新人看護師です。 以前愚痴った主任について またイライラしたので愚痴らせて下さい。 私の病棟では、15時頃にワーカーさんと一緒に陰部洗浄を行うのですが(あくまで目安です)、 トイレ誘導やガーゼの貼りかえ(患者希望)、検査室への患者の迎え等を行っており、陰部洗浄に入るのに時間がかかってしまいました。 そのため、ワーカーさんが先に一人で陰部洗浄を行っていました。 すると、主任が私に、 なんでワーカーさん一人でやってるの、あなた何してるの、ここはチームプレイなのよ と言ってきました。何故か私にだけ… カルテ書いていて、外回りをしていない先輩もいるというのに! しかも私を連れ出し、今まで何してたの、どんな処置をやってたの 何をしてたか全部言いなさい とこと細やかに聞いてきました。 だから、いつの時刻に何をしていて、どれくらいかかったなんていちいちわかるか! サボってたみたいな言い方しないで欲しかったし、入れなかったのは私だけじゃない! ワーカーさんも、私、先に入っちゃったんですよー みたいに気にしてませんでした。 他の先輩からも、私も入れていなかったね、ごめんね、と謝られました。 多分、この主任は私が嫌いなのでしょう… この主任は、以前食後の薬を患者に出し忘れたことがあり、私が指摘したのに、礼も言わずに立ち去りましたから… チームプレイだ、チームプレイだ、って言う割に、自分が一番スタッフや患者の悪口をいい、やってもらったことに感謝しませんから… 今日も元気に医師の悪口を言ってました。本人真横で… でもこの人が責任者なので、何も言えない… 唯の愚痴です、失礼しました。
カルテ先輩新人
あっちゃん
リハビリ科, 新人ナース
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
その主任さん、なかなか凄い人ですね!笑 完全に嫌がらせ&目の敵にしてきてますね。 自分のミスは棚に上げて、認めず、人には言う。そんな人は、後には誰も居なくなり離れていきますから。 もしまた理不尽に言われた時には(あー今日も怒ってるー笑笑)くらいで受け流して良いと思います!まともな指摘や指導であればちゃんと聞いてどうすべきだったのか考えなければいけませんがね、、 院部洗浄入るのが遅れことより、食後の配薬忘れの方が、よっぽど患者さんには大きな影響あったかもしれませんよね〜 新人さんが頑張って指摘してくれたことの方が、私はありがたいですよ!! 間違ったことも注意されなくなってしまったら、もう終わりです。
回答をもっと見る
紙カルテの時が全く読めません。ドイツ語、英語、ひらがな、ありとあらゆる言葉で記載されるので、何かの古文書?のように解読に時間がかかることも…。ですが、ベテランの先生との外来経験が長い先輩の中には、すらすら読める猛者もいて…。ずっと、その先輩が外来の時に先生担当だったらいいのにと思います。
カルテ外来先輩
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
特におじいちゃん先生って ドイツ語多いですよね。 その上紙カルテだと時が汚くて解読困難! 草書体ですか!?ってなります笑 ドイツ語医療用語を表にして 壁に貼っているクリニックも 見たことがあります!
回答をもっと見る
今の職場では電子カルテを使っているのですが、内服薬は紙の処方指示書を使っています。また、血糖測定やインスリン量も院内指定の用紙に記入しています。 みなさんの病院では内服薬や血糖値の管理はどうやっていますか?気になったので質問してみました。
カルテ病院
SOHOMA
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
いちよう電子カルテで管理してます。 しかし医師が連絡も無しに食事時間直前にカルテをいじるので、「食事10分前に電子カルテの内容を紙にコピーして、それを見ながら血糖値・薬を確認する」という謎ルールが出来てしまいました。 医師との連携がちゃんと出来てれば、電子カルテ1本で管理できるのに、、、。
回答をもっと見る
昨日の実習で、指導者さんは他のお仕事もあるのに、私のせいで、電子カルテのここの情報は大切だよって何回も教えるような形になってしまい。お昼休憩の時間も削らせてしまいました。私の事前学習不足と情報収集不足だと私は思います。ほんとに自分が情けなくて、どんくさい人だと思います。他にも、教員や、グループメンバーにもお時間をかけてしまい。ほんとに申し訳なく思います。全部自分が悪いです。ほんとにほんとに申し訳ないです。こんな自分が、看護師になれるはずないですよね。こんな頭がバカで、何もできない人、現役看護師さんからしたら、邪魔で必要ない存在ですよね。ほんとにほんとにごめんなさい。
カルテ情報収集休憩
まーちゃん
内科, その他の科, 学生
ねずみ
整形外科, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
こんにちは!実習お疲れ様です(*^_^*) 昨日の実習では何か一つ、自分にできたことがありましたか? 一つでも出来たら上出来です。 何もできなかったなら次回に何か一つ出来るよう頑張ればいいんです。 申し訳ない気持ちになるのは分かります。でもその結果、自分の不甲斐なさや萎縮さで、自分で自分の首を絞めてる気がして心配です。 学生はプロでありません。 完璧にできなくていいんです。むしろ怒られたり失敗したり傷ついたりするのは誰しも通る道です。 私もそうでした。 深呼吸して気持ちを整えたら、今一度、指導者や教員の言われて気づいたことを思い出してください。 そして次は同じことを言われないよう意識して下さい。 それだけでも、一歩前へ進めるはずです。 申し訳ない気持ちで終わらせるのは勿体ないですよ!
回答をもっと見る
看護師4年目で中途採用で働いています。 しかし、効率よく業務をこなすことができません。チェックをつけるようにしているのですが、やり忘れが多いです。 朝のバイタルサイン測定や観察項目の入力が効率的にに回れずいつも10時半すぎにはなってしまいます。 先輩看護師からは遅すぎと怒られました。 その後から保清も焦ってしまい効率的にできません。 カルテの使い方の覚えも悪く、何度も先輩に聞いてしまいます。 最後に先輩から中途で1番できてないよ。と言われました。 覚えもわるく、やり忘れも多く、もうなんか看護師としての自信はなくなり、日に日に自分はできない人間だと思ってしまいます。 効率的に業務を行っている方法やコツを教えて欲しいです。
カルテ中途メンタル
ああ
外科, 一般病院
さな
内科, クリニック
お仕事お疲れさまです。人はそれなりに人それぞれペースがあるので、先輩のその一言は傷つきますよね… 私も新人のころ同じことを言われまくって毎日泣いてたのでなんかめちゃくちゃ共感してしまいました。以下私が中途入職で気をつけたことです ・教えてもらったことは必ずメモを取り自立してできるようにする ・新しいカルテシステムはまず自分から触ってみる ・やるべきことリストを作成、観察点を意識してからvsとる ・一回の訪室で済ませられるように意識する ただ、中途採用の時って環境全て変わるので最初は手間取るのが当たり前だと思います。
回答をもっと見る
紙カルテとなると 急な検査結果の参照やすぐに欲しい情報の閲覧、記録の記載などはどの様な流れになるのでしょうか?? 電子カルテしか使用したことなく 紙カルテが不安です。 所見がどのように上がって来るのか、医師指示の確認などすぐにできなさそうで、ミスが増えるのではと不安です。
カルテ記録
ぴこ
内科, 病棟
M
病棟, 慢性期, 回復期
紙カルテでは、情報など全てカルテを開いて確認になります。記録の記載もカルテ内の看護記録用紙に記載します。検査結果も紙で病棟に届いてからの確認になります。所見などもそうですし、医師の指示も手書きなので、医師によっては字が読めず、解読から始まる事もあります。 電子カルテからだと戸惑いもあるかと思いますが、慣れるしかないと思います。頑張って下さい。
回答をもっと見る
*いつも「仕事できます!」って感じの女医さんがいます。処方出しや指示出しも完璧、コメディカルへの接し方も礼儀正しく、患者さんへの接し方も優しくて欠点ないのかな?と思っていましたが、電子カルテの調子がおかしい時に「私、機械苦手なの…」とアタフタと弱音を吐いていて、なんだかかわいいなと思ってしまいました。*
カルテ
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
なんでもできる方の弱い一面ってかわいいですよね。 ギャップ萌えなんでしょうね
回答をもっと見る
看護記録について。 私の職場は電子カルテでフォーカスチャーティングを採用しています。具体的な記載方法を学ばずに何となくとネットで調べたりして書き方については大まかには理解しているつもりですが、Rの後にまたDを記載しても良いのでしょうか? もし書き方の具体例等あれば教えていただてますでしょうか? また、フォーカスチャーティングの書き方でわかりやすい資料があるよ!など有れば教えていただけますか?よろしくお願いします。
看護記録カルテ記録
かーt
リハビリ科, 病棟
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
以前の病院ではSOAPでしたが、 今の職場はDARで記載しています。 D)利用者が不穏強い A)声かけにて対応 R)さらに不穏強くなり対応困難 A)屯用リスペリドン液投与し観察 R)拒否なく服用されるも不穏続く のように私は繰り返し書いています。 D(データ)に対してのA(アクション)とR(レスポンス)なので、Rの後にDは書かないと思います。 再度Dを書くなら別の記録として新しい記事を書いた方がいいと思います。
回答をもっと見る
私の職場では、昨年から電子カルテになりました。とは言っても、看護記録や患者さまの情報などを電子カルテに記録していくだけで、医師の記録やオーダーは別のカルテに手書きです。先生によっては字が読めなかったりと、大変なところがあります。電子カルテって、統一されているものと思ってたのですが、皆さんの職場はどのようになっていますか?
看護記録カルテ
M
病棟, 慢性期, 回復期
あ
リハビリ科, 病棟, 回復期
紙→電子カルテの変更を2度経験しました。 Mさんの職場の電子カルテ導入は中途半端ですね😂 普通は医師の記録やオーダーも電子カルテ上になります。 Mさんのおっしゃる通り、Dr.の指示や記録こそ電子カルテにして欲しいですよね! 手書きだと読めなかったり、特に薬剤の単位など重大なインシデントに繋がることになりますしね😭 私の経験では年配の先生方が電子カルテに慣れるまで相当時間がかかりましたし、導入後3年経った今でも操作がわからない先生もいます。 どうしても電子カルテが無理!っていう先生には専属クラークがついて、先生のオーダーや記録を代わりに電子カルテに入力していましたよ😭
回答をもっと見る
仲良し同期が職場の病院で死産しました。 入院するときから同期から話は聞いていたので私自身も死産したことが悲しくて涙を流しました。それなのに、職場の先輩はすぐさまベッドボードに同期が入院していることを察知して、私になんで入院してるん?もう入院して3日経つのに新生児の名前がないよ?としつこくしつこく聞いてきます。カルテを見たらいけないからよく知る私に探りを入れてるのだと思いますけど… 私は…知らない連絡とってないと貫いていますが、いちいちなんでそういうこと気になるのでしょうか。死産したと聞きたいのでしょうか? 私に聞いても口を割らないと思ったのか、今度は他のスタッフに入院してることを話してなんでか理由を聞き出そうとしています。 この先輩ひどくないですか?
カルテ同期先輩
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
りー
内科, ママナース
ひどいですね…確証を得ないから確定する言葉が欲しいんでしょうね。そんな先輩とは付き合い方を考えなければいけませんね。 私はまだ出産経験は1回しかありませんが、切迫を起こしたこともあって、死産は他人事ではありません…辛いですよね…。 ママナースさんもその同期のお子様もご冥福をお祈りします。
回答をもっと見る
皆さんは病棟勤務で患者さんの情報をとるときにどんなことを意識したり、どんな情報をとりますか? カルテを読んでいても流し見になってしまっているのか深く読めていないことが多々あったり、なんといっても患者さんの問題点が繋がらず、点と点になってしまいます。 先輩方にこれは?と聞かれて、あっこれ必要じゃん、と思ったり、、、💦 情報収集のコツなど教えていただきたいです!!
カルテ情報収集先輩
AI
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
情報収集のコツは、正直慣れていってどこが大切な情報かを把握しなければなかなか難しいですよね。 先輩にどこを聞かれるのかを把握できると、少しずつ大切なポイントが分かると思います!
回答をもっと見る
みなさんの職場は電子カルテ十分な数ありますか? 最近新しいメンバーも入ってきて、医者も使うので始業前の情報収集で使える電子カルテがない時があります。 春から更に人数も増えるし、このままでは電子カルテ難民になるんではないか心配です。 上司に電子カルテを増やして欲しいと伝えていますが、まだ実現はされていません。 皆さんどうですか?
カルテ情報収集医者
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
PNSなので動く電カルをペアで1台、医師やコメディカルはステーションの据え置きPC使ってます。
回答をもっと見る
外科のベテラン医者なんだけど 優柔不断で悩んだり独り言を回診後の 電子カルテを打ちながら言ってる内容が 寒い😨😨😨😨 「オレは外科医やなんで判断できないんや」 「手術するのが仕事や」 「何を悩んでるんや」 この独り言に外科医の性格をわかってない リーダーナースが 「そうですね決断しましょう」なんて 言うたもんなら、 「うるさい‼︎黙れ‼︎」の一喝 ひとりでゴニョゴニョ言ってる自分が 大好きなんです。寒い😨 私は賢いので横に座って黙って頷いています。でも、いい加減にして欲しいです。 めんどくさいからー。 同じ外科医でもう一つ 患者をあだ名で呼ぶんです。 電子カルテを打ちながら指示を出す時に 例えば森田さんのことを 「タモリ」とか 恵子さんのこと 「こいけ」とか 椛田さんのこと 「ばかた」って言う感じで 誰のことを言ってるのかわからないんです。 そのくせこっちが 同じあだ名で呼ぶと えーって顔するんです。 めんどくさい外科医をどうにか して下さい笑笑
カルテ医者リーダー
幸の部屋
その他の科, 一般病院
けい♥み
ママナース, クリニック
自分が患者となったらそんな先生に診てもらいたくないですね。同じ現場の人間としては左から右に受け流す力を付けるしかないですね。 もはや日本語としてでなく、なんか今日も雑音が聞こえるなぁー程度に。
回答をもっと見る
後輩がラダー取得のためにナラティブを書いていたのですが、Air入り不良と書いて上司に適切な言い方は?と指摘されていました。先生のカルテでも、自分たちもそのような書き方をしてしまっていたのでよくわかりません。適切な言い方わかる方教えていただきたいです…。
ラダーカルテ後輩
suzu
小児科, 病棟, 外来
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
なんのair入りでしょうか? 空液など教科書でかかれている言葉を用いてってことだと思います。 カルテの記載はあくまでも個人の略し方が出てしまうので鵜呑みにしないのがいいですね。
回答をもっと見る
お局の申し送りのあれやこれや聞いてきますが、カルテに書いてあるので見てくださいといつもここの中で叫んでいます。 もう令和なんですから時代に合わせませんか❓ お局は昭和のまま時間が止まっているんでしょうか❓ 業務改善して欲しいですけどどうなりますかね^^
カルテお局申し送り
micoshiro
内科, 外科, 整形外科, 病棟
しゅうまま
総合診療科, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
ほんっとにそう思います!何故書いてあることを言わなければならないのか…変わりなければ変わりないでいいですしね😅 今は離職していますが、働いてた頃は前残業も廃止して業務時間内に情報収集時間作ってくれーと思ってました。
回答をもっと見る
rei
ICU, プリセプター
こんばんは! 私たちは、GxとACSYSってカルテを使ってます!略語かもしれませんが!
回答をもっと見る
日勤の時はだいたい昼過ぎから頭痛がします。夜勤ではありません。 電車カルテ操作での体勢による肩こりからくる頭痛だと思います。 同じような方いますか?何か対策していますか? 勤務中にストレッチできるような環境ではなく鎮痛剤を常用しています。
カルテ夜勤
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
肩こりからの頭痛は辛いですよね。肩こりの場合、どうしても肩を揉んだりすることで辛さを和らげようとしますが、肩が前にいくことで胸筋が萎縮しやすくなっています。そのため、肩こりの場合は胸筋を伸ばしてあげるようなストレッチを行うのがよいです。仕事中は難しくても、仕事終わりやお風呂あがりにやると効果的だと思います。 壁に片手をついて、身体を壁とは逆方向に引っ張ってあげます。言葉では分かりにくければYouTubeにもいくつか胸筋のストレッチの動画があります。 長々とすみません。
回答をもっと見る
5年働いた病院を退職しました。 前の病院のいいところがめっちゃあったな〜と最近めっちゃ思います。今のところは、定期の薬は持参薬から内服原則で、緊急入院でも出来るだけ早く持って来てもらうようにしする、医師に持って来れないことを伝えるとなんで?とか言われることもありました。ややこしそうな残数でもきっちり数えて、いつから足りないか医師に伝える。ミキシングのあと点滴が中止の指示があれば、事故伝票を記入しないといけない(ほかの病棟にその点滴使う人がいてれば交換する)、おむつは3時間毎に交換(夜も)、褥瘡は必ずリーダー層に見てもらい相談する、 電子カルテなのに指示がでたら指示をコピーして患者全員の情報が載ってるファイルに貼っていく(電子カルテの意味ないと思う)、土日のフリー業務は時間処置の情報は取らず部屋担当がすべて指示を出して動いてもらう感じだから、動かない人は仕事しない、 など前の病院に比べとても面倒なことが多いです。面倒すぎて、、、そこまでせなあかんの?って思うことが多すぎます。みなさんならこのまま現状維持で頑張りますか??
カルテ辞めたい転職
みさ
内科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
前の病院の退職理由によるんじゃないでしょうか。私も市立の総合病院から個人病院に転職した際に同じような体験をしてひどすぎる!と怒った覚えがあります笑 合わないと思ったら早めに動いてもよいかと思いますが、許容範囲なら仕方ないとも思います。転職した際に前職場のよかったところが思い出されるのはあるあるですし。
回答をもっと見る
電子カルテの切り替えを検討してます。 皆さんの使われてるのメーカー、機種、シリーズを教えてください! おすすめ、よいポイント悪いポイントあれば教えてください! 追加で、看護計画は評価修正立案はしやすいですか? あとは、医師の指示が出たときは何か知らせてくれますか?
カルテ病棟
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
MIRAISです! 確か、Windows6かな? 使い慣れましたけど、古いので新しいデータやソフトを取り込むとすごく重たくなります! 電子カルテ自体は慣れると楽です!
回答をもっと見る
看護記録について質問です。 職場では全て手書きカルテの為都合不都合もあるのですが、先日他の病棟である看護師が呼吸器の設定を変えてその患者さんが亡くなってしまったそうです。 設定変更と死亡の因果関係は確実性はありませんが、吸入酸素濃度を上げてナルコーシスを起こしたらしいのですが‥ その時点でも問題なのですが、看護記録の改竄があったそうなんです。 簡単に言うと呼吸器設定変更の記録に関するものを証拠隠滅したという内容でした。 これって刑事事件になりませんか??💦
看護記録カルテ記録
machine
内科, 外科, 病棟
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
まぁカルテ開示になるとだいぶ不利ですね。 刑事事件になるかは分かりません。 改竄が第三者にバレているのかも、刑事介入されているのかも不明です。
回答をもっと見る
カルテみて疾患理解に努めようと思ってもドクター略語多すぎて分かりません。「腎機能低下しているためPIが望ましい。BD?」って、、、わからない😂 調べます😂
略語カルテ1年目
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
お疲れ様です! 気持ち本当にわかります!たまに略語おおすぎてほんとにあたまかかえること六年目の今でもあります。 看護師でも略語で記録かいたりする人いるし、ほんとに毎日勉強ってかんじですね! わたしも勉強しないと!お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
新卒採用から15年間、看護婦でした。まだ、看護師とは呼ばれていない時代の第一線で、頑張り過ぎました。体調を崩して20年も、鬱病に苦しむ事になろうとは、夢にも思っていませんでした。人間関係に悩み、ハードワークに耐えられず、足掻き苦しみました。やっと復職しようと思ったら、またまた、ブランクが長すぎて、活動も暗雲に乗り上げる始末です。電子カルテ触れない!看護診断?毎日、毎日、ネットやら見ながら探しても、見つからずです!別の仕事もしましたが、やはり、看護師が一番いいね(≧∇≦)b明日も頑張ろう!
看護診断カルテブランク
古い看護師
離職中
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
まゆさんに学ぶ姿勢、向上心が有れば、年齢は関係無い! 私も看護師の仕事大好きです。
回答をもっと見る
一年目看護師です。 カルテに呼吸音粗雑あり。雑音なし。と記載される方がいます。 「粗雑」とはなんなんでしょうか。。??教科書や授業では雑音や副雑音という言葉でしかならっておらず、自分なりに調べてみても粗雑が何を意味するのか見つかりません。 副雑音だとしても、粗雑がロンカイやコースなどのどれにあたるのかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。。?
カルテ1年目勉強
ミニ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
海ねこ
内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期
こんにちは 雑音はおっしゃるとおり副雑音です。実際に肺音と病態を聴いてみみないと、どれに当たるかわかりませんが、ちょうど勉強会の資料を作っていました。参考にしてください。 山内豊明先生の「フィジカルアセスメントガイドブック」とてもおすすめです。読んでみてください。 1 高調性連続性副雑音は、気道狭窄したところに空気が通過したことで聞こえる。 代表的な原因疾患:気管支喘息、肺気腫、肺水腫 2 低調性連続性副雑音は、気管や主気管支などの太い気管支が部分的に狭窄している時に聞こえる 代表的な原因疾患:ポリープ、がん 3、細かい断続性副雑音は、吸気に聞こえ、弾力性を失った肺胞が膨らむ時に聞こえる 代表的な原因疾患:間質性肺炎、肺線維症 4、粗い断続制服雑音:気道内の湿気の中を空気が通過する時に水を弾くように聞こえる 代表的な原因疾患:細菌性肺炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、肺水腫
回答をもっと見る
来月頃、有床診療所オープンのスタッフになりました。 しかし、私が病棟で仕事をしていたのは、随分前で、今はカルテがどんな様式、内容になってるかわかりません。 手元には、ADL把握票や入院時問診票などがありますが、入院患者さんの対象は、要介護3以上、レスパイト、在宅に戻る前の一時的な入院を受ける予定だと聞いてます。 最低限必要な準備すべき一式を教えて下さいませんか? よろしくお願い致します。
カルテクリニック病棟
じゅ
内科, 病棟, 外来
やす
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
電子カルテ導入がされるかにより変わってくるかと思いますよ。自分も有床診療所の施設基準はわかりませんが、入院診療計画書、退院看護サマリー、身体抑制同意書などの同意書関係は必須でしょうか。あとは温度版、看護記録、医師指示書、アナムネーゼ、注射伝票、処方箋あたりですかね。あとは電子カルテ導入決定しているのならその業者か医事システムの業者に聞いてみるのも一つですよ。それこそ事務担当の職員の方に確認してもらうのはどうでしょう。やはり診療所として絶対必要なものもあるかもしれないです。
回答をもっと見る
最近入退院のチェックリストが電子カルテに導入されたり、健康診断の結果や給料明細がペーパーレスとなりました。 業務改善する上で、他にどんなものがペーパーレスだと便利ですか?
カルテ病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
みんさん
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
入院書類や退院書類も、タブレット上でサインもらって、患者様への控えを渡すだけならだいぶ良いですよね! あとは業務改善とはちがうかもしれませんが、病院内での研修のチラシなどもPC上でいいと思ってました。笑
回答をもっと見る
当院は3年前に電子カルテを導入しました。しかし、紙カルテの時より業務が増えている気がします。これはカルテあるあるですか?みなさんのところはどうですか?
あるあるカルテ一般病棟
わさび
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期
もみじ
その他の科, 派遣
お疲れ様です! 増えてるようで、実際はそうでもないと思います。 2か所以上で同時に見られたり、運ぶ手間もなくなり、検査報告用紙を貼らなくてよかったりしているので、入力以外のことを踏まえると、減っているのではないでしょうか。 もしくは、一部紙運用だとスキャンが出てくるので煩わしくなりますよね!
回答をもっと見る
電子カルテって使いやすいですか?? 紙カルテで慣れてるおばさんにはちときついな💦
カルテ
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
電子カルテしか知らないのでなんとも言えませんが、、 恐らく便利だと思います!
回答をもっと見る
今日PCR受けに行ったら看護師の態度びっくりするほど悪かった。こっちが呼んでるのにわざと無視するし、声かけてねって言った後に看護師さん探したら座っといて!!ってキレてくるし。どっちやねん、、、きしょすぎる、、、、 カルテに適応障害で看護学生でって言うの見てたのか分からんけど、他のPCR受けてる人と明らかに態度違うかった。こういうところほんまに無理。
カルテ看護学生
るうな
学生
まみ
病棟
看護師も色々いますよね。 看護学生として、疑問に感じるほどの態度は正直どうなのかかしらとおもいます。 素敵な看護師もいますので、実習や就職先でモデルナース見つけてくださいね。
回答をもっと見る
カルテや申し送り時に使う専門用語的なもの、何でもいいので教えてください!! 例えばネク、ギネ、アレスト、デメンツ等
カルテ申し送り正看護師
くま
消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
0417
ICU, HCU, 新人ナース
peg ゼプシス タキる デコる ウロ マーゲン アニソコ マルク ムンテラ モヒ アイテル アストマ エピ ステる デクビ ナルコる ワイセ do マグ カマ デブリ アプニア ED ワッサー MT ハーベープシコ P ヘモ TB SAH SAS Ca グル音 ケモ
回答をもっと見る
廃病院からカルテを持ち出さそうとすると看護師の霊に取り憑かれるって怪談があるけど、やっと記録書こうと思ってる時にカルテを持っていかれるって取り憑かれ手も仕方のない所業やなって納得した。
カルテ記録病院
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)