退院」のお悩み相談(8ページ目)

「退院」で新着のお悩み相談

211-240/385件
雑談・つぶやき

年上なのに、仕事できないと言うか言わないと動けない人が時々高笑いするからイライラばかりした勤務。こんな方とペアだったから最悪。AM中にやらないとならない事が昼ギリギリまでかかった。別のチームにも手伝ってもらってなんとかすんだ。ただ、高笑いの人は、手伝ってもらっているにも関わらず後でゆっくりすればいいことをし始める。実質休憩時間なかった(笑)退院も13時で、渡すもの準備できてなくて、30分も休めず切り上げて対応。PMも最悪な事から始まった。イライラばかり。休日補完欲しい、、、。

退院休憩

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

22020/12/12

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

分かるな、sunaさんの気持ち…。 多分、私はその高笑いの方のナースなんですけどね笑笑 でも、私、底辺のナース見たことあるんですよ…。 明らかに心肺停止なのに、それが、分からず、15分くらい、一人でどうしようと悶々とするナース。やっと、少し様子が変なので見に来てください、との、コールで駆けつけると、え?これくらい分からなかったの?と疑問の連続…。 記録を書くように言ったら、電カルのローマ字入力が出来ず、30分、画面の前でフリーズ…。 勤務終了時間になったので、嫌みのつもりで、あ、保育園のお迎えの時間だよね?と言ったら、そうなんです。お先に失礼します、と。 ビックリしすぎて、笑ってしまいました笑笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

気管支肺炎で入院している1歳5ヶ月の患児に退院指導できる内容ってなにがあるのでしょうか😭 手洗いの指導とかだと、やはり少し難しいでしょうか💧 お歌を使った手洗いの方法など現在検討中です。 病状も改善中ですが、咳嗽やや残っています。発達段階に問題はありません。

予防退院専門学校

ぽんたん

72020/12/06

ほたる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診

1歳5ヶ月だと見よう見まねをしてくる年代なので、一緒に手を洗ったりするくらいでしょうか。言葉で説明しても分からない年代なので、どちらかというとお母さんメインな指導になりそうですが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

中等度知的障害+強迫神経症の患者さん。 この方はなんでもかんでも看護師に甘えたがり。 お風呂では体を洗ってほしい、頭を洗ってほしい、ドライヤーしてほしいetc… 依存的態度がひどすぎて、家族の高齢化もあり退院できないんだけど… お風呂日に90代の患者さんのドライヤーしてたら、「なんで◯◯さんは看護師さんにやってもらえるのに、私は自分でしなきゃいけないの?わたしだって若くないよ」と壁やドアを蹴りまくり、スタッフを叩こうとする。 30代の身体障害のない方に自分でやるよう促すのと、90代片麻痺の患者さん介助するのは違うわ😂😂

退院家族

咲蘭

精神科, 病棟

92020/08/20

ももくま

はぁ…何なんですかね。患者さんが自力でできないことを援助するのが「看護」なのに… 自分でできることは自分でやってもらわないと、その人のためになりませんからね😰

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性骨髄性白血病の患者さん。再発し2回治療しましたが寛解せず、血球の値も改善せず。予後は長くて1年だが、白血病も低いため退院も出来ず死ぬまで病院。本人はまだ知りません、恐らく気づいていますが…。毎日抗生剤と輸血をしている日々。最近はストレスと体のだるさとで元気もなく1日のほとんどを寝ています。 好きなものを食べてもらおう、可能な範囲で清潔援助をしよう、家族との面会を少しずつでも叶えよう。 なにか他に良い案はありますか。

輸血退院家族

忍者さん

内科, 病棟

42020/11/27

ななな

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

その場しのぎの輸血をし続けることが、果たしてその患者さんのためなのか、、と思ってしまいました。以前同じような患者さんがいました。その方は亡くなりましたが、輸血も場合によっては延命処置と同じになるので、、、。何かいい案の答えにならず、すみません。デスカンファで、輸血したことでしんどさをむしろ増やしてしまったかな?との話も出て医師とモヤモヤしたポイントだったのでついコメントしてしまいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院GCUで勤務している3年目看護師です。 病棟からの退院でおうちに医療ケアを持ち帰る赤ちゃんとご家族のことが気になっており、将来的には小児が在宅で安心して暮らせるためのお手伝いができる分野で働きたいと考えています。 今現在は訪問看護に興味があるのですが、訪問看護で実際に重症心身障害児と関わっている方はいらっしゃいますか? 仕事をしてみてのメリットデメリット、やりがいや辛かったことなどなんでも教えていただきたいです。 また、今まで乳幼児にしか関わっていないので小児分野の勉強を深めていこうと考えていますが、アドバイス等あれば教えてください。

GCU退院家族

とうふ

小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能

52020/11/21

カンゴトーク ひよこ

訪問看護師で重症心身障害児と関わっています。仕事をしていてメリットは、利用者様やご家族様の近くでサポートできることです。 デメリットは、時間が限られての訪問になるので、処置メインの訪問になってしまうことです。 でもとってもやりがいのある仕事です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

Q病棟で使われる「展開が早い」とはどのようなことを意味するのですか? ネットで調べても出てこなかったのでお聞きしたいです。入院から退院までの期間が早いということでしょうか?

退院外科一般病棟

ひまり

学生

22020/11/10

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

患者さんの状態がコロコロ変わっていくからじゃないですか??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

内服薬自己管理させていたら、患者が間違えて重複内服していた。医師に報告したらどの勤務でいつ重複内服したのか調べろって‼︎ 高齢化社会で独居、自己管理できない人がこの先居宅退院するんだから処方する医師も工夫してほしい。 全入院患者の内服薬全部管理はできない。ある程度服薬指導で自己管理させないと回らない。 医師は勝手、本当勝手。独居だよ!誰が管理するの?いつまでも開業医が出した、何のための薬か分からんのを継続指示出さずに減らして!

退院指導急性期

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

02020/11/01
看護・お仕事

また再びもやもや… 家族は患者さんが大事ではあるけど、家で面倒見たくないのも事実。それなら正直に言って欲しい。 自宅で面倒みるが、準備したいと退院期間延ばされ、ようやく退院調整したのに最後に「他の家族が反対するので」と意見ひるがえすのやめて。患者さんは家に帰るのを心待ちにしてたのに。急に「家で死なれたら困る」とか言われても…患者さんの自宅でしょ? だったら最初から無理と言えばいいのに。病院で患者さんに詫びて欲しい。嘘ついてごめんと。許してくれと。そして、自分が死ぬときは自宅で死にたいと絶対言わないでくれ。 こんなことを思ってしまう。

退院家族病院

おつぼね

内科, 病棟

152020/10/28

えなまま

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

家で見るのはもちろん大変なのはわかるし、実際介護を体験していないからなんとも言えないですけど、やっぱり家族に帰ってくるのを断られる患者さんが可哀想だなと私もいつも胸が苦しくなります。 確かに家に帰ってくるなと言うのなら自分も死ぬ時は家に帰りたいって絶対言うなよ。って思いますよね。 もうすこし家で介護しやすい体制が出来ればみんな安心して家に帰れるのに、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

みんなさんの意見を聞きたいです。 肝がん末期で余命半年の患者で、退院後ビールを飲みたい、ピーナッツをつまみながら呑むなどの発言があります。ビール飲むのは症状悪化され、もちろんよくないですが、最期で残っている時間で楽しみたいことをしてもらえたらいいじゃないかと思います。そのところを掴んで、看護を介入したいです。まずビールをどれぐらい飲めるか主治医に確認して、おつまみのレシピを栄養士に相談してパンプレット作成する予定です。 👆これは私の考えですがみんなさんならどうしますか?ビールを飲んじゃダメと言いますか?この患者さんにとって何が一番いいのですか?

退院

まり

内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期

32020/10/29

あみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析, 検診・健診

回復期とかであれば別ですがターミナルの患者さんであれば最後は好きなようにさせてあげたいなと思います。後悔のないように過ごしてほしいですし。まりさんがされている事はとても素敵な事だと思います^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

頭部外傷後で脱抑制が強く、 衝動的な行動が多い人。 歩行が不安定で転倒リスクが高いけど、行動が早くて転倒を繰り返しちゃってる…。 センサーしてても間に合わない。 文字やイラストで表示してても、みない。 記憶障害があるから、覚えられない。 トイレの間隔も5分のときもあるし、2時間空くときもある。 気分転換してるときは、落ち着いているけど、いつあきて次の行動に移るのか分からない。 傾向がつかめない…。 ADLはおそらくこれがゴール。 退院にはもう少しかかりそう。 ずっと、注意してみてあげるしかないのかな…。 「こんなことしてよかったよ」とか、「こんなことしてるよ」とか 何か、いい案があれば 教えていただけませんでしょうか。

気分転換転倒ナースコール

めかぶ

病棟, 神経内科

42020/10/18

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

トイレに近い部屋にするか、排泄にこだわりがないならポータブルトイレを置く 部屋移動はしない ある程度記憶障害があっても習慣化してしまえばトイレに行けると思います😌 家族の理解があればいいんですが、退院支援が大変そうですね💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

施設症についてです。 患者さんが「退院したい」と発言している場合、施設症はリスクとして挙げられませんか??

退院精神科施設

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/10/28

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

退院したいと発言した患者さんの理解力や、疾患、治療期間、コンプライアンスなど様々な要因が絡んでくるかと思います。 どのような状況かは不明ですが、施設症・施設病の定義に当てはまるのであればリスクとして上げることは可能かと思います。 質問の情報が少ないので、適切なアドバイスとなったかどうかわかりませんがご参考になれば。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の指導係でベテランの先輩Bと、Aさん(1年目)を指導しています。何日か前にB先輩がAさんについて動き方などを評価する機会があったのですが、不十分な点が結構あったようで(今まで何回も退院処理をしてるはずなのに退院後に余った薬の処理がきちんと出来ていない、検査後で安静の患者なのに起き上がって採血させようとするなどなど)B先輩はAさんに注意したそうです。それからB先輩はAさんにちょっと冷たい?というかちょっと壁がある感じ。。。で他人行儀な感じで会話しています。AさんもちょっとB先輩に色々聞にくい感じになっている様で距離ができているように感じます。私は普通に答えるのですが、今日、私が深夜、B先輩とAさんが日勤で、完全に10時過ぎで私の勤務外なのに日勤のことで分からないことをB先輩がいない時に記録をしている私に聞いたり、薬のダブルチェックを頼まれたのでちょっと戸惑いました。

退院記録採血

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

32020/10/27

hanahana

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, クリニック, 外来, 慢性期

私も前の職場のプリセプターより、冷たい態度・仕事は評価されず礼儀や挨拶・患者との関わり方について、『言葉遣いがなってない 』『患者さんも言ってるよ 』など言われたのち、聞きたいことがあっても無表情で強い口調で言われ、誰にも相談できず鬱病になり、辞めました。辞める直前で、他の先輩看護師が話を聞いてくれて少し楽になりました。誰か一人でも話し合い手がいれば、違うのかもしれません。指導するにあたって、指導者2人で話し合って見るのもひとつかと思います。大変だと思いますが、頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

とある男性看護師のことが頭から離れません。 2、3年前、精神科に入院してました。そこにいた男性看護師ですが、当時は「カッコいいな〜」「優しいな〜」くらいにしか思っていなかったのですが、最近になってその看護師が頭から離れなくなって、付き合いたいとか、会いたいとか思うようになってしまっています。 これは何かの精神症状なのでしょうか?それとも陽性転移とかですか? どうしたらいいのかわからないので、アドバイスお願いします。 ちなみにその看護師が今も入院していた病院で働いているのか、部署移動があったのかとかは全く知りません。退院して以来会ってません。

退院男性精神科

ネコ

透析

22020/10/23

はる

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校

2年もあってない間によい思い出だけが強くなって恋心のようになったのではないでしょうか。またこの2年の間でその男性看護師以外に好感を持てる男性に出会うことがなく、恋や愛を求めて恋愛に変わっていったのではないでしょうか。いつか一緒に働けたらいいなというのを目標にすてきな看護師さんになれるように頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

肝細胞癌末期の患者さんを症例取っています。患者の看護だではなく家族看護もするというテーマです。本人は予後告知拒否で、家族には予後半年と伝えています。本人が退院希望であるため家族の協力を得ながら退院調整を進んでいます。 質問ですが、 主体として私自身動かないといけないのですが、 家屋評価や試験外泊するにあたってどんな準備が必要か、どんな流れてやっていけばいいのか、 他職種連携としてどのようにすればいいのか、教えていただきたいです。 実際に行ったことがないが、私の考えでは、家屋評価や試験外泊のためには、現在本人のADLを把握し、事前に家族に自宅の情報を聞き出しイメージして、自宅に入るためには本人が出来る動作と合わせて必要な道具、必要な介助を考え可能な範囲で行なっていくなど。 病棟での患者の状態や考えをソーシャルワーカーやセラピストに情報を共有すること、そしてソーシャルワーカーより家族との面談時の情報や家族の思考、セラピストよりリハビリの状況や訓練中の発言などお互い情報共有し連携していくことが大事だと思います。 しかし、その以外のことがあれば是非教えていただきたいです🙇‍♀️

リハ退院家族

まり

内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期

32020/10/21

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

まりさん お仕事お疲れさまです。 まずはご家族に自宅に入るまで、(玄関や、それまでに段差があるか)の写真、自宅内の写真を撮って頂いたらどうでしょうか? その方がイメージしやすいし、実際に必要なものも、イメージしやすいと思います。 段差は、高さや幅を計測してもらって、その段差を上れるのか、セラピストに評価、訓練してもらったらよいと思います。 自宅でのお風呂が入れないなら、訪問看護や、デイ、入浴の手配が必要だと思います。 あとは、万が一の時の連絡先や対処方法などをご家族に指導することや、慌てないように、パンフレット作成して差し上げるなどしたらどうでしょうか? 内服薬は誰が管理するのかも確認が必要だと思います。 飲み忘れをなくすために、タペストリーに一週間分セットしたり、など工夫すれば、自分で管理できるか?とか。 かなぁ。って思います。 まりさんが、その方のご家族で、実際まりさんが連れて帰る。と想像してみてください。 そうすれば、自然と必要なことが見えてくるのではないでしょうか?? すみません。ちゃんとアドレスできてないですが、私はいつも、私がこの人を連れて帰るとしたら、何にこまるかなぁ?って考えて援助してます。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一昨日、熱発者2名を提携先の病院受診に付き添った。発熱外来だったので、個室で距離を置いて2名受け入れて頂いた。 (実は2名とも数日前にその病院を退院したばかり) ここまでが、前提。 片方は、自分の担当。(Aさんとします) もうひとりは、入所の日に関わっただけで、それ以降はまったく接触なし。(Bさんとします) コロナ検査してすぐ、検査の為にAさん居なくなった。(別室で家族対応) こちらは、Bさんに付き添いつつ、サマリー仕上げていた。スタッフさんに現状確認しても上手くはぐらかされ、家族の付き添いはNG。 3時間以上待たされた。 改めて聞いたら、2回目検査してBさん陽性だったらしい。その時点で即、上司に連絡。 そりゃ、家族に付き添いなんて頼めないよね? 私が、コロナ感染時の病院の対応知らなかったのもいけなかったけどね?もっと早急に教えて欲しかった。職場にも、帰るに帰れず。転院先まで付き添い、丸1日付き添いで全く休憩も取れなかった。 陽性発覚後、ほぼ30分おきに保健所から電話が何度も入る。それの対応もあったし。 初めて防護服着たけど(搬送する1時間前くらい) あれって、本当に動作制限されて。 何にも出来ないんだ。 陽性と発覚しても、長い時間同室で対応してるので私は濃厚接触者になってしまいました。 家族さんも気遣って下さって、申し訳ないし。 何かものすごくモヤモヤしています。 昨日はPCR検査受けて来たけど。陰性であってほしいです。

サマリー退院休憩

すのー

その他の科, 介護施設

02020/10/20
夜勤

迷惑電話対応 患者の家族からですが、毎日のように「○○の妻ですが、主人の病気や具合を教えて下さい。○○を伝えてください。主人は、携帯電話を持っていないので、、」と連絡がきます。個人情報で伝えられないといって、一回は、納得した発言になりますが、「○○を伝えてください」と伝言を伝えるようにきます。今日なんか朝のくそ忙しい時間に「○○の妻ですが、なんの病気で入院してるんですか?具合は、どうですか?」昨日とかわりないです。「後で伺いますが、○○を伝えてください」と。伝言は、承っていない、朝晩連絡は、対応しかねることを伝えて、来る時に伝言するようにと話しました。しかし3分後また同じ電話。「主人の具合はどうですか?なぜ看護師さんが主人の具合をみていて知っているのに教えてくれないんですか?」と。個人情報をいったらヒートアップ。患者に伝えて電話してもらう対応にしたが、1分後「主人から電話こないけどどうなってるんですか?」と。本人ねペースもあると伝えるも逆切れ。毎日このような電話、ある意味いたずら電話です。仕事にならない。患者早く退院してくれー。

退院家族

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

142020/10/17

病院託児所の保育士(娘は看護学生)

保育園・学校

奥様自身も病気なのでは?精神的な

回答をもっと見る

看護学生・国試

不安なく退院することが出来るを患者さん目標に 目的・根拠の文章がイマイチびしっと決まらない…

退院

らん

学生

12020/10/04

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

その方の今の困ることはなんでしょうか?在宅に今のまま帰っても生活はできますか?「不安なく退院する」は、なにに対しての不安ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退院10時だけど、ぴったりに家族が来ないし片付け全然してなかったから荷物整理手伝ってたんだけど、隣の人に最後のご挨拶しておくって言って、隣のベットの人の所に行った時にふらついて転けた😂勘弁して欲しい……仕方ないけどさ。。。

退院家族

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12020/10/17

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

それは悲しいてすね インシデントレポートを書かされたのでしょうか…🤣ケガがなく無事に帰れたのならなによりです😁

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんな記事がありました。 24時間看護師常駐サービスの本当の価値 老人ホームは必要に応じて住み替える必要がある 看護師の多くは医療現場を引退した人 看護師の件で念頭に置かなくてはならないことは、老人ホームなどの介護現場で勤務している看護師の多くは、何らかの事情で医療現場を引退した看護師である場合が多いということです。 医療の場合、臨床の現場から遠ざかってしまうと、当然、臨床スキルは落ちていくだけです。一般的な常識で考えた場合、医療の最前線に身を置いていれば賃金も当然高く、せっかく看護師の資格を有しているのであれば、医療の最前線でさまざまな処置や患者とかかわり、経験を磨き、自分のスキルを上げていきたいと考えるのが普通です。 したがって介護現場で働く多くの看護師は、何らかの事由で自ら現場の第一線から引退した看護師が多いと考えるのが普通です。私の経験上、看護師が介護現場で働く理由の多くは、気力、体力の限界か、臨床現場とは違う医療の道、つまりは事務系の医療従事者などを目指すケースが多いと思います この記事読んで病院から離れても引退もしてないし、余計なお世話だなと思いました。 色んな進みたい方向性あるだろうし、 退院した人の生活を支えるのもまた違う意味で大変だと。

退院介護病院

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

32020/10/13

はまたぬ

内科, 訪問看護, 終末期

一体どこにこんな偏見まみれの記事が載ってるんですか?わたしは今施設内訪問看護をしていますが、皆さん色々経験されたベテランだったり、若くても病棟ではできない看護をしたいという思いをもって働いていたり、むしろ病院にいた頃よりアセスメント能力が高い人たちばかりで驚いたくらいですよ。確かに最前線の医療処置はできませんが、それだけが看護ではないですよね。この記事を書いた方は、病院に未練があるのではないかなと思いました。しかしどちらにしろ視野が狭く感じるので、記事にするならもっと色々経験された方が良いかと思いますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問します。 訪問看護です。医療で特別管理加算がついている方の事なんですが、退院日に訪問してほしいと言われているんですが、暫定できるか分かりますか??調べているんですがよくわからなくて。

退院訪問看護

まいまい

その他の科, 訪問看護

22020/10/08

パグ

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

できると思いますよ。 私は病棟側の人間なので、詳しい手続きなどは分かりませんが、当病棟でも退院当日の午後に訪看が入る方、何人かいました。 詳細までは分からずで、すみません😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務の方、教えてください。 患者さんの退院準備の中に、入浴・シャワー浴は入っていますか? 最近訪問した利用者さんが、 入院中一度もお風呂に入れてもらえなかった、と話していたので、皆さんのところがどのようになっているのかと思い、質問しました。

看護助手免許退院

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

82020/10/03

ちゃんこ

循環器科, 新人ナース, 一般病院

本人が拒否しなければ、退院前日に全身清拭orシャワー浴します! 一度も入れないのは酷いですね、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退院決まってたのに施設が面会完全謝絶だからって拒否って...。 家族だから会えなくなるのは悲しいかもだけど大人なんだから常識ぐらい守ろうよ...。

退院家族病院

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

22020/10/02

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、そういう家族いますね…だったら自分達で面倒みればいいのに。 「家で面倒みます」と言ったのに退院の話が出ると家の整理がつかないからと退院拒む家族や、施設が決まってから「あんなとこはだめだ!」と勝手に断る家族、色々いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問お願いいたします。 胸髄損傷の方がアッペで入院。チューブ挿入にて排膿し、昨日退院されました。明日からデイサービスに来所されます。シャワーは許可あるそうですが、ドレッシングテープなどで、濡れないように、保護してシャワーさせていただく方がいいですよね?

予防退院デイサービス

母さん

その他の科, 介護施設

22020/10/01

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

3日目だとまだ保護してる方が安心と思います。傷が治癒していたらいいんですけど。。もし感染起こしても大変ですし、、ね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日いきなり帰るってなって、自宅に帰る人なんですけどケアマネさんがいるのでサマリを急いで朝作成したんです。夜勤者さんが「家に帰るからこの人いらないよ」って クラークに一応聞いてみたんら家に帰るんですけど、ケアマネさんがいる場合退院時に渡してるみたいなんですよ なんか、ただの愚痴なんですけどね、言い方が少しキツイというか、なんというか そんな経過書く人ではなかったのでいいんですけど何でもかんでも自分が全て正しいみたいなのは辞めてほしいと思いました 上の人なんでそうなんですねとしか言えなかったんですけどね、サマリも無視して作成してクラークに渡したんですけどね(笑)

ケアマネ退院辞めたい

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

52020/09/19

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

ありがとうございます( ^ω^ )訪看3年目です。 あなたが書いてくださったサマリ、もしかしたら受け取る側ですから、そんなまで言われて書いてくれたことが有難いと思って読みました。 病棟時代、わたしならどうだったかな(;^ω^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護研究のために患者さんにパンフレット指導をしたいと思い、今悩んでます。 不整脈で心不全が出現し、ABL治療と心不全治療をしている方がいます。生活指導はある程度目安がついたのですが、膝関節部と腰部痛があり、いまリハビリ介入をしています。退院後の生活について話を聞いたところ、自宅は4階でエレベーターなし。しかも独居ということでかなり退院してもADL的に困難なのではないかと考えてます。そこで看護師として何が介入できるだろうかと悩んでます。 リハビリの進歩度も労作時に息切れや疼痛の増強も見られるため、あまり長く歩行もできてないとのことで、本人さんも落ちこんでる様子が多々あります。このような場合、退院指導で何を指導したら良いでしょうか、アドバイスをお願いします。

看護研究リハ

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

32020/09/19

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

現状では、エレベーターなしの4階の自宅に退院は無理だと思います。残念ながら今後も厳しいでしょう。不整脈からの心不全でABL治療されていますが、不整脈、心不全共に再発のリスクがあります。引越しができるのであれば引越しをおすすめする。どうしても4階の自宅というこだわりがあるのであれば、1階登る事に休憩を挟む。絶対に無理はしないということしかお伝えできないかと。 心不全+膝、腰の痛みは自宅退院が厳しいということをお伝えするのも大切な看護だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プライマリーが突然自宅退院が決まりました。元々要介護1でケアマネがいましたが、退院後のサービスの利用はないです。わたしの病院ではプライマリーが看護サマリーを記入するのですが、突然の退院で看護サマリーの記載がなかったので、早急に仕上げる必要があるのですが、休日出勤してまでサマリーを書くべきでしょうか? 土曜日に退院が決まり、それまで退院の予定の記載はなく、日曜日(昨日)は遅番だったので、サマリーを書かずに帰宅しました。今日がお休みで明日が日勤なので、明日は必ず書く予定でいます。

サマリーケアマネ退院

ぽった

急性期, 一般病院

52020/05/11

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

いつ退院するかもわからない文面でアドバイスのしようがないし、退院が決まった後勤務日があったのなら私だったら夜勤明けでも必ず書きます

回答をもっと見る

恋愛・結婚

こんにちわ。看護とは関係なく恋愛についてです。 病気になり、1ヶ月ほど自分の病院に入院したりしてました。 そこで、自分の働いてる科の先生が主治医になりました。 自分も弱ってるせいなのかなんなのか、先生の優しさもあり、先生のことが、好きになってしまいました。 退院も決まり、どうにか先生の連絡先知りたいし、仲をもっと詰めたいのですがチキンすぎてどうしたらいいか分かりません。 しかも職場復帰したら同じ病棟に先生がいるので変に動いて自滅するのが怖くて、、 コロナの時期でご飯にも誘いづらいし飲みに行くとかいう機会もなくて難しいです。。 皆さんだったらどのようにアタックしますか?、、

退院やりがい1年目

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

172020/08/21

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

DV気質な彼とはお別れできたのでしょうか?? 自分が働いてる病棟のDrを好きになって、何か行動を起こすって勇気が要りますよねー、、 私だったら遠目で眺めて終わりそう。😂 唐突にご飯行きましょう!って誘ったりいきなり連絡先を聞くよりは、まずは仲良くなることが一番かと! たくさんお話しして関係性が深まったら、今度ご飯でも行きましょー!って誘いやすいと思います🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で働いている方、楽しいですか?やりがいはありますか? 混合病棟で働く、次2年目の看護師です。 毎日忙しくバタバタしてる中でも、いろんな分野の患者の看護ができる今にとても満足してます。 でも急性期なので入退院も激しく、一人の患者との接する時間はやはり少ないです。 私はもともと精神科に興味があり、精神科の医療センターに勤めたかったですが、親に猛反対され、とりあえずは総合病院で働いてます。 でも、やっぱり精神科への興味が消えません。 保健師の免許も取ってるので、保健師にもなりたいんですが、 、、その前に精神科の看護師にもなりたいです。 でも、精神科の病院のイメージが湧きにくいです。 実習では行きましたが、やはり実習生として行くのとは全く違うし、現場で働いている人の声がききたいです。大変さ、やりがい、給料面等、なんでもいいのでお話を聞かせてください。

免許退院混合病棟

☺︎

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 大学病院

52020/03/27

ぽっちゃりナース

内科, 精神科, 産科・婦人科, その他の科, 介護施設

私はデイサービスなのですが、統合失調症の利用者さんがけっこういらっしゃいます。この時期の季節の変わり目(もちろん秋も)とかテンション高くなり、陽気になったかと思えば急に怒りだすこともあります。他にも「あの人にお金盗られた」とかの妄想が見られます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者様が退院してこんなに嬉しいことはありません。元気に退院したのではなく… 小難しい事を言ったり、自分のルールを勝手に作ってその通りにやらないとキレる、そして暴力をする。 そんな患者さまが退院され、心から嬉しかったです! みなさん、こんな経験はありますか?

退院ストレス病棟

ひまわり

総合診療科, ママナース, 病棟, 終末期

22020/08/14

くるみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

私も経験あります。 暴力は受けませんでしたが、毎日毎日暴言を吐かれたり、ネチネチ嫌味を言われたりして、担当したくなかったです。退院日が決まると、スタッフみんなでほっとしていました。 入院して、温厚だった人が凶暴になってしまったという話もよく聞きますし、多くの看護師が経験してるんじゃないですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

8月から急性期病棟に転職しました。 以前は慢性期病棟にいましたが、やはり急性期を勉強したいと思い、急性期病棟に決めました。 しかし、やはり自分の中で老人看護と退院支援についてやりたいと思い始めてます。 でも、入職したてなので迷惑もかかるし自分のやりたい看護を我慢して1年ぐらい働いた方がいいですよね?

退院慢性期入職

しちみん

ママナース, 慢性期

22020/08/06

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

急性期を勉強したいと思って今の病棟にしたのに 老人看護と退院支援をしたい、ですか? やりたいことがたくさんあるのはいいと思いますけど 次異動や転職をしたら老人看護・退院支援じゃなくて他のことをしたい ってきっとなりますよ 自分の希望で急性期に行ったので一通りできるようになってから次に勉強したいことをするべきだと思います

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

新人看護師

国試に無事合格しており4.1からついに働くので先日髪を黒くしました。甘ったれた考えかもしれないですが今後の自分が看護師を続けていくのかどうか等自分のキャリアは働いてみないと分からないので、美容師さんと相談して髪の履歴に影響しすぎない黒染めではない黒で染めてもらいました。しかし、終わってみると黒ではなくどちらかと言うとブルーブラック,ネイビー?っぽい仕上がりになってしまいました。( т т )全頭ブリーチをしていたので完全な黒は難しく光に当たると青っぽい?グレーっぽい?感じになりました。美容師さんはもしダメだったら染め直すから言ってねと仰ってくれたので染め直すことにしたんですが、ここでの意見もやはりお聞かせ願いたくて、、やはり新人看護師は誰がどう見ても黒!の髪の毛がいいですよね、、この色だと目をつけられますよね。 写真一枚目から(室内,室外日陰,室外日光)です アングル違うので分かりづらいかと思いますが、、 母にはもう学生じゃないんだからさ〜暗ければなんでもいいでしょ。と言われたんですが、、看護師は女社会なので怖くて🥹客観的な意見を頂けたら嬉しいです

急性期新人正看護師

なすなす

学生

22025/03/30

さな

内科, クリニック

特に気にしなくてよい範囲だと思います。新人と言っても色々な方がおりますし、新人=黒という認識はありません。よっぽどめちゃめちゃ古い環境や認識の病院なら別ですが、今は髪の毛のトーンなどは病院の規定などで決まってたりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

就職活動中です。15年前に総合病院の外科病棟で5年間働いていました。10年のブランクののち4年間保育園で医療的ケア児の担当看護師として働いていました。 次のキャリアを模索しています。病院かクリニックで働きたいなと思っています。15年くらいブランクがあって復職された方はいますか?また、ブランクがあって復職した方と一緒に働いている方、管理職の方、復職にあたって準備したらよいことなどあったら教えてください。

ブランク復職保育園

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

02025/03/30
キャリア・転職

転職を考えていますが、看護師で土日休みってなかなかないですよね。土日に子どもの習い事等が集中しているので、次の職場でもできれば土日休みを希望です。見学や面接に行った時等に条件として相談してもいいものなんでしょうか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

12025/03/30

ちる

離職中

土日祝おやすみとなると、クリニックとか外来なのかなと思いますね! クリニックもでも当番日とかだと出ないといけないかもです😭 相談は全然アリと思います✨️ 入る前にしっかり条件をお伝えした方が入社後に双方が困ることが無いかなと思います😊 実際、私はクリニックの時は祝日当番はお休みもらえたりしてました🙏🏻

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

405票・2025/04/06

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/04/05

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/04/04

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

540票・2025/04/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.