退院」のお悩み相談(10ページ目)

「退院」で新着のお悩み相談

271-300/386件
雑談・つぶやき

患者が急変 自分で診れない医師が他科の医師に頼み診てもらい、結果、その方は死亡退院 「日中、他科の先生に患者が亡くなったと伝えてください」と言う医師 え?なぜに私? 意味不明です

退院急変

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

204/19

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

主治医に報告ということですか? うちでは看護師から報告するのが普通ですが、どうなんでしょう🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

思い入れのある患者様が元気に退院したと思ったら、他の病棟で再入院してることを知って、仕事終わりにでも顔を覗かせに、会いに行きたいなぁって思うんですけど、それはあまりよろしくない事でしょうか?

退院病棟

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

204/06

ねこちゃ

内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

もどかしいですよね…自分の心に正直に行動したいですね。後悔ないように。 ただ、個人情報の観点から言うと、非常にまずいと思います。「なんで私が入院してるって知ってるの!?」と、茄子さんだけでなく、病院全体の信用を失いかねないかと思います。 患者様の思い入れが片思いで無ければ、調子が良くなったら自分から病棟へ遊びに来てくれる気がしますよ。そうでないなら、なにか来れない理由があるかもしれませんね。そっと見守りましょう。 縁があれば、例えば検査のタイミングでふとあったりするかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目終わりで、転職。3年目で新しい病院。前は、神経系の慢性期。何年も入院してる人が多くて、入退院ほぼなし。人工呼吸器、点滴、採血、シリンジポンプ、輸液ポンプ、CVの処置経験ずみ。次の病院は、おもに呼吸器系、たまに手術、急性期。不安しかないんだけど、何とかなるんですかね(--;)慢性期から急性期に転職した人います??、

CV輸液退院

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

004/02
雑談・つぶやき

◯◯病院良くない噂があるので転院先変えてくださいといわれ、他の選択できる病院がベース疾患の影響で限られてて、A病院、B病院と候補をあげてもなにかしらの理由をつけて嫌だといい、当院で在宅を目指したいと。うちは急性期病院です。救急車であなたが運ばれたとき入院できたのは退院してくれた患者さんがいたからだということをお忘れなく。と言いたかったけど口が割けてもいえない。ただの愚痴です。すみません

退院急性期病院

ありんこ

急性期, 病棟

303/30

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

そこは普通に◯◯さんが入ってきたように次の患者さん待ってるので早めに決めて下さいー。病院ごとに役割あるから次の病院での治療になりますー と伝えちゃいますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日も案の定忙しい入院だったなあ。 イベントも多かった。 受け持ちは7人 1人は重症患者、今日は特にお変わりなくでなにより。 午前10時入院〜午後そのまま内視鏡検査が1人 午前10時退院1人 ケモ1件 輸血1件 その他週明けで採血朝取りまくってるので点滴や注射の変更がじゃんじゃん入る😭 そして一息つ蹴ると思って16:30~記録に取り掛かるがコールや電話やモニターアラームがなって取らない訳にも行かず対応 知らない患者の家族からコールバック→誰が電話した??わからず。。。 先日転院した患者のことでほかの病院から問い合わせ 先生が患者さんのことで病棟上がってくるから色々座ってる日勤に指示出しちゃう→準夜に伝達して処理する 夕方18時半に終わる点滴が終わってから出ないと、処置はしたくないって患者の処置をする 処置終わったと思ったら隣の患者さんに「明日絶対に退院したいんだ!先生に言っといて!」( ˙-˙ )はあ。。。電話かけるけど出ず……事情話す……捕まる(笑) 座って記録、入院処理、内視鏡検査に行った記録、退院処理、薬整理 結果20時,どんなにスムーズに仕事をこなしても、結局夕方のいろんな対応によりこの時間になってしまいます💧 月末異動が貼り出されるけれど、そろそろ定時に帰れる病棟でもいいな……人間関係はいいんですが。。。

輸血モニター退院

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

203/24

急性期, ママナース, 病棟

バタバタですね。読んでいて状況が浮かんできました。はやく帰りたいけど、なかなか帰れないですよね。 お疲れ様でした、ゆっくり休んでください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんか……責任が重くなってきて 仕事しんどいなって思い始めてる気がする。 三年目……だけど今日は病棟のリーダーして、麻薬出し入れして鍵管理して、入院の受け入れやら調整して、満床でベット無いって言ってるのに転棟受け入れて欲しいとか、急外患者の入院とって欲しいとか。緊急でそっちが大変なのもわかるし、こっちだって受け入れてあげたいけれどどうやってもベットは今日空かないよ😭😭😭明日午前退院の後ならっていったらなんかふてくされた口調で「分かりました、ならいいですほかあたります」って言われて、何が正解だったのか…… 三年目だけど頑張ってる自分を慰めるのは自分のみというのも哀しい……そこの判断って日直師長さんで決めてしまって欲しいな。

退院リーダー師長

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

303/23

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

お疲れ様でしたね。 満床なのにムリクリってのは酷いですね。仕事増えるっつうのね笑 転棟依頼は病棟間で回してるのかな? ウチは地域連携室が一括管理してくれてるよー 頑張れー!3年経つし他の病院見てみるのもいいかもよー!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これでいいのか? 忙し過ぎるのに麻薬管理とか居て… 血糖 スライディングも… 確認しながらするけど人数少ない… 入院、退院多い… 大丈夫なのか?転職考えるよ。

退院転職

だるま

外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 終末期, オペ室, 検診・健診

303/17

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、忙しい時は本当忙しいですよね😰 血糖は「この人いる?」と思ったら主治医に辞めてはどうかとすすめるときもありますが、あまりいないですよね😰 うちも多いときは10人をはかります。夜勤人手がないので本当に大変です。 ナースコールとりながら、検査出しながら、バイタルはかりながらなので血糖測るの遅くなって、食事時間ずらしてもらってクレーム来たり😰 こっちも、わざとじゃないんだけどね~、と思いながら耐えてます😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの病院には看護補助者さんいますか? どこまでしてくれますか?? というのが、私は急性期病院に務めているのですが、うちに3年前入職してきた時、今まで実習で見てきた別の病院の補助者さんとうちの補助者さんの出来ること?する事の違いに驚いたからです。 私たち看護師がすべき事をサポートして下さっているのでこのような事はあまり思ってはいけないとは思うのですが。うちの病院の看護師補助者さんは基本は患者さんに触れることがありません。配膳、環境整備、検体の提出、物品補充、物品洗浄、部屋の清掃、車椅子の患者さんが検査に行く時に押していく(移乗で手がいる方や、酸素付きの方はダメ)。なので、ケアや食事介助、体位変換もしません。それはまあ……うちの病院の規定なんだろうな、と割り切って働いているのですが。今日は申し送りで、補助者さんより、退院後に部屋に吸引瓶やポータブルトイレに中が入った状態だったので片付けてくださいと周知がありました。きっと看護師の誰かが退院後に忙しくて片付けられなくて補助者さんが清掃に先に入っちゃったのかなと思ったのですが……補助者さんは汚物処理もしてくれないのかな。。。とちょっと思ってしまいました。私は補助者さんが忙しそうにしていたら配膳も物品補充も検体提出もしています。もちろん汚物処理も吸引の瓶の中もそのままにしてしまっていた看護師も良くないとは思うのですが……。ただでさえ業務量が違うのに、まだ言いますか……と思ってしまいました。ちょっとホンネでした。すみません。

環境整備食事介助吸引

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

203/19

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

もしかしたら規定でできないのではないですか? 私が居たところはICUでしたが、ベッドメイキングの時に看護補助者さんが吸引瓶交換をしているところは見たことがありません。ミナミさんが書かれていることをして下さっています。 ミナミさんが補助者さんの仕事もすることがあるのだから、看護師の仕事も手伝ってくれていいのでは、というお気持ちも分かります。しかし、規定は規定です。規定でしてはいけないことも頼まれたりして、補助者さんも困惑することもあるそうなので、お互い様かと。(妹が看護補助者なのでそういう話を聞くんです💦) 補助者さんの言い方や態度もあると思いますし、規定でできないのなら「規定でできないのでお願いできますか?」と言ってくれればいい話だと思います。 看護師側が補助者がどこまでやっていいのか分かってない職場が多いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

鬱になり休職し、明日から復帰予定です。 苦手な先輩は移動、退職されたので、会うことはないのですが、 正論だけど言われてキツかった事が脳裏に浮かんで、出勤が怖いです。退院指導やオペ前後の対応など、やりたい事はあるのですが、職場の先輩方に会うのが怖い、、。行きたくない、、。

退院休職指導

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

203/17

こんぶ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 外来

こんにちは。 私も同じような境遇で休職後復帰しましたが先輩方は優しく迎えてくれて体調も心配してくださいました。 ただ私は苦手だった先輩が復職後もいたのもあってか半年足らずで再度休職し結局退職しました。 体調がお辛いなかでも仕事にやりがいを見つけ頑張ろうとしておられるのは素晴らしいと思います。でも無理はせずお仕事頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めての実習でわからないことだらけなのですが期間も短い実習で受け持ち患者さんが退院し、新しい患者さんを受け持つことになったのですが、はじめの人は1日、2人目の人は1日半くらいしか関われず、情報がほとんど取れていません…先生に聞いたところ、わからない情報は書かなくていいって言われましたが担任はきっとなんで取れてないの、と聞いてきます。2人目の患者さんはまだ半日あるのですが情報収集しないとやばいですよね…実習期間中に担当さんが変わったことのある方教えてください。ちなみに4日しかなくあと半日です。

退院情報収集受け持ち

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

303/13

ヤマザキ

内科, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

ムースさん、こんにちは。 落ち着ける場所がない環境で受け持ちの患者さんが変わるとか実習大変ですよね。 とりあえず落ち着きましょう。 情報収集ってのは何でもかんでも情報を聞けばいいというものではありません。 じゃあ何が必要なの?という話ですが、自分がその患者さんに対して看護を行う上で必要な情報です。 例えば清拭を行うと仮定すると 清拭できる身体状態、状態か?(入院してる原疾患とその患者さんの) 普段は家でどうしてる? 家族がやっていたなら家族に話を聞いたりもできますね。 また、その先生が情報収集をしろと言ってる項目が分かれば患者さんに説明して先にその情報をインタビュー形式で聞いてしまってもいいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パーキンソン病に対して使用する、エフピーについて質問です。 先輩からエフピーは時間を決めて内服してもらわないと!とアドバイスを貰ったのですが、 根拠はなんですか??レボドバ等に関係するのでしょうか?? また退院指導として、エフピーは決まった時間に飲むように、指導は必要ですか? いつもバラバラの時間にエフピー内服している方です。

退院指導先輩

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

402/19

すぴか

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

脳内のドパミンの分解を防ぐことによって、ドパミン量を正常なレベルに近づけ、パーキンソン病症状を改善します。 とあります。 内服時間がバラバラだと血中濃度とかとの関係もあってドパミンの分解を防げたり防げなかったりして意味がなくなってしまうのではないでしょうか。 とはいえその先輩も根拠をきちんと把握しているかどうかはわかりませんが(^^;)

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護学生です。 明日、受け持ち患者が退院されるんですけれど、どのような援助をするべきなのかが分かりません💦

退院准看護師受け持ち

すーみん

病棟, 学生

202/12

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

教員、指導者に相談しましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんが退院のとき… 「お世話になりました。皆さんでどうぞ。」と、ナースステーションに御菓子やコーヒーを持ってきて下さる場面…💧患者さんや家族からの頂き物は、お断りする病院の決まりはわかってるけど、私達のためにわざわざ準備してくださったもの、御高齢の家族が重たい物(コーヒー詰め合わせは結構な重さと思います💦)を持って病院にいらしてくださった、とかいろいろ考えるとどうしても固くお断りすることが出来ず、ついつい頂いてしまいます😥 皆さんはいかがですか❓相手の気持ちに失礼にならないお断りの方法、受け取った場合のお礼、頂き物に関する失敗事例(!?)などあれば教えてください。

退院家族病院

#375

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

1502/08

シルキーナース

整形外科, 病棟, 一般病院

うちでもよくあります🙄 一度断りますが、無理に断ることも出来ないので最終的には深くお礼を言って頂いています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

アルツハイマーだろうが、せん妄だろうが、手を挙げてくる患者は本当にイヤ。そんな元気があるなら退院してほしいし、患者なら許される風潮がおかしい。全例労災にしてほしい。

退院

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

102/10

みく

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

すごくわかります。つねられても叩かれても患者だから仕方がないって思わないといけないっていうのがほんと嫌です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただの反省のつぶやきです。 入院した時点で、退院について考えなくちゃいけないのに、急性期だからって状態観察しか目にない自分。状態がよくなってきたとき、この人はどこに帰って、退院前はどんな生活をしていたか、情報収集する必要があるのがわかった。 状態観察だけではないし、ADL低下がないようにリハビリ介入してもらったり、すこし歩いてもらったり、その人の全体からアセスメントしないと退院後までについて考えられないな〜。 まだまだ勉強、、

リハ退院情報収集

おかちゃん

急性期, 脳神経外科, 一般病院

202/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

入院の仕方にもよるかと、、 緊急入院だったら病状把握で精一杯で翌日からでも家族に情報とったらいいと思いますし、外来通してからの入院ならば外来からの情報の連携も大事ですし、転院での入院であれば前日からある程度診情で患者像分かります。 シフト制だと思うのでおかちゃんさん1人では難しい部分も出てくると思いますよ。 大事なのはチームです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう一度訪問看護に戻ろうと思います 在院日数も考えないし 病院の為に退院日時を決めたり 病状が安定してるのに酸素とか点滴をいつまでも続けて辞めて施設に返そうとすると上から文句言われたり 委員会もサマリーも疲れました そして何よりお風呂ができないという 私の中ではあり得ないです。

サマリー委員会退院

おっちょこちょい

訪問看護

601/23

大仏

内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科

訪問看護いいですよね。私も興味ありますが…ある意味一人で回るのかと思うと少し不安があります。 ごみ屋敷ってのも聴きますし。汚い家に上がりたくない。ダニとか…気になります。あとこの前ニュースで睡眠薬飲まされて…怖。なんかされたら…恐ろしいてって。 ゆっくり看護出来ていいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。看護師1年目です。 そろそろ2年目になりますが、来月から回リハ→混合病棟に異動されます。回リハでは処置が少なく、ほとんど患者や家族を関わり、退院支援を行うなどしかやっていません。次は混合病棟に変わるのに心が準備できず不安で仕方がなく、最近はもし辛すぎたらやめるのも一つの方法だと思うようになりました。(去年新人1人やめちゃったこともありました) 混合病棟に行く前に何か準備したいなと思っていましたが、病棟の先輩たちは何も準備しなくていい、行ってから教えてくれるので心配しなくていい等アドバイスをくれましたが、以前から混合病棟の噂で一つも良いところを聞いたことがないからさらに不安でたまらないです。 皆さんからのアドバイスを頂けると幸いです。

リハ退院混合病棟

まり

内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期

201/12

愛を下さい

内科, 外科, 急性期, 病棟

部署移動って、不安と、ストレス半端ないですよね。 はじめから、完璧に出来る人はいません。業務に時間かかるのは当たり前❗でも、ミスするのは良くないので、わからないことは、確認して、一つ一つ確実にこなして行きましょう😉

回答をもっと見る

看護学生・国試

悪性リンパ腫の人が化学療法を受けて退院したら趣味のガーデニングをしたいとのことです。 感染などを考えるとどのくらいの時期までできないでしょうか?手袋をしてもダメなんでしょうか? 勉強不足ですみません。

退院勉強

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

401/09

えび天

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

感染のことを考えてですよね。 すみませんが私の知識では どのくらいまで大丈夫か。の判断はできないです。 白血球の値や治療状況で医師との相談は必須だと思います。 その前に、易感染状態でのリスクは本人はしっかり理解されているか、 ガーデニングにはどんな危険があるのか、患者さんはどの程度理解していますか? それでもやりたいとおっしゃるなら、 医師と相談するべきだと思います。 もし許可がおりたのなら 怪我をしないように、 手袋、マスク着用など気をつけるべきことを伝えてあげたらいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いちお田舎の急性期病棟、、30後半を受け持ち4人で持ちます。時短受け持ち1人含む。午前フリー3人、リーダー2人いますがぎりぎりです。入退院、手術、検査等々、、

退院受け持ちリーダー

ありす

外科, 整形外科, 病棟

101/09

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

どこもかしこも人手不足ですね。 本当に大変です。 もっと国が動いてくれればいいのに。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わたしの病棟は病院内で1番病床数が多い。 この時期はみんな退院して空床ができる。 他の病棟に比べても空いてるようにみえて 他科もどんどん緊急入院入れてくる。 他のとこも空いてるのになんでこっち?! ってイライラしてしまうこともある… うん、仕方ないことだけどさ。

緊急入院退院病院

SAKI

内科, 外科, 一般病院

212/31

うみうし

一般病院, オペ室

勤務人数にも違いがあったりするのではないでしょうか。なんにせよ、この時期に緊急が入ると気疲れしますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただの愚痴と言いますか、つぶやきです。 冬になり私の病棟では回復期なはずなのに重症患者さんたちばかり...、認知症の高齢者も増え、リハビリ目的ではなく主に退院調整目的での転棟ばかり。動けない人達ばかりでオムツ交換や車椅子移乗も私1人でできる患者さんが減ってきて。それなのに夜勤は看護師2人、看護師(女性)VS重い患者(男性)ってなると体力が限界に、そして患者さんの暴言や暴力の多さに心身ともに疲れ果てて夜勤が終わり...どんな患者さんにも親切に対応しようと心がけているのに笑顔が消えている自分自身に気づいて悲しくなります。まだ若いから大丈夫、って先輩たちに言われますが、若いからって体力がありあまってるわけじゃないです、いつも仕事が終わったら彼氏に家事を任せて私はすぐに寝てしまってます。夜勤とかあるから看護師はライフスタイルのバランスがとりづらいと知った上で看護師になりましたが、まだ1年目の新人としてはありえないほどの仕事量と責任が積み重なって嫌になります。 だからといって、看護師辞めたいとかは思ってません。やりがいあるし、なにより患者さんの笑顔が好きですし。なのでお気に入りの患者さんに癒してもらいます...笑

回復期退院男性

シノグチ

介護施設

712/27

あん

ママナース, 病棟

回復期です。 分かります。認知症、高次脳機能障害、明らかリハビリ対象でない注入、気切患者。朝に夕食ではセンサーコールがなりまくり、転倒も多い。叫ぶ、クレーマー家族対応。。スタッフも管理職も毎日疲弊してます。やりがいもありますが、思うように仕事も進まず中断ばかりのため達成感はありません。でも回リハだからカンファレンスもいっぱいあり…大変です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特別訪問看護指示書についてお聞きしたい事があるんですが、休日に退院となった患者さんに対して同日から訪問したい場合、医師に特別訪問看護指示書を書いてもらう事は出来ますか? 診療日ではない場合は不可能ですか?

退院訪問看護

こうたろう

救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期

212/29

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

緊急に対応する医師なら出すでしょうが… この期間はまず無理ではないですかね…

回答をもっと見る

子育て・家庭

10月に育休から復帰しました。 息子は復職時10カ月の男の子です。 今は、夜勤なしの日勤のみの勤務です。 …が、11月に髄膜炎で私が2週間入院することになり、 退院したと思ったら息子がアデノウイルス陽性となり1週間お休み、12月は家族全員でインフルエンザとなりお休みしました。 休みをもらうたびに「何も仕事出来てない」とか、 「絶対に休みすぎって思われてる」と罪悪感で胸が張り裂けそうになります。あまりの目もとても気になります。 ママナースさん達はどのように乗り切っていらっしゃいますか? 気持ちの面でもどの様に強く克服されてますか? ご意見や克服方法、工夫されてることがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

退院男性復職

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

512/28

ゆち

内科, 病棟

仕方が無いですよ!気まずい気持ち分かります。独身の子が体調か悪い時に仕事代わってあげたり、進んで仕事したり、お菓子差し入れしたりしてはどうですか?あと、休みの時に代わりに出てくれた人に自分の休みを渡したりしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師7年目、育休を11ヶ月で切り上げ復帰、残業がないからと病院初の退院支援看護師に任命されました。しかし、ただ任命しただけで放置され、初めての配置なので誰も教えてくれる人はおらず、手順もマニュアルもなし、自分で作っていけと言う看護部長と各病棟に通達してからじなきゃ動いちゃダメというか師長に挟まれ身動きがとれません。退院支援しようにも、今まてソーシャルワーカーと病棟看護師で成り立ってたもので、誰ももちろんあてになんかされないし病棟で患者カンファレンスなんてないし医者も昭和な俺が良いって言うまで入院させとけばいいんだよ精神な看護師の話を聞かない人ばかり。ましてや今の病院に勤めて3年ほど、病棟に顔が知れてたり発言力、影響力のあるような役職でももちろんないので、私が何か言ったところで病棟の看護師達には何の影響力もありません。産休前の病棟に戻して欲しいと言ってもダメだと言われ、動いていたい性格なのに何も出来ない無力感と社会から孤立した感で毎日嫌になります。 職場の保育園に子供を預けているので、転職するには保育園も入れないとだし、専業主婦にはなりたくないです。 我が儘ですかね。

7年目カンファレンス部長

なしこ

その他の科, ママナース, 一般病院

312/27

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、孤独で辛いですね😣開き直ってしまえば楽かもしれませんが😣 最初からうまくはいかないと思います。ですが、退院支援ナースがいるとものすごく楽です😌なしこさんならできると、上の方々は思っていらっしゃるのでしょう。 退院調整のICに入るから連絡くれとか、病棟とケースワーカーと少しずつ連携していけばいいかと。あとは、周辺施設とか、事業者の人の名前と顔覚えるとか? なくてはならない存在ですよ、退院調整って大変ですから😣して頂けるなら残業少なくなりますし、患者さんはさっさと帰って頂けるしでいいんですけとね~😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんならどうしますか? 転職を考えています。月曜に自宅から割と近い施設の面接に行きました。9時から18時までの勤務です。給与、賞与、他の手当ては申し分なしですが、有給付加は半年後。夜勤はないけど月に10日ほどオンコールありでシフト制。 明日面接に行く病院は外来か入退院支援室。通勤距離は車で30分から40分。給与や賞与は施設より低い、8時45分から17時半まで。日勤常勤で当直や夜勤はなしで土日祝日は休み。有給付加は入職時にもらえます。 みなさんだったらどちらを選びますか?

有給シフト退院

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

1612/25

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

かおりんごさんが行きたい方でいいのではないでしょうか? 施設、病院の雰囲気もわからないのでなんとも…。 私の優先順位はとにかく近い場所で選びました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です… 私は同居してます 姑ですが 10年前に癌でかなり多きな手術したらしい… ペースメーカーいれてるし 人工膝関節はいってんです 入退院繰り返してます… そして私に言った台詞が🍆って大変な仕事だねー… あんたの嫁も同じ仕事してんだよ! お前だけが病気か? うちの親だって癌の手術してんだよ! それも最近… 私さ! 人の死って望まないけど 産まれて初めて死んでくれって思ってます こんな私は看護師向いてないでしょうか?

退院

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

412/23

しょうたパパ

外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院

看護師に向いてないとか、そんなことはありませんよ。 そう思ってしまうときも、正直みんなあると思います。 1回ちゃんと話し合ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

患者さんに、学校が始まる日(冬休みなので)と、学校名と名前をメモして欲しいと言われたのですが、自分の電話番号や住所ではないので教えていいのでしょうか? 退院したら食べ物を渡したいとおっしゃっていました。

退院

まい

学生

612/19

新人ナース

新人ナース

学校名と、名前くらいいいと思いますよ! 私は学校名と名前教えて、実習が終わってから学校宛にお礼の手紙来ました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ある入院している患者さんが、患部をさすっていたり、退院後の生活や自分自身の身体について不安や心配がある場合、それはどのような影響を及ぼしますか?

退院

ゆー

新人ナース

212/20

白樺

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

ゆーさん ごめんなさい!質問が難しくて… 当たり前なんですが、 不安があると、精神的に落ち込み、 抑うつ状態になったり、悲観的になったり、苛立ったりすると思います。今までのように活動的に過ごせなくなったりもしますかね。 トータルペインとか、私も習いましたが、 本当に患者さんそれぞれで難しいですね。 答えにならずすみません! 実習中ですか?ファイトです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護サマリーってどーゆー時に書くべきなのですか? 自宅退院で訪問看護とか入る時とか施設に行ったりする時ですか?あと施設から来て施設へ帰る時もですよね? まだサマリー書いてなくてわからないのですが先輩に指摘されて知らなぁぁてなって、、 あとどーゆーこと書くのかなとか教えて欲しいです。 診療情報提供書や退院証明書も必要みたいなのですが、どーゆー意味があるのですか? 質問ばかりですみません、、

退院施設訪問看護

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

312/13

はる

内科, 外科, 病棟, 一般病院

ほとんど合っていると思いますよ! 後、退院の他に転院するときだったり、病院内で転科するときにも必要だったりします。退院後お家の近くの医療機関にかかる方だったらそこにも必要かもしれません☺︎ 診療情報提供書はDr同士の情報交換で紹介状と同じだと思います。 退院証明書は3ヶ月以内に他病院に入院する予定がある方に必要になるみたいです。もしかしたら生命保険とか入ってる方も必要かもしれないけどそれは言われたらでいいと思います!(笑)

回答をもっと見る

看護学生・国試

慢性心不全で労作時の息切れ、肺うっ血がみられる患者さんを受け持っています 患者さん自身の目標として車に乗りたい、歩く距離を延ばしたい等希望があります それを実現できるまでの過程においてその間患者さんに必要なことをケアとして実施していきたいと思います 心不全や息切れ等治すのは医師の役目であり私が介入するところではないです コミュニケーション中に休息を促して極力酸素の消費量を増加させないこと、整容の継続など援助を行ってきて、今不眠の訴えがみられます 食事は減塩食、毎日全量摂取で便は1日1回でています 端座位保持可能で服の着脱も可能ですが点滴をしているので一部介助となっています 心臓リハビリとして300m歩行息切れがあります 退院していく上で不眠も改善したいし、歩ける距離も延ばしたいです 口下手ですいません この患者さんに何が施せるのかわかりません(T_T)

退院コミュニケーション点滴

rem

学生

212/13

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

なかなか効果が見られない時には迷いがありますよね。 歩く距離を伸ばしたいなど、患者さんの目標があるのなら、リハビリで少しずつ距離を伸ばしたり、前回よりもどうなったか、分かりやすく患者さんに出来ていることを伝えるだけでもいいと思います。 患者さんは「こうなりたい」という思いで出来ていると実感出来ていないこともあります。なのでremさん日々の関わりでの患者さんの変化を伝えていくことが1番だと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

220時間前

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

215時間前

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。

ひまわり

一般病院

014時間前

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

436票・残り6日

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

521票・残り5日

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

544票・残り4日

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

575票・残り3日