの取る順番は守る、採血したあと転倒混和させる、採血量を確認する、医師の指示に基づき採血時間を守る、くらいかなと思います。 どれも注意普通の採血の時の注意点とさほど変わりないかなという感じですね。笑 参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る
去年から派遣で仕事をしています。 5月から介護施設等での仕事を検討していますが1日どのような流れで進んでいくのでしょうか。 見学にも行ってきますが実際働いていた方のお話を聞いてみたいです。
派遣介護施設介護
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
machine
内科, 外科, 病棟
施設はバイタル測定→入浴処置&処置→経管栄養が午前中、午後は午前の繰り返しに加えてDr.回診のサポートでした。 割りとバタバタしますよー💦 賃金と見合うか微妙な所です。
回答をもっと見る
妊活中の転職は無謀でしょうか? 現在派遣看護師で色んな所を転々としているのですが、1箇所に落ち着きたい気持ちが出てきました。 ですが採用してもらえるか不安です。 妊活中に転職したご経験のある方はいらっしゃいますか? またそうでない方は、妊活中の人が転職してこられたらどう思われますか?
施設クリニック転職
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。お仕事お疲れさまです私は妊活中に転職しましたよ。相手方にはその旨をしっかり伝えていたので、すぐ復帰できました。ただ、ストレスでを抱えやすい性格の方ならあまり良くないかもしれませんね。
回答をもっと見る
新しく入院してきた患者の家族から、「週一回は青汁を入れて下さい」と言われました。 胃瘻部から青汁って注入していいのでしょうか? OS-1を入れた事はあるのですが、、。
慢性期施設一般病棟
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
さとうとしお
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ダメってことはないと思いますよ! 在宅でビールを注入してる人がいました! 胃ろうになってもその人の生活習慣を大切にされているんですね
回答をもっと見る
皆さんの職場は急な休みでも、他のスタッフに気をつかうことなく取ることができますか? 私自身医療・介護の施設での急な休みは嫌がられるものだと思ってきました。 実際3箇所転職してきましたが、どこも3日以上休むと上司もいい顔はしませんでした。 (子供の病気でも…) 今回の転職先は「スタッフの欠員があってもその日の職員に負担がかからない働き方の改革を行い、働きやすい環境づくりを行ってます」と言われて転職を決めましたが 口だけなんだろうなー と思っていたら本当に周囲のスタッフに気を使うことなく休める環境で感動しました。 今までの職場がブラックなだけだったのでしょうか?
ブラック介護施設
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
急な休みで、病棟はまわっていても、悪いなーという気持ちは変わらなかったです😢 「スタッフの欠員があってもその日の職員に負担がかからない働き方の改革を行い、働きやすい環境づくりを行ってます」とはどんな対策されていますか??羨ましいです😊
回答をもっと見る
センサーコールがなると職員でよーいどん。 うちの職員、絶対ビーチフラッグ強豪。
介護施設施設正看護師
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
センサーコールは速攻で対応するためですから、当たり前です。速攻で対応が必要なければ、センサーつけません。
回答をもっと見る
質問があります。 私の施設では、カテコラミンを更新する場合はダブル切り替えというのを行っています。血圧の変動を最小限にするためですが…コアテックはどのように更新していますか?教えて下さい。
施設
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私がいた職場では、先輩が看護研究で調査した結果、並列更新しなくても血圧の変動に差はないということになりました。 なので基本的には残が少なくなったらサッと繋ぎ変えてました。
回答をもっと見る
深夜1時から6時間謎の胃痛と腰背部痛に襲われた。 のたうち回り、急性膵炎のような症状。 救急車を呼ぼうかと本気で考えたが ただの胃炎て言われたら恥ずかしいと思い、 24時間救急コールセンターみたいなのに 電話で相談しようかと思ったが、 看護師が看護師に聞いてもなあ、と。 元から胃腸は弱いタイプ。 無事日勤が終わり、今考えたけど 多分原因は昨日の朝と昼のタケノコの 食べ過ぎかと。わら なんか恥っず笑笑
介護施設施設ストレス
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
病院ではエンゼルケアをやっていると思いますが、施設系でエンゼルケアをやっていらっしゃる方はいますか?
施設病院
ユキンコん
内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
老健で働いていますが 定期的にエンゼルケアをしています。 急死される方もいらっしゃいますが、 そうなると警察が捜査に来られるため ターミナル加算を取り看取る方が わりといらっしゃいます。
回答をもっと見る
現在老健に勤めて1年になります。 長文になりますが…。 先日入所が長くなり、特養へ入所された利用者さん(Nさん・3月生まれ)とNさんの担当していた介護スタッフ(Kさん)の話なんですが…。 利用者のNさんと介護スタッフの Kさんは、お互いに祖母と孫ぐらい歳が離れていますが、 KさんはNさんを『〜ちゃん』、NさんはKさんを『〜さん』と呼ぶように、仲良くされていました。 つい最近Nさんが退所された時に、今年3月の誕生日会で私が作成した誕生日の色紙を忘れていかれたそうです。 それを昨日ケアマネより、『〜さん(私)、Nさんの誕生日の色紙がタンスの間から出てきたので、Kさんが届けようと思っている。〜さん(私)が頑張って作ってくれた色紙だから、捨てるのもどうかと思っているからか聞いてほしいと Kさんから言われた。』と尋ねてきました。 私はそれほど誕生日などの色紙などを作成するのは得意ではなく、他のフロアでは看護スタッフが作成することはありません。 新しく入所された特養は今まで入所していた老健から近いようで、面会もできるかわからないが前入所していた施設のスタッフであれば面会できるかも…と。 私の作成した色紙を渡すためだけにNさんに会いにいくと考えたら、いい出汁に使われたるなと、夜勤中に考えてしまいました。『直接面会ができるかどうかわからないが、私の作った色紙を出汁に会いに行くのは止めてほしい。退所する時には Kさんだってラミネートした色紙を渡していたんだから、それで十分じゃないんですか?仲良くしていたんだったら、私の色紙なんて私にいかなくても普通に面会に行ったらいいじゃないですか?』とケアマネに言ってしまいました。 モヤッとしながら、明けで帰ってきました。
介護施設人間関係
クロネコ
その他の科, 介護施設
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
お気に入りと言うだけで会いに行こうとしている職員さん、逆にすごい行動力ですね。 そもそもコロナ禍で家族も直接会えるか分からないのに、会おうとしてるとしたら執念がすごい。 私物を忘れたとしても受付で事務所対応で終わるのが普通だと思いますが。 アルバム等渡すのを忘れた時は 私が代表として捨ててます! 作ったのは自分なので捨てる権利も 私にあるから!と捨ててます笑
回答をもっと見る
弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇♀️
整形外科指導正看護師
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ぴっぴ
ママナース
捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔
回答をもっと見る
訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?
5年目訪問看護ママナース
カスミ
その他の科, ママナース
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。
手技介護施設介護
ぽん
介護施設, 老健施設, 終末期
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)