子供がいて働くのって大変ですよね。 まだ0歳と3歳なのでパートで外来勤務をしていますが、落ち着いたらもう少し給料の高い分野で働きたいと思っています。 休みがあって給料も少し上がる、オススメの施設形態はなんでしょうか?
外来パート給料
わか
外科, ママナース, 外来, オペ室
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。給料あがるかどうかは未知数ですが、特別養護老人ホームは夜勤もなく、かなり時間にゆとりがあっておすすめです。
回答をもっと見る
老健で働いています。介護職の事なんですが、入所している利用者に対しての言葉遣いがキツい人がいます。『どうしてこの人はこの仕事選んだのだろうか』って思う事もしばしばです。「さっきトイレ行ったばかりでしょ」「何でこんな事するの、私たちの仕事が増えるでしょ」老健なんだし、高齢者の人たちは認知症ある人も多く、頻尿だし、色々とやって(不潔行為など)しまうのは仕方ないのかなって、言い方がキツくてまるでストレスのはけ口にしているように見えます。まだ、殴る蹴るなどの肉体的暴力はありませんが、もう少し優しくしてほしいなって思います!私は職種が違うので、直接注意はできませんが。他の人が介護主任に報告して、主任から注意したことあるようですが、その時だけでしばらくすると、また同じような言葉遣いになっています。こういう人、職場にいませんか?
介護施設介護施設
なな
その他の科, 介護施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
いますいます! 私も同じようなことがあって介護主任経由で注意してもらいました! ある意味言い辛い職場だなって思っています。 認知症や高齢者への理解が少ないんでしょうね。
回答をもっと見る
障害者施設への就職を考えています。 実際に働いている看護師さんのお話を聞きたいです。良いところ、悪いところ、なんでもいいので教えてください。よろしくお願い致します。
施設看護学生
まーさん
学生
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
どんな障がい者施設に魅力を感じたかは分かりませんし、見学時の対応がどうだったかも分かりません。それを前提に書きます。 看護師の体制はどうなってますか?施設看護師は短期でやめる方がほとんどです。平仮名にしたのは辞めると病めるを兼ねます。雇う側としては常勤一人はいないとまずい。ので、取り敢えずいれば良いって扱いね。支援員に文句言わず、事務方へも干渉しない。 年齢層はどう?長く勤めるなら、入所者の高齢化対策もやらないとね。どんな障がい者施設か分からないので、これはおしまい。 支援員も有資格者とは限りません。ちょっとしたことでもすぐ聞いてきますよ。素人と思って対応した方が無難。 まず排便コントロール、痙攣薬や精神薬飲んでる方が多いから、ら副作用対策ね。身体障がい者ならADL低下による便秘対策。下剤の内服調整や浣腸摘便。痙攣時の対応は分かりますか? 突発的な外傷対応出来ますか?施設付きの医師もいますが、良くて電話対応でしょう(呼び方忘れた)。医師の指示を取るなんて、まず出来ません。その場の看護師判断です。 病棟で出来なくなり、施設看護師になる方もいますが、負担多くて、事務や支援員の板挟みとなり、病んでしまったりでした。 身体障がい者なら訴えて来るでしょう。でも精神障がい者だと訴えはまずないと思って、異常の早期発見に繋げるんです。予防医療も大切だと私は思ってやってましたが、理解されませんでした。親との関わりも重要です。 長くなっちゃったと思うんで、そろそろ止めるけど、この国の福祉は遅れてます。それを承知でならやるのも良いのでは。フィジカルアセスメントは必須でしょう。 まだまだありますが、参考までに!
回答をもっと見る
現在外来で勤務しています。 今までは内科病棟と老健で勤務していました。 子供がいて定時で帰れるためにと転職しましたが、患者さんと関わる時間も限られて、医療行為も少なく物足りなさを感じています。 無い物ねだりな点もありますが、そんなギャップがあった方はいますか?
外来施設一般病棟
わか
外科, ママナース, 外来, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私も、外来ですが、とにかく、いろいろ処置してます。毎日点滴するときもあります!外来の内容によるのかもですね!
回答をもっと見る
慢性期病院で数年、老健施設で4年働いた後、また慢性期病院に戻るのは、正直きついですか? 技術が落ちているので心配です。 そのような経験された人いらっしゃったら、回答頂けると助かります。
慢性期施設病院
うーみ
内科, 老健施設
なすこ
内科, ママナース, 病棟
急性期で8年、その後ショートステイで1年と子育てのために1年お休みをして、またショートステイで半年働いてから、急性期病棟に戻りました。 結論から言うとなんとかなります! やはり新人時代に勉強したことは忘れないですし、元々慢性期病院にいらっしゃったのであれば、問題ないと思います。 私も病棟に戻る前は不安でしたが、戻ってしまえばなんとかなります。採血などの技術は多少落ちていると思いますが、意外と手は覚えていて、何回かこなすと感覚も戻せると思います。人間ってすごいですよね!笑 入職時あ多少ブランクがあることを説明して、理解してもらってから入職するのがいいと思います!
回答をもっと見る
4年目看護師です。 10月,転職し急性期病院で勤務しています。配属後,2週間の間でお局に嫌がらせや嫌味を受けて挫折し退職すると伝えると引き止めを受けて,お局がいない部署へ異動しました。 ↓ その時の私は,退職したい気持ちでいっぱいで12月末で退職できる様,再転職活動を11月中に行い有料老人ホームの内定をいただきました。(ちなみに,4日勤2休,3日勤1休,4夜勤2休のシフト管理制) ↓ 現状,内定をいただき電子上でありますが契約書に承諾を行い,退職交渉だけの状況でありますが… 元旦まで現勤務先のシフトがあり,交渉が複雑になる事や辞めたいと思っていた筈なのに,異動後のスタッフの良さや雰囲気の良さ,頼られている事を感じてしまい心変わりが起きてしまいました。 ↓ 私が身勝手で招いた事であると思いますが,この場合内定承諾後に内定取り消しは可能なのでしょうか。 転職事業所(サイト)紹介で応募し内定をいただいているのですが,裏切ってしまう,信頼に傷をつけてしまうなど不安で… 大変悩んでおります。 私の中で,病院で働き続けるはスキルが伸びると思っており,反対に施設では経験値が止まってしまうとも考えてはいましたが,給与面と人間関係で再転職活動をしてしまったのが浅はかであったと思います。 私,自身の問題であると思いますが,皆様はどのように考えますか? 何か助言やアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。
施設急性期転職
無名
内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
おつかれさまです。 転職エージェントさんに相談してみた方が良いと思います! 早めに相談した方がよさそうですね💦 裏切ってしまうと言うお気持ちも分かりますが、まずはすぐに話してみてください!
回答をもっと見る
老人ホームなどと一体型の施設内の訪問看護をしている方にお聞きしたいです。 一日何件くらいを回られますか? あと、どのような患者さんや、ケアをすることが多いでしょうか。
施設訪問看護正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
サ高住内の訪問看護です。 多いときは13〜15人のバイタル測定、あとは注入者の対応、吸引必要な人の吸引と口腔ケア、食事食べれなくなった方の点滴、処置です。
回答をもっと見る
重症心身障害児や医療的ケア児が通うデイサービスで勤務をしています。 ご自宅へお迎えに行く時にご家族にどのようなことをお聞きしていますか? また、ご自宅へ送り届ける時にはどのようなことをお伝えすれば良いでしょうか? 話すことができない子どもたちなので、 どこまでご家族に話せばいいか、踏み込んでいいのか働き始めたばかりでわからず悩んでいます。 具体的に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
デイサービス家族施設
みぃ
小児科
すえ
呼吸器科, 小児科, 産科・婦人科, 派遣
あくまで私がやっていたことですが…。 お聞きすることはご自宅での様子、どんなことが好きで何が苦手か…どんな日常を過ごしているのか等ですね。後はご家族さんが気になっていること、心配に思っている事などをお聞きしています。 送り届けた後は施設での様子、体調面です。「今日はデイで○○しました。とても楽しそうでしたよ〜」等、施設での様子が分かりやすいように伝えてました。
回答をもっと見る
現在、病院外来に勤務中で2年5ヶ月目。 ケアマネもってるので、いずれは同じ法人内の特養もしくは看多機に異動したいと希望出してます。 でも、前に一緒に働いてた上司が他の医療法人で看多機のセンター長をしてて私もそこで看護師兼ケアマネしてくれないかと誘われてます。 さらに、先々週までコロナ病棟へ助勤にいってたんですが、そこで改めて病棟看護の面白さに気づいてしまって病棟に復帰したいという気持ちも出て来てしまいました。 どの選択肢も、それぞれメリットとデメリットがありますがすごく迷ってます。 自分がどうしたいのか‥毎日考えてます。 今の外来勤務は、2年以上働いてて言うのもなんですが正直向いてないと感じてます。よく2年頑張ったなと思うくらいです。 つぶやきでした
ケアマネ異動施設
ショコラ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院, 透析
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。きっとどこへ行っても貴重な人材になられるかと思います。個人的な意見ですが、ケアマネをお持ちということで、特養や病棟よりも看多機の方が資格をより活かせるのではないかと感じました。
回答をもっと見る
回復期病棟とは、主にどのような患者様がいますか? 点滴はありますか?呼吸器はついていますか? 主に治療を終えて、施設への入所待ちの方がいるイメージなのですが、、、。
回復期点滴施設
うーみ
内科, 老健施設
はる
内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣
コメント失礼します🌼回復期病棟での経験があるものです。 点滴は一般病棟と比べると少ないと思いますが、ほどほどにあります。誤嚥性肺炎や尿路感染、脳血管疾患の再発なども発生します。 呼吸器は病院の方針によると思います。私が勤務していた病院は呼吸器の患者様の入院は受け付けていませんでした。 退院後の方向性、施設入所の方もおられますが在宅復帰される方もたくさんおられます。年齢層も幅広く、在宅復帰+社会復帰に向けた患者様も多くおられます。ご参考までにどうぞ〜🎶
回答をもっと見る
特養と老健の看護師の具体的な仕事内容が知りたいです。どのくらい、どんな仕事に違いがありますか?また、老健でも施設によって仕事内容に大きな違いがありますか?
施設転職正看護師
ゆず
ママナース, 検診・健診
lin2110
その他の科, 離職中
私もしらべています。 特養は終生過ごせる施設で看取りもあり、基本介護士主体で看護師は多少の医療行為はあるようです。レクレーションとか参加したりするようです。 介護度は3以上、医師との指示受けやり取り週一くらい 夜勤ないけどオンコールがある。 老健についても調べています! 私も子育てしながらの職場探しています
回答をもっと見る
施設で働いている方、高齢者の発熱は何度から気にしてますか?
施設
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。病院勤務です。 発熱は37℃以上、成人と変わりありません。季節柄、コロナやインフル兆候を見逃したくないので再検の目安にしています。
回答をもっと見る
施設で看護師をしておりますが、外食は全くせず、実家にも帰らず過ごしていましたが、一度クラスターになりました。 現在も、家族以外とはつき合わず、対策をしております。夫は看護師の仕事にあまり理解がうすく、そろそろ家に友人を呼んでおしゃべりをしたいと言い出しました。今、職場では、利用者さんに熱が出る度に隔離して、防護服着て、人手を捻出してPCRだけでも受けに行って、大変ですが、わかってもらえません。皆様、友人、知人とのお付き合いはどうされておられますか?
旦那施設メンタル
とまと
精神科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
一切絶ってました。過去形ですけど、看護師として在籍中は。私が辞めた途端にクラスターになっとりました。 自身での感染対策がしっかりしてれば、もう良いと思いますが、感染経路分からない人たちバッかですよね~
回答をもっと見る
デイサービス、特養などの施設で働いている方いらっしゃいますか? 雰囲気はどのような感じですか?また、、看護技術はやはり忘れていってしまうのでしょうか、、
デイサービス施設転職
めい
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
うちは児童の施設ですが、やっぱり忘れてしまってること多いです。でも、経験したことあるものは頭の片隅にあるのか、大まかには覚えており全くした事ない状態にはなってないですよ。
回答をもっと見る
今後就職するにあたり、急変や看取りの経験がほとんどないので実際に勤務されている方のお話をお聞きしたいです。
施設ママナース勉強
lin2110
その他の科, 離職中
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
特養、訪問看護の専門ではないです。私は病棟経験しかありませんが、知人が訪問看護をしています。そこでは急変発見時マニュアルがありあらかじめ、契約の時に状態悪化時のことを聞いておいてそれにそう流れで進めるそうです。もし亡くなった時は、医師の確認が必要なため概ね急変時点で病院へ搬送され死亡確認などされ、終始付き添うそうです。その後の手続きなどの相談なども乗り、場合によっては葬儀などにも出席されることもあると言っていました。大変ですが、最後まで寄り添うことができる素晴らしい仕事と聞いていて感じました。頑張ってください。
回答をもっと見る
コロナウイルスの軽症者宿泊施設で勤務している方はいらっしゃいますか? 厚生省の要項的な業務は見ました。 ですが、重症化の割合ですとか、夜の対応の実際ですとか、家に帰れないなどの制限があるのかとかの、実際はどんな感じなのか聞いてみたいです。
施設
みつみ
ICU, 病棟, 派遣
看護師1名体制の障害者入所施設で働いています。 日勤常勤、残業は殆どないよと聞いていましたが、実際は結構居残りになります。また、オンコールというわけではないですが、退勤後でも休みの日でも少しのことで電話が鳴ります。 仕事中も休みも職場の携帯があるわけではなく、自分の携帯使用。 本当は良くないですが、持ち帰りの仕事もあり…電話対応も含めその分のお金は勿論発生せず。 何に対しても命令するのは嫌なので、お願いする形で伝えてもブーイング。自分達が上!とし陰口もあり。それぞれの職種に責任がある!と言いつつ、何かあれば全て丸投げ。自分達は何も知らない。 職場長は問題なかったと見てくれている 行事の際の私の動きへのクレームや、アドバイスではないただのダメ出し…職員の虚言やご都合主義、なんだかもう全て嫌になってしまいました。 計画を立てる とか、イレギュラー…元々苦手な分野ですが、やってみよう と思い転職し、今までくらいついてきました。 ですが急に気持ちが途絶えてしまいました。 小学生と保育園児がいるので、日勤のみだったのも魅力的だったのですが…。プライベートに入り込みすぎている仕事に嫌気がさしています。 今まで働いたことがある職場を思い出してみて、なんだかんだで病棟が一番合っていたのかなぁと感じています。 ただ、ブランクがあるのと、夜勤が大丈夫か心配です。身体がついていけるか…子供達も寂しがるだろうし夫にもかなりの負担が。 まとまりがないただの甘えた愚痴になっていますが、最終的に決めるのは自分なのも分かっていますが…発散を兼ねての投稿です。 読んでくださった方で もし思うことがあればお聞きしたいです。
施設ママナース辞めたい
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
きちんと対価が支払われていないし、上司も問題を把握できていないし、何より職員を大事に思っていない。かなりひどい職場だと思います!辛かったですね…。こんなところしがみつく必要ありません。情に流されずボーナスもらって辞めましょう!折角の家族時間を邪魔されるなんて勿体ないです。 私も出産を機にキッパリ夜勤は辞めようと思い転職活動中です。 探してみたら、病棟やICUで日勤常勤OKの所いくつかありました!是非求人みてみてくださいね。ハローワークとか業者には載っていない求人が結構あるのでオススメです!
回答をもっと見る
皆さんの職場では内服拒否があったとき、 どのような対応を取りますか? ちなみに職場が病院か施設かも答えていただきたいです
施設病院
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
病院 時間置いてもう一度促し、それでも無理ならスキップします。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 自施設での体位変換はどれくらい毎に行っていますか?実際にその取り組みで、褥瘡は防げていますか?
褥瘡施設正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
くま
内科, リハビリ科, 急性期, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
日勤は2時間、夜勤は4-6時間です。 褥瘡はほとんどできないです。 リスク高い方はエアマット使ってます!
回答をもっと見る
ケアマネに興味が出てきて勉強したいなと思っているのですが、友達に聞いたところケアマネの試験を受けるにも、研修を受けるにも上司の推薦状のようなものが必要と聞いたのですが、私は今17年ほど病院勤務していたのを退職し現在派遣で働いてます。 派遣先もコールセンターのようなところなので、看護を今現在行っているわけではありません。 その場合ケアマネジャーの試験自体を受けようと思うならば、施設のようなところなどに勤めてからということになるのでしょうか?? 無知でほんともうしわけありませんが お詳しい方教えて下さい。ちなみに大阪です。
国家試験施設退職
いとのひ
ママナース, 病棟, リーダー, 終末期
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
経験年数がいるんで証明書を書いて貰わないといけません。5月頃に役所に受験要項の書類おいてあります。ただなので受ける受けないは別として取りに行ったらいかがですか?ネットでも検索したらどうでしょう。そちらの方が確実ですよ。十七年勤めてたらそこで、証明して貰えますよ
回答をもっと見る
ゆず
ママナース, 検診・健診
訪問看護で働いていました。 まずは朝の情報収集です。1人で周ることが多いと思うので、利用者さんの病状はもちろん、利用者さんの家、ルート、緊急時の連絡先、ケアマネジャーさんの連絡先も必要です。実際のケアは様々です。バイタルと安否確認のみの方から、入浴介助の方、呼吸器の方もいらっしゃいます。 訪問看護はパート勤務も多いです。件数で給料をもらえる事務所もあるので、自分の働きたい時間だけ働くことも可能です。子育てとの両立は、病棟よりしやすいと思いますよ。
回答をもっと見る
業務内容など教えて頂きたいです 訪看やりたい場合に特養から老健に異動して医療行為を学びたいというのはありでしょうか。 また、子供いても比較的働きやすいのでしょうか。
訪看異動施設
lin2110
その他の科, 離職中
はるままん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
老健で一年半勤務したことがあります。自分の担当フロア利用者さんのバイタルチェック、服薬管理、また老健は医師が常勤でいるはずなので状態報告や指示受け、創傷や褥瘡処置、受診付き添いなどがありました。日常生活援助は主に介護スタッフがメインでやります。私のいた施設での医療行為は、上述の他に、血糖測定&インシュリン注射、膀胱留置カテーテル管理、点滴ときどき、酸素ときどき、などがありました。
回答をもっと見る
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 特養で働いています。 業務内容は ・経管栄養食の準備、注入 ・配薬(排便コントロール含む) ・褥瘡や傷の処置 ・病院受診の準備 ・回診(週1) などです。 かなり時間にゆとりがあり、ひとりひとりに寄り添った看護が可能です。 また、私の施設では看取りをやっていませんが、やっているところのお話を聞くととても大変そうです。 (特養は日勤帯のみのお仕事なのですが、看取りをしているところは夜間の呼び出しがあったりすると聞きました。私のところはオンコールはありますが呼び出しはありません)
回答をもっと見る
本音は病棟でバリバリ働きたいです。 ですが、旦那の地元に住んでおり 自分の地元まで飛行機の距離+親のこととかで 年に数回帰省したく、 まとまった休みがほしいです。 そうなると変則シフト制の病棟は厳しいです。 私の経験年数は療養病棟4年、現在施設訪問看護のパートをしています。 やはり○○科とかの勤務経験がないと採用面、仕事の内容的にも厳しいのでしょうか。
旦那パート施設
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
大丈夫です笑 ある程度吸収力があり、適応力あればなんでもこなせます笑笑 クリニックにいったことで、週休2.5休 祝日絡むと4連休、5連休、6連休、、、 旅行に行ったり色々できるようになりました。 助成金の分配がすごくいいので、給与もそこそこあって夜勤しなくても充分足りてます♪ こんなに生活の質が上がったのは初めてです^^
回答をもっと見る
一般病院の外来勤務です。 関連の高齢者施設があり、レベル低下しかかっている方が急遽受診に来られることがあります。 バイタルを確認したり諸々検査をして、DNARの同意がなければ急いで二次救急へ!となることもあるのですが、DNARの確認が取れていない(説明もされていない)ことがとても多く、困ることが多々あります。 関連施設の方に聞くと「施設入所時にDNARについては話をしない、状態が悪くなってから家族に連絡して確認する」のだそうです。 万が一に備えて、施設入所の段階でDNARの説明と(希望に応じて)同意もとってもらえたらと思うのですが、状態が悪くなるまでDNARの同意は取ってはいけないのでしょうか? 入所時に説明してしまうと、DNARを勧めているように感じられてしまうのでしょうか? 皆さんのところではどんなタイミングでDNARをとっていますか?
二次救急施設病院
るる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 外来, 神経内科, 一般病院, オペ室, 検診・健診
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
急性期の病院ですが、緊急入院してきた高齢の患者さんには入院時にDNARの説明・同意書をもらうようにしています。以前、急変時に色々もめる事が多かったので早めに確認しよう、ということになりました。
回答をもっと見る
急性期の総合病院から有料老人ホームへ転職予定です。 勉強しておくと良い事、知っておいた方が良い事など教えて頂きたいです。 また同じように病院から施設へ転職された方、実際に働いてみてどんな感じですか?
施設急性期勉強
tori
超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
同じ経験があります。正直なところ、急性期での知識があれば老人ホームでは十分だと思います。物足りなさを感じることもあるかと思います。 設備がないので病院のように色々できるわけではないし、感染対策に対する介護職員との意識の違いなど、これでいいの!?とショックを受けることもあるかもしれません。それらを受け入れる心が一番必要かなと思います。
回答をもっと見る
男性看護師なのですが、施設系でやはり入所者様に拒否が強い。 時間はかかっても、慣れてもらえるのだろうか。 そしてやはり病院よりも細やかな気配り目配りが難しい。 愚痴なのです、聞いてくれてありがとう。
男性施設メンタル
どんやす
内科, 整形外科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 派遣
なすこ
内科, ママナース, 病棟
私の知っている男性看護師は下手な女性看護師より丁寧で心優しい方ばかりです。女性は男性より患者さんに対し強かったりもしますしね…笑 大丈夫です!施設ならばなおさら、人間関係が形成できたら男も女も関係ありません!良い印象が残れば男性の方が覚えてもらいやすいですしね☺️ 男性看護師さん、尊敬しています!!
回答をもっと見る
8月から施設で働きはじめましたが、家族がケガをして付き添わなくてはならないため、しばらく休みたいと言ったのに休ませてくれません。 もともと劣悪な環境で 電気をつけてはいけなかったり 暖房や冷房もつけない、 トイレの洗剤や洗濯洗剤もなく 職員が買って持っては行ってました。 職員へのパワハラ(怒鳴りつけ)もひどく、これを機に辞めようと思っています。 私はハローワークではなく、紹介所を通して入ったため、紹介先に100万円払っているからその責任があるから辞められないと言われました。辞めると言うなら雇わなければよかったと言われました。でももう働けません。何回も電話で行けないと伝えていますが納得してくれません。どうしたら良いでしょうか‥‥
パワハラ施設退職
あや
ママナース, 介護施設, 小規模多機能
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
労基に相談してはいかがでしょうか??紹介先にお金を払っているなど、理不尽なことは通りません。酷いようなら訴えましょう。お気をつけて。
回答をもっと見る
求人を見ていますが、実際子供の不調時などの時でも対応してもらえるかというのは入ってみないとわからないところもあるので 施設とかで探していますが、求人は多いけどどうやって見極めたら良いのか迷っています。
復職求人施設
lin2110
その他の科, 離職中
くるみん
訪問看護
はじめまして。 数ある求人の中から、なかなか対応してくれる職場を探すのは難渋しますよね。 求人広告を見るだけでは、なかなか難しいかもしれません。 ひとつ思いつく方法としては、派遣会社を通して職場を探すというのはいかがですか? 派遣会社の方から、確認してもらえるかもしれません。 また、働いている人がママさんが多い所は、比較的理解も得られやすいと思います。 しかし、求人広告などでは、なかなか分かりづらいかと思います。 面接時にきちんと話しておくというのが、大事だと思います。 事前に面接で話しておいていただければ、職場側としても心づもりをしてくれてるかと思います。 素敵な職場が見つかりますように…✨
回答をもっと見る
クリニックや健診業務に勤務されている方や以前勤めていた方など、よかったら教えて下さい。 忙しい時間帯に話の好きな患者さんの話が長くなってしまい、診察の流れが止まる事があります。 話を上手に切れず困っています。 不快な気持ちにさせずにやんわりと話を終わりにしてもらう方法があったら教えて下さい。 問診も話が脱線してしまって、必要な事を聞くのに時間がかかってしまい困っています。
訪問看護クリニック正看護師
tsukikoro
総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診
私は、中高生向けの新聞を読むのが好きです。理由は分かりやすいからです。受験対策として、あるトピックスについて、自分の考えを200字でまとめるというお題があって、大人顔負けの回答が挙げられてて、すごいなと思ってます。取り上げられるくらいだから、よりすぐりの文章なんだと思いますが、みなさんは新聞を読みますか?昔はお悔やみ欄とかテレビ欄とかパラパラめくってただけなんですが、自分の意見を持って主張したり、他人の意見を知らなさすぎたり、世の中についていけてない自分を感じます。子供たちは、学校で新聞をまとめたりする授業があって、とてもいいなと思います。
モチベーション勉強病院
しおり
急性期, 外来, 一般病院
なみ
内科, 精神科, 離職中
新聞読んでないです💦昔は実家で新聞とってたので、私もパラパラは見てましたが、じっくりと読む習慣はなく😅 確かに昔は詰め込み教育というか、覚えてなんとかなることが多かったですが、今の子達は自分で考えたり発表する機会がたくさん与えられていて羨ましいですよね!
回答をもっと見る
アタラックス p注について質問です。 アタラックス p注+生食は皮下点滴できますか?皮下・皮内に入ると潰瘍形成リスクとあります。ネットで調べると皮下注射できると答えている医師もいます…。どうなんでしょうか。
点滴正看護師病棟
らむね
耳鼻咽喉科, 新人ナース
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)