養護教諭」のお悩み相談

養護教諭」に関するお悩み相談が現在37件。たくさんの看護師たちと「養護教諭」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「養護教諭」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

学校の保健室勤務の方で、看護師&養護教諭の方いらっしゃいますか? いらっしゃったら、通常の養護教諭よりコレが大変だな〜という所があったら教えてください。

学校看護師養護教諭指導

桜井香澄

内科, 小児科, 精神科, その他の科, 外来, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

12020/10/19

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

通常のというのが分かりませんが、学校ですと生徒の身体面より精神面の悩みの方が圧倒的に多いです。ですので、看護師というよりかはカウンセラーのような役割が必要となってくるかもしれません。 また、当たり前ですが、学校勤めですと養護教論、看護師は基本一人ですので、相談できる相手がいません。 そういった環境の中、自分の考えが強くなりがちになりますので、客観的に物事を見て、生徒と向き合っていく必要があり、大変と言えば大変な所になるかと思います。その分やりがいにもなっていましたが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

養護教諭の一種、二種免許状についてです。 違い、メリットデメリットを教えていただきたいです。 インターネットで調べたところ、一種と二種で採用試験での違いはなく、二種の人は実務経験を経て一種を目指していくということはわかりましたが、どちらが良いのか結局のところ分かりませんでした。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

養護教諭免許

😍😍😍

学生

22022/09/29

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

私も大学卒業後、二種取得し病棟勤務になりました。その後子育てをしながら、養護教諭をしたいなとも考え、教育委員?かどこかに問い合わせをし二種でも問題なく、その後一種を、取る前提で採用になります。といわれました。 後輩も養護教諭の免許を二種で取得し現在、公立小学校で働いています。一種持っていればいいかもしれませんが、二種でも、看護師として経験があれば大丈夫です。と言われました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

養護教諭として学校で8年働き、パワハラセクハラに限界を感じ退職しました。受診して療養していましたが、そろそろ就活を考え始めました。デイサービスやクリニックに興味があるのですが、臨床経験なしのため、不安が大きいです。臨床経験なしで採用になったり、長いブランクから採用になられた方は多いのでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。

養護教諭就活デイサービス

あさ

新人ナース, 病棟, 慢性期

102024/03/02

梅子

その他の科, 保健師

知人2人が新卒で養護教諭となり、10年程働いて結婚を機に退職。1人は医師と結婚したので、開業に辺り猛特訓で何とかクリニック看護師に。 もう1人は、デイサービスで音楽療法メインに働いてるようです。

回答をもっと見る

「養護教諭」で新着のお悩み相談

1-30/37件
看護・お仕事

将来発達障害のある子供や聴覚視力障害のある子供たちと関われる施設で働きたいと考えています。 施設や特別支援学校等は思いつくのですが、他にどこがありますか?? また必要な資格、あった方が有利な資格があれば教えて頂きたいです! 看護師免許、養護教諭は持っており、現在発達障害支援士の勉強をしています。

養護教諭施設子ども

はりねずみ

ICU, 新人ナース

22025/04/06

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

保育所、幼稚園や認定子ども園、自治体によっては発達に課題のある子どもさんが通う就学前児の施設(保育所と連携しあう)、医療機関なら小児神経科、精神科(主に外来)などがあると思います。臨床心理士が、発達検査のために小児精神科外来とかで関わってたり、OTのリハを受けていたりします。 資格としては、自治体でも発達検査や相談とかで関わるので保健師や公認心理士さんとかも如何でしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

元々病院の病棟で働いており転職でクリニック、クリニックから病棟勤務へ転職したのですが、元々保健室の職員になりたかった身からして看護師が自分に合っていない気がしてきました。 看護学校へ通っていたため保健師や養護教諭の資格を持っていません。 転職を重ねたため金銭面でも不安はあるのですが 将来的には保健師の資格を取り、病院外で働きたいと考えています。 そこで以下質問です。 ・保健師や養護教諭の資格どうしたら取れるのか ・学校は何年通うのか、また入学試験はどのようなものか ・みなさんのキャリア形成はどうされているか ・保健師の待遇と看護師の待遇(お給料面や福利厚生)の違いはどうか ・また、こういうことを相談出来る機関はあるか 実際に経験された方や情報持っている方いらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

養護教諭保健師転職

貞子

内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

12025/01/28

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

養護教諭志望でしたが、学生時代に産業保健師へ方向転換し、現在に至ります。 看護専門から保健師取得目指すとすると、4年制大学に3年次編入するか(2年)、全国に10校もない1年制の養成機関に進学するか。 3年次編入自体、廃止の大学が増えたり、編入できても保健師課程を履修出来ない可能性大です。保健師課程自体ない大学も増えて来ているので。 1年制の場合、看護からの内部進学枠があったり、大学で保健師課程取らなかった人が受験したりするので狭き門です。 養護教諭は、全国に6校しかない特別別科に進学するのが現実的です(1年)。 入試科目は各大学や養成機関のサイトに出ていますし、過去問開示している所も。 キャリア形成に関しては、貞子さんの自己理解や仕事理解にもよります。WEBでキャリア相談事業を無料でやっている所もあるので、そういうサービス利用するのも1つのテです。 ちなみに私は、結婚や出産、育児等の転機で何回か転職していますが、それらの転機でキャリア形成も変わります。 保健師の待遇に関しては、行政だと職員募集要項などで見ることも出来ます。産業の場合は、非公開の求人も多いですし、企業や雇用形態によっても違います。 養護教諭にしても、保健師にしても資格取得してもなかなか希望通りの就職は厳しいです。お住まいのエリアの募集などについてもリサーチする事をお勧めします

回答をもっと見る

看護・お仕事

姫路大学に通信で卒業した方に質問です。 看護教員になりたくて3年次編入を考えています。 働きながらだと2年で卒業するのは難しいでしょうか? 姫路じゃなくても聖徳、人間科学大学の養護教諭コース卒業の方のアドバイスも聞きたいです!

養護教諭通信

ミコ

その他の科, ママナース

22024/10/26

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

経験者ではありませんが、通信の場合は実習先を自力で探すのがハードル高いと聞いたことがあります。まずは、そこをクリアにすることをお勧めします。養護教諭ではありませんが、産業保健の受入もコロナ前に比べて大変そうで、各大学が苦労していると聞きます

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師から養護教諭になられた方いらっしゃいますか? 養護教諭を考えているのですが狭き門ですし、教員免許を新たに取るのに働きながら学校に通うのは難しいなぁと色々考えてます。どのようにしながら養護教諭になられたか教えてください。また、なった後の感想教えてください。

養護教諭免許

みかん

ICU

22024/09/09

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

私の後輩が看護師から養護教諭になりました。私も、臨採に登録中です。 後輩は病棟勤務中に他県に行きながら取得しました。その時の師長がとても理解がある方で自分の夢なら頑張れって。 なかなか現在の職場の理解がないと難しいと思います。現在は看護師として働いていると思うので、辞める前提で資格取るってことですよね。 後輩も本採用なかなか受からず、臨採で3年ほど働いてますが楽しいって言ってましたよ。 私も養護教諭の資格は2種ですが持っていますが、本採用は7倍のためなかなかです。なので、臨採枠を狙ってできたらいいなと思います。 近年はアレルギーの児童が多く、看護師免許を持っている方が養護教諭をしてくれるというのはメリットとして高いとは言われました。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

健康・美容

そういえば、我々看護師は常に手の荒れが気になるかと思います。 皆さん使ってらっしゃる手荒れ対策って何でしょう? この中の結果を統計していきたいので、是非教えてください! ①クリーム系のハンドクリーム ②ワセリンベース(ももの花や、通常のワセリンを含む) ③オイル系(液体) ④それ以外でケア(ハンドエステ等別で回答)

学校看護師養護教諭ハンドクリーム

桜井香澄

内科, 小児科, 精神科, その他の科, 外来, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

102020/10/20

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

① ポンプタイプのセタフィルを使ってます。コストコで買ってます。 ベタベタせず、無香料、大容量なので惜しみなく使えて、保湿効果も高い!全身にも使えるのお得です。 ③爪にはオイルを使ってますが、気が向いた時にしかやりません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

養護教諭として学校で8年働き、パワハラセクハラに限界を感じ退職しました。受診して療養していましたが、そろそろ就活を考え始めました。デイサービスやクリニックに興味があるのですが、臨床経験なしのため、不安が大きいです。臨床経験なしで採用になったり、長いブランクから採用になられた方は多いのでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。

養護教諭就活デイサービス

あさ

新人ナース, 病棟, 慢性期

102024/03/02

梅子

その他の科, 保健師

知人2人が新卒で養護教諭となり、10年程働いて結婚を機に退職。1人は医師と結婚したので、開業に辺り猛特訓で何とかクリニック看護師に。 もう1人は、デイサービスで音楽療法メインに働いてるようです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

3年生の専門学校に通っています。 養護教諭の資格を取りたいと思い、大学への編入を考えているのですが、メリットデメリットなどあるのでしょうか?就職後に別科に通うという選択肢もありましたが、1度就職すると難しいというふうに感じてしまい、編入を考えています。

養護教諭専門学校看護学生

める

産科・婦人科, 学生

32023/12/25

しろ

産科・婦人科, ママナース, クリニック

私も最初は養護教諭を目指して大学の看護科に入学しました。看護科の単位とは別に教職課程を取って、実習も実習先の学校を自分で探してきたり、子どもたちに向けての授業もしないといけなかったりで、かなり大変でしたが養護教諭1種を取得しました。しかし養護教諭での就職は倍率が高すぎて狭き門で結局看護師として就職しました。地域にもよるのかもしれません。 看護師として就職後に別で通うのは大変かなと思います。 的外れな回答かもしれません、すみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師から養護教諭へ転職された方に質問です。 大学の養護教諭特別別科へ入る場合、過去問などあるのでしょうか?調べても調べても出てこなくて… もしあれば情報提供して頂けると幸いです💦 また、特別別科へ入る以外で通信などもあると思うのですが どの方法が1番早く養護教諭へなれる道なのでしょうか? 周囲に同じ境遇の人がいなくて無知なので、わかる方いらっしゃれば教えてください😖

養護教諭3年目転職

エマ

外科, 急性期, 病棟, 一般病院

32023/04/14

もけけ

精神科, 訪問看護

看護師から養護教諭への転職をしたことがあります。 私の場合は保健師免許があったのでそれを元に養護教諭2種の免許をもらいました。 一種を取るためには大学の特別学科に行く必要があると思います。過去問もあるとは思うのですがインターネットには載っておらず、本屋や予備校などにしかないのかもしれません。こちらはあまり詳しくなくすみません💦 ただ私の周りに看護師免許のみで養護教諭(時間給)で働いていた子もいるので雇用形態によっては養護の免許がなくても大丈夫かと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師免許持ちの養護教諭です。 現在、養護教諭として働いていますが、自身の看護師経験としては、派遣で数年前に3ヶ月ほど、介護施設の看護師として働いていた程度しかありません。 最近、医療的ケア児が増えてきたり、応急処置やアレルギーでの事故が注目されていることから、もう一度看護や医学の勉強をし直さねば・・・と考えているところです。また、少しばかりですが、看護師として働いてみたい!という気持ちもあります。 何かおすすめの勉強方やテキスト、セミナー等あれば教えていただきたいです。

養護教諭セミナー勉強

宮﨑

その他の科, 離職中, 保育園・学校

22023/01/18

m.h

内科, 消化器内科, 小児科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 回復期

日々の業務お疲れ様です。 実際に小児科で働いてみるのが1番だと思います。小児科経験がありますが入院してくる子の中には医療的ケアの必要なお子様も多く入院してこられます。その都度勉強させて頂いていました。セミナー等に行って話を聞くだけよりも実際に看護することでは全然違います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

養護教諭の一種、二種免許状についてです。 違い、メリットデメリットを教えていただきたいです。 インターネットで調べたところ、一種と二種で採用試験での違いはなく、二種の人は実務経験を経て一種を目指していくということはわかりましたが、どちらが良いのか結局のところ分かりませんでした。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

養護教諭免許

😍😍😍

学生

22022/09/29

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

私も大学卒業後、二種取得し病棟勤務になりました。その後子育てをしながら、養護教諭をしたいなとも考え、教育委員?かどこかに問い合わせをし二種でも問題なく、その後一種を、取る前提で採用になります。といわれました。 後輩も養護教諭の免許を二種で取得し現在、公立小学校で働いています。一種持っていればいいかもしれませんが、二種でも、看護師として経験があれば大丈夫です。と言われました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師から養護教諭の資格をとり、保健室の先生として働かれた経験がある方、仕事内容ややりがいなどお聞きおしたいです!転職して良かった点などあれば🥹

養護教諭やりがい転職

まる

内科, 病棟, 一般病院

22022/09/12

クッキー

その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能

学校の規模と小学校、中学校、高校によっても業務内容は異なるとは思いますが、小学校は大変です。児童だけでなく保護者の方など担任の先生と一緒に対応が必要な場合もあり、責任感が重い職場だと思います。何もなければ子供達も可愛いし元気いっぱいで和みます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認定子ども園で看護師をして3年目になります。 私の配属前に勤務していたベテラン看護師の方が時折遊びに来られるのですが、『施設に1人だけの看護師なんだからもっとちゃんとキャリアアップのことも考えなきゃダメよ!』と叱咤激励をいただきます。 保育施設で働く看護師のキャリアアップって何だろう?と正直考えつきません。 保育施設で勤務経験のある方、キャリアアップのためにどのような勉強をなさってますか? 研修や勉強会などあれば教えていただきたいです。

養護教諭研修保育園

そらた

小児科, 保健師, 保育園・学校

62022/04/06

まき

その他の科, ママナース, 保育園・学校

そらたさん、はじめまして。 私も、認定こども園で看護師をしています。 保育園看護師の研修会などに参加したことはないですが、うちでは、保育士のキャリアアップ研修を受講しています。 あと、消防署で応急手当普及員の資格をとって、園で心肺蘇生法を保育教諭に教えています。 内容によりますが、自治体がやる研修にも参加しますよ。 今後は医療的ケア児等支援者養成研修を受けたいと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在看護師していますが養護教諭に なりたいと密かに思っています。 専門卒で保健師の資格は持っていません。 通信で取れる大学もあるみたいだけど 養護教諭試験をうけて教員試験を受けても 就職倍率7倍と聞いてあまり現実的ではないかな とおもっています。 看護師から養護教諭になられた方いますか?

養護教諭保健師正看護師

na

外科, 病棟

22022/03/31

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

少し質問とは異なってしまいますが… 在学中に養護教諭一種を取得した者です。 看護学科卒業後、養護教諭として働く友人がいますが3年経った今でも正規雇用ではないと言っていました。 資格取得には全く苦労しませんでしたが 就活をみているとやっぱり大変そうだった印象です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

養護教諭と助産師の共通点ってどういう点だと思いますか?

養護教諭勉強

さくらんぼ

学生

12022/02/23

きぃ

ママナース, 介護施設, 回復期

共通点、、、どうしてそれを考えないといけないのでしょうか??共通点を考えてどうなるの?って思ってしまっています( ̄▽ ̄;)笑 性教育をする?とか 人間相手の仕事?とか

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在大学3年生で保健師&養護教諭も選択しています。 最終学年での購入だと4月就活や教育実習準備などで忙しく、活かし切ることができないような気がして看護師レビューブックの購入を考えています。 また、領域別実習も始まるため活用していきたいと思いました。 ただ、国家試験の出題基準や最新の統計数値や制度改正の内容を踏まえると…来年に購入した方が良いでしょうか?? 112回に出題基準が変更になるという噂もあることから少々迷っています。 加えて保健師国家試験の勉強は、4年生からで間に合いますか?? よろしくお願いします。

養護教諭レビューブック就活

不器用ちゃん

学生

12021/05/07

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私個人の意見ですが、国試勉強を考えて使うのであれば今年のを買うより来年まで待った方がいいと思います。 またレビューブックは本当に国試に出る基礎的な知識しか書かれていないので勉強の内容としては不足かなと思います。 少なくとも実習に活用するのは内容が浅すぎるので難しいと思います。 国試勉強はまず、実習の受け持ちの方の疾患を詳しく調べて勉強することが近道です。国試対策に特化した勉強は4年生で十分間に合います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

少しで情報を知っている方~教えて下さい。小児発達心理系や不登校などの仕事にも興味があるのですが、カウンセラーの免許を取得すればなれますか⁉️何科のお勉強をすれば良いのでしょうか? 保健室の先生に最終的にはなりたいです。

養護教諭免許勉強

大仏

内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科

62021/03/05

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 保健室の先生=養護教諭でしたら、養護教諭の免許を取得して、そこから公務員試験(公立校の場合)あるいは、私立学校の採用試験を受けるが1番の近道だと思いますよ。 養護教諭養成課程に進んで、養護教諭一種の資格を取る、もしくは保健師養成課程に進学し保健師の資格を得ることで同時に養護教諭二種の資格を得られますが、一種の免許の方が有利ですので、養護教諭にどうしても…というのでしたら、前者をおすすめします。 ちなみに1年課程です。 スクールカウンセラーという道もありますが、ベースに教育学的な部分が入ってくると思いますので、養護教諭を目指した方が得策かもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師から養護教諭になられた方に どの様になったか具体的なご意見を聞きたいです! また看護専門学校から養護教諭になった方などのお話も聞きたいです!お願いします。

養護教諭専門学校看護学生

なな

学生

12021/02/11

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

保健師で二級がとれます、そこからはキャリアです

回答をもっと見る

キャリア・転職

養護教諭から看護師に戻られた方いらっしゃいますか? もし、いらっしゃればどのような経緯で看護師に戻ろうと思ったのかお聞かせ願いたいです。

学校看護師養護教諭正看護師

こんぱい

消化器内科, その他の科, 大学病院, 保育園・学校

32021/01/28

内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

私は、産休・育休中の先生の臨時として働いていたので、一年しない内に戻りました。 正確には、戻ろうと思ったのではなく、戻らなくてはいけなくなったですが… 正直、養護教諭の仕事をしてから看護師に戻っての仕事の忙しさのギャップに慣れるのが一苦労でした…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってから養護教諭になる事って出来ますか?

養護教諭看護学校看護学生

reesh

学生

82021/01/11

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

資格さえ取ればなれますよ❗ 学校によれば、看護師資格で養護教諭として採用する所もあるらしいですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師、保健師、養護教諭の3つの資格取得が目指せる学校に通っています。資格の数に関わらず、同じ学費を払っているわけだし、興味もあるし色々なことを学べるのだったら選択してみようと思い選択をしました。 友人より、授業数が多く手が一杯の状況です… 軽い気持ちで選択してしまったことはダメだったのですかね… 1年生の段階では、分からなかったけれど学んでいる間に興味も出てくるかもしれず、後から後悔しても遅いと思い選択しましたが不安になってきました。 毎日5コマまであって、90分で終わらない授業も多々… 課題も出ていて、土日も勉強している状況です。 親からはバイトをしなさいと言われています。 遠隔授業でそのつもりではいましたが、今この状況で新たなことを始めたら単位を落とすことにもなりかねないと思っています。 今のGPAが3.2で一応特待を取れていますが周りにも優秀な学生もいるため、3、4年生の特待判定で落とされることも考えられます…。 3つ取得を目指している方でアルバイトをされている方はいますか? また、効率的な勉強方法を教えて頂けると嬉しいです。

養護教諭学費保健師

不器用ちゃん

学生

72020/06/09

えたんご

訪問看護, 慢性期, 終末期

私ではありませんが、友人が看護師、保健師、助産師の3つを取れる(今はおそらく無理です)大学で、3つとも現役で合格していましたね。 長期休暇以外はバイトなしで勉学と実習に勤しんでました。といってもバイトは知り合いの融通のきくところで単発だったようですが。夏休みもほとんど実習だったとあの頃嘆いていました。 彼女の勉強法はただ授業の板書を写すだけでなく、 ・自分なりのノートにまとめておき人に説明してみる ・その時に自分の言葉に言い換えて話すことで理解も進む、 と言っていたのが印象的でした。効率を求めるならばよりいい方法があるかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

養護教諭特別別科を受験されたことがある方おられますか?

養護教諭専門学校看護学生

am

その他の科, 学生

12020/11/18

あーちゃん

病棟, 離職中, 一般病院

10年前になりますが、別科を受験・合格して1年間通ったことがあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今看護学校に行っています。 卒業後、養護教諭になるにはどういう道がありますか? 経験とか教えて欲しいです

養護教諭看護学校看護学生

am

その他の科, 学生

42020/11/07

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

間違ってたらすみません。 養護教諭は教員免許なので大学卒業する必要があるのではと思いました。 大学の3年次編入して、教職課程とって、養護教諭とる、、という道だと思います。 私は大卒で養護教諭もってますが、看護学校卒で養護教諭になった人は聞いたことないので、、、

回答をもっと見る

感染症対策

乾燥する季節ですね〜。 所で今回コロナの影響で、加湿器を循環式から加温式や超音波式に交換された所は有りますか? 循環式はちょっと不潔かしら…と思うので、破棄しようと思っています。(2個もあった) 皆さんの所では、どんな加湿器を使っていますか? またコロナで切り替えされた所はありますかね…

学校看護師養護教諭クリニック

桜井香澄

内科, 小児科, 精神科, その他の科, 外来, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

12020/10/21

マンボウ

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

うちはダイソンの加湿機能付きの空気清浄機を使っています 手入れを看護助手さんに一任しています

回答をもっと見る

看護・お仕事

学校の保健室勤務の方で、看護師&養護教諭の方いらっしゃいますか? いらっしゃったら、通常の養護教諭よりコレが大変だな〜という所があったら教えてください。

学校看護師養護教諭指導

桜井香澄

内科, 小児科, 精神科, その他の科, 外来, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

12020/10/19

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

通常のというのが分かりませんが、学校ですと生徒の身体面より精神面の悩みの方が圧倒的に多いです。ですので、看護師というよりかはカウンセラーのような役割が必要となってくるかもしれません。 また、当たり前ですが、学校勤めですと養護教論、看護師は基本一人ですので、相談できる相手がいません。 そういった環境の中、自分の考えが強くなりがちになりますので、客観的に物事を見て、生徒と向き合っていく必要があり、大変と言えば大変な所になるかと思います。その分やりがいにもなっていましたが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

学校で湿潤療法をされている方に質問です。 湿潤療法にかける大体の予算(費用/年)と、実際に使っている物品を教えてください。 可能でしたら、お家でも継続できるようにするために、参考にしている資料とか良いイラストとかありましたら教えてください。 学校の例が無いようでしたら、外来でも良いです。 良く使っている物品を教えてください(患者さんにすすめているグッズも)

学校看護師養護教諭勉強

桜井香澄

内科, 小児科, 精神科, その他の科, 外来, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

12020/10/17

精神科, 整形外科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 終末期, 派遣

整形外科外来で働いています。 うちも湿潤療法取り入れています。うちで使用しているのはハイドロコロイドや、浸出液が多ければプラスモイスト、ハイドロサイド等で被覆しています。 学校での対応は分かりませんが、自宅での交換はキズパワーパッドをすすめています。剥がす時に粘着力が良く、痛みを伴うため貼付前にワセリンやプロペトなどを薄く塗ってから当てるように伝えたりしています。 ネットとかで買えるハイドロコロイド包帯は好きな大きさにカット出来るのでひとつあれば重宝しますよ! 参考になれば(^ ^)

回答をもっと見る

健康・美容

そういえば看護師の皆さんで、糖質制限されてる方っていらっしゃいます? ダイエットにもなりますけど、体質改善にはもってこいかと思うんですが… されている方の、オススメの方法がありましたらご伝授ください!

学校看護師養護教諭一般病棟

桜井香澄

内科, 小児科, 精神科, その他の科, 外来, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

22020/10/18

お菓子、ジュース、小麦、油物、乳製品はとらないようにしています。 朝は白ご飯を普通にたべて、昼はレタスなどのサラダをたべて、夜は白ご飯抜きでおかずのみ(ヘルシーなもの)をとってます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

養護教諭って思った以上に大変なんだなぁと思いました😵💦 子どもの怪我を1人で判断して対応しないといけないし、時々親御さんからのクレームもある。責任重いなぁ💦 小学校の派遣看護師なのですが、今度、養護の先生が1日不在で、私が代理をするのでドキドキしてます😵 担任の先生や上の先生方に相談しながら頑張ろ💪

養護教諭怪我派遣

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

42020/01/21

ただいた考え中

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, ママナース, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

私も保育所で働いた事があります。お気持ち良くわかります。私の場合は子どもたちの素直さ、可愛らしさに癒されて何とか頑張ってました、それでも、1年半くらいで退職しました。主人の協力が得られず、小6と小1の育児との両立が大変だったから。 ベテランの先生に相談すると良いと思いますよ。平和で何も起きないことを祈っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保健師になったかた、なる予定の方に質問です。 なんで保健師がいいんですか? 看護師じゃだめなんですか!? どなたかご自身の考えを教えて頂けませんか?

看護教育養護教諭産業保健師

こたん

その他の科, 学生

52020/09/09

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

夜勤が無いので身体的にラクだと思ったので保健師になりました。 今は看護師に戻りましたが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

大変恥ずかしいのですが、私はこれといった理由があって看護の学校に進んだわけではありません。 今度の課題で、自分の学びたいことについてレポートを書いていかなければなりません。周りの子たちはみんな将来どんな仕事に就きたいかが割とはっきりしていて焦りを感じ始めました。 レポートに取り組むために、自分が将来どういうふうに働きたいのかを決め始めないといけないと思いました。私の学校は保健師、助産師、養護教諭の受験資格も取れるところなのですが、保健師助産師を目指すにも選択科目の都合上もう決めなければいけません。 私のように、特に目標を持たずに看護師になった方がいたら、どのように配属希望の科を決めたのか教えて欲しいです! また、明確に目標を持って看護師や助産師等になった方は、どうしてその仕事をしたかったのか教えて欲しいです! おすすめの科とかも教えていただけると...!

養護教諭配属保健師

まる

新人ナース

52020/09/16

はなゆな

急性期, ICU, CCU, パパナース, 老健施設, リーダー, 大学病院

コメント失礼します。 私もそこまで理由があって看護に進んだ訳ではありませんでした。 ただ看護師になるからには、まずは急性期を経験と思って急性期病棟を選びました。 ただ急性期に行って思いましたが、別に急性期が偉い訳ではないので、自分が少しでも興味のある科を選び出して、希望する方が後悔しないと思います。 私は急性期の中でも、実習で脳外科がやり甲斐が見えたので、脳外科を志望しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護大学から養護教諭になろうと思っています 養護教諭の大変なところはなんですか??

養護教諭看護大学

ゆう

小児科, 学生

12020/09/11

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分も養護教諭の資格を取りましたが、やはり医療や看護だけでなく、療育や教育の知識や個別対応、成長発育発達を理解するのが大変でしたね。 今も日々研鑽です😅

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。  がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?

ケアマネ退院訪問看護

しぃ

訪問看護

12025/04/06

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

お疲れ様です。 馬の合わない患者さんていますよね。しぃさんが精神的に苦しいとかあるようでしたら、管理者の方に相談して代わってもらってもよろしいのではないでしょうか?(お互いこために)もし私だったら自分の性格的に結構おちゃらけているタイプなのでこないだは難しい言葉使って『ごめんなさいね』などその後冗談を言ったりして、ちょっと患者さんの様子を伺うかなぁ(実際現場にいないのでわからないのですが。)余計怒らせてしまうリスクもあるのですが、、私は素直に謝って、それでも向こうがイライラしてるようだったら、上司に相談するかなぁと思います。ご参考にならないかもしれないですが、無理のない範囲で関わっていったらいいかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。  ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。

休職3年目転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/04/06

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?

デイサービス介護正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

12025/04/06

てん

デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

230票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

498票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.