モニター」のお悩み相談(4ページ目)

「モニター」で新着のお悩み相談

91-120/201件
看護・お仕事

こんにちは。 タイトルの通りなのですが、腹臥位の時の3点リードの心電図モニターの貼付する場所を教えていただいです。 内視鏡でERCPの介助に入ることが稀に有るのですが、モニタリングをする為にリードを背中のどこに貼るのか調べても出てこなくて…。 ご存じの方がいたら、よろしくおねがいします。

モニター心電図

milky

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣

12022/04/04

みゅーと

救急科, 外来

ベクトルの方向があってれば良いです。つまり赤は心臓に対して右上 黄色はその反対。緑は左下。 モニターシールは筋肉がくごがないところが理想的なので、体幹でなくても赤は右手首黄色は左手首、緑は左足でも可能です。 なので両肩と左足とか、その検査の邪魔にならないところなら良いですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

レスピについてです。 療養で呼吸器使用されている方がいるのですが、モニターはどこを最低限みたらいいですか? グラフよりも数値を見たらいいですか?

モニター

けろんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣

12022/03/16

machine

内科, 外科, 病棟

簡易的なレスピでしょうか?? 1回換気量、吸入酸素濃度、PEEP、呼吸回数、PSなどが思い浮かびます。 グラフよりも現時点での数値を見ますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニターの付いている患者さんで、痰が絡み、吸引した後、どのように、SAT値が上がる体位をアセスメントしますか?例えば、肺雑のある方を上にした側臥位とか、SAT値見ながら、値が上がる体位にしているとか、コツなど知りたいです。よろしくお願い致します

モニター吸引アセスメント

12022/03/14

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

こんにちは! 私は情報収集の際に胸写を撮ってあったら必ず確認して体位コントロールをしています。(挿管中) もし、意識があられる場合は患者さんの安楽も考慮しています。本人がきつい場合、いくら体位ドレナージしても安楽とは言えないと思うためです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日内視鏡をやる機会があり、キシロアレルギー疑いがあるため表面麻酔すらすべてのものを無しで経鼻から行いました。 もう、拷問ですね、、、鼻奥と喉奥が痛いし涙と唾液も止まらないし鼻からやってるのに嗚咽ひどいし、これ口腔からやるときもっと辛いんじゃないかとおもうと恐怖でした。 経鼻からやる利点として、話せることがまずあがりますが話す余裕ゼロ、「つ、つら、、」しか言えなかったしモニターも涙ダダ流れて見えませんでした。 医療従事者として麻酔全てなしでやったことは良い経験だと思いました!患者さんの気持ちにまた一歩近づけました。が、もう次は鎮静でやりたい、、、

モニター

みーみ

病棟, 脳神経外科

02022/03/03
看護・お仕事

質問お願い致します 左臥位だと、SAT値が良好な患者さんが居ます。右肺に、肺炎像があるそうです。何か関係がありますか?脳梗塞で、寝たきりで、常時モニター付いてます よろしくお願い致します

モニター心電図新人

22022/03/02

ゆるみん

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

まだ2年目の看護師ですが、肺炎像がある方を下にすると上手く酸素と二酸化炭素の交換ができない方に血流が多くいくので酸素化が悪くなるそうです。右に肺炎像がある方で左側臥位なら右の肺が上にきて肺炎じゃない方に血流が多く行くため酸素化がいいんだと思います、!上手く説明できず申し訳ないです😔少しでも分かってくれたら嬉しいです😊 あと、モニター付いてる理由は既往に心疾患があるか脳梗塞なら、血栓がどこかで詰まっちゃう可能性があるからとか、脳幹梗塞だったりとかが理由としてはあるんじゃないかなーと思いました〜

回答をもっと見る

看護・お仕事

IABPの患者さんを受け持ったことがなく、 勉強しているところで、疑問に思い質問させていただきたいです。 IABP装着で、心電図でのトリガーの場合、 基本、心電図モニターの位置は変えないと思います。 しかし、参考書には「モニター上異常が起きた場合、 その異常の原因検索のため、心電図モニターの位置をずらしてみる」と書かれていました。 モニターの位置をずらす時、気をつけていることがあれば 教えて欲しいです。

モニター循環器科急性期

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42022/02/10

おにいやん

外科, パパナース

心電図の波形でパンピングするので、外す際にはその間当然の如くパンピングしません。 なので外す際には圧トリガーにする方が賢明です。 もしくは先に新しい電極を貼ってから付け替えると言う感じで出来るだけ最小限の時間で出来る様にするって感じですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の勤めている病棟では内科混合病棟の70床でセントラルモニターが3台あります。 セントラルモニター1台につき8人計測できます。 現在は20人の患者さんのモニターがついていて業務も煩雑となりモニターアラームにも反応しない(できない?)状態です。 皆さんはモニター管理の意識付けをどのようにしていますか?

モニター混合病棟内科

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12022/01/20

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

私がいたところは救急病棟で、25床だったためあまり比較にはならないかもしれませんが… 私の所は、25床分の患者全員にモニターをつけていました。 忙しいとアラーム対応におろそかになりがちで、キツさはすごく分かります。 ステーションの前を立ち寄ったときには必ず全員のモニターアラームを確認して、ステーションから受け持ちに「〇〇号室の○番さんのアラーム確認してー!」と叫んで、様子を見に行ってもらうようにする感じで対応していました。 新人リーダー関係なく、その部屋の近くにいる人や受け持ちに見に行って貰うよう声を出して伝えていました。 どんなに忙しくても、ステーションの前を通ったらアラームを確認します。 ちなみに、ずっとアラームが鳴りっぱなしだと、たまに立ち寄る師長に怒られます。 以前ステーションに誰もおらず、アラームへの反応が遅れて事故があったため、新人時代から、モニターアラーム確認は徹底するような教育方針でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血圧測定時、同じ手ではサーチレーションモニターが測りにくくなるのはなんでですか??

モニター

内科, 病棟

22022/01/05

ぷりん

病棟

指先より上位の腕の血管が圧迫されるため、血流量が減少するとの、脈の感知が弱くなるからじゃないですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一年目との夜勤、自分の受け持ちの患者のspo2アラームずっと鳴ってても患者のところに行かない、アラーム鳴ってるのにモニター見ない、鳴ってるの伝えてもあーよく下がるんですって返され…指導する気もうせる

モニター受け持ち指導

その他の科, 消化器外科, 一般病院

12021/10/27

みみ

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師

うちの1年目もモニターアラーム鳴ってても止めないし、フル無視ですよ...きっと何かがあってからじゃないと気づかないんだなーと思いながら見守っています。 何かあった時は私が対応しますが、そこの見極めが難しいですよね。

回答をもっと見る

健康・美容

おすすめエアロバイク ダイエット目的と体力向上 生理不順改善で購入検討してます。 種類がたくさんあり 迷っています。。 使用時間60分で 折り畳み、二万くらいで 心拍数、カロリー、走行距離モニターつき でおすすめはないでしょうか?

モニター

なお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診

52021/09/28

おにいやん

外科, パパナース

あまり高価な物は必要ないかも思います。 それよりも安価でコンパクトに収納出来るのが良いかと思いますね!👆 かと言ってもあまりコンパクトなのは無いですが😅 心拍数やモニターが付いてなくとも、継続して出来る事がベストで、大きさはあまり変わらないと思うので、軽さですかね?😅しまう時に重いと大変ですからね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニター心電図でQRS波が下向きの場合は電気軸が右にあるという事であっていますか?

モニター心電図

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12021/09/12

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

それはⅡ誘導でということで よろしいでしょうか? 正確に電気軸を知るなら 12誘導をとらないとなんとも 言えませんが、大まかに言えば Ⅱ誘導で下向きのQRSなら 平面図上は左上から右下に向かう 電気軸だろうということには なるとは思います。 あくまでだいたいですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

BISモニターについての質問です。 数値で覚醒具合を見るのは分るんですが、波形で何かわかることがあるんでしょうか? 教えて下さい。

モニター

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/08/27

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

正しくモニタリングが出来ているかを波形でチェックしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニター装着順 患者さんの状態が、意識なし、脈拍触れず、呼吸なしであるとします。 心電図、血圧、spo2 装着の順番は決まっていますか?どの順がいいでしょう? 自分なら、心電図→spo2→血圧の順でやると思います。

モニター心電図

その他の科, 新人ナース, 病棟

22021/08/28

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

その時は心電図だけで良いくらいです。 次に付けてSpO2ですね。 マンシェットなんてROSCしてからで十分です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家帰ってきたのに、 モニターの音がまだ聞こえる(笑)

モニター

白猫

精神科, 病棟

12021/07/22

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

新米の時は、モニタ音が残りましたが、ラジオを聴いたり、心電図の勉強していたら、気にならなくなりました。しかし、仕事中は、耳に入らないと異常の早期発見できませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図モニターの付け方について質問です。 現在使っているモニターは両鎖骨下(右→赤、左→黄)と左胸骨(緑)の下端付近にセンサーを貼っているのですが、先日、本来ならば左鎖骨下に貼るセンサーが右胸骨下端に貼ってあり、変な波形が見られました。 従来通りに貼り直したら正常な波形に戻ったので、先輩看護師に報告したら 「あー…でも心臓を挟めていればちゃんと測定出来るんだよ??」 と言っていました。 確かに波形は取れていましたが、現実的には変な波形を拾っていたため、ちゃんと測定は出来ていないと思うのですが… 心電図モニターに詳しい方いましたらご教授お願いします。

モニター心電図先輩

machine

内科, 外科, 病棟

12021/07/15

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

第Ⅱ誘導、MCL1誘導、MCL5誘導、NASA誘導があります。 調べてみたら分かるかもですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なーんも意識せずにスマホをいじっていたのに、急にテレビから心電図モニターアラームの音が聞こえてウワーー!!っとなってしまった。(とあるバラエティ番組でモニターアラームが流れていて)急性期病棟だからアラームには敏感にならないといけなくて、家にいても不意にテレビから聞こえる医療機器の音は勘弁してほしい、、、

モニター心電図ストレス

みーみ

病棟, 脳神経外科

02021/06/21
看護・お仕事

NPPVを使用している患者さんで、たまに無呼吸になる時があります。分時換気量のアラームが鳴るのですが、その時に心電図のモニターから呼吸数上昇のアラームが鳴るのですが、分時換気量が下がっているのになぜ呼吸数上昇のアラームが鳴るのでしょうか。

モニター一般病棟勉強

marin

総合診療科

12021/06/06

まさ

救急科, リーダー

分時換気量はどうやって計算しているか調べてみましょう。そうすれば呼吸回数以外にもう一つ見なければいけないパラーメターがわかります。 あと、心電図モニターの呼吸数は胸の上がり下がりで呼吸回数を検知しているので、必ずしも正確ではないです。実際に見てみるのも大事です。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟勤務の看護師です。 感染面の事もあり、あまり訪室もできない中で1人お看とりしました。 モニターアレスト確認、死亡確認のため医師と訪室すると、患者さんが涙を流してる事に気が付きました。 家族にも会えず、誰もそばにいない中で1人で亡くなった事を考えると本当に胸がいっぱいになりました。 入院時から呼吸状態も悪く話すことはほとんどできていなかったので、エンゼルケアはたくさん話しかけて行いました。 入院中の患者さんとの短い会話の中で少しでも元気になってもらえるような声かけや関わりを考えていきたいなと思いました…

モニター家族病棟

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

62021/05/12

漆黒の天使

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

慢性期の施設にいます。 今年になって、6人ほど看取りました。面会が禁止されているため、状態がかなり落ちた時に最期の家族の時間を…。という対応になっています。1人で亡くなるということはありませんが、コロナウイルスでたくさんの方が辛く、寂しい想いをしていると思います。 普段からの声掛けや関わりの大切さを再確認できました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

多分心停止してないのに胸骨圧迫をしてしまいました。 頚動脈触知できず反応もなく、瞳孔も広がり、痙攣も起きました。なので心マしなくてはと思ってしまいました。カテーテルから帰室したばかりの患者だったのでモニターはつけておらず。 最終的には失神だったのかなとの診断でした。 胸骨圧迫は数十回で、患者に反応が戻りました。 急変で頭がいっぱいになりとっさの判断でしたが、間違ってたかなとすごく気分が落ち込んでます。 周りは心マしてることにおかしいと思ってたかな?とか、やりすぎじゃない?と思われてたかなと思うとすごく自分が、恥ずかしいです。 なんかアドバイスあればお願いしたいてす。

モニター急変

もんち

循環器科, 病棟

82021/05/28

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

もんちさん 急変対応びっくりしたかと思います。 文章を読ませてもらいましたが なにも間違ってはいないと思いますよ! 頚動脈が触れない、反応がない ということだけでCPRに値すると 思います。 CPAと認識してから時間が経てば経つほど蘇生率は悪くなるので 結果的にCPA出ないとしても 問題はないと思いますよ。 意識のある患者なら心マした時点で 痛くて動いたり目を開けたり なにかしらのジェスチャーがある かと思います。 ACLSなどでも10秒以内に呼吸が 分からない、脈も分からなければ CPAとして対応します。 急変時恐怖やパニックなどで 動けなくなってしまう人が多いと 思いますが、 その状況でとっさに対応できた もんちさんは立派だと自分は思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期リハ病棟の2年目看護師です。 今私は循環器系(心電図の波形の種類や危険度が高い症状や兆候はなんなのか、など)に興味があり、勉強をしたいな、と思っています。 私の所の回復期リハでは心不全の既往がある患者は多少いれどモニター管理の患者はほぼいないしまず脳神経系の病院なので脳血管障害の患者しかいません。 循環器系を勉強するにあたっておすすめの本、資料などありましたら教えていただきたいです。(国試勉強〜的な感じでなくより臨床向けなものが嬉しい)

モニター回復期心電図

r

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

12021/05/28

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

一昨年まで回復期にいたものです。 私はハート先生のセミナーを受けてすごくわかりやすいなと思いました。 セミナーだと資料は付属品になってしまいますが… 書籍のみもあるみたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入院が来ますよって言ったら、申し送りを聞きながら入院カルテを打ち込みだす失礼な行動 モニターは50以下持続時コールですと言われたからと アラーム設定を下限47以下で鳴るように設定 50以下の指示をてどうして下限47にしたのかと問うも『根拠はありません』と ほんと、あのおっさんどうにかしてほしい 今年の目標、報連相はとてもとても達成できん

モニターカルテ申し送り

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

02021/05/09
看護・お仕事

循環器病棟で働いています。 心電図モニターのことで分からないことがあります。 ダブルカウントなどで誘導を変えたい際に、12誘導をとって、QRSとt波の差が明確な誘導に変えることで改善すると調べたらでてきました。 ①しかし実際にⅠ~Ⅲ、その他四肢誘導へ誘導を変える際に、電極をどのように貼ればいいのかそれぞれの誘導になるのか具体的に分かりません。 筋電図混入回避の為にはNASA誘導が適すること、貼り方は調べて分かりました。 誘導方法に応じた電極の貼り方が具体的にのっているサイトがあれば教えていただきたいです。 ②モニター上QRS波が小さい人→大きく表示させる方法が知りたくて調べたのですが、皮膚の乾燥や角質を除去し、感知しやすくする。位しか分かりませんでした。 他に方法ありますか? 何度も調べ、先輩に確認しましたが教えてもらえず(勉強したら分かると)誰にも聞けません。 どうかよろしくお願いします。

モニター心電図先輩

はりねずみ

外科, 病棟

52021/04/02

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

私も循環器病棟で働いています。私にわかる範囲で回答しますね。 ① 看護ルーの記事 「モニター心電図の装着法」はどうでしょうか? 電極の張り替えってこういうことかな?って思いました。 私の病院で使ってる フルモニター (携帯型じゃないやつ) は、機械自体に1誘導 2誘導 3誘導を切り替えるボタンがあります。こればっかりは使っている機械によると思うので、先輩に聞くしかないかなって思います。 ②大きくするには誘導の貼る位置を離すといいと言われました。赤と黄色を肩につけて 緑はお腹のほうに。あまり実感はありませんが…小さな人は何しても波がちいさいイメージあります。 これで答えになってるかわかりませんが、参考にされて下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩についてです。長文&読みづらくてすみません。 私の1年後に入った後輩がいるのですがその人はとにかくコミュニケーションがとれなくて悩んでいます。手術で器械出しをするにも声が小さくて聞き取れない、執刀医との会話が成立しなくて何を求められているのかわからないしその上間違った理解をしてもそれが正しいのか執刀医や外回りに確認もしない、執刀医が器械について話しかけてきてもスルーしているetc…。 医者だけでなく看護師との会話もとにかく声が小さくて空調や心電図モニターの音に負けるくらいでもっと大きい声を出してと何度も注意されてるのに変わらない。その現状に段々と先輩たちもイライラしてきてます。 ただその人は勉強してノートにまとめたりもしているし意欲はあると思うんです(ただノートが間違っていても先輩に確認してもらってないから間違ったままですけど)。ただとにかく会話が成り立たないから先輩たちも先に進みたくなくて成長が遅れていてもうじき1年経ちます。 話しかけづらい先輩もいると本人から話は聞いていて、なら話しかけやすい人に分からないことは聞いていいと言っても極々稀に質問するくらいであとは何も変わらない。 本人も辛いのか元気もないですし気にかけているんですけど本人が直す意思がなければ直らないとも思う。私はこのままにしたくないんですけどいい打開策が見当たらないんです。 一体どうしたらいいんでしょうか?

器械出しモニター心電図

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

42021/03/11

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

対人関係のコンピテンシーです。 参考になればどうぞ。 ①他の人たちの感情を理解する ②他の人たちの感情と考え方を理解する ③積極的に他の人たちの理解に努める ④言葉で示されていない他の人たちの問題に気づく ⑤他の人たちの具体的な長所、短所に気づき、根底にある問題を理解する ⑥他の人たちの長期的、複雑な問題を理解し、解決できるよう支援する 文章だけで判断するのは難しいですけど、コミ障の人ほど傾聴のスキルが必要かと思います。そして、ただ聞くのではなく、どのような考え方をしているのか? あなたの思い、考え方はこういうこと?という風に返して自分でも考えてもらうこと。そして問題点を自分で気づけるように持っていくこと。 根気が要りますけど頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナースステーションでモニターのアラームが鳴ってるにも関わらず、確認せず普通に記録をしている新人(春から2年目)がいます。この前はナースコールを使って部屋にいるメンバーに「◯◯さんのモニター外れているのでつけてくださーい」と伝えていました。以前にもこういうことがあり、プリセプターが注意したみたいですが直りません。どのように注意すれば直るでしょうか。 モニターのアラームが鳴ってたら患者の元に行き状態を観察することが基本だと私は思っています。

モニター心電図後輩

つん

内科, 病棟, 一般病院

112021/03/02

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

記録をしていたならまだましなのかなと思いました! 座ったまま動かない人も居るので!🤣

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は循環器系の病棟で勤務しています。みなさんのところはモニターのリコールは何時間毎に行っていますか?

モニター病棟

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/03/01

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

2時間ごとでした

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニター心電図について質問させてください。 今日モニター心電図取り付けた所ノイズや電極探しアラームが頻回になりました。 両鎖骨下と下胸骨に貼ったのですが、貼るところが違うよと先輩に言われ戸惑ってしまいました 貼る場所をと調べても両鎖骨下であってると思うのですが…

モニター

リンゴ

内科, 新人ナース

22021/02/26

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

胸の筋肉のあたりに貼ってしまうとノイズを拾いやすくなりますが、どうでしたか? 電極の色は大丈夫でしたか?☺

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニターのRUNってどんな時にアラームなりますか? 教えてください、、

モニター

もり

総合診療科, 病棟

12021/02/24

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

PVC3連発を認識してなってた気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器のモニターです。 グラフの意味がわかりません。。

モニター

ほまれ

内科, 病棟

42021/02/19

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

詳しい説明するが文章で、出来ないのですが、自発がでてますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニター波形の勉強をしていたのですが、特発性伝導系細胞変性というのが調べてもよくわかりません‥。 加齢などで特発的に異常が起こることがあるということですよね。それにより徐脈などの不整になりやすくなるため、高齢者には注意するということなのでしょうか。加齢以外にどういった時に起こりやすくなるのでしょうか。。また加齢以外の場合なぜ起こってしまうのでしょうか‥わかる方教えてください😣😣

モニター勉強

time

透析

12021/01/25

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

基本がわかっていない感じの問いですね。 高齢だろうが若者だろうが関係ないよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一日中新生児のSPO2モニターの音聞いてたから、家に帰ってもモニターの音がする~ SPO2少し下がったら音が低くなる感じまでリアルに聞こえる……

モニター産婦人科

雪見だいふく

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師

22021/01/10

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

誰にでもある。パチンコ屋やカラオケ屋と同じや

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

看護・お仕事

採血の時の手袋は病院として必須ですか? うちは院内感染の決まりでは手袋装着することに なっていますが、実際のところ 素手で採血してしまうことが多いです。 素手でしてしまう理由としては 針刺し防止のアダプタがついてる 採血針でとっているのもあり 血液汚染する可能性が低いのと 単に手袋毎回つかうのもっないなく感じてしまうからです、、、 みなさんのリアルな声聞かしてください🙇‍♀️

採血正看護師病院

産科・婦人科, クリニック

02025/03/28
看護・お仕事

転職します! 入職同期に新人看護師さん達がいるって、ドキドキだしワクワクします。 先輩なのに同期·͜·ᰔᩚ 元々学生指導者をしていて、学生さんや新人さんの教育好きだったのです。 なので病院では同期だけれど、看護してしては先輩って自分の中ではなかなか面白いポジだなぁと思います。 そんの転職先で新人看護師さん達と同期になったことあるよ!という方。 どう言う立ち位置で存在すれば良いのか教えてください!

同期入職指導

つな

内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

22025/03/28

たま

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院

はじめまして。私も引っ越して転職先で同じように新人さんと同期になりました!経験のない科の部署でしたし、あまり気を遣わず同期な感じで接してほしいと伝え、気さくな子たちだったので同期会をしたり楽しく過ごせました◎ 経験談でアネゴ的立場だったり、新人の子の方が丁寧に指導を受けたりしているので、情報を共有させてもらったりしていました。いい感じに同期として過ごせましたよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリアアップしたいなと考えていますが、育児と仕事を両立しながら、キャリアアップについて考えるのはなかなか難しい面もあります。 みなさんは育児中でもキャリアアップを意識していますか?もし意識して行動している場合、どういったことを意識して、どういうキャリアアップに向けてうこまいていますか?考えや経験をぜひ教えてください!

ママナース勉強転職

うみ

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース

22025/03/28

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 育児中で、パート勤務など勤務の負担を減らした時期はありましたが、知識や技術を深める努力はしました。 現在小学生の子どもを育てていますが、出産後から現在に至るまで、消化器内視鏡技師·公認心理師·ICLSインストラクター·介護支援専門員などの資格を取得しました。私の場合は、自身の部署で必要な知識を深めるための資格を軸に考え、結果的に看護主任となりクリニック立ち上げなどを任されました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

376票・2025/04/04

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

481票・2025/04/03

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機をつかうコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

497票・2025/04/02

本を購入して勉強する📖学会で最新の情報や知見を得る❕各種セミナーに参加する✨カンゴトークで質問する📱よく利用するサイトで勉強する🖥先輩や上司に相談する😊その他(コメントで教えてください)

537票・2025/04/01

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.