施設」のお悩み相談(68ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

2011-2040/2123件
キャリア・転職

看護師2年目ですが転職したいです。 2年目の新人ですが、施設看護師へと転職を考えています。ですが病院奨学金を借りていて、返すと残り90万ほどになります。寮を出て、近くに家を借りて(住むエリアを変えません)、再スタートできるでしょうか。。施設となると今よりも給料は下がりますが、どうしても転職したいのです。本心は後押ししてほしいのですが、辞めるのもすごくエネルギーを使うと思います。みなさんどう思われますか。いずれつきたい家業があるのでキャリアアップは望んではいません。甘えと思う方もいるとは思いますが、心が壊れる前に行動したいのです。。

奨学金給料2年目

ぴぃ

新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

22019/12/20

shiz

内科, 外科, 総合診療科, 病棟, 訪問看護, 介護施設

お疲れ様です。 奨学金が気になるところですが、施設の給料は病院比べ下がるので返済という部分が気になります。 施設入所者は医療違い生活を支える場なので、気になった施設を見学して話を聞いてみる方がよいかもしれません。 施設は場所によって少数精鋭だし、地域によっては引く手あまたな位状態なくらい多いので探す方が大変かもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目の看護師です 3年経てば転職しようと考えてます 病棟、クリニック、施設、献血ルーム はやり経済的な安定を考えれば病棟でしょうか??

2年目施設クリニック

pink

精神科, 超急性期, 病棟, 一般病院

22019/12/20

しょうたパパ

外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院

三年、四年目ってやはり転職を考え始める頃ですよね。私も実際に四年目で転職しました。大学病院から地域の急性期の病院に。循環器を学びたいとか、認定看護師の免許取りたいとかこだわりなく安定を求めるなら、施設よりも病棟で働いて、夜勤手当てとかも貰ったほうがいいかと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護サマリーってどーゆー時に書くべきなのですか? 自宅退院で訪問看護とか入る時とか施設に行ったりする時ですか?あと施設から来て施設へ帰る時もですよね? まだサマリー書いてなくてわからないのですが先輩に指摘されて知らなぁぁてなって、、 あとどーゆーこと書くのかなとか教えて欲しいです。 診療情報提供書や退院証明書も必要みたいなのですが、どーゆー意味があるのですか? 質問ばかりですみません、、

退院施設訪問看護

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

32019/12/13

はる

内科, 外科, 病棟, 一般病院

ほとんど合っていると思いますよ! 後、退院の他に転院するときだったり、病院内で転科するときにも必要だったりします。退院後お家の近くの医療機関にかかる方だったらそこにも必要かもしれません☺︎ 診療情報提供書はDr同士の情報交換で紹介状と同じだと思います。 退院証明書は3ヶ月以内に他病院に入院する予定がある方に必要になるみたいです。もしかしたら生命保険とか入ってる方も必要かもしれないけどそれは言われたらでいいと思います!(笑)

回答をもっと見る

看護学生・国試

「なぜ自立を促す援助は必要なの?」と、看護師さんに言われたんですけど、自立を促すのは、在宅や施設に入所した時に1人で行える様にするため・過度な介入をしないことにより対象者のADLを維持向上させ、元の生活状態に近くするためだから必要だと考えるのですが、、、 なんで必要なんですか???

施設

さ ち

学生

22019/12/14

りんご

小児科, 保育園・学校

私も1つの意見として、さちさんと同じです。 しかし、あくまで主観的な考えだけでなく、患者さんがどうありたいのかも重要になってくるとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

要介護5.もともと施設では少しご飯を食べてたくらいの患者が入院してき、VFの結果、食事再開になりました。しかし、昼夜逆転気味で、今は昼のみの食事なのでなかなか進まず。こんな状態の患者に食事摂取を促すにはどういった介入が必要ですか?日中車椅子に乗る、口腔ケアの徹底、誤嚥リスクの低減、あとはなにがありますか?

誤嚥口腔ケア介護

☺︎

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 大学病院

12019/12/14

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

内服の見直し、形態の検討や嗜好品の取り入れ、意識レベルや認知面によりますがレクリエーションですかね。 誤嚥リスクの低減とは具体的にどんな事でしょう?🤔口腔ケアや離床も誤嚥リスクの低減には繋がりますが、別記載しているので何かありますか?😅 あとは元々摂取量が少なかったようですが、方針・目標レベルが気になりました。どこまで望まれているのでしょう🤔 それにより、介入レベルが変わってくると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養で働き始めて1週間、看護主任面談がありました。施設内の託児所に9ヶ月の子を預けながらの勤務です。 そこで言われたのは、 断乳について、まだ母乳をやめられていないので、出産後に働こうとする上で計画や準備はして来なかったのか、ということです。 それと、主任はほぼ夜勤で一緒に仕事をすることはないのですが、他のナースとの雑談で、まだ小さいので子どもが夜泣きすると大変です、なんて話をしたのがおかしな風に伝わったのか、 自分だけが子育て大変だと思わないで欲しい、もう子どもが大きい人でもまた違う大変さがあるんだから、 と言われました。 断乳については、施設長との面接で一歳未満の子がいる場合は業務時間内に1時間の育児時間が取れると言われ、授乳時間として当初は取るつもりでしたが、忙しい業務の合間に抜ける後ろめたさがあると思い、自分から断乳の方向で進め始めたところです。 今の時点ではまだ午前中勤務のみなので、授乳時間は取っていません。 来月からフルのパートとなる予定なので、午後に30分だけ授乳時間を取らせてもらおうかと思っていたところでした。 他にも色々言われましたが… まだ母乳を離れない状況で働き始めるというのはやはり準備不足だったのでしょうか?

面接パート施設

なごみん

病棟, 離職中, 慢性期

122019/12/10

ゆあ

その他の科, ママナース, 訪問看護

なごみんさん 母乳をやめてない状況で働きはじめているのは準備不足ではないと思います。 主任さんは準備不足と考える人なんでしょうね。その考えの人に色々いっても理解してもらえないと思います。 今は母乳を3歳まで飲ませるというのが推奨されているのも事実。 わたしもその頃に復帰しましたが、ママの顔をみると泣き出す理由で朝夜のみ母乳に切り返しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

療養病院に勤めつます。 療養は初めてなのでこんなものなのか?よくわかりませんが、病院なのに施設のようです。 ナースの人数もそれなりにいますが 助手の方が多くピッチも助手が携帯してナースコール対応してます。 もちろんナース対応がよければ報告にきます。 CVや末梢点滴の患者様もいますが 経口や胃ろう、経鼻栄養の患者様も半数以上います。 施設入所でも良さそうなかたが多いので 療養病院とはこんなものなんでしょうか?

看護助手CVナースコール

内科, 病棟

82019/12/09

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

施設にもよりますが、痰の吸引が夜間にもあるような方は、施設は入れないことが殆どです。CVも管理できないです。入れて老健でしょうか。基本的に処置がある方・痰の吸引が必要、3回経管栄養必要な方は、療養に紹介されることが多いですね。お金も施設に比べて安いですし。お金に糸目をつけない有料老人ホームだと、施設によりますが基本的などんな方でも入居させてもらえますが^^;

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。 以前勤めていた職場の事ですが、相談があります。 私は、病院に隣接してある老健に異動になったのですが、そこでかなりのモラハラにあい、3年前に退職しました。その時にモラハラをした人に対して、私は院長や施設長、事務長、師長にあの人をなんとかしないと次もまた、同じことが起きますよ!と、最後に伝えたのですが、放置でした。そして、去年、師長になった人が犠牲になり、退職、今年、違う師長が選任されましたが、また、退職すると言う事態になっているようです。嘆願書の話も出たそうですが、老健の職員はその人のターゲットになるのを恐れ、行動できないとのことでした。辞めた後ですが、今回もその前の師長も病院にいた時にとてもお世話になった師長さんで力になりたいと思っているのですが、何かいい方法ないでしょうか?

異動師長施設

Rose

内科, ママナース, 病棟, 透析

22019/12/09

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、モラハラかなりひどいんですね😣 その人も、もちろん問題なんですけど、Roseさんが退職するときに訴えたにも関わらず放置されてたことが問題だと思います。 結局は、上の方々は職員の為に行動しないと言ってることが問題なんですよ。 そんな腐ったところを辞めるのが一番いいと思います😣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

忘年会シーズン到来で、幹事の方はさぞかし頭を悩ますところですね😓大きな病院では、どこかのホテルや施設を借りきってされる場合が多いですが、忘年会シーズンでよく見られるのが新人に対して一芸を披露させたり、一気飲みを強要させたり、はたまた帰ろうとしているのに二次会三次会に連れ回す…こういう場面です。 これってかなりのパワハラと言われる可能性がありますのでご注意ください。先日、辞めていった後輩が辞める前に上司に対し、病院で辛かった事Best5を話したそうですが5位に入っていたそうです…

後輩パワハラ施設

マトゥケン

整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU

12019/11/29

モーモー

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

忘年会シーズンですね。 うちは病院全体ではホテル、各病棟ごとに忘年会、委員会によっては親睦会と言う名の忘年会…なかなかですよね。懐かしいです。新人の時くじ引き方式で歌わせられたな 笑。仕事終わりに空き部屋で練習して踊ったり。新人は仕事だからと強制参加&幹事は決まり。3次会は普通。10年前ですがよくやってたものです。 でも今の新人さんたちはハッキリしてる子多いですよね。忘年会欠席や1次会の途中で抜ける子も普通にいます。おかげで新人に押し付けるなという風潮で私達中堅者に幹事やらなんやら回ってきます。 時代は変わりましたね 笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

5月から特養で勤務している3年目看護師です。 やはり病院で働いたいという思いが強くなり、1月入職で転職が決まりました。 今の施設を12月いっぱいで退職したいのですが、園長が退職させてくれません。 10月末に12月いっぱいで退職したいとつたえると、派遣会社通してきてるから3/31までは辞められないよ、辞めるなら賞与出ないよ、など目で脅されながら言われました。 11/1付で正社員になっているので、退職の話をした時は試用期間だったのですが全く聞く耳を持ってもらえませんでした。11月中旬に事務長に話をすると 私はいいけど園長は良いって言わないと思うよ と言われました。(退職については反対でしたが) そして試用期間はオンコールできないと看護主任から言われていたのですが、10月からオンコールしています。 自分たちの都合いいように話をしていて 退職届けを出しても辞められなそうです。 労基にも電話してみたのですが、労基ではどうにもできないと言われました。 介護士が11月に入職して2.3日出勤して 体調不良でずっと休んでいましたが一昨日付で退職しました。私もその手を使うか、退職代行サービスを使うか、、、 転職先はもう決まっていて、入職時期は ずらせないです。やりたい分野+病院での勤務なのでどうしてもそこで働きたいという思いが強いです。 どうやったら辞められるでしょうか😢 ちなみに、事務長には次のところは決まっていることは伝えました。そしたら1月入職はそっちの都合でしょ、と言われ…退職の話が進みません😔昨日1月3日までのシフトが出て、勤務にされていました…

派遣3年目入職

ぷぅ

外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室

102019/11/27

ゆみ

内科, 外科, 整形外科, 離職中, 回復期, 終末期

退職したい気持ちが出た時に、派遣会社には相談は、しなかったのでしょうか? 転職先も、退職が確定しているか確認するような気がします。 この業界は世界が狭いので、上層部の横の繋がりは強いのでトラブルを避けるために 大切なので…。 そこの所がどうなっていたのか不明ですが、あまりトラブルにならないように退職出来るように理解を求める必要はあると思います。 後の事は、考えないと言うのであれば労基に行けば退職は出来ると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院時FIMで退院の目処が立てられたらいいですよね。現在研究中です🧪これがまとまれば学会に持っていき、早い段階で必要な施設への転院や、必要な装具、必要な申請など流れで分かるようになります。

退院施設

マトゥケン

整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU

22019/11/25

しょたパパ

外科, 循環器科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

良いところに目をつけて研究しているのですね。私もFIMを使って研究しました。データを取るときにスタッフにもお願いしたのですが評価を統一するのが難しかったです。ぜひ頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

児童養護施設の看護師とは具体的にどのようなことをするのでしょうか?気になっているので色々調べているのですが、イマイチよく分かりません。教えて頂けると嬉しいです。

施設

ちょこ

学生

22019/11/15

ゆうり

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析

知的障害、発達障害、虐待されたり親のいない児童の自立支援です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は働いて施設。上司と部下不倫の噂流れているので。確かに感じましたで、今まで女性の方が私と仲良しいなんです。最近,何か?鼻高感じ。ちょうど彼女のこれから心配です⁇どうしたらいいのかわからないけど。

彼女施設

その他の科, 介護施設

12019/11/10

風のような人

その他の科, ママナース, 派遣

おはようございます。 何でもありの施設にいたことがあります。社内恋愛盛んで仕事中にイチャイチャも。利用者に対しては虐待している職員もいたし、入浴中のアクシデントから骨折した利用者もいましたが、隠蔽したり。最悪な施設でした‼️ 私は嫌気がさして辞めてしまいました‼️上司との不倫関係が続いているときはいいけど‼️と。思います。いつもと変わらず。静観しましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は施設職員の健診があり、立て続けに9人分の採血をしました。失敗すること無く終了!😙🙌 今なら言える。「私、失敗しないので。」😏

採血施設

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

22019/11/07

めか

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診

お疲れ様でした。 職員の採血は💉緊張しますよね。 失敗することなく無事済んでなによりです。 失敗しない自信は重要ですね。 私は最近失敗があって🤭 患者さんに看護師さんどうしたの?体調悪い?と心配されてしまいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から1週間 今年の実習16週間の ラスト1週まで来ました! 最後は、学生になって初めて行った施設です 高校生の頃は、コミュニケーションが取れず 失語症の方と筆談でコミュニケーションを取ろうとしても 自分だけ上手くいかず 3つ上の先輩はスムーズにコミュニケーション取れるのにと 悔し涙を流しました😂 実習メンバーとも上手くいかず 先輩にも省かれて ぽつんとひとりぼっち 指導者さんには、貴方だけ駄目って話題だよと言われ たった2週間の実習だったけど どこの病院実習よりもメンタルをやられました 利用者さんの前で泣いてしまうことは 相手を不安にさせ、周りも困ると言われて 小屋に入れられて泣き止むまで出てくるなと言われたのを覚えてます😅😅 その時の先輩と同じ歳に自分がなって 最終学年まで来たこと これが、学生としての最後の実習になること 初心を忘れず 利用者さんと楽しんですごしてきます! スタートとゴールを同じところに配属されるなんて 滅多にない 指導者さんは沢山いる学生の中の一人なんて覚えてるわけないけど あの頃より成長出来てたらいいな 頑張ります!!! って意気込み(笑)😋

配属コミュニケーション指導

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

32019/07/16

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

たくさんの学びがありましたね!! 最後の実習、ゆいたむさん頑張ってくださいね^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

0歳児フルタイム復帰、老健と特養どちらがいいか? 現在就活中です。 8ヶ月の子がいるため、託児所のある施設を探し、特養と老健で迷っています。 これまではリハビリ病棟と療養病棟で働いていて、施設系の経験はありません。 ネットで色々調べて、特養と老健の違いは大まかにわかったと思うのですが、やはり細かいところまではわからず、イメージがつきません。 施設で小さな子を抱えて働くにあたり、アドバイスがあれば、小さなことでも構いませんのでお教えいただけませんか? よろしくお願いいたします。

就活施設病棟

なごみん

病棟, 離職中, 慢性期

42019/10/22

めか

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診

子育てお疲れ様です。 特養の方が介護度が上がります。人生の最終までのお世話になるので、同じ方のお世話ですから把握しやすく看護管理は特養の方よいかと思いますが… 私は施設という選択肢ではなくクリニックを選びました。子供が10カ月のときに病棟から転職復帰しました。母親が夜勤で居ないのは、寂しいだろうと思ってクリニックに転職しました。 子どもの方が賢いです。その生活を受け入れて成長していきます。 仕事に行く母親の姿を見て家事を手伝ってくれたりします。今は不安だと思いますが、大丈夫です 素直で自慢の子供さんに成長しますよ。私もずっと働いてきましたが、自慢の子供に育ちました。もう20歳ですが。^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設勤務している方に質問です。 今度体験で1日利用される方がいます。ストマでバルンカテーテルが入っています。入浴予定なのですが、浴槽に入る場合ストマはどのようにしていますか?調べてみたら入浴用の全体を保護するテープがあったのですが今回は体験で今後利用されるか分からないので用意して頂くわけにもいかず… ストマのパックをたたんでテープで止めてその上からビニール袋でも当てて周りをテープで止めれば良いのでしょうか?どのように入浴しているのか?教えて下さい!

施設

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

62019/10/19

🐾🐶MOMO🐶🐾

その他の科, 老健施設

お疲れ様です。うちは全て外してから入浴していただきます。 入浴後に新しく付け替えてます。 週一交換なので……最初は付け替え二回目は全てを(内容物)を除去してパウチはつけたまま入浴してもらいます。後をきれいにしとくと、そう特別の事ではないような気はしますが……不安は不安ですよね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設に勤務してます。今月から二年目の子と同じユニットに勤務することになりました。 積極性もなく、声もちっちゃく介護施設が初めてということもあり知識も浅く……なのに怖いもの知らずの部分もあり平気で看護師としてあり得ない事をしたりと……指導しても同じ事の繰り返し… 優しくすると人を見下した事を平気で言うし…指導も兼ねて私物の本を貸してもお礼の一言もなく黙って私のユニットの棚にいれておくだけ! どのように接していくべきでしょうか❗ 私にも同世代の子供がいますが…考えがたい事ばかり彼女がしちゃってくれるので何がただしいのかわからなくなってます。

彼女介護施設介護

🐾🐶MOMO🐶🐾

その他の科, 老健施設

32019/10/19

シンバ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室

こう言う人の扱いはとても難しいですね、以前同じような子を指導していましたが、同じ繰り返しでした。プライドだけは一人前でしたし、正直もうどうでもいいやと思ってしまいました。患者さんに迷惑かけないように目をひからせてました。期待をせずに接して行くか、施設長にも相談してアドバイスいただくかでしね、正直対応さくがわかりません。すいません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

*転職先について* 現在転職活動中のすなちちです。 経験年数は約9年間 急性期で働いてきました。 今は派遣で介護施設で勤務しています。 転職活動をはじめてますが、やはり… 給料がいい 休みが多い 人間環境がいい 施設が綺麗 通勤時間が短い などなど…。 パーフェクトなところなんてない🤣 妥協しまくりじゃないと見つけられないですよね😑 わかっちゃいるけど、きめかねます😭 以前、訪問看護に転職しすぐに退職してしまった経験があり今まで以上に慎重になってしまう💦 私は特にこの領域を極めたいなど理想とする看護師像がありません。常に勉強して、自分を高める、患者様のために!って思って仕事できません。 ホント、生活のための職業だと思ってます。 同じような考えのかたいますか?

派遣介護施設介護

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

162019/10/10

にこちゃん

内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 慢性期, 透析, 派遣

仲介業者に入ってもらっての転職はスムーズですし1年とか継続して働くと仲介業者からボーナスとして数万円貰えたりお得がいっぱいなんで考えてみてもいいかもです☆ 希望勤務先があれば、そこを退職した人達の内部事情を聞けたり、福利厚生の面もしっかり教えてくれたり面接の立ち会いをしてくれたり情報は沢山くれるのでオススメです(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

どこの病院、施設内 禁煙じゃないのですか? うち、最悪です。師長、主任から吸ってるんです。 壁も黄色くなるし。臭いし。

師長施設病院

ワン🐶

内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院

22019/10/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

院内は禁煙ですけど、敷地内におタバコ吸えるところあります。 患者もスタッフもプカプカ吸ってます。 タバコ吸える元気があるなら退院してほしいし、スタッフは最低限の口ケアしてほしい。 と強く思います笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

シンママです。今、老健施設で6年間働いているんですが、精神的にやられてしまって鬱病になってしまったんですよね。これで二回目なんですが、一応転職を考えています。 訪問看護を勧められているのですが、訪問看護されている方どうですか?

施設訪問看護転職

あんな

老健施設

12019/10/06

いく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科

私は今年5月から訪問看護に就職しました。初めはとても大変な仕事だと思いました。 これまで病院勤めだったので、内容が全然違うし、医療保険、介護保険の利用によっての時間、報告、連絡内容など、色々勉強は大事ですが、私にとっては最初の3ヶ月は本当にしんどかったです。慣れるまで絶えれるかが私にとって課題でした。 職場にもよりますが、看護師さんが多い方が色々相談しやすいと思うので少人数よりはいいかと思います。 メリットとしては、1人で行動出来ること、利用者さんと接することで楽しい時間が増えること、色々経験したことないことを学べるので、慣れてきたら好きになれる仕事だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務先が、病院でも、介護施設や老健でもない小規模多機能施設という形態です。 あくまで利用者様の家だという認識がまず第一にあるので、援助も付かず離れず、放置もダメだがし過ぎもダメだというかんじです。 正直言って、ものすごく緩い職場です。 今まで病棟しか勤務経験のない(そもそも看護師経験も2年以内、家庭の事情もありずっと専業主婦でした)私には、ショックを覚えた事も多数あります。 現在1年ほど勤務していますが、このまま今の職場で働き続ける事に不安を覚えています。 率直に言うと、看護師として学べる事は少なく、むしろ今の職場の感覚に慣れていくと、マイナスだと思います。 ですが、現在幼児を子育て中の私は、勤務時間が短く勤務日数が少なくても受け入れてもらえ、それでも子供の発熱などでの急な休みにも対応してもらえ、何かと融通が利き、人間関係が悪くない今の職場は、すぐに辞めようとは言えないのです。 何よりも、子供に負担や淋しい思いをさせないようにという事を、第一に考えています。 そもそもの看護師経験も少ないため、受け入れてもらえただけでも感謝すべきと思う気持ちもあり、職場では波風を立てないよう働いているのですが… このままで、看護師としていいのだろうか?という疑問は、消えません。 ママさんナースをされていらっしゃる方、どのような形で、どんなお気持ちで働かれていらっしゃいますか?

介護施設介護施設

ママナース

132019/05/26

はる

ママナース

私は、病棟、外来を経てデイサービスに配属になりました。 デイサービスは医療の場ではないので、たまに、注射したい、もっと看護をやりたいと思ったりもします。 私にも子どもがいますが、今の職場は休みやすいので、やりたい仕事とは違うような気持ちを持ちながらも働いている状況です。 子どもが大きくなったら転職するか、異動したいと上司に話そうか…と思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日、老健へ面接に行きます。 当初来週あたりの予定だったのですが、変更になりました。 就活用に秋物のジャケットを購入していたのですが、明日はかなり暑いようで、それを着たら面接中汗だくになりそうです。 あと持っているのは、襟付きブラウスですが、チュニック丈でオフィスカジュアル的な感じです。 介護系施設は面接でスーツは必要なしと聞いたのですが、そのようなブラウス+黒パンツでもOKでしょうか?

就活面接介護

なごみん

病棟, 離職中, 慢性期

42019/09/30

mmm

美容外科, クリニック, 消化器外科, 終末期

面接はジャケット着用していたほうが良いと思います、、インナーをより涼しいものにしてみては如何ですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

私の学校では、実習先が遠い人には宿泊施設が用意されるのですが、食事がついていなく外食という形になっています。 長期間の実習で全て外食は金銭的にきついものがあります… 質問したいことが ・宿泊施設が用意され外食がついていない場合、食事はどうしているのか ・日持ちする作り置きのレシピ ・そもそも宿泊施設が用意されているのか の3点です。よろしくお願いします

実習施設

たら

整形外科, 学生

72019/09/14

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です😄 私が学生のときは、一カ所だけ宿泊施設が用意されてました。学生全員がそこへ行くわけではなく、運悪く当たった感じです😅 キッチンと冷蔵庫があったので、実習生皆で近くのスーパーへ買い出し、協力して自炊してました。逆に外食できるお店がなかった😅でも、大昔の話で、何を食べてたか記憶がない😅すみません😅 実習は1週間だけでした😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

半年前位から左胸部・あばら・左肩・顎(微かな痛み)痛みが激しくなったり軽くなったり24時間ずっと痛いです。 動いたりすると動悸がはやくなり少し息苦しくなります。 親に相談すれば天気が悪いからじゃない?とかこっちの方がきついって言われ続け半年が経っても痛みが増ばかりです。 病院に行かなくても自然になおるといいですけど 介護施設でアルバイトを少しの時間していて 職場の人に迷惑にならないか不安です

アルバイト介護施設介護

まきこ

その他の科, 学生

52019/09/24

もみじ

消化器内科, その他の科, ママナース, 消化器外科, 透析

肋間神経痛なども考えられますが、動悸や息苦しさがあるのであれば受診をお勧めします。大した事無ければ安心出来ますし健康が一番大事ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟で働いて、デイサービスや施設、クリニックや外来に転職された方のお話を聞かせてください。 私は看護師歴2年目です。今病棟で働いてるのですが、自分には合わないと思い、デイサービスなど一緒にリハビリを頑張れるところで働きたいなと思っています。 デイサービスに行くと看護師も少ないし、その分責任とかも大きいということは分かるのですが、看護師歴2年目で異動するのは早過ぎますか?? 経験等、教えてください。

デイサービス外来異動

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

92019/09/20

佐藤かなみ

内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設

こんばんわ!約3年で、転職しました! 派遣登録して今でもデイとかでバイトしてますよ〜! デイは、看護師が基本一名?かと思われるのでもし急変があった時の対応とかが、重要ですよね。。介護職の人も応援してくれたりはしますけど、やはりナースがそこは指示していかないといけないから難しいところですね。。 私はとりあえず勉強して急変時は対応できるようにしました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

福祉施設で働く看護師です。 福祉施設って、利用者が入院すると職員のお金でお見舞い包まないといけないんですね、知らなかった〜。 ま、今月で辞めるから良いんだけど

施設

ぷりん

離職中

22019/09/18

anmo

外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室

初めて知った‼️ それは、おかしいと思います‼️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目の新人です。 働き始めて半年もしないうちにリーダー業務、、 確かに病院兼施設だから同じ利用者さんを見るし医療行為もそこまで多くはないけど知識だって経験だってほとんどないのに責任が重い、、、 いくら先輩に教えて頂けるとはいえ、看護師じゃなくていいんじゃないかともうどんどん自信が無くなってます。お礼奉公は四年半続けられる自信がありません😭

リーダー施設先輩

いまちゃん

その他の科, 新人ナース

182019/09/14

nana

産科・婦人科, 介護施設

1年目からリーダー業務!? すごい病院ですね…それはしんどそう

回答をもっと見る

職場・人間関係

年齢的に、無理な仕事内容があることは…分かりますが。唯一できる仕事も中途半端❗(私も完璧とは言えないけど…) あれもこれも仲間や私にやってもらい、しまいには、口が悪く…処置も雑で…利用者様にも嫌われる。本人全く自覚なし。 そして…私のイライラと仕事が増えます❗ 体力や精神力がないのなら、施設ではなく外来かなぁ? 辞めればいいのに、なぁ😞💨 それとも、私が辞めるかなぁ。 上からは、何とかするから辞めないで❗とは言うが…かれこれ何ヵ月立つのやら😒 私1人なら、辞めるとこだけど…まだ、小さい子どもたちもいて、これからお金もかかる中ではて、我慢するか。 みなさんならどうします?

中途外来施設

にゃんにゃん🐱

ママナース, 介護施設

42019/09/12

八木

循環器科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

そんな人の為に自分が辞めるなんて、もったいない。 イライラするくらいなら、手伝いませんね。私なら…見て見ぬ振り にゃんにゃんさんは、優しい方なんですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在訪問看護事業所にてパート勤務しています。本日社長に呼び出され、来月より給料の減額を言い渡されました。以前より利用者の低下(逝去、施設入所)が重なり、又正社員の雇用により人員過多となり訪問数も減っていました。事業者としてもこのままでは良くないという空気が流れていました。しかし私は減給に納得できません。何故なら私自身仕事に手を抜いた訳でもなく、利用者の低下、人員の増加は会社の問題だと思うからです。会社の利益率の低下もわかりますが、急すぎるし悲しい気持ちです。

パート給料施設

こうたろう

救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期

22019/09/03

トリノ

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室

減給には限度額があります。計算法があるため、お調べいただいた方が良いとおもいますが、平均給与の1割以上の減給は違法扱いになるはずです。 他にも必要な手続きがされていないように思います。給料削減案の説明は、お済みのようですが、同意書は書かれましたか? 同意書なく強行されるのであれば、労基に相談される方が良いと思いますよ。

回答をもっと見る

68

話題のお悩み相談

看護・お仕事

小児科についてです。 神経質なお母さんがいます。 外来の患児の母親でフランクに話せる人でしたが、ある時いきなり同僚にクレームの電話をしてきたり、ついこの前まで親しげに話しかけてしていたのに声掛けに無視をするようになったり… 原因が何かわかれば改善の余地もあるのですが、原因がわかりません。 スタッフ一同今まで通りの対応を意識していますが…どんな対応をしていけば良いでしょうか

外来子ども人間関係

るな

プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

22025/11/07

あい

外科, 整形外科, 病棟

お疲れ様です。 お母さん何かあったのかな…? 必要最低限はちゃんと伝えて、寄り添って欲しそうな時に寄り添うでも良いのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人手不足って感じる時ってどんな時ですか? 私は、仕事が、終わらない時です。夜勤で、急変して、二人を別の病院につれって行って、次の日の5時まで、仕事が終わらないことがありました。時々、分からなくなります。自分が正しいのか?人を助けたい。

急変やりがい夜勤

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

22025/11/07

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

それはやばいですね。 大変でしたね、お疲れさまです。 私も仕事が終わらない時は人手不足を感じていました。あとは、業務が重なった時ですね。もう1人いれば全部スムーズにこなせるのにと思っていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職で悩んでいます。 経歴:大病院に新卒で4年勤務→3交替で過敏性腸症候群の悪化と睡眠障害になり退職(3年目の時から師長に相談していたため、トラブルなく円満な退職) 有料老人ホームに転職するも、派遣ナースの分の業務の負担の大きさ&日々先生や家族への電話に追われ残業だらけ、そして派遣ナースの代わりに家族対応したことがきっかけで精神が限界になってしまい適応障害を発症→施設長と発病後に相談し3日後に退職 という流れで、現在は単発バイトをしつつ求職中です。 上記の経緯があるため夜勤なしのクリニックをメインに探しているのですが条件の良いところがなかなか無く、先週面接を受けたときはやはり適応障害は再発リスクがあるため、と断られました。 転職エージェントの方には、来週受ける2つのクリニックでは適応障害のことは言わない方針で行きましょうと言われ、そうするつもりです。(適応障害について内服は何も処方されておらず退職してからすっかり体調は回復し、先生からももう大丈夫だろうと言われているため) しかし、どちらも条件が良いクリニックで他に志願者が多数おり、まただめかもしれません。 長くなりましたが、もしだめだった時の選択肢の相談です。 ①2交替の病院も検討する ②派遣やパートに切り替える どちらが良いと思いますか? そして、今まで3交替が無理でも2交替なら少しは良くなるでしょうか?自分では夜勤自体がもう厳しいとは思っています。しかし、転職エージェントからは安定していることと産休育休などの支援から病院も勧められています(病棟の日勤常勤だと給料が低くて、それならほかの派遣とかのほうが良いと思ってしまいます)。 訪問看護も勧められましたが、自分勝手ながら人の家に上がること自体が嫌なので避けたいです。オンコールがあるところに勤めるなら、最初から夜勤をした方が電話に怯えずに済むのでそのほうがいいかな…と思っています。

退職夜勤メンタル

ハム子

内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期

82025/11/07

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です(*´-`)大変でしたね(>人<;) 私も初めは3交替で途中から2交替になりました。2交替になった時は初め勤務長いなぁーと慣れるのに少しかかりましたが、しばらくすると2交替の方が楽だなぁーとなりました😊 できるだけゆったりした2交替の病院もありな気もします。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

152票・2025/11/15

給料が良かったら良いのに気持ち良く働けたら良いのに勉強会が沢山あったら良いのにもっと出会いがあったら良いのにもっと人手があれば良いのにもっと休みがあれば良いのにその他(コメントで教えてください)

448票・2025/11/14

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

487票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

533票・2025/11/12