異動」のお悩み相談(8ページ目)

「異動」で新着のお悩み相談

211-240/783件
看護・お仕事

人事異動発表されました。 今回は残留ですが、次からはわかりません。 移動に備えてやるべきことは何でしょうか?皆さんのご意見が聞きたいです。

異動正看護師病院

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

32023/03/13

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

私は受け持ちさんの申送り情報や自分のその他の仕事をまとてるとスムーズでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目終了時に(今年の4月から)人事課に異動となった人がいるって聞きました。 看護師が人事課で何をするのでしょうか?? 2年目で人事課つてあるのてしょうか?

異動2年目1年目

レイレイ

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, オペ室

22023/03/05

eme

整形外科, 病棟, 大学病院

私の病院は、体調を崩したり、病棟が合わずに調整目的という理由で看護部に籍を移されることが時たまいらっしゃいます。 正直、どのような経緯で、ということは当事者にしかわからないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近仕事に行くと息切れがしたり、仕事に集中できなかったり。 人の目ばかり気にしすぎたり、思ってることを発信できなかったり、夜も寝てても悪夢ばっかで早く起きてしまう。 意欲低下、涙脆くなり、家に帰ってきても無気力状態。 そんな日々が続いています。 師長には今のまま働くのは厳しいため、元の部署に異動させて欲しいと伝えましたが今できることをまずはやってみようとなりフリー業務をしていますが、毎日の技術チェック、自分からできてることできてないことの発信。それをするのですら辛く感じてしまう。 受診を考えた方がいいのはわかっています。師長に受診することを伝えてからの方がいいのでしょうか。 正直、師長に話してもわかってもらえないって思ってしまいます。 カウンセリングをしてくれる方もいるため、その人にも相談した方がいいですよね。

異動辞めたいメンタル

限界看護師

内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

32022/02/06

ほしな

精神科, 病棟, リーダー

辛い毎日ですね。私も大学病院時代同じようなことがありました。寄り添ってくれない師長だと何度相談しても話が進まないことが多いかと思います。受診して診断書を貰ってしまえば一気に話が進むこともあります。どうか無理をなさらず自分を大切にしてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液内科経験者の先輩方へ この間から血液内科に異動になりました。業務も覚えられなければ抗がん剤や輸血、その他点滴類で頭がいっぱいです。なにもできないことに罪悪感も抱いています。 血液内科での働き方や、これだけは覚えていた方が良いこと、学習しておくべきこと、なんでもいいので教えて頂きたいです、、

輸血異動内科

もこ

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12023/03/07

みい

内科, クリニック, 派遣

血液内科で新卒から3年働いていました。 異動したばかりで不安ですよね💦 新卒からなので、少し違う角度からのアドバイスになりますがご了承ください。 抗がん剤・輸血の投与方法はとにかく先輩が投与しているところを見まくって手順をメモしていました。経験のある方は知識があるので要点を絞って患者さんに声かけをしていたりするので、それもメモしてました! あとは、副作用は本やインターネットで必ず調べていました。分かっていれば、ひとまずアセスメントができると思います。 あとはナディア期と言って 抗がん剤投与7〜14日後に 副作用による免疫力低下がおきます。 熱がバンバンでます。 その時、血液培養をとることが多いので、先輩や先生に必ず相談です! 血液の菌を詳しく見ておかないと 敗血症になることもあるからです。

回答をもっと見る

愚痴

いちいち嫌なことがあったりしたらその日にいなかったスタッフに愚痴のLINEを入れるって、、、 子供かよって思うのは私だけでしょうか 仲のいい同期とか、ご飯食べ行ってとかならわかるのですが きっとそこにはスタッフの悪口とかも入ってて 私の名前も上がってるんだろうなーって思って 別にいいんですけどね、仕事としてのコミュニケーションがちゃんと取れれば 今日来たスタッフに、昨日〇〇さんから長文のLINEがきてさ〜って 昨日こんなこと、あんな事があったんだって? って朝聞いて少し驚きましたよね だってそんな事する年齢の人じゃないのに てかそもそも出来事としては今日会う人なんだからその時でいいような事をわざわざLINEするって ペアだった私の愚痴も入ってるからLINEしてるんだろうなーって嫌な自意識過剰モードに入りました笑 メンタル鍛えなくちゃなって思いました

パワハラ異動コミュニケーション

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12023/02/25

kkk21

精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室

お疲れさまです。 どこにでも、そう人はいらっしゃいます周りも「この人には何も話さないでおこうとか」というふうになっていって、信頼もなくなっていくと思います。 1番は患者さんのためなので、共感できる仲間を見つけていく方が仕事のモチベーションも上がるし、相手からの信頼なども得られていって、着いていこうって周りに思ってもらえるようになると思います。 考え方だと思いますよー👍

回答をもっと見る

職場・人間関係

旧部署と新部署へのお菓子はカルディとかだとカジュアル過ぎますか? そういったマナーがわからないので、教えてほしいです。 1年目でそんなに高いものは買えないんですけど、おすすめあれば教えてください。

異動1年目

ネコ

透析

82023/01/30

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

カルディでもいいかもしれないですが、私は百貨店かケーキ屋さんでクッキーの詰め合わせを買いました!一番無難かなと思って。

回答をもっと見る

職場・人間関係

配属先に自分と口論になった人がいたら、どうしますか?? 私が新人の頃、先輩の点滴ミスの濡れ衣を着せられたことがあります。 その日に勤務していた主任に相談し、大事になりました。 その先輩からは「チクりやがって。」と言われ、無視されたり、揚げ足をとるようなこともされました。 その先輩は1年半ごとに病棟を異動をしており、いつ病棟に戻ってくるのか、私が異動して同じ病棟になるのかわかりません。 師長には私が異動をしたくない理由を伝えましたが、「異動をするのかどうなるかわからない。希望に答えられないかも。」と言われました。 万が一、嫌いな人と同じ病棟に配属されたら、皆さんならどうしますか??

お局異動師長

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟

42023/01/31

さくら

整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

初めまして。 どこの職場にもそういった先輩いますよね。特にそういった経験をしていると関わりたくないですもんね。。 1年半毎に異動されている先輩であれば上層部でも話題の方なんでしょう。 しかし、仮に同じ病棟になったとしても全く関わらないというのは難しいと思うので、私だったらそういう人だと思い込んで仕事します。また陰口を言ってくるかもしれませんが、そこまでの人です。不安もあるとは思いますが、無理はせず話しやすい友人に相談しながら過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新しい部署に異動になります。 スタッフが何人いるかわからないので、菓子折りは異動して数日後とかでも失礼にはならないでしょうか? それとも多めに買っておいて、移動初日にお渡しした方がいいですか?

異動

ネコ

透析

22023/01/29

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

おつかれさまです 数日後でも失礼にはならないと思います 妙に、着任日に何も持って来なかったよー!みたいに嫌味言う人は何処にでもいるので、そこを気にしていたら異動なんて出来ませんから

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学病院で循環器を勉強したくて配属されたけど先輩、師長の態度対応が悪く院内異動し5年以上経過。 業務がルーチン化しているなぁと思うようになったのと、入職時抱いた循環器の勉強のリベンジしたいなと少し抱いて4月から転職。 あと単純に違う場所に引越ししたいからとも思ったり。 年明けてから後数ヶ月と考えるようになり、漠然と不安になってきたりして…。 自分で決めた事だけど春からの生活が心配…。

配属明け大学病院

A子

急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

12023/01/21

kta

皮膚科, クリニック

初めまして。気持ちすごく分かります! 私は新卒で大学病院に勤務し、4年で美容皮膚科の世界に飛び込みました。全く違う世界で、かつ引越しもありドキドキでしたが、私が入職したところはスタッフ感も仲が良く、大学病院のカッチリした雰囲気とはかけ離れていてとても私に合っていました!引越しは大掛かりだと思いますが、いざ引っ越してしまうとすぐ慣れてきっと心地よく生活できますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

8月から病棟の移動が決まりました。 今までいた病棟で朝のミーティングの時に一言挨拶をする予定なのですがどういった感じで言えばいいでしょうか。 今までもそういった場面を見てきましたが、なにを言ってたかあまり気にしたことなかったので、、 アドバイス下さい。

整形外科3年目異動

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

22020/07/26
夜勤

その人のキャリアによると思いますが、、前より重症度の高い病棟異動した方などはどのくらいで夜勤に入れましたか??

異動夜勤病棟

ふじ

病棟, 介護施設, 一般病院

82020/04/20

おっちょこちょい

訪問看護

私は1ヶ月ですかね☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

時々こちらで愚痴らせていただいてます。 今ケアミックス病院の外来勤務です。 もともとは在宅医療をやりたくて今の医療法人に転職し、ケアマネ資格もとりました。(大手なので病院だけではなく老健、特養、グループホーム、在宅専門のクリニックなどたくさんある) ACP基礎講座も受講する予定です。 また、春になったら自学にも行きます。 今までずっと看護師をしてきたので、看護の視点も活かせるケアマネの仕事として看多機や特養で働くのもいいな、地域連携室で退院支援に携わるのもいいなと思っています。 自分のライフプランはこんな感じです。 具体的になればなるほど、今の仕事がとてもつまらなく感じてしまいます。 外来の仕事も今後に絶対いきてくるとは思うのですが、全然やる気が出なくて、一時は「鬱なのか?!」と思ったくらいです。 部署異動の希望は既に出しています。 希望の異動先に空きがないのか、私が車の免許ないからなのか、いろいろ考えましたが気分が晴れないだけなので考えるのをやめました笑笑 そんな中、同僚が地域連携室に異動していきました。 正直うらやましくて仕方ないです。私より早くに希望を出していたのかもしれませんが。 でも、せっかく在宅医療に強い法人に就職できたので辞めることは考えてなくてどうやってモチベーションを保てばいいのかわからないのです。 病院勤務から訪問系に転職した方、ぜひお話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

異動モチベーション

ショコラ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院, 透析

22023/01/17

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

お疲れ様です。 ケアマネまで取られたとのこと、すごいです。 今の職場へ移られてから長いのでしょうか。 私が前にいた病院も地域連携室がありましたが、ベテランの方ばかりで若手はいませんでした。 子持ちでも若手は病棟で修行しろという方針だったので、転職しました。 今は病院内の訪問看護ステーションへ転職してそこで勤務してます。 病棟時代は転職を有利にするための修行だと思って働いていました。 でも、せっかく在宅がやりたくて転職されたのに、なかなか行けないと嫌になってしまいますよね。 師長さん?管理者さん?か分からないですが、上司との面談などがあればそちらで異動の話などされるのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で配属された部署(オペ室)で唯一私だけが有期雇用の契約職員です。 新しいスタッフが異動で入ってきました。 私は形成メインでオペに入っているのですが、新しく入ったスタッフが形成に入るようになり、今はどのオペにも入ってません。 他部署への異動の話も出てます。異動はほぼ確定みたいです。 捻くれた考えかもしれませんが、契約職員って割とどうにでもできる存在なんでしょうか。人件費削減したいと思ったら契約更新しなければいいんですから。

異動オペ室1年目

ネコ

透析

42023/01/12

あんちゃん

外来, 透析

看護師に関わらず どの職種でも契約職員は そう言う感じでしょうね 残念ながらそう思いますね

回答をもっと見る

職場・人間関係

救命センターに異動になりました。 あるスタッフの言い方が強く、毎回身構えてしまい、その日は自分の思っている以上に気疲れしてしまいます。 このようなスタッフがいる場合、皆様はどう対処されていますでしょうか??何かアドバイスがあればお願いします。

異動コミュニケーションメンタル

yooop

消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

122022/12/17

ともみ

整形外科, 泌尿器科, 一般病院

yooopさん 確かにそういう人は嫌ですね。救命だからピリピリするのはわかります。私ならそういう人は相手にしないようにします。どんな相手であっても、強く言われる筋合いはないですからね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

就職してすぐの時からすごく気にかけていただいた先輩が異動されることになりました。 お礼の気持ちも込めてプレゼントを渡したいと考えているのですが、どんなもをあげたら良いのでしょうか? 実際に渡したことのあるものなど教えていただける! 病棟からはボールペンをあげることになっているので、それ以外のもので考えています。

プレゼント異動先輩

ほのか

その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

212022/07/18

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

ハンカチや、タオルとか。スタバいかない人かもしれないですよ。ハンカチとかタオルとか趣味ではなかったら使わないけど何かの時人にあげたりできるしまあ家で適当に使えるし。ブランドだと高いけどお手頃値段もあるので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

感染病棟に異動してからスタッフに対して、感染しないようにと気を遣うことが多くなり心が疲れました。自分では大丈夫って思っていても体は正直で💭頑張って行っていますがふとした時に糸が切れるような感じ。今日は動悸と吐き気が治らず、ワクチン後の熱も下がらずで休みました。申し訳ないなとひしひしと感じる😓

ワクチン異動病棟

しょこら

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12022/12/05

わか

外科, ママナース, 外来, オペ室

お疲れ様です。 そう思えるしょこらさんは優しいのですね!きっと周りのスタッフや患者さんは救われていると思います。 今はゆっくり休んでください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、病院外来に勤務中で2年5ヶ月目。 ケアマネもってるので、いずれは同じ法人内の特養もしくは看多機に異動したいと希望出してます。 でも、前に一緒に働いてた上司が他の医療法人で看多機のセンター長をしてて私もそこで看護師兼ケアマネしてくれないかと誘われてます。 さらに、先々週までコロナ病棟へ助勤にいってたんですが、そこで改めて病棟看護の面白さに気づいてしまって病棟に復帰したいという気持ちも出て来てしまいました。 どの選択肢も、それぞれメリットとデメリットがありますがすごく迷ってます。 自分がどうしたいのか‥毎日考えてます。 今の外来勤務は、2年以上働いてて言うのもなんですが正直向いてないと感じてます。よく2年頑張ったなと思うくらいです。 つぶやきでした

ケアマネ異動施設

ショコラ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院, 透析

22022/12/08

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。きっとどこへ行っても貴重な人材になられるかと思います。個人的な意見ですが、ケアマネをお持ちということで、特養や病棟よりも看多機の方が資格をより活かせるのではないかと感じました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

業務内容など教えて頂きたいです 訪看やりたい場合に特養から老健に異動して医療行為を学びたいというのはありでしょうか。 また、子供いても比較的働きやすいのでしょうか。

訪看異動施設

lin2110

その他の科, 離職中

22022/11/23

はるままん

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

老健で一年半勤務したことがあります。自分の担当フロア利用者さんのバイタルチェック、服薬管理、また老健は医師が常勤でいるはずなので状態報告や指示受け、創傷や褥瘡処置、受診付き添いなどがありました。日常生活援助は主に介護スタッフがメインでやります。私のいた施設での医療行為は、上述の他に、血糖測定&インシュリン注射、膀胱留置カテーテル管理、点滴ときどき、酸素ときどき、などがありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今週から研修という形で感染病棟に異動になります。 人見知りで環境にも人の変化にも慣れるのに時間がかかるのです💭不安しかありません。憂鬱、、

研修異動病棟

しょこら

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/11/13

naesan

外科, 外来

異動憂鬱ですね…でも違うことに挑戦できるのも羨ましいです!頑張ってください✊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ある程度他の病棟を経験してICUに異動 覚える仕事量の多さと自分の出来なさに、毎日毎日職場行きたくない。 頑張りたいけど正直、これが自分が望んでた看護なのかと葛藤する毎日。作業してるみたい。 やっぱり、贅沢な話だけど、患者さんとお話しして、患者さんの状態が良くなるのが見える看護がしたい。 まったく話せない、意識がない患者さん相手にするのが辛い。

ICICU異動

ぽすといっと

整形外科, ICU, 病棟, 一般病院

22022/11/03

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。 私も集中治療室で勤務しています。 移動してくる看護師さんの殆どは、覚える事や勉強する量が多すぎて大変、時間内に仕事が終わらない、死を見るのが辛い等、ぽすといっとさんと同じように辞めてしまったり、他病棟に異動してしまう職員が多くいました。 折角看護師として働いているなら、自分がしたい事ができる病棟に移動願いを出してみるのはどうですか?? それか、病院は沢山あると思うので、自分がしたい事が出来る病院に変えるなども選択肢ですかね…(場所によっては少ないかもしれませんが…)

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月、半年間の休職から部署異動という形で元の病院に復帰しました。 新しい環境と半年ぶりの仕事で緊張の毎日です。 新しい病棟はスタッフは優しそうで、ゆったりしている環境です。今は先輩のシャドウやフリーという形で患者さんを受け持つことも無く、あまり自分に負担がかかる業務はしていません。 しかし、仕事復帰してから毎朝胃もたれ、食後にだいたい腹痛や吐き気が続いてます。先週は痛すぎて1日休んでしまいました。空腹は多少感じるので食べたい気持ちはありますが、食べると気持ち悪くなるというループでしんどいです。食べない訳にも行かず気持ち悪さを我慢して少し食べて仕事に行く状態です。 帰ってからは疲れきって、すぐ寝てしまいます。翌朝も何度もアラームかけても寝足りないくらい眠くて仕方ないです。仕事に対して身体が拒絶反応していると今日メンタルの主治医には言われました。 先のことを考えて、できるかな?大丈夫かな?と不安になる癖があるので、新しい環境に慣れるには、みなさんどのような心持ちなのか参考にさせてほしいです。

異動先輩メンタル

ぽぽ

内科, 消化器内科, 急性期, 離職中, 透析

42022/10/13

しゅすたん

精神科, 病棟, 保健師, 大学病院

日々の看護業務お疲れ様です。 新しい環境変化への不安は尽きないですよね。 正直に言うと、そこまでしんどいのなら仕事から離れるほうが良いのではないかと思いますが、そうではなく慣れていきたいのですよね。 休憩の時など、仕事以外の時間に他の人と話してみるのがいちばんいいかもしれません。自分から会話をしなくても、目を合わせてうんうん頷くだけでも、ほかの方たちに慣れていけると思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆さんのお子さんは何歳差ですか? 30代後半なもので 早めに2人目を希望していますが 1人目の育休復帰では元の部署に帰れず 異動することになりました。 異動後すぐに妊娠は申し訳なく思うのですが みなさんはどうされましたか?

異動妊娠ママナース

のり

外科, ママナース

122022/10/08

somao

消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

こんにちは。 2人目のタイミング悩みますよね。 私の職場では育休中に2人目妊娠する方も 復帰後すぐに産休にはいる方もたくさんいます。確かに異動後となると気まずい感じはありますよね…。 年齢的にも2人目をとお思いでしたら(私も同じです)割り切るしかないような気もします……。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 委員会の仕事が終わりません。主任へ9月に午後空いた時間でもいいから、委員会の仕事をしたい旨を伝えると、人がいない中で無理だから、10月に希望とって、そこを委員会の日にするようにと言われました。 それで何箇所かとり今日、その日だったんですけど、朝一、主任に委員会の仕事いつから入っていいかお伺いたてたら、私だって仕事終わってない。主任の仕事、褥瘡のも見返す時間もない。家に仕事持って帰ったって終わらない。私だって一日とりたいのに。業務の話も師長としたいのに。と、完璧八つ当たりでこっちに言ってきました。相手が八つ当たり風に話してるつもりがなくても、こちらからすれば八つ当たりにしか聞こえませんでした。 そんな主任の仕事内容なんてわからないし、時間ほしいなら師長に言ってもらえばよくない?何で、それを私に言うか意味不明すぎます。 うちの主任は、気分に波がある人で、その人のせいで何人か退職してて、異動してる人もいるのに、師長、部長は野放し状態です。なんでこんな人主任やってんだろうとも思います。みなさんの意見や言葉が聞きたいです。

褥瘡部長異動

あいむ

消化器内科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 外来

02022/10/14
愚痴

育休から復帰。 復帰の時の異動システムやめてほしい。 皆さん本当にすごいなあ。 ただでさえ子育てしながら仕事するの 初めてで要領つかめないのに 更に新しい業務、疾患や治療も勉強しないとだし 何より人間関係も一から築かないといけない。 そんな中で、子どもの体調不良で 保育園から呼び出しがあったり。。。 ただでさえ申し訳なくて肩身狭いのに 全然関係性できていない人たちの中だと 尚更つらい。。。 せめて1人目のときくらいは 産休前の所属に復帰させてほしい!!! そういう配慮してくれたらいいのに。 そして2人目も早く欲しいけど、 できれば2歳差でほしいけど、 仕事も何もできないのにって思われるかな。 つらい。

育休異動ママナース

のり

外科, ママナース

62022/10/07

くまさん

内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期

ホント不思議ですよね!! 今のとこは子持ちの方多いからか、復帰後は同じ病棟なので安心です😌

回答をもっと見る

愚痴

部署異動して前のプリセプターと会ったけど目も合わせない〜 やっぱり嫌いだったんだろうなーーー

プリセプター異動

n

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12022/06/08

ゆも

消化器内科, 病棟

お疲れ様です、私もそういう経験ありました…。いい大人なんだからそんな態度に出すなよー…と思いつつ、挨拶しないのは人としてどうかなと思うので軽く会釈してました💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科看護師3年目です。 元々外科でしか働けないと思っていましたが、最近は整形外科でしか働けないとまで思ってきました。内科疾患をみれないわけではないですが、傷や血液がどうも好きなようです。オペ室に見学に行く機会があって、見ているだけでとても楽しかったです。病棟でもその日の係でもないのに回診に一緒に入ったり、無意識に動いてしまっています。 5~6年目頃になるとそろそろ異動の話も出てくるのかなぁと思うと少しずつどこの部署にいきたいか考えておきたいなぁと思うようになりました。オペ室がいいなぁと思いながらも、待機という制度や平日出勤に伴い給料低下を考えると悩ましい部分があります。まだ結婚の予定もないので今の職場を退職する予定は無いです。 異動先はみなさんどのように決めていますか?よろしければ教えてください。

整形外科3年目手術室

はふ

整形外科, 病棟

32021/07/09

ポーちゃん

内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期

移動先や自分のやりたい事を決めるってむずかしいですよね。私も最初は、整形看護が好きだと思ってましたが、消化器外科が楽しくなりました。その後内科に関わることあったのですが、やっぱり外科系が好きだと改めて思える機会になりました。結婚などすれば、やりたい事より勤務体制などが重視されてくるので、やってみたい事へ行動をうつせるのは今だけだと思います。給料低下も重要ですが、制限のない今は、やりたい事をやってみてもいいと思います。看護師として、色々な部署を経験するのは絶対にプラスにしかならないですし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の病棟で、私含め2人異動となりました。 2人で病棟に何か贈り物をしようと思っていますが、お菓子やコーヒセットしか思い浮かびません🥺 他、なにかいいアイディアはありませんか? 〇〇もらったとか、あげたとかでも大丈夫です! 教えてください🫣

異動正看護師病院

さと

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟

22022/09/26

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

私なら無難にお菓子にしちゃいます! ヨックモックのシガールは喜ばれるので 贈り物をするときは大抵それです。 もらう側としてもやっぱりお菓子が気楽でいいかなあと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係でドロドロだった部署から無事、異動出来ました\( ´˘`)/ 科長に「なんでやめたいの?」「で、次はどこ行くの?」「自主異動なんだから、受け身じゃ駄目だけど?」など、心もないことボロクソ言われて空いた口が塞がらなかったけど、逆にできる看護師になってやるわ!って思えたので感謝( ゚∀ ゚) でも、最後ぐらい「頑張ってね」ぐらいは言えよって感じでした((=゚Д゚=) 私がもし今後、師長や科長になったら 次々と辞めたり異動していく理由を突き止めようと思うけどなぁー。

異動師長人間関係

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

22020/12/16

haam

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

人の振り見て我がふり直せですね 反面教師にされたらいいと思います! 私も嫌な思いをした時は、自分はしないようにしようと思います。お相手は自覚がなかったりするんですよね(-_-;) お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目から外来勤務ってダメなのかな…。 外来に異動したいって誰に言えばいいんだろう、異動することを言ったら噂が出回るのだろうか。

外来異動2年目

🍖

新人ナース

62022/05/14

プリッツ

内科, 消化器内科, 小児科, リーダー

こんにちは 外来勤務を希望する理由はなんでしょう? 自分自身で、定時であがりたいからとか、患者さんとの関わり方を変えたいとか外来勤務を希望する理由がハッキリとしているならば、直属の師長に話してみるといいと思います。 ただなんとなく〜で、希望しての異動は無いとは思いますけど… 自分で決めた、希望した異動であれば、噂が出回ってもきちんと理由を伝えればよいと思います。 異動発表前に公表はされないはずですし… 異動が決まった時に聞かれるとは思いますけどね? うちでは、病棟勤務は難しそうだから透析や外来勤務をさせてみようと異動した今年2年目がいましたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日師長から10月から部署異動してみようかとお話がありました。正直今の職場は居心地が良すぎてやっと慣れてきたところなのにそのように言われて本当に落ち込みました。上からの提案もあると思い嫌だとは言えず自分の気持ちも言えませんでした。10月なんてあまりに急すぎてどうしようかと思い泣きたくなった🥲嫌だ仕事行きたくなくなる🥲

異動人間関係ストレス

もり

消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期

42022/09/01

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 いきなりの人事異動なのですね… 居心地いいところからの異動はいやですよね。 理由はなんだったのでしょうか。人手不足なのか…そのあたりも聞いて、納得できないと行きたくないですよね。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは! 子供1歳.4歳の2人がいます。 仕事復帰をする上で1番いい科はどこでしょうか? おすすめがあれば教えてください!

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/09/02

すみれ39

小児科, クリニック

こんにちは! 少し特殊になりますが小児科楽しいですよー。子どもを育てた経験が糧になります。これからの自分の子育てにも生かされる学びがたくさんあります。何より子どもが可愛いです。私は小児科をお勧めします。 ただ具体的にどこ、となるとクリニックは確実に小児科ですが時給が低いし夕診がネックになります。 総合病院は小児科配属にならない確率のほうが高いです。何を取るか、悩みますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問診療看護師をしている方、実際働いていてどうですか? やりがいや大変なこと等教えていただけると嬉しいです。 将来的に子供が生まれたら訪問診療看護師で時短勤務をするか、クリニックで午前パートをするか迷っています。

医者やりがいママナース

むぐ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

02025/09/02
キャリア・転職

看護師6年目 2歳と0歳2ヶ月の子がいる育休中の精神科看護師です。 今まで夜勤を月に7〜8回していましたが(スタッフが少なく💦)子どもが2人になったので夜勤は厳しく日勤のみの職場を希望しています。 私の職場では常勤の場合は月に2回は夜勤しないといけなく、パートとなると年収が下がるため転職を検討中です。 自分が1番やりたいのは精神科メインの訪問看護です。学生の頃から訪問看護に興味があり基本的な看護技術は身につけたと思うので、訪問看護に行きたいのですが子どもがいると急な発熱やその他の体調不良で休まざる負えないことがあると思います。となるとやはり訪問看護は難しいのでしょうか。 オンコールもありますよね…💦 今は年収500万いかないくらいなので出来れば550万程年収が欲しいのですが子持ちでも働けてそのような年収が貰えるところはないのでしょうか。

精神科訪問看護子ども

なみ

精神科, ママナース, リーダー

12025/09/02

そらまめ

その他の科, 保健師

私が前に転職活動をしていた際に精神科の訪問看護の求人がありましたが、オンコールはありませんでした! 主な仕事が内服確認やお話を聞いたり生活の様子を把握したりということで、夜間急変することが少ないためオンコール体制ではないと言っていた気がします。 お子さんがお二人いながらの看護師勤務、大変尊敬します。頑張ってください。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

410票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

523票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/09/06