8月から急性期病棟に転職しました。 以前は慢性期病棟にいましたが、やはり急性期を勉強したいと思い、急性期病棟に決めました。 しかし、やはり自分の中で老人看護と退院支援についてやりたいと思い始めてます。 でも、入職したてなので迷惑もかかるし自分のやりたい看護を我慢して1年ぐらい働いた方がいいですよね?
退院慢性期入職
しちみん
ママナース, 慢性期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
急性期を勉強したいと思って今の病棟にしたのに 老人看護と退院支援をしたい、ですか? やりたいことがたくさんあるのはいいと思いますけど 次異動や転職をしたら老人看護・退院支援じゃなくて他のことをしたい ってきっとなりますよ 自分の希望で急性期に行ったので一通りできるようになってから次に勉強したいことをするべきだと思います
回答をもっと見る
看護過程やってます。 左膝蓋骨骨折の患者で、退院したい思いもありリハビリに積極的です。ある程度ADLも回復してきたのですが、援助をしようとすると自分でできるよ〜と言い、自分でやろうとするのですがやっぱり無理があって援助に入る形です。自立意欲はとてもいいと思うのですが、なんでも自分でやろうとすると転倒リスクにつながると思うんです。 そのとき、〜に関連した転倒リスクと看護診断したいのですが、いい文章ありませんか?
看護診断看護過程転倒
🅰️ちゃん
学生
ちょこ
その他の科, 離職中
自力意欲があるのは、とても良いと思います。 無理をすると、転倒のリスクが高まります。 意欲はあるが、自分の自立度を理解していないようですね。 「自立度の理解不足に関連した転倒リスク」 いかがでしょうか?
回答をもっと見る
関節リウマチと診断されてから3年 私はいつになったら寛解という時期を迎えられるんだろう…これまで生物学的製剤のエンブレル、ゼルヤンツを使ってきた。だけど、エンブレルは効果きれて持続して使用できなくなり、ゼルヤンツにしたけど副作用で消化器系疾患になり入退院を繰り返しこれ以上ゼルヤンツ続けることが出来ないと判断され…今は4週に1回のオレンシア点滴💉痛い日が続きそろそろ気持ち的に前向きに治療取り組めなくなってきた😭辛い、お先真っ暗…治療止めたい気持ちの方が強い。
退院点滴
あちゅん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 透析, 検診・健診
あくあ
ママナース, 介護施設, 一般病院
あちゅんさん 辛いですね。私もひどい症状ではありませんでしたが数年前から治まりました。 地域がどの辺かわかりませんが広島県に全国から患者さんが受診する病院がありますよ。
回答をもっと見る
やりたいことを見つけられたのも 今の仕事があったからだろうな。 新卒で訪問看護来て病院へ転職するという 世間的には逆パターンだけど在宅で生活する 利用者さんと関わってきたからこそこの人たちは 病院でどんな治療や指導を受けて帰ってきたんだろう とかこの人たちの今の生活があるのも病院での 治療があったからだろうなとか考えたら 正直不安ではありますが病院へ転職して 自分が気になってることを勉強しつつ 訪問看護で学んだことを退院支援に生かしたいと 思います。楽しみ半分不安半分です。
退院指導訪問看護
チョコレート
訪問看護, 一般病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
逆パターンならではの発想ですね。 必ず退院指導にいかせますよね。 より具体的に患者さんに助言できるので、患者さんの満足度も高くなるでしょうし、ご自身にとってもやりがいのある仕事になるのではと想像します。 私もどちらも経験しました。 どちらも想像できるので自分の強みになり、自信を持って働けています。 頑張ってください!
回答をもっと見る
地域との合同カンファレンスについてです。 病棟看護師の役割は。入院中の様子や指導があれば指導内容、支援者状況、本人、支援者がどこまでできるのかもしくは関われるのかを話す以外にありますか? 基本的にはMSWが進行して下さること、家族と訪看が今後の関わりを決めていくことになるので、退院後の話になった時に発言する内容もなく終わってしまいます。 本人、家族混えてのカンファになるので、深くはなかなか話せないこともあるので、全て看護サマリーには記載しています。 他部署が集まって話し合う雰囲気が得意ではないので、発言しないのもするのもつらい… でもMSWの方がDr→病棟Ns…と話を進めてくださっているので発言しすぎもよくないのかな… 退院に向けての話なので、家族と訪看中心に話を進めていくので、なかなか病棟看護師がどのように関わればよいか分かりません。何か言うことあれぼ発言してるかもしれせんが、今まで私が出たカンファでは、スムーズに話が進んでいたので入院中のこと以外は特に何も話しませんでした。 それでも良いのでしょうか。
サマリーカンファレンス退院
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
お疲れ様です^ - ^ スムーズに動けているという評価は、むしろ望ましい形なのかなぁと思いますよ! 私はメンタルの動きなんかも話したりしてました。ご本人が退院後の生活をどんな風に捉えているのか、少なからずリアリティショックを受けたりする場合があるので、ズレが生じないように、例えば退院したら○○がしたいって言っていたので、そこを視野に入れて励ましながら生活していたとか、こんなことについて心配していたとか小さなことではありますし、長々は語りませんが… 生活介助者が家族になることで、愚痴聞き役がいなくなったりすることもありますし、お互いの存在がストレスにもなる時代ですから、訪問看護に引き継いでもらうためにも、メンタルサポートも意識してほしい患者についてはあえて話すようにすると言っていました。
回答をもっと見る
紹介で高校の同級生が勤めてる病院の 面接を受けることになりました。 地域医療に力を入れてるみたいです。 これから私がやっていきたいと 思ってることなので絶対内定貰いたいです!! 訪問での経験を生かして退院支援とかも やってみたいです。 どうか内定もらえますように🙏
退院面接病院
チョコレート
訪問看護, 一般病院
ぱっつん
ママナース, オペ室
自分のやりたいことが出来る場所を見つけられて素敵ですね😊✨面接で緊張されるかもしれませんが、チョコレートさんの思いが面接官たちに伝わることを願っています。面接頑張ってください!!
回答をもっと見る
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
繰り返すことで、どのような問題があるか…って所があれば看護問題になるのでは無いでしょうか。 精神科に務めてないので、詳しくは分かりませんが看護問題て、○○起こることで△△があり(に伴い)××になる可能性があるってなる様に立てています。
回答をもっと見る
昨日看護師になって1番嬉しかったこと、というか看護師になってよかったなと思えたことがありました! 3月に入院し、なかなか退院できないおじいちゃんがいました。ADLは自立していて病状も安定していたので1年目が受け持つことが多かったんです。はじめての検温、採血、点滴、全てがその患者さんでした。 わたしが4月に来てからずっと成長を見守ってくれて、小さなことでもこれできるようになったんだねと褒めてくたり、夜勤がんばってねと応援してくれたりとても優しく、フレンドリーなおじいさんでした。わたしも時間がある時はちょくちょく病室にいってました。退院できない不安を傾聴したり、たわいもない話をしたりとお話をすることしかできなかったんですが本当に楽しかったです。 そしてようやく7月に退院がきまりました。自分のことのように嬉しかったし、本当に寂しかったです。 退院の日は、わたしが準夜で出勤した時にはもう退院されていて会えなかったのですが、別の患者さんに伝言を残してくれていました。「忘れないよ」と伝言を受けて思わず泣いてしまいました。 ありがとうとかお世話になりましたとかそうゆう言葉が出てくると思っていたので予想外の言葉にびっくりしたのと、1年目でなにも力になれずただ話すこと聞くことしかできなかったのにそうゆう風に思ってくれていたことが嬉しくてワンワン泣いてしまいました、、 わたしも看護師になって1番初めに受け持った患者さんで一生忘れられない患者さんになりました。これがやりがいなんですかね、4月から慌ただしくすぎる日々ですが、いま自分にできる看護は何か、改めて考えるいい機会になりました。この患者さんには本当に感謝しています、またいつかどこかで会いたいです。
輸液バイタル退院
わたなべ
新人ナース
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
素敵です😢💓💓頑張っている結果が出てますね✨
回答をもっと見る
8:45からの勤務で朝礼をして、そのあとすぐに患者さんの排泄ケアをしているのですが介助が必要な方が多いこともあり、かかるときは10時半くらいまでかかります。 しかし、コロナの関係で10時半までに患者さんに熱発者がいないかの報告をしなければいけません。当然バイタルを測る時間がないため前残業を強いられています。もちろん残業代はでません。 納得がいかず師長に相談したところ、「前残業を強制しているつもりはなく業務が終わるのであればギリギリに来ていい、患者さんと接する前に情報収集をするのは看護師としての責任」と言われました。仰る通りではありますが、賃金が発生していないのに責任が発生することも理解できませんし、情報収集の時間が業務の時間に組み込まれていて、時間が足りないから少し早く行くという意味ではなく、そもそもそういった時間はありません。退院が9時のこともあります。情報収集や退院準備、バイタル測定でさえも看護師はボランティアなのかと思ってしまい悩んでいます。 情報収集やバイタル測定の時間がきちんと確保されている、もしくは前残業も当然のように残業代が発生している病棟で勤めている方がどのくらいの割合でいらっしゃるのか気になり質問したいと思います。
残業代退院情報収集
黄熊
精神科, 新人ナース, 病棟
Clavicle
精神科, 離職中, 慢性期, オペ室
前残業も後残業もどちらも残業代出ませんでした。でも、考えてみたらおかしな話ですよね、お気持ちよく分かります。 今まで看護の仕事っていかに自分を犠牲にして患者や医者に貢献するかって事ばっかりしていたから、いつまでも給料安いし、仕事きついし、人いないし、地位低いんだと思います😭
回答をもっと見る
間質性肺炎の怖さ。 同じ間質性肺炎の憎悪で入院された二人。 二人とも入院して来たときは酸素なしでADL自立で、廊下を散歩するくらいでした。 1人は3日後頃から酸素の上がりが悪く、マックス5リットルまでいき、レントゲンもどんどん白く。 先生からももう長くない、あと1週間くらいとICあり。しかし、治療継続していくとどんどんレントゲンも良くなっていき、ルームエアまで戻り、退院までできた。 もう1人は入院後からずっとルームエア、せん妄もあり、早めの退院で話が進んでた。 入院5日目の夜にトイレに行ってから急激に酸素化が悪くなり、その人朝にはネーザルハイフローに。 そして7日目に亡くなりました。 恐ろしい。怖い。恐ろしい、、、
IC退院
☺︎
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 大学病院
たら
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 脳神経外科
間質性肺炎って急速に悪化しますよね。 私も同じような経験をしました。
回答をもっと見る
先月祖父が亡くなりました。 亡くなった日が夜勤でしたが、病棟管理者に電話して相談し、忌引き対応で休ませていただきました。 そして先程、祖母の体調が悪くいつ急変してもおかしくないとの連絡がきました。もともと肺炎で入退院を繰り返していて、今日退院しましたが、いつ亡くなってもおかしくないからという理由で、入所している施設から特別に面会の許可が出たそうです。 祖父が亡くなった時は、事前に祖父の状態が悪いことは職場に伝えておらず、亡くなってから欠勤となりましたが、さすがに今回は事前に祖母の状態が悪く、急に欠勤する可能性があることを伝えたほうが良いかと悩んでいます。 伝えたとしても、勤務調整などは実際になくなってからでないとできないですし、いつそうなってもいいようにと夜勤を減らしてもらうわけにもいきません。 そもそも、そんなに直近で身内が亡くなるというのを信じてもらえるだろうか、とも思ってしまいます。 事前に祖母の状態が悪いことを、伝えるべきでしょうか。社会人としてどのような対応が求められるか悩んでいます。
退院急変施設
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
お年頃なので、後追いで亡くなるというのはあります。私は祖母が同じ年に立て続けに亡くなりました。最初の祖母の方は本当に予期せぬ死だったので、混乱しましたが、後の方に亡くなった祖母はいつ亡くなってもおかしくなかったです。確か、祖母がいつ亡くなってもおかしくないことは職場に伝えておいたと思います。 夜勤の調整のこともありますし、予測して勤務調整しないまでも、師長さんなどに心構えをしておいてもらった方がいいかと思います。身内の死による急な勤務交替は誰しもに起こりうることでお互い様なので、気にしなくていいと思います。
回答をもっと見る
退院される患者に手紙を渡すのは正義原則の観点から禁止ですか?それとも病院によるor内緒であれば見過ごされますか?
退院2年目一般病棟
みう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
病院によると思います♪が、原則禁止というのはあまり聞いたことがないですね。自分を守る意味でも、手紙は渡しても連絡先は書かなければ問題ないとおもいますよ♪
回答をもっと見る
一般科は少なからずいつかは退院する可能性あるし、希望がもてる。 精神科は長期入院の方が多く、どのような事提供したら、毎日楽しく過ごしていけるのか、、、 薬だって減らしていくべき 薬なんて、補助的作用だよ。
退院精神科
名前なし
精神科, 病棟
ひょっこる
内科, 慢性期
私も気になったのでコメント失礼します。 すごい、楽しく暮らすお手伝いをされていらっしゃるんですね。 患者さんはどういきたいんでしょうか?実習していてわたしにはわからないことが多くて困ります💦本人さんもきっとどう生きていいかわからないですよね。患者さんを受け入れてくれる地域はあるんでしょうか… こちらが出来ることって本当になんなんでしょうか…?? わっかりません🥺
回答をもっと見る
春から看護師です 明日夜勤で、昼にがんの告知をされる患者さんの担当になりました もう退院できるくらい元気になった と思ってる患者さんに 新たに、癌が見つかったこと 手術出来ないこと 余命宣告されること を考えたら、明日どんな顔して どんな態度で接するのが正しいのか分からないです
退院夜勤
まりん
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
私もそういう患者さんを受け持ったことがあります。年齢的に自分のおじいちゃんくらいの人でしたが、普通に接していました。他のスタッフが「辛いですよね、、大丈夫ですか?」と言っていましたが、私は変にそういう言葉を掛けず「おはよー!今日もいい天気!」とか「そうそう!この前見せるって言ってた私の成人式の写真持ってきたよー!」って、いつもと変わらない声掛けをしました。中にはそれを良くないと言うスタッフもいましたが、向こうが話したくなるタイミングもあると思ったので敢えてこちらからは何も触れず、あくまでもいつもと同じ会話を続けた所、「孫みたいなあんたに言うのもなぁと思ったけど、やっぱり、婆さん1人残して死ぬんが怖いわ。」と自分の気持ちを吐露してくれるようになりました。最期までその方を担当させて頂きましたが、奥さんに「あなたがいつもと変わらずに明るく接してくれとったこと、私も爺ちゃんも感謝しとんのよ。救われたわ。」と言って頂けました。 その患者さんのタイプにもよると思うのですが…残りの人生の時間をその人らしく、最期まで悔いなく全う出来るか、楽しい人生だったと思って貰えるようにこちらとしてはしたいですよね。。
回答をもっと見る
熱が続いてる挙句入院までして 心配されることなくいつ来れるん?とばかり 退院すればすぐ来れる?とか 意味わからない それでも看護師??イライラ
退院
ちゃん
新人ナース, 消化器外科
ヘタレナースおばちゃん
内科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
体調大丈夫ですか? 入院は自分の病院?違う病院? 結局は私達、駒としか思われてないんだよ😢😢 私も自分の病院入院したときも、いつからこれる?といわれ退院した朝から仕事復帰させられた事あります😢本当意味わからないよね。 まずは体を大事にね。
回答をもっと見る
看護師が患者さんに退院に向けて 塩分指導をするとき何をしたらいいでしょうか?
退院指導病棟
Dabi
その他の科, 病棟, 回復期
洋之助
その他の科, 一般病院
塩分指導ですか⁉️誤解されやすいのが、○○%なら大丈夫と考える方がいる事です。塩分制限される時はほとんどが1日の塩分摂取量と思います。この事が誤解されやすいと思います。しかし退院する患者様に塩分指導が出来るでしょうか⁉️ドクター、看護師の目の届かない生活するので守れないと思いますよ🎵ドクターもその辺りは理解して退院許可していると考えられます。指導するとしたら、塩辛いモノは避けて下さいとか刺激の強いモノは避けて下さいとかじゃないですか⁉️体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
は?まじで意味わからない。 別の先輩に指導されたからそのようにしてるのに、なんで間違ってるって怒られないといけないわけ?なんでできないの?なんでこうしてないの?それはあなたより上の先輩に教わったから同じようにしてるんですが??なにか?この書類は破棄してって言われなかった?って言われてもさ、退院の時に破棄するって聞いてるのでしてませんけど、違うんですか?感じ。指導内容も統一してないのに、頭ごなしに理由も聞かずにできない後輩認定しないでくれます??おかげでこっちはストレス溜まって溜まってしかたないので!先輩方も指導するにはストレスかかるのは分かります。でもまずはなんでそうしてるのか理由を聞いてくれても良くないですか?? せっかく仕事を楽しく患者さんのために働けているのに最後の最後に台無しにしてくるからいや。指導は毎回聞き入れてます。だけど帰ってから大暴れしてやるー!!!!
退院後輩指導
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
お疲れ様です。あるあるすぎますね。何かミスった時、「こうじゃないわよ!何やってんのよ!」って言われとき、他の先輩に聞いたんです、、とは言えず。。自分のせいとして飲み込まなくてはならない辛さ。。涙ですよね、、、そして、当の教えた先輩も出てきてくれず、見て見ぬ振りという。。助けてくれよーって思いました。後からごめんね!と言われたこともあるけど、怒られてる時に名乗り出てよーとか。色々ありますよね。 社会にはいろんな人がいます。 指導する際、 決めつけて怒ってくる人 人格否定する人 言い訳を聞かない人 たとえ仕事ができたとしても、人間的にどうなのよ!って言いたくなる先輩たくさんいますよね。。社会の理不尽さ、不条理さを受け流せるようにするしかないですよね。。 オフの時にその理不尽さ発散してください。
回答をもっと見る
初めて入院とった患者さんが退院✨ 患者さんに『(私の名前)ちゃんが丁寧にやってくれたからよくなったよ〜』って言ってくれたり ルーム担当が違う日は他の看護師に『(私の名前)ちゃんは休み?』って聞いてくれて嬉しかったな〜🥰 その度に時間ある時に部屋に行って少し話したり😊 今日は半日業務だったから帰る前に挨拶しに訪室したら 涙目で『あなたがいてくれてよかった、本当にありがとう』って言ってくれたからつられて私も涙目に😂 やりがいを感じた1日だった! ちゃんと患者さんに合った看護ができているか不安だったけど、ちょっと自信に繋がったかな😊 患者さんからの『ありがとう』は本当にやりがいを感じる!
退院やりがい1年目
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
あい
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 終末期
看護の評価って難しいけど、患者さんの評価が1番大事だと思うので、みかんさんはその患者さんにとって良き看護を提供されたのでしょうね(^^) 患者さんからの『ありがとう』は最大級の評価ですからね。 大変な日々と思いますが、これからもみかんさんらしい素敵な看護続けてくださいね。 私も良きお話が伺えて、ほっこり癒やされました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
もうどうしたらいいのかわかりません。 私は前に総合病院の産科病棟で1年間勤務しました。ですが、そこの病棟は産科であり、なかなか看護師としては育たず、雰囲気も悪く、残業は毎日でしたが一切残業代が出なく辛い日々で心を病んでしまい1年間で退職になりました。 そのあとは1年間、病院ではなく市役所で勤務しながら自分がどうしたいのかを考えながら過ごしました。 その後、今年からほかの病院に勤務となったのですが勤務して直ぐに尿管結石となりESWLを受けることになりました。3回の入退院を繰り返し痛みで動けず休ん事も多かったのかスタッフからは「本当に休みが多いよね」「本当にやる気あるのかね」「尿管結石くらいで…」と陰口を叩かれるようになったりしました。それが辛くて病院に勤務しに行くのが嫌になってしまいました。 私はどうしたらいいのかわからなく、このまま続けるのが辛くなってしまい悩んでいます。
残業代退院混合病棟
りさ
病棟, 回復期
なべ
オペ室, 派遣
とりあえず、一度今の現場から離れて、自分のやりたいことをもう一度考え直してみてはいかがでしょうか❓← 適性を見極めるなら、派遣会社でも、今はたくさんの仕事がありますので、見聞を広げられるのでは?、と思います。 無理なく、頑張れる職場に早く出会えるといいですね。 応援しております📣
回答をもっと見る
恥ずかしながら退院支援がどのように行われているのかいまだによくわかっていません。患者さんと家族の意向や介護保険申請の有無、自宅の状況などを聞いて記録に残してカンファレンスで伝えたりなどはしていますが後はSWに任せてしまっています。病院によって違うと思うのですが病棟の看護師はどこまで介入していますか?
退院総合病院正看護師
ふみか
外科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
むーこ
総合診療科, 訪問看護, 保健師
訪問看護に勤めている者です。 地域連携室などは病院内にないですか?そこの相談員や退院支援ナースなどが介入して退院を支援していると思います。訪問看護、ケアマネージャー、家族などが集まる退院時カンファレンスを開いたりして、退院後の生活を整えています。 そこで必要であれば住宅改修をしたり福祉用具をレンタルしたり、訪問看護でして欲しい処置などを病棟看護師と確認することもできます。 今は入院中に介護保険の認定調査受けられる方も多いと思います。
回答をもっと見る
日勤後に病院内のコンビニで買い物してたらオペ当日と別の日もう一日くらい担当したかどうかで、あまり担当に着かなかった患者さんに会って「明日で退院なんです。オペの日の大変な日に見てもらったから印象に残ってて覚えてます。ありがとうございました」って言われた。 看護師やっててよかったって思った。
退院病院
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、よかったですね!むーみそさんがしっかり看護した結果です😄
回答をもっと見る
入院前は杖で近所なら歩行可能、日中はリハパン着用しトイレ自立の患者さん。入院後、歩行は難しく移動は車椅子(移乗は軽介助)、今はまだ尿管留置していて明らかにADLは低下してきている。現在要介護2。治療はまだ必要だけど、退院に向けて…今はなにから始めるべきですか?介護度変更が必要だから現状を家族やCMに知ってもらうために担会して家族に変更を申請してもらうのが最優先でしょうか?そのあとにその介護度で入れる施設等をSWと相談して申し込みしてもらうのが良いですか?退院調整とか施設関係とか介護保険とか、まだまだ勉強不足でいまいち進め方がわかりません。先輩にも相談してみます。良ければご意見宜しくお願いします。
介護保険保険リハ
み
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
その患者さんが、 ・どこへ戻る方向なのか ・家族と本人はどう考えてるのか ・入院した原因疾患の治療がどこまで進んでいるのか ・一時的にADL落ちているだけで、歩行に戻れる人なのか …等によって変わってくるかと思いますが、、、 まだそれも分かっていない状態であったり疾患自体が急性期であるなら、 ・まずは治療優先 ・戻る先 ・家族や本人の意向 を確認することからかと思います✨ 退院支援は入院時から意識して取り組まないと、どんどん退院できなくなってしまうので💦 また、現状、BTが挿入されていても車椅子可であるなら、まずはどんどんリハビリしてもらってPTさんと連携ですね!どこまでを目指してリハビリするのかは、入院時から、Dr・Ns・PTで方向性の共有が必要です。その上で、Dr・PTに安静度や可能なことを確認して、病棟でも可能なADL維持向上に向けた取り組みをしていくと良いと思います。 介護度の申請などは、そちらの病院ではNsが介入するのですか? 私の病院では、MSWが調整しますが、、、。 お勤めの病院が、 急性期なのか地域包括ケアなのか回復リハなのか慢性期なのか、、、によって、介護認定のタイミングも変わってくると思いますよ? 例えば、急性期の病院でしたら、在日日数の関係もありますし、治療終了の状態で戻れそうなら元に戻り、ADLが明らかに落ちているなら転院して、そこでリハビリしながら在院中に認定調査が入って介護度を変更する…等。パターンは様々です(^^) 病院の形態によって退院支援の方法ルートが異なるので、まずはご自身の病院の先輩Nsに聞いてみて下さい✨
回答をもっと見る
看護師なのに医療保護入院………終わってますよね。 3日間の隔離から退院しました。 こんな自分が嫌になります。 退院しても、問題が解決する訳ではなく。
退院
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
看護師でも人には変わりありません。誰しも絶対医療保護入院しないなんて言い切れません。終わっていないですよ。しんどい事がたくさんあったんでしょうね。大丈夫ですか?
回答をもっと見る
今年から看護師になったものです。 5月から体調を崩し、何日か休んだあと また体調を崩し、入院となり1週間ほど休んでしまいました。 退院し、職場に復帰できたときに菓子折りを持って行こうと思うのですが、どのようなものがいいですか? まず、菓子折りはあったほうがいいですか? 入職してすぐにこういうことになってしまったので、みなさんはどのようにされているのか知りたいです。 よろしくお願いします!
退院入職
す
HCU, 新人ナース
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
私はなくていいと思います…
回答をもっと見る
PCIとテンポラリー、施設に帰る退院患者の対応が担当なのは良いとして、それに加えて自分担当の部屋のナースコール対応、受け持ち患者の退院準備、中勤外回りの業務もある。先輩が気を遣って代わるから休憩入れって言ってくれたから退院患者の申し送りして入ったけど、今日夜勤来たら主任から退院患者のENT記録書いてない、渡し忘れの荷物届けてない、診情渡してない💢と怒りの付箋。けどわたし言いたい。確かに部屋持ちはわたしだったけど、受け持ち看護師が患者の診情、看護サマリー、次回再診の紙準備してたからそれを渡したし、退院患者のENT記録するのは申し訳ないけど先輩じゃないの?退院前に荷物をまとめとかなかったのは私が悪いけど、近いから荷物を届けてくれるって言ってくれた先輩に頼んだら「ごめんなかなか行けなくて結局午後になっちゃったー」と言われ、それで施設からクレームきたらしい。え?それわたしが悪いの?受け持ち患者のことは受け持ち看護師が全部やれって散々言うくせに、部屋持ち制なんだから担当だったわたしが全部悪いし全部対応しろておかしくない?PCIやテンポラリーもわたしがぜーんぶ対応してさ。受け持ち患者の退院準備なにか抜けてると受け持ちでしょ?何でやってないの?と絶対言うのに受け持ち看護師が年配の人だとなにも言われない風潮やめてほしい。もうやだ消えたい居なくなりたい
サマリーナースコール退院
み
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
受け持ちさんが準備してた診療情報渡したのに主任さんから渡してないって怒られちゃったんですか??
回答をもっと見る
最近元気無いね、とか、大丈夫?とか.去年よりイキイキしていない気がするって、師長さん、先輩2人に言われた。あんまり表情に出さないようにしていたつもりだったけど、やはり元気ない時に無理やり笑顔でいるのも難しい… 仕方ないとしか言い様がないけど、 毎日のように緊急入院、予定外の部屋大移動 患者のてんとう、急に退院、急変、ステルベン。。。患者さんに罪はないんだけど、それに加えてスタッフが休んで欠員でて、まだ仕事慣れてない子達ばかりを率いるのはしんどいよね。前から体調悪そうなら明日休みになるかもとかって師長さんも調整してくれたらいいのに。なんで当日の8時20分からバタバタしなくちゃいけないの。。。スマートに出来ることだってあるでしょうよ……
ステルベン緊急入院退院
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
全部とは言いませんが、胸の内を少しは上に伝えてもいいのではないでしょうか。とても言えそうにないところなら、話は別ですが。 また言えそうなら改善策とか出せるといいのかなと。
回答をもっと見る
センターの退院支援カンファは一般病棟の感覚でいたらダメだと思い、病態のことや家族の意向などいろいろ考え巡らせていましたが、途中うまくまとめられなくなってしまい… SWから、 え、前の病棟でもカンファ経験ありますよね?笑 って、めちゃバカにされた感じでこられて。。 内心、は?やってましたけど。すいませんねできなくて。って感じになってしまいました。 退院後を見据えるのはもちろんですが、急性期も急性期だし…と思ったらうまく進められなくなってしまいました。 結論、悔しいし恥ずかしいという思いになってまだモヤモヤしてます。 カンファレンスは未だに苦手です。
退院ICU
ず
一般病院
精神科2年目です。退院支援って難しいですね!本人の希望、家族の希望、主治医の考え、社会資源の種類など調整が上手くいかないといけません。僕たちの動き次第で退院が一日でも早くできると思うと、その助けをしたいと思うようになりました。
退院家族精神科
reo
精神科, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
精神科は退院支援が1番のやりがいだなぁと感じます。もちろん一筋縄ではいかないですし、障壁もいっぱいあって難しいですが、地域での生活の基盤を整えてあげる過程は楽しいです。reoさんの今の考え、素敵だと思います。時にはうまくいかなかったり、すぐ再入院になっちゃう時もありますが、めげずに頑張っていってください✨✨
回答をもっと見る
急性期、慢性期関係ないんだなぁ~。どこの病院にもいるんだなぁ。なかなか、退院させない医者。
退院医者慢性期
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
なかなか退院させない医者とかいるんですか? うちは、逆に「これで退院させる??」って人を退院させてすぐ逆戻り・・・ってことがまーまーありますよ・・・
回答をもっと見る
当たり前のように即入が来る毎日に疲れた 点滴後急遽今日退院とか 急遽明日転院もおるし 転院だって準備がかかるんだってば。。。 午前入院の午後内視鏡とか むちゃくちゃすぎてしんどい 他方から色んなこと言われてこっちだって疲れる…… 前残業するなっていわれて8時にくる 30分で情報は取り切れないし、それ以前に1年目の採血を見てくださいと言われて8:15~みて、 結局情報収集できず、採血のチェックは仕方の無いことだけどもさ。。。患者の情報用紙だけだしておわり。 それで、師長さんから ○○さん今日の採血結果で帰るじゃん? とか、○○さん帰ったあと即入くるから○○さんを別の部屋に移してとかどんどん言われても。。。
退院情報収集採血
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、大変でしたね😰 うちも、あらかじめ採血結果で退院と決まってたらまだしも、定時で帰ろうとしてたら「今から退院」って、ふざけるなよ!ってことあったり… 休みの日にリフレッシュしましょう😰
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)