カルテ」のお悩み相談(6ページ目)

「カルテ」で新着のお悩み相談

151-180/261件
看護・お仕事

当院は3年前に電子カルテを導入しました。しかし、紙カルテの時より業務が増えている気がします。これはカルテあるあるですか?みなさんのところはどうですか?

あるあるカルテ一般病棟

わさび

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

210/07

もみじ

その他の科, 派遣

お疲れ様です! 増えてるようで、実際はそうでもないと思います。 2か所以上で同時に見られたり、運ぶ手間もなくなり、検査報告用紙を貼らなくてよかったりしているので、入力以外のことを踏まえると、減っているのではないでしょうか。 もしくは、一部紙運用だとスキャンが出てくるので煩わしくなりますよね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

電子カルテって使いやすいですか?? 紙カルテで慣れてるおばさんにはちときついな💦

カルテ

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

409/11

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

電子カルテしか知らないのでなんとも言えませんが、、 恐らく便利だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日PCR受けに行ったら看護師の態度びっくりするほど悪かった。こっちが呼んでるのにわざと無視するし、声かけてねって言った後に看護師さん探したら座っといて!!ってキレてくるし。どっちやねん、、、きしょすぎる、、、、 カルテに適応障害で看護学生でって言うの見てたのか分からんけど、他のPCR受けてる人と明らかに態度違うかった。こういうところほんまに無理。

カルテ看護学生

るうな

学生

209/13

まみ

病棟

看護師も色々いますよね。 看護学生として、疑問に感じるほどの態度は正直どうなのかかしらとおもいます。 素敵な看護師もいますので、実習や就職先でモデルナース見つけてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カルテや申し送り時に使う専門用語的なもの、何でもいいので教えてください!! 例えばネク、ギネ、アレスト、デメンツ等

カルテ申し送り正看護師

くま

消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

209/07

0417

ICU, HCU, 新人ナース

peg ゼプシス タキる デコる ウロ マーゲン アニソコ マルク ムンテラ モヒ アイテル アストマ エピ ステる デクビ ナルコる ワイセ do マグ カマ デブリ アプニア ED ワッサー MT ハーベープシコ P ヘモ TB SAH SAS Ca グル音 ケモ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

廃病院からカルテを持ち出さそうとすると看護師の霊に取り憑かれるって怪談があるけど、やっと記録書こうと思ってる時にカルテを持っていかれるって取り憑かれ手も仕方のない所業やなって納得した。

カルテ記録病院

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

009/08
職場・人間関係

電子カルテの利用にPCやノートPCだけでなく、タブレットも導入されていますか? 時々アプリの広告などが病院にも届きますが、使い勝手はどうなのかイメージができません。 もし使っている方がいれは使い勝手等、教えて欲しいです。

カルテ総合病院急性期

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

208/28

しっさん

精神科, 病棟

介護施設でバイトしています。ケアウィングというアプリを使っています。簡単にシェアできますし記録もその場ですぐできるのでとても便利だと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は今日明けでした。私の苦手な人が今日リーダー看護師をしています。 先生へ処方依頼などする際に電子カルテのメールを使用しています。不具合である患者さんだけ重複して送られてしまっていました。それをリーダーさんが教えてくれ、色々試しましたが直らず、その事を報告しましたが「それで?何で直らないんだろうね。私は“はい”って話聞いてればいい?」などと言われました。 その後も先輩たちが色々と試し最終的には解決することができました!どうしてこうなってたのかを改めてリーダーさんへ報告すると「あなたの言ってる意味がわからない。理解できない。」と言われ、リーダーさんが私と一緒に解決して下さった先輩を呼び、先輩が私がした説明と同じ説明を再度して納得されていました。 仕事上なので仕方がないと思い我慢しながら関わっていますが、こうゆう態度を取られると余計に関わりたくなくなります。私のことが気に食わないのかもしれませんが、もっと違う言い方をしてくれても良いのではないでしょうか…?

カルテ明けリーダー

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

208/14

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

助産師4年目として働いている者です。 私も貴方様のような経験は何度もしたことがあります。苦手な人がリーダーだと話すの緊張するし、テンションも下がりますよね。そんな言い方ないんじゃないかと傷つきますよ😭私の職場の人の中にも話しかけても返事してくれない人がいて、話終わった後に「それで?」って言われてカチンとすることあります。 最初は傷ついて落ち込んでいたけど、クヨクヨしてるともっと言われるので、シャキッとするようにしてます。なるべく関わらなくてもいい時は関わらず、距離を取るのが一番かなと思っています。 のんのんさんは最後まで頑張ったと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人生不平等だなあとほんとに感じます。持病からわたしは妊娠を勧められていません。子どもは好きで小児科にも興味があります。周りが普通のように結婚や妊娠を考えててそれが当たり前で。他の人の当たり前が自分にとっては危険なことで。中絶された患者さんがいて、カルテを見ていてすごく気持ちが下がりました。次があるから、まだ若いから、望んでいる妊娠でやむおえない理由でもないからこそ凄くやりきれない気持ちになります。仕方のないことだけど、私は産んではいけないのに。産める人はなんでこんなことをするのだろう、看護師の立場で患者さんの気持ちを考えないといけないのもわかります。できてしまってもいろんな理由で諦めないといけないことがあるのもわかります。決して軽く決断したわけでないのもわかります。でもどうしてもそういうのを目の当たりにするとすごく苦しい。 これとは別だけど先生のICに立ち会っていてもすごく苦しかった、可能性のは無しではあるけれど、死ぬかもしれないってことですか?と家族が聞いた時に、そうそうと軽く答える医者が許せなくて、たしかにその可能性は話さないといけないけれど態度や雰囲気でどう伝わるのか考えないのか??自分が患者の立場じゃなければこんなにしんどくならないのかな疲れた

ICカルテ医者

108/07

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

あ、さんへ お気持ちお察しします・ 持病があるとのこと いろんな病気があるのでどういう?ということはあえて聞きません 私も・持病があります でも・あ、さんに比べたら微々たるものかもしれません 私は、、幼少期の頃大型ダンプに巻き込まれて交通事故に遭い,生死を彷徨い・頭蓋骨がズレる大事故 数十年何ともなくきて、、普通に運転免許も取り・学校にも通い・結婚して,子宝にも恵まれて ある日→いろんな人生最大の悩みの山が積んで病んでいた時期 突然倒れ・その時に意識なく病院に運ばれ・幼少の時の交通事故が原因でてんかんと診断 それからいろんなことの積み重ね?の時期に数回発作あり・なかなか初めは良い薬にも会えず、やっと生活も安定・精神的にも・しかし・クリニックの勤め先の先生には、、てんかんの看護師を雇うわけにいかないと介護された経験あり 運転免許も・いろんな事件があるごとに胸が張り裂ける思いから自己返納→なんか悪いことしているように思ってしまいますものね!もっているだけで・親しい友人には話はしましたが てんかんがあるというだけで、、嫌な感じを受ける人がいるからむやみやたらには言えませんし・いろんなところで・車の免許持っていないというと・なんで?今どきおかしくない?と言われる始末 あえて言いたくないので・たまたま持っていないのです、、といってもそれだけで,変人扱いする人も クリニックの面接などでも・公共交通機関使用したいというと・嫌な扱い受けたり・免許がない→運転・と人として失格⁉️みたいなこと言うところがあったり 幸い、今のところは?人間的に扱ってくれていると思いますが⁉️

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子カルテではなく紙カルテの病院で勤務されてる方はいますか? 紙カルテってどうですか?

カルテバイタル情報収集

ちょこ

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

408/03

みーみ

病棟, 脳神経外科

いままで四箇所ほど職場をかわり、現在初めての紙カルテをやっています。 やはり電子カルテのほうがメリット多すぎて紙カルテいやだなーという印象です。 デメリットとしては記録を持ち出されると見れない&どこにあるのかわからなくなり探すことがある、医師やリハビリやMSWなどの記録が別なので情報共有がされにくい(これが最大のデメリットと私は考えています)字が汚いと見にくい、書き直すときに訂正印やら書き直しやらでグチャグチャになる、書くのが遅かったりする人には時間がかかるし漢字でないと手がとまる、用紙がなくなると補充が必要、他にも細かいことはありますが 逆にメリットとしては電気トラブルがあったときは強い(停電や電子カルテの充電不足など)機械に弱い人はそもそも紙がメリットとなる、記録物によってはササっと丸をつけるだけのものもあるので電子カルテより時には記録が早く終わることもある、 まだ色々あるとは思いますがやはり私は電子カルテにもどりたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

適当すぎる職場の愚痴 紙カルテで、情報をまとめてるワークシートを活用していているんだけど 朝の申し送りは簡潔に言われているのはわかるけど  スタッフのほとんどがワークシートをみることなく、申し送りだけを聞くから、人によったら自分の受け持ちの検査の有無を把握してないとか、余裕である しかも、仙骨少し赤くなりかけてるって言う情報もリーダーに報告しても、次の日に申し送られない  ワークシートにはリーダーによっては書いてすらいない 書いていても見ないから知らない→褥瘡へって 些細な出来事は申し送りは必要ないのかもしれないけどその日に関わった人しか知らないこともあるから、後からあの日はどうだったの?ってなることもある いい加減すぎる なんのためのワークシートなの?何で情報収集せずに業務に移れるの?  自分がいなかった時間帯の出来事って知りたくないの?って思う 個人病院だから、多くても30人くらいだし、ほぼ整形だから病態が難しいこともない 今のこの人がどのくらいのADLかも書いてないから、他の人きいたりしないといけない 本当に嫌になる

褥瘡カルテ情報収集

内科, 整形外科, 病棟

208/01

ジョージ

内科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期

適当すぎて働くのが怖くなってしまいますね。 そのような中でよくやってらっしゃると思います。 何のための看護かチームなのか嫌になりますね

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子カルテ導入している病院の方に質問です。 アプリケーション管理をアウトソーシングをするとして、 病棟若しくは病院にある程度プログラミングに精通した人間は配置していますか?? また配置するために研修を受けさせたりしていますか??

カルテ病院

machine

内科, 外科, 病棟

107/29

えのきんぐ

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

院内にSEさんが居ます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

いま成人実習に行っているのですが受け持ちが80代後半の方で、まったく話さない患者さんなんです…🥲 こちらの問いかけに対して頷きか首振りで返答はしてくれるのですが、私のコミュニケーション能力が低くそれも続かず、、、コロナ禍なのでベッドサイドにいる時間も15分程度と決められていてカルテ以外の情報が取れていない状態です😭テレビ台に置かれているご家族からの絵葉書だけ唯一情報取れています🥲 こんな患者さんを捉えるのに何かいい方法ありますか??

カルテ家族受け持ち

おまめ

その他の科, 学生

207/26

むぎ

リハビリ科, 病棟, 一般病院

実習お疲れ様です。 なんとなくですが、自分の実習の時もそんなことあったなーと思いました。 あまりにも患者さんからの情報が少ないと、コミュニケーション取れてないって評価されるんじゃないかと不安になったりもしますよね。 今考えると私の場合は、そんな自分の焦りばかりが強くて、なんでその方が「話さないのか」「話せないのか」に目を向けられていなかったように思います。 体調が悪いのか、耳が遠いのか、感染が気になるのか、とか。またその方の性格、ペースもあると思います。もしそうなのだとしたら「患者さんのペースにあわせ、◯◯を意識したコミュニケーションをとる」とかでもいいんじゃないかと思います。 いまいちアドバイスにはなってないかと思いますが、一方的に話す、患者さんが合わせてくれるのは、コミュニケーションがとれてるとは言えないかなと学生指導をしていて感じたことです。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月から看護師として初めて病棟勤務になった者です。 これまでは訪問看護をしていたのですが、カルテの見方や病棟ルール(陰洗は協力して回る、体交○時など)にもまだ慣れません。 指示漏れがないかビクビクしながら日々業務をこなしています。 労務管理が厳しくなり、当日朝の情報収集は15分のみ、残業もあまりできない空気感で、入院理由や治療の状況、薬剤情報など、拾えないまま終わってしまっています。 カルテも暗号の羅列にしか見えず。。 情報収集の効率的な方法などないか、先輩方にお聞きしてはいますが、まだ落ち着いて情報取れる様になるには先が長そうです… せめて、日々の復習は…!と思うのですが、疾患も十分にメモできていないものですから、復習項目もろくに立てられずで鬱々とした日々を送っています。 どのような方法で知識を深めていけばよいか、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

カルテ一般病棟

にゃんこ

訪問看護

107/27

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

まだ3年目のペーペーですが、新人のときから消化器外科内科で働いてます。 15分はいくらなんでも無理ですよね。うちはPNSだから2人ないし3人で分担して情報収集するんですけどそれでも30分くらいはかかります。 僕が新人の時は略語に苦労したんで、まずは略語覚えましたね。略語がわからなくて主疾患さえ、ん?てなることもありました。あとは情報載っているページとかありますか?うちは「疾患名とか主治医、伝達事項、書類、薬」などを書いたりしてある掲示板を見て情報収集し、それから経過表見る感じなんですけど、情報多いと時間かかるので不要なやつとかは消したりしてなるべくスッキリさせるようにしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おっさん… 真夜中にカルテの観察項目を記載していた 真夜中に腸蠕動音聞きますか?→聞きません 真夜中にシャント音聞きますか?→聞きません 真夜中に痛みますか?と起こして聞きますか?→聞きません あなた、何かあったら責任取れますか?→とれません 記録が多くて帰れませんからと言う理由でやっていたらしい💧 もう、どうでも良くなってきた

カルテ記録

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

207/14

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

めっちゃ分かります! 発赤なしってあるけど夜中に見たの?寝てるのに?わざわざ? って言いたくなる

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの職場では電子カルテですか?紙カルテですか? 昨今アナログ式からデジタル式に移行しつつありますが、まだ紙カルテを使用している所もあると思います。 電子カルテと紙カルテの欠点ってなんでしょうか??

カルテ病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

506/29

儀幸

内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設

私の職場は電子カルテを使用しております。 欠点として 電子カルテパソコンが苦手な方は難しいことと、操作方法を覚える必要があることではないでしょうか? 紙カルテは、2重、3重に同じ記録を書かなくてはいけず、効率は悪い だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者さんをきちんと見れてない、アセスメント出来てない、報告相談が出来てない気がする。 カルテの書き方も出来てない気がする。 きっとこれらの事を陰で言われている気がする。

カルテアセスメント2年目

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

706/24

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

おつかれさまです! 出来てないと思うなら、勉強してフォローしてもらうべきだと思います。 陰で言うことはよくないことですが、出来ていないことそのままにせず、解決しようと行動してますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

CDEJ(日本糖尿病療養指導士)を持っている方はいますか? 糖尿病患者への指導時間1000時間とありますが、どのように証明しますか?誰に、いつ、何時間指導したか覚えていないし、カルテの記録をさかのぼる気力はないです。 また、10症例のレポートを提出とありますがフォーマットや記入例などはあるのでしょうか?

カルテ記録指導

なみ

訪問看護

106/17
看護・お仕事

ある入院患者が説明なしで血液検査をしました。 スタッフもなんのための血液検査か、わからず採血しました。 患者は後日、データを見たいと強く言ってきました。 皆さんなら、このときどう対応しますか?? データを印刷して渡す。 対応に悩み、スルーする。 医師に委ねる。 ちなみに医師と患者は相性最悪です。 しかし、患者にはカルテ開示の権利ありますよね? 皆さんならどう対応しますか??

カルテ採血人間関係

でん

外科, 病棟, 一般病院

106/10

かおりん

急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診

全身状態把握のための検査だったのですかね。 こういう場合は看護師がデータを渡して、患者さんに何か聞かれても正確なことが言えないと思うので、検査した理由も含め医師に委ねます。 医師と患者さんの相性最悪とは言え、医師に説明義務はあるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務の方 電子カルテはなんのメーカー?ですか?? THINKだったのですが転職してMiraisになりました、かなり慣れるまで時間かかりました(今も慣れてませんが)

カルテ

れもん

外科, 急性期, 病棟, 一般病院

106/04

まめた

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 大学病院

富士通です。前の病院がNECでした。 慣れるまで大変でしたが、転職して2ヶ月、やっと普通に使えるようになってきましたよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生です。 実習で患者さんとのコミュニケーションの場で、「もうすぐ退院できそうですね。」と言うのは禁句なのでしょうか? 急性期の方です。退院予定はありませんが、カルテやS情報から、ほぼ回復しています。急性期にあるので、急変しやすいと認識しています。ですが、ADLも自立しています。 退院できる。と確定した事は伝えられないのは分かっているのですが、もうすぐ退院できそう。と言う言葉はどうなのでしょうか?

カルテ退院急変

学生の悩み

その他の科, 学生

306/03

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

個人的な意見ですが…私は言わない方がいいと思います… 退院できるかどうか判断するのは医師ですし、『学生が勝手な事言って!』となりかねないと思います。 あと、カルテや情報からほぼ回復しているというのは個人的な判断ではないですか? 回復しているなら退院の話が出ててもおかしくありません。退院の話が出ていないのには理由があると思うので、患者さんに期待させるようなことは安易に言わない方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

22歳の看護師です。 前職でのパワハラが未だにトラウマになっております…。 前職はまったく希望していないオペ室へと配属されました。業務内容がちっとも合わなかったことや酷い嫌がらせと暴言が相次いでうつ病になり、3回も休職を繰り返したため、入職10ヶ月で退職しました。 現在は療養病棟で勤務しており、やりたかった看護が出来て嬉しいことはもちろん、プリセプターさんを初め、職場の方がお優しい方が多く、今後も頑張っていきたいと思っております。 それはいいのですが… 前職のオペ室で、リーダークラスの先輩から「お前はただボーッと突っ立ってるだけだ!!手術室のお荷物だ!」と言われたり、主任からは「お前はもう看護師辞めちまえ!!そして八百屋でも飲食店でも何でもいいからバイトをしろ!!バイトで生活し続けろ!!」と言われました。うつ病で休職して復帰した直後に師長から「お前は休んでる間何をしてたんや!!!ただ休んどっただけか!?誰よりも勉強出来たやろ!!」と怒鳴られたこともありました。 働いていく中で、カルテを記載する時に誤字をしてしまったりなど、些細なことで失敗することもあり、その度に前職で先輩から吐かれた言葉を思い出してしまうことがあります。特に、「看護師辞めちまえ!」は看護師という仕事が大好きな私にとってはかなり強烈に響き、看護師という職業を目指したことすらをも否定された気持ちになりました。 今の職場の方は怒鳴ることはせず、親切に教えて下さるのに、「あぁ、失敗しちゃった…看護師辞めた方がいいのかな?」など、思ってしまうことがあります。 前職での暴言はどうやったら忘れることが出来るのでしょうか…??

カルテうつパワハラ

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

1406/01

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

えー酷い病院でしたね。大丈夫ですか?なかなか忘れるのは難しいですよね。でも気にしないようにすることが大切だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡の写真を取り込むのが、PCのウィルスがどうたらこうたらと言われて、別部署の一台からしかカルテに入れることができません。すごく手間がかかって面倒なのですが、他の病院の方はいつもどうされてますか?理想はAirDropみたいにしたいですが、厳しいのでしょうか...

褥瘡カルテ病院

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

305/30

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

うちも画質の悪いデジタルカメラをパソコンに繋げて取り込んでいます。決まった1台のパソコンでしか取り込めないし、細かい作業がいるしとっても不便です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

個人医院に併設しているデイサービスに勤務している方に質問です。 利用者様でその個人医院を主治医にしている方が多いので、その方達に関しては医院に行ってカルテをチェックし診察日と処方日数を調べて処方切れがないようにしています。他の施設でもこのような事をしていますか?

医院カルテデイサービス

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

205/26

乾電池

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

もちろんです。デイサービスの送迎も活用して受診できることがメリットですので。 カルテを確認して処方状況を確認するのも、医療従事者として当然のこと。内服状況は自宅でないと難しいですもんね。できることをサポートしてあげましょう。患者に同意は必要ですけど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器の患者様の観察項目とその記録はどのように記載されていますか? 例えば、肺炎の患者様でしたらカルテになんて記載しているのでしょうか? 転職してからカルテの記載方法について遠回しにご指摘をいただいてしまったので、参考にさせていただきたいです。

呼吸器科カルテ記録

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

305/01

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

呼吸器使用しているって意味ではなくて、 呼吸器内科の患者さんのってことでしょうか?? 観察項目は、カルテの経過表に記載して 記録には呼吸状態や数値を残していますが。 どんなことをご指摘されてしまったのでしょうか??🤔

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入院が来ますよって言ったら、申し送りを聞きながら入院カルテを打ち込みだす失礼な行動 モニターは50以下持続時コールですと言われたからと アラーム設定を下限47以下で鳴るように設定 50以下の指示をてどうして下限47にしたのかと問うも『根拠はありません』と ほんと、あのおっさんどうにかしてほしい 今年の目標、報連相はとてもとても達成できん

モニターカルテ申し送り

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

005/09
看護・お仕事

療養型病院で勤務されている方に質問です! この度療養型に転職が決まった者ですが、 看護計画はどのように立てられていますか? 前の病院は専門病棟で電子カルテのため概ねパターンが決まっており、既に入っているものをベースに使っていたため、看護計画を立てることに不安があります(><) もちろん病院ごとに違うとは思うのですが、どういうものが多いのかまたどのように立てられているのか知りたく思い、、もしよかったら日々の記録はどういうふうに書かれているかも教えていただけると心強いです!よろしくお願いします(><)

看護計画カルテ慢性期

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

205/06

ももんが

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

パターン化された症状別の看護計画が紙ベースであります。それに個別に観察項目やケアを肉付けします。 時々当てはまらない症状や疾患の方もいるのでその場合は自分で手書きでプランニングします。 日々の記録は検温表があってそれに簡単なことは記載してます。急変とか不穏とかで記載が多いときは経時記録です。 私ももともと電カルだったので、慣れず最初は苦労しました💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

受け持ち以外のカルテ見たらダメなんですか? 今日空いてる時間に  昨日受け持ちした患者さんの情報取れてなかったところを調べて勉強しなきゃいけないと思ってカルテ開いてたら、 今日受け持ちじゃないでしょ?なんで開いてるのと言われた 何も言えなかった。

カルテ受け持ち勉強

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

304/21

chell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

そのまま言えばいいのではないですか? 他病棟の患者様は関係ないので基本的には見ることは禁止されていることが多いです。 ただ、同じ病棟の場合、次担当になることがありますよね?? 勉強すること素晴らしいと思います。✨ なので、情報取れなかったので勉強したいと思い情報取り直しています。と自信を持って伝えてください😊 ただ、そういう人って「昨日情報取れてないのに関わってたの?!」とか言ってきます。でも、新人で全部の情報取れて動けるなんて絶対無理だから無視してください。😊 情報取れてない、病態理解できてないから勉強しなきゃ。と思うその姿勢が今はとても大切です😊✨ もし、それでもなんで開いてるの?だめでしょ?って言われたら、情報取れてないので開いてたらだめと言われたのですが…駄目なのでしょうか?と師長さんに聞いてみましょう😊 頑張って!✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

聞いてください!長文です。 訪問看護師として働き始めて11ヶ月になります。 現在利用者様がやや少ないため、訪問件数は4〜5件/日。 結構遠距離の方もおられるので、車の走行距離は40〜110km/日。100km超える日は休憩時間もとれず、ほとんど車を運転しています。軽食とりながら運転していることも多いです。比較的近場を廻るときは事務所に一旦帰って休憩できることもありますが…10分程度でぱぱっと食事を済ませて記録をしています。ちなみに電子カルテではなく、手書きカルテです。休憩時間がまともにとれないのは、訪問予定によってしかたないな…とは思っています。(まぁ問題だと思いますが…) 勤務終了時間まで訪問の時は、直帰もしています。 なので、記録が書けれず2.3日くらいたまってしまうことも…朝少し早めに事務所に行って記録することもありますが、それは時間外勤務にはしていません。 それでも記録が書けなかったり、月末に向けて計画書や報告書作成したり等々はどうしても時間外になってしまいます。 うちの会社は訪問看護ステーションを2箇所(隣接する市です)経営していて、社長(日和見主義、軽い)→取締役(気分屋、基本的に人を見下している)→それぞれの事務所に管理者→それぞれの事務所にスタッフがいます。私の所属している事務所(Aとする)のほうが利用者様が少ないのに、もう一箇所の事務所(Bとする)と同じくらい時間外勤務があるのはおかしいと取締役。カルテを持って出て、途中で書けと。 そもそも紙カルテを外に持ってでるのもどうかと思うし、ろくに休憩もとれないのに(ほぼ運転してるのに)記録は書けないし。 うち(A事務所)とB事務所の訪問範囲も違えば移動距離も違う。単純に訪問件数と時間外の時間だけみておかしいというのは変だと思うんです。 うちの管理者はそのあたり分かってくださっているので、取締役に反論はしてくれているし、社長にもうちのスタッフの状況を説明してくれています。 どうしても必要な時間外勤務しかつけていないのですが、それも「悪」と捉えられているのってなんだかムカついて…。 必要な時間外勤務も認めてくれないなんて、辞めたくなる理由にしてもいいですかね? どうしたら、あの取締役にギャフン(死語ですね…)と言わせられるのか… 何でもいいです。ご意見ください!

時間外労働カルテ訪看

まゆ

その他の科, 訪問看護

204/12

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

社長や取締役は医療関係者ではないところでよくある話しですなー、私たちは駒扱いでというのはよく聞く話しですよ、

回答をもっと見る

看護・お仕事

東京山の手メディカルセンターって紙カルテなんですか?電子カルテではないのでしょうか?

カルテ病院病棟

烏龍茶の彼女

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

103/31

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

ダイレクトに電話して確認したらどうですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の都合が悪い時だけ 普段はカルテに看護師に確認した ってかくのに 〇〇看護師に確認したから 私のせいじゃないってかく薬剤科にイライラ 言い逃れ感半端ない

カルテ薬剤辞めたい

まりん

103/30

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

嫌な薬剤師ですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

6月から熱中症対策が義務化されましたが、皆さんの職場では具体的にどんな対策を取られていますか? 去年上司が代わって、柔軟に対応してくれるようになったので、以前より働きやすくなったものの、古い病院なのでエアコンの効きが今一つで、入浴介助をしようものなら、こちらがのぼせてしまいます。 経口補水液や、ネッククーラーくらいではどうにもならず…。 他にもこんな対策するといいよ!おいうオススメがあったら教えてください!!

回復期予防病院

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

51日前

ゆき

精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

はじめまして。 夏場の入浴介助大変ですよね。お疲れ様です。私は以前病棟看護師で働いていた時はクーラーはもちろん付けて、業務用の扇風機を2台付けてました。あとは職員が熱中症にならないように15~30分ごとに水分補給をしていました。サウナ状態になるのでこまめに水分補給するのはとても大事だなと思いました。あと、たまにクーラーボックスに氷を入れて水分補給と同じタイミングで涼んでいました。少しでもお役に立てたら嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3歳の娘を育てています。幼稚園に入園しているため働き方を変えたいとおもっていますが、皆さんどんな働き方をされていますか?できれば14時にお迎えに行きたいという希望があります。 やはりクリニックやデイサービスが多いのでしょうか?

デイサービスクリニック子ども

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

41日前

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

こんにちわ! 子育てしながら仕事と両立するの大変ですよね。 私は今6歳と10歳の子供がいますが、子どもたちが小さいときは、配属先は変わらず、時短業務にしてもらっていました。 未就学児の子がいる場合は、だいたい時短にできるのではと思いますが、職場に確認してみてはいかがでしょうか? クリニックやデイサービスも時間的にはマッチングしていると思いますが、職場を代わると新しく自分も人間関係を作らないといけなくなりますし、子供の行事やお熱などで休まないといけなくなった時、人間関係ができている方が協力や理解が得られるのでは、と思います。 無理せず御自分の働きやすい方法が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしは現在整形と内科のクリニックで働いています。 点滴をされる方はとても多く抗生剤をつかうときもあります。 アンビューはありますが、ボスミンなどはおいていません。 クリニックで急変などおきたらどうしようといつも思いながら働いていますが、クリニックで急変したことがある方や、うちはボスミンおいてますという方がいたら教えてもらえますか? よろしくお願いします!

急変内科クリニック

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

019時間前

最近のリアルアンケート

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

156票・残り7日

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

448票・残り6日

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

503票・残り5日

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

511票・残り4日