8月から病棟の移動が決まりました。 今までいた病棟で朝のミーティングの時に一言挨拶をする予定なのですがどういった感じで言えばいいでしょうか。 今までもそういった場面を見てきましたが、なにを言ってたかあまり気にしたことなかったので、、 アドバイス下さい。
整形外科3年目異動
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
その人のキャリアによると思いますが、、前より重症度の高い病棟異動した方などはどのくらいで夜勤に入れましたか??
異動夜勤病棟
ふじ
病棟, 介護施設, 一般病院
おっちょこちょい
訪問看護
私は1ヶ月ですかね☺️
回答をもっと見る
時々こちらで愚痴らせていただいてます。 今ケアミックス病院の外来勤務です。 もともとは在宅医療をやりたくて今の医療法人に転職し、ケアマネ資格もとりました。(大手なので病院だけではなく老健、特養、グループホーム、在宅専門のクリニックなどたくさんある) ACP基礎講座も受講する予定です。 また、春になったら自学にも行きます。 今までずっと看護師をしてきたので、看護の視点も活かせるケアマネの仕事として看多機や特養で働くのもいいな、地域連携室で退院支援に携わるのもいいなと思っています。 自分のライフプランはこんな感じです。 具体的になればなるほど、今の仕事がとてもつまらなく感じてしまいます。 外来の仕事も今後に絶対いきてくるとは思うのですが、全然やる気が出なくて、一時は「鬱なのか?!」と思ったくらいです。 部署異動の希望は既に出しています。 希望の異動先に空きがないのか、私が車の免許ないからなのか、いろいろ考えましたが気分が晴れないだけなので考えるのをやめました笑笑 そんな中、同僚が地域連携室に異動していきました。 正直うらやましくて仕方ないです。私より早くに希望を出していたのかもしれませんが。 でも、せっかく在宅医療に強い法人に就職できたので辞めることは考えてなくてどうやってモチベーションを保てばいいのかわからないのです。 病院勤務から訪問系に転職した方、ぜひお話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。
異動モチベーション
ショコラ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院, 透析
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
お疲れ様です。 ケアマネまで取られたとのこと、すごいです。 今の職場へ移られてから長いのでしょうか。 私が前にいた病院も地域連携室がありましたが、ベテランの方ばかりで若手はいませんでした。 子持ちでも若手は病棟で修行しろという方針だったので、転職しました。 今は病院内の訪問看護ステーションへ転職してそこで勤務してます。 病棟時代は転職を有利にするための修行だと思って働いていました。 でも、せっかく在宅がやりたくて転職されたのに、なかなか行けないと嫌になってしまいますよね。 師長さん?管理者さん?か分からないですが、上司との面談などがあればそちらで異動の話などされるのはどうでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で配属された部署(オペ室)で唯一私だけが有期雇用の契約職員です。 新しいスタッフが異動で入ってきました。 私は形成メインでオペに入っているのですが、新しく入ったスタッフが形成に入るようになり、今はどのオペにも入ってません。 他部署への異動の話も出てます。異動はほぼ確定みたいです。 捻くれた考えかもしれませんが、契約職員って割とどうにでもできる存在なんでしょうか。人件費削減したいと思ったら契約更新しなければいいんですから。
異動オペ室1年目
ネコ
透析
あんちゃん
外来, 透析
看護師に関わらず どの職種でも契約職員は そう言う感じでしょうね 残念ながらそう思いますね
回答をもっと見る
救命センターに異動になりました。 あるスタッフの言い方が強く、毎回身構えてしまい、その日は自分の思っている以上に気疲れしてしまいます。 このようなスタッフがいる場合、皆様はどう対処されていますでしょうか??何かアドバイスがあればお願いします。
異動コミュニケーションメンタル
yooop
消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
yooopさん 確かにそういう人は嫌ですね。救命だからピリピリするのはわかります。私ならそういう人は相手にしないようにします。どんな相手であっても、強く言われる筋合いはないですからね。
回答をもっと見る
就職してすぐの時からすごく気にかけていただいた先輩が異動されることになりました。 お礼の気持ちも込めてプレゼントを渡したいと考えているのですが、どんなもをあげたら良いのでしょうか? 実際に渡したことのあるものなど教えていただける! 病棟からはボールペンをあげることになっているので、それ以外のもので考えています。
プレゼント異動先輩
ほのか
その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
ハンカチや、タオルとか。スタバいかない人かもしれないですよ。ハンカチとかタオルとか趣味ではなかったら使わないけど何かの時人にあげたりできるしまあ家で適当に使えるし。ブランドだと高いけどお手頃値段もあるので。
回答をもっと見る
感染病棟に異動してからスタッフに対して、感染しないようにと気を遣うことが多くなり心が疲れました。自分では大丈夫って思っていても体は正直で💭頑張って行っていますがふとした時に糸が切れるような感じ。今日は動悸と吐き気が治らず、ワクチン後の熱も下がらずで休みました。申し訳ないなとひしひしと感じる😓
ワクチン異動病棟
しょこら
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
わか
外科, ママナース, 外来, オペ室
お疲れ様です。 そう思えるしょこらさんは優しいのですね!きっと周りのスタッフや患者さんは救われていると思います。 今はゆっくり休んでください!
回答をもっと見る
現在、病院外来に勤務中で2年5ヶ月目。 ケアマネもってるので、いずれは同じ法人内の特養もしくは看多機に異動したいと希望出してます。 でも、前に一緒に働いてた上司が他の医療法人で看多機のセンター長をしてて私もそこで看護師兼ケアマネしてくれないかと誘われてます。 さらに、先々週までコロナ病棟へ助勤にいってたんですが、そこで改めて病棟看護の面白さに気づいてしまって病棟に復帰したいという気持ちも出て来てしまいました。 どの選択肢も、それぞれメリットとデメリットがありますがすごく迷ってます。 自分がどうしたいのか‥毎日考えてます。 今の外来勤務は、2年以上働いてて言うのもなんですが正直向いてないと感じてます。よく2年頑張ったなと思うくらいです。 つぶやきでした
ケアマネ異動施設
ショコラ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院, 透析
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。きっとどこへ行っても貴重な人材になられるかと思います。個人的な意見ですが、ケアマネをお持ちということで、特養や病棟よりも看多機の方が資格をより活かせるのではないかと感じました。
回答をもっと見る
業務内容など教えて頂きたいです 訪看やりたい場合に特養から老健に異動して医療行為を学びたいというのはありでしょうか。 また、子供いても比較的働きやすいのでしょうか。
訪看異動施設
lin2110
その他の科, 離職中
はるままん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
老健で一年半勤務したことがあります。自分の担当フロア利用者さんのバイタルチェック、服薬管理、また老健は医師が常勤でいるはずなので状態報告や指示受け、創傷や褥瘡処置、受診付き添いなどがありました。日常生活援助は主に介護スタッフがメインでやります。私のいた施設での医療行為は、上述の他に、血糖測定&インシュリン注射、膀胱留置カテーテル管理、点滴ときどき、酸素ときどき、などがありました。
回答をもっと見る
今週から研修という形で感染病棟に異動になります。 人見知りで環境にも人の変化にも慣れるのに時間がかかるのです💭不安しかありません。憂鬱、、
研修異動病棟
しょこら
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
naesan
外科, 外来
異動憂鬱ですね…でも違うことに挑戦できるのも羨ましいです!頑張ってください✊
回答をもっと見る
ある程度他の病棟を経験してICUに異動 覚える仕事量の多さと自分の出来なさに、毎日毎日職場行きたくない。 頑張りたいけど正直、これが自分が望んでた看護なのかと葛藤する毎日。作業してるみたい。 やっぱり、贅沢な話だけど、患者さんとお話しして、患者さんの状態が良くなるのが見える看護がしたい。 まったく話せない、意識がない患者さん相手にするのが辛い。
ICICU異動
ぽすといっと
整形外科, ICU, 病棟, 一般病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。 私も集中治療室で勤務しています。 移動してくる看護師さんの殆どは、覚える事や勉強する量が多すぎて大変、時間内に仕事が終わらない、死を見るのが辛い等、ぽすといっとさんと同じように辞めてしまったり、他病棟に異動してしまう職員が多くいました。 折角看護師として働いているなら、自分がしたい事ができる病棟に移動願いを出してみるのはどうですか?? それか、病院は沢山あると思うので、自分がしたい事が出来る病院に変えるなども選択肢ですかね…(場所によっては少ないかもしれませんが…)
回答をもっと見る
今月、半年間の休職から部署異動という形で元の病院に復帰しました。 新しい環境と半年ぶりの仕事で緊張の毎日です。 新しい病棟はスタッフは優しそうで、ゆったりしている環境です。今は先輩のシャドウやフリーという形で患者さんを受け持つことも無く、あまり自分に負担がかかる業務はしていません。 しかし、仕事復帰してから毎朝胃もたれ、食後にだいたい腹痛や吐き気が続いてます。先週は痛すぎて1日休んでしまいました。空腹は多少感じるので食べたい気持ちはありますが、食べると気持ち悪くなるというループでしんどいです。食べない訳にも行かず気持ち悪さを我慢して少し食べて仕事に行く状態です。 帰ってからは疲れきって、すぐ寝てしまいます。翌朝も何度もアラームかけても寝足りないくらい眠くて仕方ないです。仕事に対して身体が拒絶反応していると今日メンタルの主治医には言われました。 先のことを考えて、できるかな?大丈夫かな?と不安になる癖があるので、新しい環境に慣れるには、みなさんどのような心持ちなのか参考にさせてほしいです。
異動先輩メンタル
ぽぽ
内科, 消化器内科, 急性期, 離職中, 透析
しゅすたん
精神科, 病棟, 保健師, 大学病院
日々の看護業務お疲れ様です。 新しい環境変化への不安は尽きないですよね。 正直に言うと、そこまでしんどいのなら仕事から離れるほうが良いのではないかと思いますが、そうではなく慣れていきたいのですよね。 休憩の時など、仕事以外の時間に他の人と話してみるのがいちばんいいかもしれません。自分から会話をしなくても、目を合わせてうんうん頷くだけでも、ほかの方たちに慣れていけると思います。
回答をもっと見る
皆さんのお子さんは何歳差ですか? 30代後半なもので 早めに2人目を希望していますが 1人目の育休復帰では元の部署に帰れず 異動することになりました。 異動後すぐに妊娠は申し訳なく思うのですが みなさんはどうされましたか?
妊娠異動ママナース
のり
外科, ママナース
somao
消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
こんにちは。 2人目のタイミング悩みますよね。 私の職場では育休中に2人目妊娠する方も 復帰後すぐに産休にはいる方もたくさんいます。確かに異動後となると気まずい感じはありますよね…。 年齢的にも2人目をとお思いでしたら(私も同じです)割り切るしかないような気もします……。
回答をもっと見る
愚痴です。 委員会の仕事が終わりません。主任へ9月に午後空いた時間でもいいから、委員会の仕事をしたい旨を伝えると、人がいない中で無理だから、10月に希望とって、そこを委員会の日にするようにと言われました。 それで何箇所かとり今日、その日だったんですけど、朝一、主任に委員会の仕事いつから入っていいかお伺いたてたら、私だって仕事終わってない。主任の仕事、褥瘡のも見返す時間もない。家に仕事持って帰ったって終わらない。私だって一日とりたいのに。業務の話も師長としたいのに。と、完璧八つ当たりでこっちに言ってきました。相手が八つ当たり風に話してるつもりがなくても、こちらからすれば八つ当たりにしか聞こえませんでした。 そんな主任の仕事内容なんてわからないし、時間ほしいなら師長に言ってもらえばよくない?何で、それを私に言うか意味不明すぎます。 うちの主任は、気分に波がある人で、その人のせいで何人か退職してて、異動してる人もいるのに、師長、部長は野放し状態です。なんでこんな人主任やってんだろうとも思います。みなさんの意見や言葉が聞きたいです。
褥瘡部長異動
あいむ
消化器内科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 外来
育休から復帰。 復帰の時の異動システムやめてほしい。 皆さん本当にすごいなあ。 ただでさえ子育てしながら仕事するの 初めてで要領つかめないのに 更に新しい業務、疾患や治療も勉強しないとだし 何より人間関係も一から築かないといけない。 そんな中で、子どもの体調不良で 保育園から呼び出しがあったり。。。 ただでさえ申し訳なくて肩身狭いのに 全然関係性できていない人たちの中だと 尚更つらい。。。 せめて1人目のときくらいは 産休前の所属に復帰させてほしい!!! そういう配慮してくれたらいいのに。 そして2人目も早く欲しいけど、 できれば2歳差でほしいけど、 仕事も何もできないのにって思われるかな。 つらい。
育休異動ママナース
のり
外科, ママナース
くまさん
内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
ホント不思議ですよね!! 今のとこは子持ちの方多いからか、復帰後は同じ病棟なので安心です😌
回答をもっと見る
部署異動して前のプリセプターと会ったけど目も合わせない〜 やっぱり嫌いだったんだろうなーーー
プリセプター異動
n
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆも
消化器内科, 病棟
お疲れ様です、私もそういう経験ありました…。いい大人なんだからそんな態度に出すなよー…と思いつつ、挨拶しないのは人としてどうかなと思うので軽く会釈してました💦
回答をもっと見る
整形外科看護師3年目です。 元々外科でしか働けないと思っていましたが、最近は整形外科でしか働けないとまで思ってきました。内科疾患をみれないわけではないですが、傷や血液がどうも好きなようです。オペ室に見学に行く機会があって、見ているだけでとても楽しかったです。病棟でもその日の係でもないのに回診に一緒に入ったり、無意識に動いてしまっています。 5~6年目頃になるとそろそろ異動の話も出てくるのかなぁと思うと少しずつどこの部署にいきたいか考えておきたいなぁと思うようになりました。オペ室がいいなぁと思いながらも、待機という制度や平日出勤に伴い給料低下を考えると悩ましい部分があります。まだ結婚の予定もないので今の職場を退職する予定は無いです。 異動先はみなさんどのように決めていますか?よろしければ教えてください。
整形外科3年目手術室
はふ
整形外科, 病棟
ポーちゃん
内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期
移動先や自分のやりたい事を決めるってむずかしいですよね。私も最初は、整形看護が好きだと思ってましたが、消化器外科が楽しくなりました。その後内科に関わることあったのですが、やっぱり外科系が好きだと改めて思える機会になりました。結婚などすれば、やりたい事より勤務体制などが重視されてくるので、やってみたい事へ行動をうつせるのは今だけだと思います。給料低下も重要ですが、制限のない今は、やりたい事をやってみてもいいと思います。看護師として、色々な部署を経験するのは絶対にプラスにしかならないですし。
回答をもっと見る
今の病棟で、私含め2人異動となりました。 2人で病棟に何か贈り物をしようと思っていますが、お菓子やコーヒセットしか思い浮かびません🥺 他、なにかいいアイディアはありませんか? 〇〇もらったとか、あげたとかでも大丈夫です! 教えてください🫣
異動正看護師病院
さと
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
私なら無難にお菓子にしちゃいます! ヨックモックのシガールは喜ばれるので 贈り物をするときは大抵それです。 もらう側としてもやっぱりお菓子が気楽でいいかなあと思います。
回答をもっと見る
人間関係でドロドロだった部署から無事、異動出来ました\( ´˘`)/ 科長に「なんでやめたいの?」「で、次はどこ行くの?」「自主異動なんだから、受け身じゃ駄目だけど?」など、心もないことボロクソ言われて空いた口が塞がらなかったけど、逆にできる看護師になってやるわ!って思えたので感謝( ゚∀ ゚) でも、最後ぐらい「頑張ってね」ぐらいは言えよって感じでした((=゚Д゚=) 私がもし今後、師長や科長になったら 次々と辞めたり異動していく理由を突き止めようと思うけどなぁー。
異動師長人間関係
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
haam
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
人の振り見て我がふり直せですね 反面教師にされたらいいと思います! 私も嫌な思いをした時は、自分はしないようにしようと思います。お相手は自覚がなかったりするんですよね(-_-;) お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
2年目から外来勤務ってダメなのかな…。 外来に異動したいって誰に言えばいいんだろう、異動することを言ったら噂が出回るのだろうか。
外来異動2年目
🍖
新人ナース
プリッツ
内科, 消化器内科, 小児科, リーダー
こんにちは 外来勤務を希望する理由はなんでしょう? 自分自身で、定時であがりたいからとか、患者さんとの関わり方を変えたいとか外来勤務を希望する理由がハッキリとしているならば、直属の師長に話してみるといいと思います。 ただなんとなく〜で、希望しての異動は無いとは思いますけど… 自分で決めた、希望した異動であれば、噂が出回ってもきちんと理由を伝えればよいと思います。 異動発表前に公表はされないはずですし… 異動が決まった時に聞かれるとは思いますけどね? うちでは、病棟勤務は難しそうだから透析や外来勤務をさせてみようと異動した今年2年目がいましたよ。
回答をもっと見る
先日師長から10月から部署異動してみようかとお話がありました。正直今の職場は居心地が良すぎてやっと慣れてきたところなのにそのように言われて本当に落ち込みました。上からの提案もあると思い嫌だとは言えず自分の気持ちも言えませんでした。10月なんてあまりに急すぎてどうしようかと思い泣きたくなった🥲嫌だ仕事行きたくなくなる🥲
異動人間関係ストレス
もり
消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 いきなりの人事異動なのですね… 居心地いいところからの異動はいやですよね。 理由はなんだったのでしょうか。人手不足なのか…そのあたりも聞いて、納得できないと行きたくないですよね。
回答をもっと見る
先日就職試験の面接を受けました。 同じ系列の病院がABCとあります。 質問で、A病院の異動は可能か聞かれました。 第一希望は、B病院であり C病院なら異動可能と言う答え方をしました。そのあと、A病院は無理なんやねと言われ、面接終了前も異動は無理なんやねとまた言われました。 異動可能と言った方がよかったのでしょうか、、。
面接異動国家試験
くまお
呼吸器科, 学生, 慢性期
もも
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック
面接お疲れ様でした。 自分の希望を伝えられたのであれば良いと思います! 曖昧に返事をしてしまうと病院側の良いように異動させられてしまうこともあると思うので、結果を待ちましょう😊
回答をもっと見る
術前スクリーニングでPCR検査を実施していますが、病院のルールで採取場所が決まっているにもかかわらず、勝手に外来の診察室で取って、ルール違反を指摘したら、『てめぇに言われる筋合いはねぇよ💢💢💢💢💢』と言われ、看護部長に報告したら、『医師の判断でしていることだから、貴方が言うのは筋違い』と言われ、挙げ句、『異動』と言われました。理由は一人の医師が気に入らないと言ったから…何だそれ( ´Д`)=3 診察室で取りたいなら、その旨を病院に言って、ルールを変えれぱよい話。 事務長は『看護師の替えはあるけど、医者の替えはきかないし。貴方たちもお医者さんあっての仕事でしょ?』って。
部長医者外来
クローバー
一般病院, オペ室
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 貴方一人の何も間違っていません 私からすると周りの対応にはぁ⁉️です 医者、看護部長がおかしいのです どこも、お医者様なんですよね こっちが正しくても立場の弱い人が嫌な思いをする 私も似たような状況で、ここにいても駄目だと思って退職します
回答をもっと見る
評価を下げられて基本給も下げられて異動させられてで不満に思い看護部長にそのことを言うと「そんな怒ってる態度が評価として表れたんじゃないの」と言われました。確かにすごく腹立たしいし悔しいとも感じたので怒った雰囲気は出てたと思います。でもその言葉でショックを受けました。 また、なぜ評価が下がってしまったのか聞くと、積極性、責任感に欠ける、感情的になることがある言われました。でも評価表には真面目に日々取り組んでいると書かれていました。 他人から見るのと自分から見た自分とは違うとは思います。親には「あんたは嫌なことがあればすぐ顔にでるからそういうとこも見られてたんじゃないの」と言われました。 周りからはそんな風に見られてるんだ。思われてるんだ。と考えたら本当につらくて、どうしようもなくて、自分の中では頑張ってたつもりが報われない形となってしまって、これからどこをどう直していけばいいのか分からないです。人間関係を築くのが本当に下手くそで、気付いたら孤立してることが多いです。どうすれば上手く立ち回れるのでしょう。転職を考えてるので、次のところでは良く思われたいです。
部長異動人間関係
リリサ
病棟, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
積極性に欠けるに関しては今すぐ積極的になれば良いので、なんでもやる姿勢を取ればよいと思います。人がやりたくない仕事や勉強会、雑用などを率先して引き受けて仕事すれば積極性は改善されるでしょう。 責任感はその積極性から生まれます。適当にこなすのではなくまじめにこなしてみてください。 嫌なことが顔に出るに関しては、責任感が生まれれば、嫌な顔してもやってくれる!と信頼感が生まれます。繋がっていますね。 最後の感情的に関しても、これらが解決すると多少目を瞑られるものです。 まずは仕事に取り組む意識と、積極的な姿勢でご自分が変わったことをアピールしましょう。人は変えられませんが、自分は変えることができます。
回答をもっと見る
みなさんは異動希望を上司に伝えたことありますか?どのように伝えるべきか悩んでます。条件を伝えるべきか(日曜日祝日も休み希望など)、何科に行きたいです!!と言い切ってもいいのか、、
異動
おん
内科, 病棟
あきんこ
一般病院, 慢性期
異動希望を伝えたことがあります。なぜ、その病棟に行きたいか、条件を合わせて伝えました。 私の場合、急性期にいたのですが、精神疾患が悪化してしまい、休養をとり、病気を理由に、夜勤なしの条件で異動してもらいました。自分の要望をはっきり伝えることが必要だと思います。
回答をもっと見る
手術室に異動になったのですが、何から勉強すれば良いかわかりません。手術の流れを把握するために一度見学したものについてはイメージトレーニングや、書き起こしをしていますが、皆様はどのような勉強をしていたか教えていただきたいです!
異動オペ室急性期
ミル
外科, 新人ナース
やま
内科, 消化器内科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 一般病院, オペ室
以前にオペ室に6年ほど勤務していました。 私が所属していたところでは各術式によってマニュアルがあったのでそれを事前に読んでおき、手術の際にはコピーしたものを滅菌して術野でも見ながらやっていました。
回答をもっと見る
5月に転職したばかりなのですが、既に子供の風邪からの、自分の発熱で三日間休みました。。 健康管理も仕事の内!ですね(>_<)引かない人は引かないし。 ただでさえ、いま職場で利用者、スタッフのコロナが急増し、少ない人員の中、ただただ申し訳ない 皆さんは健康管理、免疫のためにされている事はありますか?参考にさせて下さい!
異動ママナース子ども
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。私は健康管理にサプリメントを使用してます。アサヒのマルチビタミンとサントリーのセサミンを毎日飲んでいます。あと食事はタンパク質を多めに摂取するように心がけています。
回答をもっと見る
オペ室に新卒から勤務して現在6年目です。 ほぼ全ての科をまわり、リーダーなども経験したので 病棟への異動希望を出しています。 あまりマイナスな気持ちはないのですが、病棟に異動経験のある先輩からは死ぬほどキツイよ、と脅されます。 実際にオペ室から病棟へ異動されてうまくやられている方、いらっしゃいますか? もしあればどんなことが大変だったか、一方で良かったことなども教えていただけますと助かります(>_<)
手術室異動オペ室
はりはり
リーダー, 一般病院, オペ室
たけたけ
外科, 整形外科, 病棟, 派遣
お疲れ様です。 私も新卒でオペ室に配属され、3年目で病棟勤務になりました。病棟では時間の使い方に苦労しました。数人の受け持ち患者さんの予定(リハビリ、検査、手術)に合わせてバイタル測定、ケア(保清、排泄、食事)、点滴、内服、検査の準備、説明、送迎、記録、等々…。1年目の人よりも仕事が上手く行かなくて焦りました。 患者さんとコミュニケーションが取れるので、採血が上手とか下手とか、患者さんから評価してもらえたりして技術が向上につながった経験もありました。
回答をもっと見る
皆さんのところの人間関係はどうでしょうか?私のところは、異動が6人来て、3人は何らかの体調不良で異動もしくは退職してしまいました。人間関係が原因のようです。皆さんのところの状況を教えて下さい!
異動退職人間関係
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんばんは!わたしの病棟は、1人、うつで休職中。ひとりはつわりがひどく、何も言わずに休んでます。1人は農業したい!といい、辞めていきました。続けるのは簡単でないですね( ; ; )
回答をもっと見る
2年目看護師です。 この夏、インシデントを多発して教育かがりである主任さんから『この病棟向いてないよ』と言われて受け持ちも1人にされて、師長や看護部からも外来に異動と言われました。一度外来に見学に行きましたが、病棟と全く違う業務でこのまま病棟で働きたいと伝えましたが『多重課題や成長が見られないから外来しか無理』と看護部に面談した時言われました。私も落ち度は十分にあるとおもいますし、至らない点は多かったと思います。が、今回の一連の騒動を周りの先輩は『なんでそこまで大掛かりになるのはわからない』『かわいそう』『もう十分なんじゃない?』と言ってくれて、中には『今まで通りに病棟勤務に戻してあげてください』と頼んでくれた先輩もいました。 詳しくは、私の投稿見ていただければわかると思います。 結果、私は病棟経験が積めないのであれば退職します。と伝えて今現在有休消化して次の病院に行く準備をしてるのですが、、、、 結果的にこれはパワハラなんでしょうか?主任さん以外の人間関係は良好で、同じ部署の人に裏を取るとどうも主任と師長のパイプが強く、早く異動するような仕組んだ気がしてなりません。もちろん、私も至らない点も多かったのは事実です。他のスタッフも『あなたも悪いけど、全てあなたに押し付けてるようにも見える』とも言われました。 皆さんはどう思いますか? もはや辞めるので今更どうしようもないのですが、こういったことってよくあることなんでしょうか?
インシデント異動師長
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
詳しいことはその場のものでないのでわかりませんが、 以前に担当した新人で、どうしても多重課題をこなす事ができずその日の仕事の出来にもむらがある子がいました。性格も優しく、他のどの新人よりも勉強をしていましたが、どうしても急変のリスクがある、広い視野で患者さんを見なくてはならない、多重課題をこなすが求められる病棟ではその子はその部分をクリアできませんでした。その子は奨学金を借りていてどうしても退職はしたくないとの事だったので、本当に試行錯誤してどうにかその子が働けるようにとその子が課題を出来るようにトライしましたがどうしても無理でした。 インシデントは件数ではなく、やはりダイレクトに患者さんに影響を与えてしまいます。 これくらいの薬ならセーフ(言葉は悪いですが)、命にかかわるレベルのインシデントではなかったにせよ、やはり患者さんに何かしらの影響を与えてしまうものですし、自分が医療を受ける立場であればそれってとても怖い事です。 そこまで大掛かりになることではない内容だったとしても、日頃の仕事内容に関してその部分をクリアできない事が重なり上司も判断をしたのかもしれません。 病棟にはいろいろなスタッフがいて、励ましてくれるスタッフももちろん居ますが、その人が正解かはわかりません。その子の場合も周りはたくさん励ましました。本当に性格の素直な子で患者さんにも丁寧でした、しかしそれだけでは足りない点が医療者としてどうしてもありました。それが患者さんの命に関わる医療の仕事なので、その子は病棟勤務は難しいと判断され外来に移動しました。 1つずつの事柄に対しては丁寧に、まじめに取り組む子だったのでいきいきと働いています。 私はずっと病棟でしたが、病棟から日勤のみの部署に移動になった際に自分がとても訓練されていたことに気付きました。 常にどんな時も次の行動、次の行動と考え、どう動けば良いのか長い病棟生活の中で訓練されていたんですよね。だから私生活でも常にせっかちで、イライライライラしていました。コンビニのレジでお金を払うのですらいかに効率を良くすれば早く済むか、など本当に常にそればかり考えていました。 病棟を離れて、1.5年ぶりに病棟に戻ったら性格的なものは変わらないのでミスはありませんでしたが過去の自分の常に頭が痛くなるほどフル回転だった自分ではなかったです。 たまたまその部署ではまーさんの力が認められなかっただけかもしれませんし、私も新人の頃に超急性期の病院は自分には通用しないと退職をしましたが、その数年後により大きい急性期の病院に戻りました。 人がどれだけ勉強しても能力に差があるように、私がどれだけ勉強しても東大には入れません。 それと同じように人には向き不向きがあります。だから、私もこれまでにたくさんの新人や学生を教育してきたので、その新人の子を見ていてこの子はうちの急性期での多重課題には適当は困難だけれどもう少しだけ小さい規模の病院に行けば通用するとわかっていたので、その子には外来をと師長と相談しその結果になりました。 どちらにせよ、その部署でその主任さんと師長であればまーさんへの対応は変わらないかと思いますし、 その場のスタッフではないのでそれがパワハラとは一概には言えませんが、 新しい病院でもこれまで学んだことは必ず自分の力になります。 とても辛い経験だと思いますが、 まだまだ看護師人生がはじまったばかりですし、新しい場でまーさんの努力を認めてくれる場に出会えるのを応援しています。
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)