看護師なのに医療保護入院………終わってますよね。3日間の隔離から退院し...

moko

循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師なのに医療保護入院………終わってますよね。 3日間の隔離から退院しました。 こんな自分が嫌になります。 退院しても、問題が解決する訳ではなく。

2020/05/27

17件の回答

回答する

看護師でも人には変わりありません。誰しも絶対医療保護入院しないなんて言い切れません。終わっていないですよ。しんどい事がたくさんあったんでしょうね。大丈夫ですか?

2020/05/27

質問主

辛い事だらけでした。 もう十分頑張ったのに、これ以上頑張らないといけないのと… 隔離は隔離で辛いですが、退院したらこれからまた辛い現実が待っていて、どうしたら良いのか分かりません。 「大丈夫ですか?」と言う言葉に、こんなに救われる事初めて知った気がします。 ありがとうございます。

2020/05/28

回答をもっと見る


「退院」のお悩み相談

看護・お仕事

今精神科に勤務していますが、精神疾患に対する社会的なスティグマ、偏見が依然あると感じています。今後、精神科の病床数が減少していくことになっていくので地域移行をしていくためにどのような関わりが必要だと思いますか。 当院では、地域との関わりとしてお祭りを行っています。

退院精神科

ニシシ

精神科, パパナース, 病棟, リーダー

02025/06/11
職場・人間関係

転職しようか悩んでいます。 看護師11年目、 これまでの経験は、 急性期内科4年半(と言っても、検査入院の方や、すぐに良くなって退院する方が多く、急変やステルベンほぼなし) 転職して回復期リハ4年、 外来へ異動し1年半(一般外来、救急、内視鏡を経験)、 この春から慢性期内科へ異動し半年強です。 4歳半(保育園年少)の子どもがいます。 今の病棟では、高齢で寝たきり、終末期の方が多いです。 熱発もしょっちゅう、急変やステルベンも多く、コミュニケーション取れない患者さんも多く、自分がしっかりしないといけないので、常時緊張しています。 病態とかインアウトバランスとか、きちんと見ていかないといけないので、この部署で長年勤務されている先輩方に厳しく指導受けることも多く、自分の勉強不足、力量不足を日々痛感し、「自分はお荷物ではないか、この10年以上、何していたのだろうか」とよく思います。 また、割り込み業務や多重課題が非常に苦手です。患者さんの状態変化で、やること増えるとパニックになってしまい、先輩方に迷惑かけてしまいます。 この部署で新卒から勤務されている、3年目〜4年目さんの方が、私よりずっとしっかりされています…。 看護師、ヘルパーさん総勢40人くらいの大所帯の部署で、師長、主任をはじめほとんどのスタッフさんは私にとても優しくしてくださいます。「ここのスタッフはみんな優しい!人間関係しかこの部署は取り柄ない(笑)」とみんな口を揃えて言います。 子持ちで時短勤務中ですが、早く帰れるように気遣いしてくださって、申し訳ないです。子供の風邪や行事、警報の休園でもお休みできます。 また、常勤にもかかわらず、夜勤免除、日祝勤務なしにしてくださっていて、家族に普段かけずに勤務できています。(異動前の部署では、子持ちでも日祝免除には出来ず、家庭崩壊寸前でした) でも、若干名、過度に厳しい言葉を浴びせたり、無視したりするスタッフがいます。どの人も最近着任してきたようで、この人たちが来るまでは平和だったみたいです。その人たちの被害に遭っているスタッフは、私以外にもいるようです。その人たちと一緒の勤務となると、吐き気など出るようになってしまい、ペアにはならないように師長には配慮してもらっていますが、姿を見たり、声を聞いたりするだけでも拒否反応が出て、つらいです。 こんなに気弱な自分が情けないです。 しかし、大多数、30人以上のスタッフはいい人ばかりです。 状態変化の多い患者さんを看ていくストレスと、若干名のスタッフへのストレスで、辞めたくなってしまっています。 でも、家庭の事情で、常勤で働かないといけないです。 ここを辞めたら、常勤なのに日祝や子どもの体調不良や保育園行事でも休めて、残業少なくて、今より意地悪な人がいないところに行ける自信がありません。 どうやったら、今の職場に適応出来るのでしょうか?もしくは、ここを辞めても、ここ以上の職場に出会えるのでしょうか…。

ステルベン終末期回復期

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32023/12/03

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私も2歳の保育園児をもつ母親です。勤務形態はほとんど同じで日、祝休みで夜勤なしの常勤で働かせてもらっています。 嫌みはものすごく言われますが急な子供の熱などでも休ませてくれるのはありがたいです。 私はICUで働いているのでカナリきついので何度もやめようかと考えることもあります。 勉強会の量や課題も多くそれもしんどいです。 数名ですが苦手な人もいます。 何度もやめようと思いましたがとどまってます。 もう、開き直りました。生きていくためにここで働くしかないですから。

回答をもっと見る

愚痴

昨日、師長にめっちゃ怒られたことが飲み込めず悔しくて引きずってます。  わたしの病院は、退院が突然決まった患者には、プライマリーがサマリーを完成させてなくても、当日絶対渡す決まりになっていました。  わたしが当日担当した患者はICのあとそのまま退院が決まり、サマリーが必要になりました。まだサマリーはできてなくて、患者ファイルのコメントには、『サマリーは後日渡します』とプライマリーのメモがありました。わたしは疑問に思い、主任に確認しました。主任は「こんな半端なサマリー出せんし、もう後日でいいよ!」と言ったので家族にはサマリーは後日でお伝えて退院していただきました。  しかし、その後4日もサマリーが送られてないと、施設から苦情がありました。師長は当日担当したわたしに「なんで出してないの?当日出さなきゃいけないって知らなかったの?」と怒りました。 私は謝った後、主任に確認を取った上で行動したと伝えました。すると 「誰に聞いたとか確認したとかそんなもんは聞いてないの!自分の意見はないの?自分がサマリー絶対当日渡すってルール知ってれば、無理にでもサマリー完成させて出すことだってできたでしょ!お知らせ見てないの?どういう気持ちで仕事してるの?!」と怒鳴られました。  確かに、サマリーの絶対ルールが濁っていた私も悪いです。でも、わたしは疑問を感じて上に報告しました。それがわたしの意志です。でも師長には、わたしが上に相談して行動したんだから悪くないと言い訳していると思ったようです。そう思われたのが悔しくて、怒りが湧いて来て、大人気なく黙りこくってしまいました。結局師長はもういいと投げ捨てて行ってしまいました。  今後どんな顔して師長に会えばいいかわからないです。もう辛くてぐちゃぐちゃして、家にいても気持ち悪いです。 師長はきっと失望の目で私をみるんでしょう、それが今後私を苦しめるんだろうなと思うと憂鬱すぎてどうしたらいいかわかりません。

サマリー退院師長

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

12025/02/15

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟勤務をしています。 クレーマーの患者家族が居るとして、 私は真っ先にその患者の既往歴を確認したところ精神疾患がありました。 私は弱い者を守りたいという一心で家族が強気に出てしまうのだろうという個人的な深層心理の見解です。 実際に受け持ちとして関わると患者本人は良心的な方で、家族がそうなってしまう背景を考えますか? 当初少し戸惑いましたが、アセスメントとして勉強になれば経験談を伺いたいです。

アセスメントママナース正看護師

りりぃ

病棟

12025/10/15

まきな

産科・婦人科, 病棟

患者さんご本人は良心的、でもご家族が強く出てくるケース…ありますよね。私も経験あります。既往に精神疾患があると「家族が必死にならざるを得なかった背景があるのかな」と、つい考えてしまいます。 もちろんだからといって何でも許されるわけじゃないけど、「守りたい」という想いが攻撃的な言動になっているのかもしれないと思うと、少しだけ見方が変わることもありました。 アセスメントとして「関係性」「背景」を見る視点、すごく大切だと思います。大事な気づきを共有してくださってありがとうございます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

日赤で働いてる方に質問です 附属の看護大学を卒業していなくても 中途採用で入社しても馴染めますか、、? また看護研究などは何年目からやらないといけないですか??お給料、福利厚生はいかがでしょうか??

中途給料転職

ポタト

産科・婦人科, 学生

12025/10/15

まどれーぬ

その他の科, クリニック

インスタを見ていたら、 今ちょうど日赤について看護師アカの人が話している動画流れてきたんですけど、 中途で入るにはヘビーだと言っていましたよ😥 ※個人的意見です、とは書いてありましたけど。 福利厚生は良いらしいですが、 日赤精神バンザイの意識高い系病院らしいです😰 研修が多いし、 災害派遣もさせられるからとにかく出張が多いとも言っていました。 その方の言っていることがどこまで真実かはわかりませんが、 そのようなお話をされていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在勤務する園で、管理者から看護師を増やすってなるとどう?と聞かれました。 私自身まだ働き出して長くはないので、看護師2人体制のイメージが湧かないのですが、看護師が複数配置されている保育園やこども園で働かれている方はいらっしゃいますか? その場合の業務分担はどのようにされていますか? 園に医療的ケア児がいるかによっても業務内容は違うかと思いますので、その辺りも教えていただけるとありがたいです!

保育園人間関係転職

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

12025/10/14

のこ

ママナース

医療的ケア児はいない保育園で働いています。私の職場は、病児保育をしているので、看護師は複数名在籍している状況です。常勤の看護師が基本的には看護業務を仕切っており、非常勤がそのサポートをする感じです。詳しくは、常勤が書類の管理を行い、指示を出し、非常勤がその指示に従い書類をまとめたり…。 病児保育なので、看護業務というものがそもそもあまりないので、書類管理が基本となります。保育のお仕事はみんなで協力してやっています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたいライフスタイルに合わせてかな…その他(コメントで教えて下さい)

98票・2025/10/23

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

443票・2025/10/22

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えてください)

508票・2025/10/21

話し方がゴロにゃんしてる🐱さりげないボディタッチ💪男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱マスクしててもメイクが本気💄距離感が異様…。弾性スタッフがいない😨その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/10/20