モニター」のお悩み相談(4ページ目)

「モニター」で新着のお悩み相談

91-120/210件
看護・お仕事

今、船舶内でコロナが発生し数名の乗組員が医務室隔離となっていてそのうち2名がモニターを装着している状態ですがおかの病院とは違い設備も万全とは言えない状況でありモニターに装着する体温プローブがおかの病院なら直腸や食道用のプローブも揃っていると思いますが私の所は表皮専用のプローブしかなくサージカルテープで貼っても汗?か汚れか分かりませんが直ぐに剥がれてきてしまいます。そこで質問ですが表皮用体温プローブは何処に装着すれば一番剥がれにくく尚且つ、患者様へのケーブルが邪魔になる等の不快感を取り除けますか?貼るべき部位を教えて下さい。

モニター受け持ち

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

22022/05/22

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

心不全の小児であれば、足底の踵付近などが、剥がれたり浮きにくいので、貼っていました。 大人には、表皮温を測定したことがありません。バルーンによる膀胱温センサーを使用してましたし、表皮温は、手で触って、抹消がしまって冷たい、温かいなど判断してました。 コロナでモニターを装着しているということなので、かなりの重症なのでしょうか? 可能ならば、体温計でご自身で測定していただいては、ダメですか? 心電図から予測するなら、心拍数の上昇や、シバリングがきたら、ノイズや筋電図がはいると思いますよ。 船舶内なので、クラスターが心配ですね。 大変ですけど、がんばってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オグメンテーション圧についてですが、IABPのモニターに表示されない時はどこを見たらいいですか? 参考書をみると、しっかりオグメンテーション圧として表示されているものばかりです。 現在モニターに表示されている圧は、自己圧、補助圧、最低圧、平均圧です。 よろしくお願いします。

モニター参考書

くらげ

内科, 外科, 救急科, ICU, CCU, HCU

52022/05/14

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

オーグメンテーション=拡大という意味。IABPに表示されてませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

DNRの患者さんの口腔ケアをしていました。 血圧は60台その他バイタルは異常なし。 他スタッフが口腔ケアをしてくれたと言っていましたが物品がそのままあり、患者さんの口腔内を覗くと痰のこびりつきが多く、このままでは窒息してしまいそうでした。 なので、口腔ケアを施行し、吸引をしました。 すると波形が変わりそうだったので口腔ケアを中断し、モニターを見ていると夜勤の准看護師が「いやいや、口腔ケアしすぎって。やめてよこんな時間に(夕方)。どうするのよ。バイドブロックまで使って。」と勢いよくやって来て言われました。 確かに口腔ケアや吸引をした後で、HRが下がったのは事実です。急変のリスクがあるからといって口腔ケアをしないのは違うと思います。 異変に気付きすぐに口腔ケアをやめモニターや呼吸状態も観察していました。 それと、夜勤にかかるから死なれたら困ると言うのも違うと思います。 ちなみに、15分後にはHR、SpO2も元に戻りその准看護師は「あらー、戻ったじゃない。よかったわね」と手の平を返すように言ってきてもやっとしました。

口腔ケア呼吸器科モニター

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

252020/07/05

あお

循環器科, 離職中

DNRだからといって口腔ケアは軽んじてはいけませんよね… 観察して対応できているのなら、全然いいと思うのですが… なんだかその時間をやり過ごすだけみたいに聞こえて、何とも言えない気持ちになりますね

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、急性薬物中毒にて呼吸器管理開始3日目の患者を受け持ちました。入院当初はHR150台でオノアクトでコントロールしてたのですが、徐々に落ち着いてきてきてHR50台、サイナスで経過してました。深夜帯、時折一過性にHR40台になることを繰り返していたのですが、動脈圧もほぼ変化はなかったため経過観察していました。その際、先輩から「何でbradyなのかわかってるのか?」と指摘を受けました。私がモニター上確認したときは、P波もあり、洞性徐脈と判断していたのですが、先輩の指摘を受けてセントラルで確認したら徐脈アラームがなっていたときはP波が逆向きになっており、その際少し延びている感じでした。質問なのですが、この際患者さんの心臓に何が起こっていたと考えられますか?

モニターICU

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

92020/07/08

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ヒントは急性薬物中毒です!それを勉強するときっとつながるはず!頑張ってください!自分で調べたことは忘れません❗

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器の病棟に最近部署移動しました。 心電図の見方が分からず困っています。 異常波形などは参考書などを見て覚えたつもりですが、実際の職場でセントラルモニターをみても波形が判断できません。24時間心電図モニター管理中の方で12誘導はとっていないです。 今日入眠中だけ徐脈の人がいて先輩はセントラルモニターをみてこれは房室ブロックだね、と判断されていました。セントラルモニターの波形をみただけでは全く分からず異常時の波形を紙に印刷してやつとQRS波が飛んでいることがわかりました。 何人もの患者さんの波形がセントラルモニターに並んでいても教科書通りの同調律の波形の人なんてひとりもいないように感じますがそれでも医師の記録ではサイナスの記入されているのでわたしが心電図を読み取れていないんだと思います。 教科書で波形を学んで、教科書上の波形だと読み取れるのですが、実際のタイムリーに流れている波形を読み取るコツや勉強法を知りたいです。アドバイスお願いします。

モニター教科書

なみこ

内科, 循環器科, 新人ナース, 一般病院

102020/06/30

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

2年目です、私も教えて欲しい💦とりあえずRーR間隔、P波の有無、QRSの幅、STの高さに着目したらどうですかね❓房室ブロックも3度一目みたらわかるけど、ウェンケバッハとモビッツはセントラル見て判断でいいんじゃないかなーと思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

PC BIPAPで呼吸管理している場合、自発呼吸があればグラフィックモニター波形はどうなりますか?PCなので、気道内圧波形は下に吸気時へっこまないですか?

呼吸器科モニターバイタル

急性期, 病棟, 一般病院

12020/06/19
看護・お仕事

目の前の作業に没頭してしまい周りが見えなかったりアセスメントが不足していたりします。 例えばなのですが、アセリオを投与する際、考えれば血圧が下がると分かっていて勉強もしているのにその時にモニターで血圧を見て低かったら違う薬にした方がいいかな、、とか、持続のニカルジピンやプレゼデックスを減らした方がいいかななどのアセスメントがその場でできず、、物覚えも良くなく困っています🥲 勉強不足なのでしょうか?経験も必要なのでしょうか?

モニターアセスメント勉強

AI

12022/04/21

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

看護師は生涯勉強なので勉強不足はいつまでたってもそうだと思います。 一つ言えるのは、何か発言するときやケアをするときに、一度立ち止まる時間を意識して設けることで防げるトラブルもあるかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

NIHONKODENのETCO2モニターを使用しています。 接続部分の透明プラスチックは、痰で汚れたり蒸気?で使えなくなり、毎回新しいものに交換しています。 替えの部分を捨てずに長く使うために何か良い方法はないでしょうか。 使っている方がいらっしゃったら教えて欲しいです。

モニター急性期

きゃすぱー

救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

22022/04/21

ショーン

パパナース, 訪問看護, 外来, 慢性期

きゃすぱー様 汚れた部位を滅菌綿棒・ガーゼ等で拭いて再使用したことはあります。 衛生面・安全面を考えると都度新品に変えるのが最適とは思います。 しかし、痰が多い方の場合は1日に何度も変えることがあったので、悩んだ覚えがあり、お気持ちお察し致します。 チームの皆さんで話し合ってみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ターミナルの患者さんで HRは変わりなく経過、だけど、モニター上の波形が いつもと違う、勤務交代の申し送り時と比較しても明らかに 変わってきていたので、部屋持ちスタッフに 「〇〇さんの波形おかしくないですか?」って 普通に言っただけなのに「血圧測れてるから。」の 一点張り。気になったから見に行ったけど 特に変わりなく、部屋持ちスタッフに 「変わりないって。部屋持ち私だから。自分とこ見といてくれれば良いんだけど。」とひと言。 その1時間後に血圧、HR低下で看取ることに。。 家族さん間に合わず、、、 なんだかなぁ…とモヤモヤです。

モニター申し送り家族

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

32022/04/06

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

お疲れ様です。モニターって受け持ちじゃなくてもステーションで他患者さんの波形を見る機会が多いし、自分がリーダーしている時などは特に気になりますよね。ターミナルという事は看取りの患者さんでDNRだったんでしょうか?私が家族の立場だったら早く知らせて欲しいし最後は一緒に居たいなと思います。波形が変わっている時点で主治医に報告して家族を呼ぶ呼ばないなどの判断はあおがなかったんでしょうか?また、まつほくさんは受け持ちではなかったようですが、リーダーだったんでしょうか?私の病院ではリーダーが異変に気づいた時点で状況把握してDrに報告・指示を仰ぐので、どういう体制なのか気になりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 タイトルの通りなのですが、腹臥位の時の3点リードの心電図モニターの貼付する場所を教えていただいです。 内視鏡でERCPの介助に入ることが稀に有るのですが、モニタリングをする為にリードを背中のどこに貼るのか調べても出てこなくて…。 ご存じの方がいたら、よろしくおねがいします。

モニター心電図

milky

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣

12022/04/04

みゅーと

救急科, 外来

ベクトルの方向があってれば良いです。つまり赤は心臓に対して右上 黄色はその反対。緑は左下。 モニターシールは筋肉がくごがないところが理想的なので、体幹でなくても赤は右手首黄色は左手首、緑は左足でも可能です。 なので両肩と左足とか、その検査の邪魔にならないところなら良いですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

レスピについてです。 療養で呼吸器使用されている方がいるのですが、モニターはどこを最低限みたらいいですか? グラフよりも数値を見たらいいですか?

モニター

けろんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣

12022/03/16

machine

内科, 外科, 病棟

簡易的なレスピでしょうか?? 1回換気量、吸入酸素濃度、PEEP、呼吸回数、PSなどが思い浮かびます。 グラフよりも現時点での数値を見ますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニターの付いている患者さんで、痰が絡み、吸引した後、どのように、SAT値が上がる体位をアセスメントしますか?例えば、肺雑のある方を上にした側臥位とか、SAT値見ながら、値が上がる体位にしているとか、コツなど知りたいです。よろしくお願い致します

モニター吸引アセスメント

12022/03/14

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

こんにちは! 私は情報収集の際に胸写を撮ってあったら必ず確認して体位コントロールをしています。(挿管中) もし、意識があられる場合は患者さんの安楽も考慮しています。本人がきつい場合、いくら体位ドレナージしても安楽とは言えないと思うためです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日内視鏡をやる機会があり、キシロアレルギー疑いがあるため表面麻酔すらすべてのものを無しで経鼻から行いました。 もう、拷問ですね、、、鼻奥と喉奥が痛いし涙と唾液も止まらないし鼻からやってるのに嗚咽ひどいし、これ口腔からやるときもっと辛いんじゃないかとおもうと恐怖でした。 経鼻からやる利点として、話せることがまずあがりますが話す余裕ゼロ、「つ、つら、、」しか言えなかったしモニターも涙ダダ流れて見えませんでした。 医療従事者として麻酔全てなしでやったことは良い経験だと思いました!患者さんの気持ちにまた一歩近づけました。が、もう次は鎮静でやりたい、、、

モニター

みーみ

病棟, 脳神経外科

02022/03/03
看護・お仕事

質問お願い致します 左臥位だと、SAT値が良好な患者さんが居ます。右肺に、肺炎像があるそうです。何か関係がありますか?脳梗塞で、寝たきりで、常時モニター付いてます よろしくお願い致します

モニター心電図新人

22022/03/02

ゆるみん

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

まだ2年目の看護師ですが、肺炎像がある方を下にすると上手く酸素と二酸化炭素の交換ができない方に血流が多くいくので酸素化が悪くなるそうです。右に肺炎像がある方で左側臥位なら右の肺が上にきて肺炎じゃない方に血流が多く行くため酸素化がいいんだと思います、!上手く説明できず申し訳ないです😔少しでも分かってくれたら嬉しいです😊 あと、モニター付いてる理由は既往に心疾患があるか脳梗塞なら、血栓がどこかで詰まっちゃう可能性があるからとか、脳幹梗塞だったりとかが理由としてはあるんじゃないかなーと思いました〜

回答をもっと見る

看護・お仕事

IABPの患者さんを受け持ったことがなく、 勉強しているところで、疑問に思い質問させていただきたいです。 IABP装着で、心電図でのトリガーの場合、 基本、心電図モニターの位置は変えないと思います。 しかし、参考書には「モニター上異常が起きた場合、 その異常の原因検索のため、心電図モニターの位置をずらしてみる」と書かれていました。 モニターの位置をずらす時、気をつけていることがあれば 教えて欲しいです。

モニター循環器科急性期

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42022/02/10

おにいやん

外科, パパナース

心電図の波形でパンピングするので、外す際にはその間当然の如くパンピングしません。 なので外す際には圧トリガーにする方が賢明です。 もしくは先に新しい電極を貼ってから付け替えると言う感じで出来るだけ最小限の時間で出来る様にするって感じですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の勤めている病棟では内科混合病棟の70床でセントラルモニターが3台あります。 セントラルモニター1台につき8人計測できます。 現在は20人の患者さんのモニターがついていて業務も煩雑となりモニターアラームにも反応しない(できない?)状態です。 皆さんはモニター管理の意識付けをどのようにしていますか?

モニター混合病棟内科

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12022/01/20

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

私がいたところは救急病棟で、25床だったためあまり比較にはならないかもしれませんが… 私の所は、25床分の患者全員にモニターをつけていました。 忙しいとアラーム対応におろそかになりがちで、キツさはすごく分かります。 ステーションの前を立ち寄ったときには必ず全員のモニターアラームを確認して、ステーションから受け持ちに「〇〇号室の○番さんのアラーム確認してー!」と叫んで、様子を見に行ってもらうようにする感じで対応していました。 新人リーダー関係なく、その部屋の近くにいる人や受け持ちに見に行って貰うよう声を出して伝えていました。 どんなに忙しくても、ステーションの前を通ったらアラームを確認します。 ちなみに、ずっとアラームが鳴りっぱなしだと、たまに立ち寄る師長に怒られます。 以前ステーションに誰もおらず、アラームへの反応が遅れて事故があったため、新人時代から、モニターアラーム確認は徹底するような教育方針でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血圧測定時、同じ手ではサーチレーションモニターが測りにくくなるのはなんでですか??

モニター

内科, 病棟

22022/01/05

ぷりん

病棟

指先より上位の腕の血管が圧迫されるため、血流量が減少するとの、脈の感知が弱くなるからじゃないですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一年目との夜勤、自分の受け持ちの患者のspo2アラームずっと鳴ってても患者のところに行かない、アラーム鳴ってるのにモニター見ない、鳴ってるの伝えてもあーよく下がるんですって返され…指導する気もうせる

モニター受け持ち指導

その他の科, 消化器外科, 一般病院

12021/10/27

みみ

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師

うちの1年目もモニターアラーム鳴ってても止めないし、フル無視ですよ...きっと何かがあってからじゃないと気づかないんだなーと思いながら見守っています。 何かあった時は私が対応しますが、そこの見極めが難しいですよね。

回答をもっと見る

健康・美容

おすすめエアロバイク ダイエット目的と体力向上 生理不順改善で購入検討してます。 種類がたくさんあり 迷っています。。 使用時間60分で 折り畳み、二万くらいで 心拍数、カロリー、走行距離モニターつき でおすすめはないでしょうか?

モニター

なお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診

52021/09/28

おにいやん

外科, パパナース

あまり高価な物は必要ないかも思います。 それよりも安価でコンパクトに収納出来るのが良いかと思いますね!👆 かと言ってもあまりコンパクトなのは無いですが😅 心拍数やモニターが付いてなくとも、継続して出来る事がベストで、大きさはあまり変わらないと思うので、軽さですかね?😅しまう時に重いと大変ですからね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニター心電図でQRS波が下向きの場合は電気軸が右にあるという事であっていますか?

モニター心電図

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12021/09/12

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

それはⅡ誘導でということで よろしいでしょうか? 正確に電気軸を知るなら 12誘導をとらないとなんとも 言えませんが、大まかに言えば Ⅱ誘導で下向きのQRSなら 平面図上は左上から右下に向かう 電気軸だろうということには なるとは思います。 あくまでだいたいですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

BISモニターについての質問です。 数値で覚醒具合を見るのは分るんですが、波形で何かわかることがあるんでしょうか? 教えて下さい。

モニター

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/08/27

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

正しくモニタリングが出来ているかを波形でチェックしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニター装着順 患者さんの状態が、意識なし、脈拍触れず、呼吸なしであるとします。 心電図、血圧、spo2 装着の順番は決まっていますか?どの順がいいでしょう? 自分なら、心電図→spo2→血圧の順でやると思います。

モニター心電図

その他の科, 新人ナース, 病棟

22021/08/28

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

その時は心電図だけで良いくらいです。 次に付けてSpO2ですね。 マンシェットなんてROSCしてからで十分です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家帰ってきたのに、 モニターの音がまだ聞こえる(笑)

モニター

白猫

精神科, 病棟

12021/07/22

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

新米の時は、モニタ音が残りましたが、ラジオを聴いたり、心電図の勉強していたら、気にならなくなりました。しかし、仕事中は、耳に入らないと異常の早期発見できませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図モニターの付け方について質問です。 現在使っているモニターは両鎖骨下(右→赤、左→黄)と左胸骨(緑)の下端付近にセンサーを貼っているのですが、先日、本来ならば左鎖骨下に貼るセンサーが右胸骨下端に貼ってあり、変な波形が見られました。 従来通りに貼り直したら正常な波形に戻ったので、先輩看護師に報告したら 「あー…でも心臓を挟めていればちゃんと測定出来るんだよ??」 と言っていました。 確かに波形は取れていましたが、現実的には変な波形を拾っていたため、ちゃんと測定は出来ていないと思うのですが… 心電図モニターに詳しい方いましたらご教授お願いします。

モニター心電図先輩

machine

内科, 外科, 病棟

12021/07/15

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

第Ⅱ誘導、MCL1誘導、MCL5誘導、NASA誘導があります。 調べてみたら分かるかもですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なーんも意識せずにスマホをいじっていたのに、急にテレビから心電図モニターアラームの音が聞こえてウワーー!!っとなってしまった。(とあるバラエティ番組でモニターアラームが流れていて)急性期病棟だからアラームには敏感にならないといけなくて、家にいても不意にテレビから聞こえる医療機器の音は勘弁してほしい、、、

モニター心電図ストレス

みーみ

病棟, 脳神経外科

02021/06/21
看護・お仕事

NPPVを使用している患者さんで、たまに無呼吸になる時があります。分時換気量のアラームが鳴るのですが、その時に心電図のモニターから呼吸数上昇のアラームが鳴るのですが、分時換気量が下がっているのになぜ呼吸数上昇のアラームが鳴るのでしょうか。

モニター一般病棟勉強

marin

総合診療科

12021/06/06

まさ

救急科, リーダー

分時換気量はどうやって計算しているか調べてみましょう。そうすれば呼吸回数以外にもう一つ見なければいけないパラーメターがわかります。 あと、心電図モニターの呼吸数は胸の上がり下がりで呼吸回数を検知しているので、必ずしも正確ではないです。実際に見てみるのも大事です。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟勤務の看護師です。 感染面の事もあり、あまり訪室もできない中で1人お看とりしました。 モニターアレスト確認、死亡確認のため医師と訪室すると、患者さんが涙を流してる事に気が付きました。 家族にも会えず、誰もそばにいない中で1人で亡くなった事を考えると本当に胸がいっぱいになりました。 入院時から呼吸状態も悪く話すことはほとんどできていなかったので、エンゼルケアはたくさん話しかけて行いました。 入院中の患者さんとの短い会話の中で少しでも元気になってもらえるような声かけや関わりを考えていきたいなと思いました…

モニター家族病棟

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

62021/05/12

漆黒の天使

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

慢性期の施設にいます。 今年になって、6人ほど看取りました。面会が禁止されているため、状態がかなり落ちた時に最期の家族の時間を…。という対応になっています。1人で亡くなるということはありませんが、コロナウイルスでたくさんの方が辛く、寂しい想いをしていると思います。 普段からの声掛けや関わりの大切さを再確認できました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

多分心停止してないのに胸骨圧迫をしてしまいました。 頚動脈触知できず反応もなく、瞳孔も広がり、痙攣も起きました。なので心マしなくてはと思ってしまいました。カテーテルから帰室したばかりの患者だったのでモニターはつけておらず。 最終的には失神だったのかなとの診断でした。 胸骨圧迫は数十回で、患者に反応が戻りました。 急変で頭がいっぱいになりとっさの判断でしたが、間違ってたかなとすごく気分が落ち込んでます。 周りは心マしてることにおかしいと思ってたかな?とか、やりすぎじゃない?と思われてたかなと思うとすごく自分が、恥ずかしいです。 なんかアドバイスあればお願いしたいてす。

モニター急変

もんち

循環器科, 病棟

82021/05/28

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

もんちさん 急変対応びっくりしたかと思います。 文章を読ませてもらいましたが なにも間違ってはいないと思いますよ! 頚動脈が触れない、反応がない ということだけでCPRに値すると 思います。 CPAと認識してから時間が経てば経つほど蘇生率は悪くなるので 結果的にCPA出ないとしても 問題はないと思いますよ。 意識のある患者なら心マした時点で 痛くて動いたり目を開けたり なにかしらのジェスチャーがある かと思います。 ACLSなどでも10秒以内に呼吸が 分からない、脈も分からなければ CPAとして対応します。 急変時恐怖やパニックなどで 動けなくなってしまう人が多いと 思いますが、 その状況でとっさに対応できた もんちさんは立派だと自分は思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期リハ病棟の2年目看護師です。 今私は循環器系(心電図の波形の種類や危険度が高い症状や兆候はなんなのか、など)に興味があり、勉強をしたいな、と思っています。 私の所の回復期リハでは心不全の既往がある患者は多少いれどモニター管理の患者はほぼいないしまず脳神経系の病院なので脳血管障害の患者しかいません。 循環器系を勉強するにあたっておすすめの本、資料などありましたら教えていただきたいです。(国試勉強〜的な感じでなくより臨床向けなものが嬉しい)

モニター回復期リハ

r

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

12021/05/28

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

一昨年まで回復期にいたものです。 私はハート先生のセミナーを受けてすごくわかりやすいなと思いました。 セミナーだと資料は付属品になってしまいますが… 書籍のみもあるみたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入院が来ますよって言ったら、申し送りを聞きながら入院カルテを打ち込みだす失礼な行動 モニターは50以下持続時コールですと言われたからと アラーム設定を下限47以下で鳴るように設定 50以下の指示をてどうして下限47にしたのかと問うも『根拠はありません』と ほんと、あのおっさんどうにかしてほしい 今年の目標、報連相はとてもとても達成できん

モニターカルテ申し送り

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

02021/05/09
4

話題のお悩み相談

看護・お仕事

みなさん休憩はしっかり取るタイプですか? 休憩時間を返上して早く帰りたい人、残業確定で休憩取る人いろいろおられると思います。 残業確定で休憩とっていても、残業申請されていますか?

休憩残業

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/11/10

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

自分は休憩返上して早く帰る派です。 残業どれだけしても申請してはいけない(しても却下されるかいやみの嵐)ので、残業になりそうな予感がしたら休憩中に仕事をしています。休憩時間も90分と長いのでそんなにいらないというのもあります。 もし残業申請ができるならしっかり休憩は取ると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートで看護師で働かれている方、時給を教えてほしいです!在宅勤務でも可能です。 どのようなお仕事か、仕事内容も一緒に教えてください! 参考にさせていただきます。

パート

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/11/10

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。私はフルタイムのパートをしています。保育園勤務で、時給は良くも悪くも1780円です。どーなんだろ、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在循環器内科、心臓血管外科で勤務をしてます。 呼吸器を離脱している患者さんばかりで呼吸器をつけている患者さんを 受け持ったことがないのですが転職先では呼吸器をつけている患者さんがいました。6年目なのに分からないのが恥ずかしいですが何から勉強したらいいのでしょうか。

急性期

えり

循環器科, 病棟

12025/11/10

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック

接続部とか、加湿器が付いているか、アラームの意味、回路交換、画面に出てくるFIO2などの意味とかを知っていたら大丈夫ではないかと思います。基本の人工呼吸器の本や今はYouTubeでもわかりやすいので、すぐに理解できるようになるのではと思います!頑張って下さい!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

受ける予定です🙋受けない予定です🙅もう受けました💉その他(コメントで教えてください)

352票・2025/11/17

休養(体調不良など)のため娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

473票・2025/11/16

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

503票・2025/11/15

給料が良かったら良いのに気持ち良く働けたら良いのに勉強会が沢山あったら良いのにもっと出会いがあったら良いのにもっと人手があれば良いのにもっと休みがあれば良いのにその他(コメントで教えてください)

536票・2025/11/14