施設」のお悩み相談(40ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

1171-1200/1978件
看護・お仕事

訪問看護や老健施設で働かれている看護師の方に質問です。 勉強会などはありますか??また勉強会がある場合、どんな勉強会が開かれていますか??内容を知りたいのでよろしくお願いいたします。

施設訪問看護勉強

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

52022/07/15

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 特養で働いています。 勉強会ですが、大手企業やら看護師会やら、福祉施設の看護師の集いが勉強会の案内をくれます。 企業や看護師会のものは有料で、指定された公民館や大学などで医者が来て勉強会があります。大体感染症などが多いです。 看護師の集いは、有志の方がみんなで集まって情報交換&共有しましょうというものです。こちらも案内が届きます。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

健康・美容

もう 束ねてアップするのが めんどくさいです ショートだと毎月 美容院ですか?

施設

まりこ

総合診療科, 看護多機能

42022/07/18

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

私はショートですが、 毛量が多いので2ヶ月に1回ペースです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

第7波が来て、4回目の接種の話もちらほらと。感染予防で気が重いですね。 私は通所施設や在宅系の非常勤なのですが、コロナ1回目の時に系列の特養の利用者さんと、全職員に打つので手伝えないかと声がかかりました。 常勤でないため、嘱託医の先生ともほとんどコミュニケーションとったことがありません。 また、基本的に通所施設の職員なので、嘱託医に指示をもらうのも正しいことなのかわかりません。 万が一のことを考えると何の保証もないし、当初未知のワクチンでしたので全力でお断りしました。結局、特養のナースが全員打ちました。 単に人手がないから、と頼みに来たようで、安易な考えでとても怖いなと感じました。 病院が母体ではない他の介護施設では、どうだったのでしょう?応援するべきだったのでしょうか…。 良かったら教えてください。

予防介護施設施設

あーしーsan

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 小規模多機能

22022/07/13

machine

内科, 外科, 病棟

ワクチン接種自体が接種者もしくは家族の希望なのかどうかが問題かなとは思います。 コロナワクチン以外でもそうですが、必須ではないワクチン接種って個人責任で任意ですから。 よく分からない仕事をするよりは出来ないと断って良かったんじゃないかなと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神的にキツくなって休職して4ヶ月、5月からやっと復職になって毎日なんとか仕事してる状態。前と同じ老健の階が違うだけなんだけど、利用者さんのこともほとんど知らないのにあっちに行ったりこっちに行ったり。普段はいいけど、いざという時が困るからもう少し引き継ぎというか申し送りというか、患者説明が欲しい…。

復職准看護師介護施設

いつき

リハビリ科, その他の科, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 終末期

02022/07/07
看護・お仕事

先日、ご利用されている方が通所介護の施設内で転倒されたと聞きました。怪我はなく、念のため検査をしても異常なかったようです。 そこで気になったのは、保険のことです。病院ほどではありませんが、やはり不慮の事故や過失がおこる可能性があるなあと感じます。 医療の職場によっては看護協会の保険に皆入っていると思いますが、福祉の現場の皆さんはどうなのでしょう? 私は個人で入っているのですが、 なかなか同僚にも聞きにくいので、良かったら教えてください。

転倒保険介護施設

あーしーsan

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 小規模多機能

22022/07/06

emi0013

総合診療科, 訪問看護

あーしーsan、お仕事お疲れ様です。 福祉の現場では、会社が賠償保険に加入しておられるところが多いのではないでしょうか。 看護師さんは、前職から引き継いで毎年更新しておられる方が多いですが、 ヘルパーさんなどで、個人で入っておられる方はあまり聞いた事がありません。 個人の過失によって怪我をさせてしまって、個人が訴えられるという事も無いとは言えないので、入っていた方が安心ですよね。 病院ほど情報が入ってこないというのもあり、加入していない人が多いのかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は老人保健施設で働いているのですが、腰痛もちのスタッフがたくさんいます。オムツ交換や移乗動作をわひとりで行っているせいだと思うのですが、2人でペアで行ってみたらと提案しましたが、人手がいないからと言われてしまいます。 私も腰椎椎間板ヘルニアで手術しました。 病院や施設で腰痛予防の対策を何か行っていますか?

施設

mayu

その他の科, 老健施設

22022/07/05

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 ゆずと申します。 私が勤めていた病院では 体位変換やオムツ交換は2人で必ずいくようにしていました。 移乗動作も2人で行く方がいい患者さんは チームで共有して、一緒に行ってましたね! また体位変換時は ハーティーグローブを用いて 腰への負担を軽減しています。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

感染症対策

私はICTリンクナースを担当しています。部署職員の手指消毒液の量を毎月チェックし、管理者に報告しています。徐々に使用量は上がっていますが、下がる時もあります。指導するとまた上がり、しばらくするとまた下がりの繰り返しです。ただ当初に比べると随分上がりました。無理強いをするとみんなのストレスになるため、やんわり圧をかけながらあの手この手で働きかけています。施設のサイトを拝見すると、アルコール表示の所に師長さんの怖い顔の写真を貼っている施設があり、ちょっと面白いなと思いました。皆さんの施設では、アルコール使用量を上げるために、どのような努力をされていますか?

感染管理救急外来施設

しーさん

消化器内科, 救急科, 外来

32022/07/04

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めて。ゆずと申します。 病院では 毎週1回業務開始前と終了後に消毒液の量を記入 データーを集めて 名前は出さずに (AさんBさん・・・などにして) 毎月 みんなにデーターを公開していました。 (誰がAさん、Bさんかは委員会の人とか師長、看護部長などの上層部しか知らない状況) 少しプレッシャーは感じますが、 データーでみんなに見られると 意識して使うようになった気はします。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

感染症対策

救外での明らかな動脈性出血がない外傷や、術後の創部での洗浄はどのようなものを使用していますか? 医者によって違うなど教えて下さい。 うちの施設では生理食塩水だったり水道水だったりします。

施設一般病棟急性期

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

102022/06/28

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 ゆずです。 外科病棟に勤めていた時は どの医師も 術後創部の洗浄は生理食塩水を 使っていました! 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

福祉施設などで働いている看護師さんに質問です。 実際の業務内容はどんな感じですか?どんなケアを看護師が行っているか知りたいです。

施設人間関係正看護師

さーや

老健施設, 慢性期

12020/12/22

まみれ

その他の科, ママナース, 介護施設, 学生, リーダー

福祉施設で勤務しています。主に、利用者の健康管理、通院、家族へ連絡。軟膏塗布、経管栄養、吸引、薬の管理したりくらいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

障害者施設で働いています! 昔から自分で起業して働いてみたいと思っていて、現在育児休暇中で現場から離れてみたら、尚更気持ちが強くなりました!誰かを雇う訳じゃなく、1人でできることがしたいです! 看護師を利用して起業された方はいますか?

施設

こなな

その他の科, ママナース

82022/06/29

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めましてゆずです。 看護師職を活かして 1人で働くとなると なかなか少ないのですかね。 調べたらところ メディカルライターさんとかは 企業されてる方もいらっしゃるのかな?と 思います! あとは、訪問看護師なら2.5人看護師がいれば開業できるので.1人は難しいですが少人数で企業することはできるみたいですよ。 少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で働かれると、看護師数名対ヘルパーさんというイメージなのですが、実際の所やりづらさとか人間関係はいかがでしょうか?また、ヘルパーさんの上司が看護師になりますか?それともヘルパーさんはヘルパーさんの上司がいらっしゃるのでしょうか?

施設人間関係

ジャバ

その他の科, 派遣

62022/06/25

ハムまめ太

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 前の会社は特養だったのですが看護師2名ほどいて入浴後のケア、排便管理等をしてくれていました。 今は有料なのですが私の会社が変わっているのか看護師という立場の人がいなく 日中急なことがある場合は下にデイサービスがあるのでそこの看護師に診て貰っています。 あとは個別で訪問看護さんがきてくれたりしていますが個々なのであまり関係ないですかね😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

エンゼルケアの時に、開口している患者さんに対して、昔は顎バンドをしていました。 しかし、うっ血するとのことで、今は顎の下にタオルをいれています。タオルは枕を少し高くして顎下にいれているのですが、それでも口が閉じない方がいらっしゃいます😞 そのような方に顎バンドや顎下のタオル以外で対応されているやり方があれば教えてください。

施設一般病棟訪問看護

桃乃

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

82022/06/27

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

こんにちわ。 ちょっと昔のことなので記憶が曖昧なのですが… 枕を高くして、頭をやや前屈気味にします。 枕子のような硬い棒状のものを、 鎖骨の間ぐらいから、 顎下につっかえ棒のように当てて、 顎が閉まるように支えてました。 死後硬直が進んだら、棒を外しても顎は閉まっていました。 説明文がつたなくてすいません。 …イメージできますかね…?!

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめて質問します。 病棟では、吸引チューブは毎日使い捨てだと思いますが、 訪問看護のお宅では鼻腔、口腔内吸引チューブの管理はどうされているのでしょう? 今は薬剤に浸水せず、乾燥する方法もあるようですね。最低でも1週間で交換するのではないかと考えていますが、皆さんの現場はどうでしょうか? 金銭的に余裕のないご家族がいらっしゃるので、どうしたものかと考えています。 どうぞよろしくお願いします。

吸引介護施設施設

あーしーsan

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 小規模多機能

22022/06/28

くま

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

1週間に1回の家もあれば毎日かえている家もありました。 家それぞれなので、負担ないようにしないとだと言われたことありました。病院とは違ってコストがすごいそうなので、 負担にならない声かけで、やり方が間違っていたら指摘は必要ですが、物品まではいろいろ言わなかったですよ。

回答をもっと見る

愚痴

社会福祉法人で退職金が会社からも法人からも出ないとかありですか💦

施設退職訪問看護

ぬおー

その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設

12022/06/28

くま

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

会社の規模と、勤続年数によると思います! 会社の就業規則の冊子とかどこかにあるはずなので確認したらどこのタイミングで退職金が出るかとか書いてるはずです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今回復期リハビリテーション病棟で働いている4年目の看護師です。 来年度に結婚を機に引越す予定のため、転職活動を始めています。現在自身の体調の面から、不規則な生活になる夜勤は避けたいと考えており、高齢者施設などに絞って探しております。 そこで質問なのですが、施設って看護師と介護士の仲が悪いところが多いとか噂を聞きますが、実際働いている方に現状をお聞きしたいです。また病院で働いてた看護師って馴染めなかったりしますかね?雰囲気を知ってる方がいらっしゃったら是非聞きたいです!

施設退職転職

ゆな

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

42022/06/24

sumire

ママナース, クリニック

私の話ではなく申し訳ないのですが、老健にあるデイで働いていた時に、老健ナースから色々話は聞いた事はあります。 転職してすぐは、知識のギャップ、ケアの質のギャップに驚いたそうです。 看護師と介護士の仲については、その人それぞれではないでしょうか。 こればっかりは入ってみないとわかりませんよね泣 私はデイに転職した当初、介護スタッフとの何気ない会話の中で「看護師はプライドが高いからな〜あはは」みたいな事を言われ、はぁ?ってなった事は覚えています。笑

回答をもっと見る

感染症対策

今現在、特養で看護師をしています。 皆さんの職場ではディスポーザブルの手袋を医療行為を行う際に使用していますか? うちの施設では、経費削減の為との事でディスポーザブルの手袋ではなく100均で売っているゴム手袋を一人ずつ配られ、一処置毎に消毒をして使用するようにと言われています。 (実際は隠れてディスポーザブルの手袋を使用してますが) 元々、医療行為を行うのにディスポーザブルの手袋の使用は許可されていたのですが、利用者にバルーンカテーテルがよく詰まってしまう方がいて、毎日生食を使用して膀胱洗浄し通過確認をしているのですが… 先月、ディスポーザブルの手袋を使用して行おうとしたら 「もったいないことしないで!素手でやって!私なんか素手でやってるんだから!手を洗えばいいだけの事でしょ!」と看護主任に怒鳴られました。 「医療行為を行うのに…」と思って反論しようとしましたが、言っても無駄な職場だなと思って言いませんでした。 しかし、唖然として空いた口が塞がらず、どう考えても清潔不潔の区別が必要だし、何より看護主任に言われた事が凄く許せない発言でこの事がきっかけでものすごくストレスになり湿疹まで出来ました。 妊娠したのもあり、このまま続けててもいいことは無いので退職をしようと思っています。 皆さんの職場ではどういう感染症対策をしていますか?

施設退職辞めたい

まろ

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科

42022/06/23

つばき

内科, 離職中

大変ですね。 私なら自分で手袋を購入します(その前に辞めるかも…) 自分を守るのも看護師として大切です。 その施設は感染症が広まりそうですね(^_^;) お体に気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今回、老健の方に転職する事に決まりました。(現在は急性期病棟で働いています) 師長に辞める事を伝えた時、「今辞めるのはもったいないよ。まだ貴方なら働けるよ」と言いました。 私は現在4年目なのですが、急性期は合わないと思っていました。他の回復期リハ病棟等も色々と考えたのですが、ご縁があり施設に決めました。 でも、何回も師長から「まだ若いのにもったいない」とか色々言われたのですが、施設はまだ早かったのかなとかいろいろ思ってしまいました。 皆さんの考えが聞きたいと思い質問しました。よろしくお願いします。

4年目施設転職

はる

老健施設

42022/06/18

さな

内科, クリニック

私もその年代の時に退職した際に同じようなことを言われました。年代の上の方などは皆同じことを言ってきますし、未だにそういう事を言われます笑 若い人はバリバリ医療の現場で働くのが一番!と思っているんだと思います。結論から言うと、気にしなくてよいと思います。もう病院に戻る気持ちがないならさっさと自分の人生コースを定めた方がよいですし、自分の人生は自分で決めるものです。 また、もし老健が合わなかったらまた戻ればいいだけですからね。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事中、怪我したら労災申請したら受理されるのでしょうか?

総合病院施設一般病棟

なな

その他の科, 介護施設

12022/06/21

あひる

その他の科, ママナース, 介護施設

仕事中の怪我は労災申請できますよ! 労働局、労働基準法監督署へ相談してみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者でせん妄の患者さんがいます。 ミトンをしていましたが、末梢を自己抜去しました。 基本的にシャント側は抑制帯しないのがルールになっていますが、やむ負えず実施しています。 他の施設でシャント側の抑制で工夫している点があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

透析施設正看護師

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

52022/06/17

ミッフィーちゃん

内科, 病棟

こんにちは😊 ミトン+シャント側でない方の腕に抑制帯をつけるですかね?? ですが、ミトンで点滴挿入部を擦られると、自抜されますよね、、 難しい🤔答えになってなくてごめんなさい😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院でしか働いたことないのですが、違うところへの転職も考えてみようかと思います。 施設の看護師の仕事ってどう言う事をしてますか? 他にオススメの転職教えていただきたいです。 保育園とかも良いかなとか思ったりします。

保育園施設転職

太郎

内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

62022/06/14

わっちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析

施設の看護師は、利用者様のバイタル測定や軟膏塗布、服薬介助程度なのでかなり暇でやり甲斐がないというのは聞いた事があります。もちろん施設によるとはおもいますが^^; 自分が働いているからですが、訪問看護がオススメですよ。 どういった理由で転職したいかですが、訪問看護は残業も少なく、病棟程バタバタしませんし、一対一でゆっくり関わる事ができます。 ただ、少人数のステーションは休みが取りにくいこともあるようなので、そこそこ規模の大きいステーションがおすすめですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

40代後半の看護師歴15年目のものです。 重度知的障害者の生活施設での看護について知りたいです。 高齢化のため介護度が高い方もいらっしゃるようです。看護師は日勤のみ、オンコールありのようです。 これから長く働くため、夜勤のない仕事を探している中見つけた求人で、挑戦してみようかと思うのですが、今まで病院勤務だったため、未知の世界です。 経験者の方に仕事内容ややりがい、大変なことを、お聞きしたいです。 もしお仕事したことのある方、内情をご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

求人やりがい施設

ぐり

内科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟

62022/06/09

なーさん

重度知的障害、精神障害、高齢者の施設勤務をしています。 障害者の支援施設での仕事は 合う合わないがある それにつきます。 私は楽しかったです。うちの施設はオンコールは24時間365日で必要時にかかってくるので病状が悪い方がいると、休みも夜も鳴ってました。 病状が落ち着いている人しかいない時はほとんど鳴りません。 施設ごとに全然体制が違いますし、入所している方も違うので働いてみるにつきます がんばってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人施設で勤務しています。 毎年暑い時期になると、拘縮が強い利用者様の皮膚密着部位の臭いや皮膚炎、白癬の悪化に悩まされます。ハンカチを握らせたりガーゼを挟んだりしていますが、みなさまはどのような工夫をされているか教えてください。

施設

naboo

ママナース, 介護施設, 老健施設

42022/06/16

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 ゆずです。 訪問看護の時も 同じようなことがあり できるだけ拘縮しないように ハンカチや拘縮予防のクッションを 使用していました。 手浴をするようにしたり、 スタッフさんと協力して 手の清拭をできるだけするようにしていましたね。 それで匂いや皮膚炎は 改善していましたね。 なかなか対応が難しいですよね。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院で約10年働き、特養に転職して3ヶ月 病院辞めたらしたくない!と思っていた委員会活動... 施設でも設置義務があるのですね〜知らなかった😓 看護師の人数が少ないので複数掛け持ち、しかも施設内と法人内看護部のダブルで病院時代より委員会で忙しいなんて! 同じ思いの方と共有したいです ほかにも、もうやりたくないと思ってたのに、転職したら前職と同等かそれ以上にやる羽目になったということ、ありますか?

委員会施設転職

みっくす

介護施設

12022/06/16

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 私も施設勤務ですが病院と変わらず 委員会もあり、その他にフロア内の 係活動まであります。 ISOが入っているのですが、 病院勤務の時は実際どんな活動を しているか知りませんでしたが 施設になってからISOがこんなにも めんどくさいなんて聞いてなかったです! そして出張もあるなんて…!!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園に通っている子どもさんがいて 次の子もまた考えているママさんおられますか? 皆さんどこでどのような働き方されていますか? 病院とかクリニック、あと施設とかいろいろ働き方あると思います。 皆さんはどんな働き方されているのか教えてほしいです! ちなみにわたしは1人娘がいて保育園で働いています。

保育園施設クリニック

くま

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

42022/06/15

hangover88888888

内科, クリニック

クリニック勤務です。小学校と保育園の娘2人です。旦那さんや実家の父母のサポートしてもらいながら働いています。家事はこだわらず力を抜いてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟は忙しく、老人ホームに転職したいと考えています。 オンコールありのところと 夜勤のところとありますが、 どちらの方が重症度が高いのでしょうか? また、どちらの方が忙しいのでしょうか?

介護施設施設転職

あべぞう

産科・婦人科, 病棟

92022/06/09

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。老人ホーム夜勤がある所は状態の悪い方が多いのかもしれないです、オンコールがある所は、夜勤の看護師がいないので、状態の悪い方が少ないのかもしれないです。夜勤ない看護がしたいですね、夜勤は体調を崩してしまう原因だと思っているからです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

50人規模の障害者福祉施設で22名のクラスター発生。 看護師は私1人。利用者は既往歴がたくさん。 だれか褒めて🥺

施設

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

42022/06/10

ナルミ00

日々の業務お疲れ様です。とても大変な状況ですね1人の力には限界があります。ご自身の心身の体調を崩されないようご自愛くださいね。

回答をもっと見る

健康・美容

老人施設に勤務しています。 フロアーも広く、あっちこっちと駆けまわって仕事をしています。最近は仕事に足と腰が辛くて困っています。 靴を変えたら少し楽になるかも、、、と思っているのですが、皆様は仕事中にどのような靴を履かれていますか?オススメの靴があれば教えてください。

施設

naboo

ママナース, 介護施設, 老健施設

82022/06/02

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 先輩に、オーダーメイドで靴を作ってもらった人がいました。 とても高く付きましたが、すごく楽になったそうです。 あとは、腰に関してはコルセットをしながら仕事をしていました。

回答をもっと見る

愚痴

施設のホームページから応募して入職祝い金が入るのが楽しみでした。 ところが気がついたら、ホームページの入職祝い金額が減っていて。 でも私は、前の金額だから、と明細みたら、今の少ない金額でした。 人事に電話したら、担当者が私は、少ない金額で説明した、と。 総務に確認して電話すると言われました。 お金のことって覚えていますよね? でもホームページも更新されてるし。 なんか腹立って仕方ないです。

施設転職

まみ

内科, 外科, 病棟, 介護施設, 外来

42022/06/07

とりっぴー

小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。たしかに、腹立たしい内容ですね。 そういう中途半端な対応されると、就職後も色々ありそうで嫌ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人施設で勤務しています。 これから暑くなってくると利用者様への水分補給が大事になりますが、トイレが近くなることを嫌がったり、もともと経口摂取がすすまなかったりで悩まされます。 みなさんが高齢者への水分補給で工夫されていることがありましたら教えてください。

施設

naboo

ママナース, 介護施設, 老健施設

52022/06/06

とくちゃん

ママナース, 保育園・学校

午前中にコーヒーの時間がありました。 コーヒーなら飲むという利用者の方もいて始まったようです。 コーヒーは苦手だから、紅茶がいいという方もいました。 それぞれの好みに合わせていましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

情報収集のための質問です。 僕は現在山梨県某所で勤務しているのですが、山梨県内は他と比べると感染者数は少ないので施設内の患者の入退所が常に一桁なんですよね。 新型コロナ関連の施設で働いている方にお聞きしたいのですが、、、 感染者数はニュースなどで把握できるのですが、実際一日当たり施設に入退所するのは何人程なのか教えてください。 できたら都道府県なども一緒にお答えしていただけると助かります!

情報収集施設

まさや

救急科, プリセプター, 外来, 一般病院

12022/06/03

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

コメント失礼します。 私は先月まで愛知県のコロナ病棟で勤務していました。 愛知県は全国から見ても比較的感染者も多かったですが、感染者のほとんどは自宅療養で基礎疾患や自宅で急変した患者さんの受け入れをしていました。 一日当たりの入退所する数は日によっても異なりましたが、大体1〜2人程度でした。 参考になるかわかりませんがよろしくお願いします。

回答をもっと見る

40

話題のお悩み相談

看護・お仕事

化学療法室で血管確保をすることが多いです。 先日、血管に入ったと思ったらすぐに漏れてしまう方がいました。抗がん剤投与のため血管が非常に脆くなっていたようです。2回目も漏れてしまい交代してもらったのですが、すぐに漏れてしまう方の血管確保のコツなどありますでしょうか??

正看護師病院

りいまま

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師

22025/04/09

Shurou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

血管に入った途端に漏れてしまうのは血管がひらべったくなってる可能性があると思います。そのため血管を貫通してしまい漏れてしまうのかと… 血管がひらべったくなってしまってる方の場合は逆血が来たら針をなるべくねかせて数ミリ進め内筒だけ進めると成功しやすくなると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

発達障害のある方でオペ室勤務されている方いらっしゃいますか? オペ室以外でもどのような職場で勤務されているかぜひ教えていただきたいです…!

手術室オペ室クリニック

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

22025/04/09

にこ

離職中, オペ室

発達障害といっても、仕事への影響の仕方は様々なので、一概には言えませんが、病棟でミスが多くてオペ室に来た人はいました。 患者1人に対して医師や看護師が何人も着くので、誰かの目が確実にあるからという理由でしたが… やはり急な指示や、患者への対応は出来ないため、比較的穏やかな診療科の機械出しの業務に留まっていました。 多少そそっかしくても、記憶力が低くても、人に確認することができる人ならオペ室で大きなミスはしません。ただ自分がやったことをやってないと言ったり、嘘や自己反省のない人は長続きしません。 そうでなければ、特殊な環境なのでみんな比較的親切にいろいろ教えてくれます。 私は要領の悪いタイプの看護師でしたが、オペ室は合っていたので長く働けました。 答えになっていないかもですが、mmmさんの参考になれば良いなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

通勤時間って短いに越したことはないとは思いますが、休日が多くて残業が少ない、でも遠い職場に通うか 多少の条件は目をつぶって近い職場に通うか みなさんの考えを教えてください。 ちょうど良く条件が揃うのってなかなか難しいですよね、、

残業転職病院

まりも

外科, 離職中

92025/04/09

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

生活背景はわかりませんが、通ってみて通勤時間が苦痛なら引越すというのもいいのでは、と思いました。 自分が行きたいと思う職場の方がいいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

267票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

467票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

513票・2025/04/15

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

536票・2025/04/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.