モチベーションアップ

ショコラ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院, 透析

時々こちらで愚痴らせていただいてます。 今ケアミックス病院の外来勤務です。 もともとは在宅医療をやりたくて今の医療法人に転職し、ケアマネ資格もとりました。(大手なので病院だけではなく老健、特養、グループホーム、在宅専門のクリニックなどたくさんある) ACP基礎講座も受講する予定です。 また、春になったら自学にも行きます。 今までずっと看護師をしてきたので、看護の視点も活かせるケアマネの仕事として看多機や特養で働くのもいいな、地域連携室で退院支援に携わるのもいいなと思っています。 自分のライフプランはこんな感じです。 具体的になればなるほど、今の仕事がとてもつまらなく感じてしまいます。 外来の仕事も今後に絶対いきてくるとは思うのですが、全然やる気が出なくて、一時は「鬱なのか?!」と思ったくらいです。 部署異動の希望は既に出しています。 希望の異動先に空きがないのか、私が車の免許ないからなのか、いろいろ考えましたが気分が晴れないだけなので考えるのをやめました笑笑 そんな中、同僚が地域連携室に異動していきました。 正直うらやましくて仕方ないです。私より早くに希望を出していたのかもしれませんが。 でも、せっかく在宅医療に強い法人に就職できたので辞めることは考えてなくてどうやってモチベーションを保てばいいのかわからないのです。 病院勤務から訪問系に転職した方、ぜひお話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

2023/01/17

2件の回答

回答する

お疲れ様です。 ケアマネまで取られたとのこと、すごいです。 今の職場へ移られてから長いのでしょうか。 私が前にいた病院も地域連携室がありましたが、ベテランの方ばかりで若手はいませんでした。 子持ちでも若手は病棟で修行しろという方針だったので、転職しました。 今は病院内の訪問看護ステーションへ転職してそこで勤務してます。 病棟時代は転職を有利にするための修行だと思って働いていました。 でも、せっかく在宅がやりたくて転職されたのに、なかなか行けないと嫌になってしまいますよね。 師長さん?管理者さん?か分からないですが、上司との面談などがあればそちらで異動の話などされるのはどうでしょうか。

2023/01/17

質問主

お返事ありがとうございます! 今の職場に来て2年半が過ぎました。 就職した時から既に「いずれは在宅へ」と伝えてはいます。 半年に一回くらいのペースで上との面談があるのですが、毎回異動したいことは伝えています。 来月頃にまた振り返りの面談があるようなので(とりあえず主任と)、また話はするつもりですが主任ははぐらかしてきそうで憂鬱です笑 やっぱり退職でなくても人員が減るのは困るんでしょうね。 早く新人さんが独り立ちしてくれることを祈ってます。

2023/01/18

回答をもっと見る


「異動」のお悩み相談

看護・お仕事

看護師の世界って、長年居る人は許されて 入ったばかりの人は許されないことって度々あるような気がします。 乗り越え方ってありますか?これって何年目でも転職したり異動したりしたら起こり得ますか?

異動転職

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

32025/06/27

まる丸

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, オペ室, 透析

看護の現場って、長くいる人の方が性格やクセをわかってもらえてて、自然と味方も多くて強くなりやすいですよね。 逆に、新しく入った人はまだどんな人かわからないから、どうしても厳しい目で見られやすいなって感じます。 特に女性が多い職場だと、そういう人間関係の空気が強く出やすいなとも思ってます。 なので私は、何年目でも転職や異動したらまた同じようなことって起こると思うし、ある程度は仕方ないのかなと割り切っていました。 でもその中でも大事にしたいのは「周りの目ばっかり気にしすぎず、自分らしく働くこと」。 自分を大切にしながら、無理しすぎず過ごしていくことが一番だと思ってます。 あまりにも理不尽な事は、同期や友達に愚痴会したりしてストレス発散してました! そうやって日々を積み重ねていくうちに、気づけばちゃんと、自分のことを理解してくれる人が周りに増えていたりします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

部署異動の選定はどのような基準で選ばれているのでしょうか。 その部署での勤続年数は大切になってくると思いますが 時々、なぜこの人が?って人が異動したりしてよくわかりません。 看護師長、部長経験者の方いらっしゃいましたら教えてください。、

部長異動師長

シラミミ

内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院

22025/02/26
職場・人間関係

4月から部署異動になりました。 元々あと2年で退職する予定でした。前の部署の人には辞める予定の話はしていました。 今の部署の方には辞める予定の事はいつ頃話すのがベストでしょうか? あまり早くいうと、この人どうせいなくなるしと雑な扱いをされそうで怖いです。

異動退職メンタル

わらお

ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院

42025/06/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

辞める理由にもよるかと。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

これから、認知症介助士、シニアピアカウンセラー、高齢者傾聴スペシャリスト、アンガーマネジメント、アンガーコントロール 上記5つの資格を取りたいなと思ってる24歳4年目看護師です。 どなたかこれらの資格取ったことある方いますか? また、今後約に立ちますでしょうか? どのようなメッセージでも構いませんのでお待ちしております。

4年目

にゃん

病棟, 回復期

02025/07/05
看護・お仕事

30代の看護師の方に聞きたいです。 皆さんは、どの分野で働いていますか? あと、好きでその科で働けていますか?

やりがい正看護師病棟

あいちむ

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期

32025/07/05

さな

内科, クリニック

今は訪問看護で働いています。私は夜勤やりたくないのとマイペースに働けるので今の分野は気に入ってます。 ただ根本的には生活のために看護師やってるので、どの分野もお金のため!と言い聞かせて働いてますね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

休憩中、いつも誰かの愚痴とか家庭の話とか…なんとなく聞いてるけど、正直ちょっと疲れてきました。 でも黙ってると「ノリ悪い」って思われそうで、結局笑って相づち打っちゃいます。 みなさん、休憩中ってどうやって気を抜いてますか?一人で静かに過ごすコツとかあったら知りたいです!

休憩

まきな

産科・婦人科, 病棟

42025/07/05

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

最近の新人さんは自分の世界に閉じこもりたいのか、イヤホンをしてスマホの動画を見ている子が居ます。それもそれで凄いな、(色々な意味で)とは反感を買いそうですが、1つの手ですね笑。 私は寝たふりを良くしてます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

384票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

503票・2025/07/11

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

527票・2025/07/10

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

554票・2025/07/09
©2022 MEDLEY, INC.