指導」のお悩み相談(38ページ目)

「指導」で新着のお悩み相談

1111-1140/1385件
キャリア・転職

予防医学に入りたかったけど、なかなか就職出来ない。ここに来てコロナで企業保健師なんてなれそうにない。じゃ看護師って思ってもキャリアがICU2年の健診12年で使えない。保健指導も全然役に立たないー。゚(/□\*)゚。わ~ん

IC予防保健師

Mike

ICU, 離職中, 保健師, 検診・健診

62020/04/10

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

フリーで仕事する。 それだけのキャリアがあるのなら。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今思えば、お金もらってないし、自分の勉強のためにむしろお金を払ってやってた実習で、指導者さんとか先生に恐縮しながら気を遣ってたのアホらしいな。もっと伸び伸びやってれば良かった。学生には伸び伸びする権利があったと思う。 そう思いませんか。

指導実習勉強

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

12020/02/23

あああああ

外科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, NICU, 大学病院, オペ室

指導者のNsが患者さんの生命に責任をもって看護をやっているので、僕は「のびのび」やるより患者さんの看護という責任感を指導者さんの見守りの元やった方が良い学びになったと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図を新人さん指導するのに資料作りたいんですけど良いサイトか何かありますか??

心電図指導新人

ゆき

新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22020/04/06

C

循環器科, CCU, 病棟, クリニック

おつかれさまです! トーアエイヨーさんのサイトは解剖からたくさん図をつけて解説してくれてるんでわたしは分かりやすかったです! でも全部きっちり読んでいったらまぁまぁのボリュームがあるので、新人さんにとってはちょっと負担になるかもしれません…。 まだ入職直後でしょうし、正常波形と致死性不整脈の区別ができればOK程度で留めるなら、個人的にはどこのサイトでもあんまり代わり映えないかなという印象です。

回答をもっと見る

新人看護師

春から新人さんへ 入職おめでとうございます。 個人的に新人さんにいつも言いますが、先輩に聞くときは 〜で合ってますか? とか、イエスノーで答えられる質問をした方がいいですよ。 自分の考え方を相手に伝えながら質問に対する返答を得やすいから。 どうしたらいいですか? 何したらいいですか? は学生さんです。 〜しましょうか? 〜と考えてますが合ってますか? は新人さんです。 先輩も忙しい中、新人さんの声に耳を傾けるとき、イエスノーで答えられるのと予め考えていることを知った上で指導するのは、本当に助かるもんです。 不安や緊張もちろん分かりますが、考えるという作業を抜かしてしまっては先輩も時間が足りません。 新人の時に現場で勉強したことって意外と覚えててその努力によってどんな看護師になるのか考える習慣が決まってきます。 毎回、一から十まで指導してくれる先輩はレアすぎます笑 経験上、それに参考書は現場に置いてあるものをよく使います。 指導の時に見たり根拠伝えたりするときよく使ってました。 一度現場を見渡してみてください。 学ぶべきものはゴロゴロありますよ^^ 頑張ってください。

参考書入職指導

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

32020/04/02

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

そうですね! その質問の仕方ですと、先輩も返答しやすいですよね。 自分でまず考えること大切ですよね。 現場では教科書以上に学ぶことがたくさんです。 新人さん頑張ってほしいですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤務交代時、あと1時間で点滴交換しなきゃなのに前勤務者が350mlも残してあって、観察した形跡もない。(しかも患者は頻尿で、点滴も6時間に500mlを1本ペース...) 転院するってわかってる受け持ち患者のサマリー書いてない。 経験したことないことからは逃げて逃げて逃げまくる。(呼吸器患者担当とか) 亡くなりそうな患者や家族への対応が分からない。 それら指摘すると、ヘラヘラ笑ってる。非がある時はヘラヘラしながら謝って済ませる。その笑い方がまたものすごく腹立つ。 それで学生指導やりたいんだって。えっ、人に教えられる立場になれるの?? 自分が具合悪くなったらこの人には絶対看てもらいたくない、って思う。

サマリー家族受け持ち

ろうん

外科, 病棟

22020/04/05

ななみ

内科, 病棟, 大学病院

クソ看護師ですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんばんは。 突然疑問に思ったのですが、私が看護助手でバイトしていたとき、新人の看護師さんがベテラン看護師さんにパソコンの使い方などを指導されている様子が見られたのですが、そこで新人さんがベテランさんが言ったことをメモ帳にメモを書いていらっしゃったのですが、それをみてベテランさんが「そんなメモなんてとってどうするの?!そんなの見る余裕があると思ってるの?覚えて‼︎なんかいも使ってたら覚えるから!!」と、おっしゃっていたのですが、メモをとることはそんなにしかる必要があるのでしょうか…。なんかいも使えばたしかに覚えるでしょうが、それまでがわからなくなると困るからメモをとっていたのではないだろか…。と、思いました。新人さんが業務などのメモをとることはダメなことでしょうか?

看護助手アルバイト指導

ぐぅ

学生

32020/03/29

るんば

小児科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, NICU, GCU

私は逆に、メモを取らないで覚えられるのかしら…?と不安になるタイプなので、メモ取らなくで大丈夫?と聞いてしまいそうです😅 何回も使って覚えるまでに、わからなくなってしまうのが不安なので私もメモ取ってしまうだろうなーって思います。いろんな方がいますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1年目で休職後に転職し、来月から違う所で働く事になりました。既卒ですが面接時に経験が少なく不安な事を言うと、指導者をつけて教えてくれると言ってくださいました。今度は失敗したくないので前の職場での反省を活かして頑張っていきたいと思っています。いよいよ入職日が迫り、それでも1年経験があるんだからできるだろうという目で見られるかな…とかこんなのもできないと思われたくない等色々考えてしまいます。 こんな時の気の持ち方についてアドバイスくださると嬉しいです。

休職面接入職

M

病棟, 一般病院

22020/03/28

咲蘭

精神科, 病棟

失敗しないように、とか思いすぎて背伸びしないことだと思います。 職場が変われば、当然各看護業務の手順などもことなる(ちがう根拠がある)ので、そんなやり方もあるんだ!と吸収することが大切です🥺前の病院では…は禁句🤬 夏ごろまでに新しい職場に慣れれば十分ですよ☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習指導者をしているのですが、自分は向いてないのかなと悩むことも多いです。看護協会の2ヶ月の実習指導者講習に参加された方、どうでしたか?来年度私も行かせていただきたいと思っているので何か、アドバイスがあれば教えていただきたいです。

看護協会指導実習

でんすけ

循環器科, 泌尿器科, 救急科, ママナース

22020/03/25

なお

外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

講習に参加したことがあります。 私も学生指導なんて向いてないなぁと思っていました。 ですが、学生とはどんなものか、どんな指導がいいのかなど詳しく講習をしてくれるので、自分の中で腑におちなかった部分も解決し以前よりは楽しめるようになったと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人指導で6つ年上のプリセプティを教えることになりました。看護師歴としては私の脳が上ですし、時には厳しく教えたりしています。 しかし、ちゃんと伝わっているのかわからないことがあります…。 同じく年上の人の新人指導をしたことはありますか?どのように乗り越えましたか?

プリセプター指導

なお

外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/03/25

たかはん

精神科, 病棟, 介護施設

新人指導って難しいですよね。 私も20代のころに40代の新人を教えたことありますけど、とにかくプライドが高く、メモをとらい、理解できたか聞くと『わかりました!』みたいな感じで怒ったように言われちょっと教えるのが億劫になりましたね。40代がそんな人ばかりではないことはわかってるんですけど、40代新人と聞くとやる気がなくなります(笑) 指導ですが、先ず自分がやりながら説明し、次する時は一緒にやってもらって3回目には見守るだけで1人でやってもらってました。できてないなって思う時はその都度注意してましたが、反論されたり、はいはいと流されたりしたら上司に相談したり注意してもらうようにしてましたよ! 年下に教えられたくないってオーラ全開の時は教えにくかったですね( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は異動なし。異動してもしんどい、しなくても指導係でしんどい。もうどうでも良いです( ˙-˙ )

異動指導

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12020/03/25

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

どちらにしてもしんどいお気持ち...わかります! 無理せずやっていくのが一番ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護で運動リハビリも含め行うのですが、大体メニュー的にはネットなどで紹介されているような内容やっている感じです。 利用者は家からの引きこもりの方が多いので、外出するためにもリハが必要な人ばかりで勉強不足を痛感してる次第です。 看護はできてもリハビリ指導もできる看護師は強いなと思う次第です。

リハ指導訪問看護

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

22020/03/25

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

訪問看護をやると、自分の知識と技術の不足を痛感しますね。私も経験があってもものすごく力不足を感じました。 理学療法士の方が言うには、10分だけでも散歩をしたり、家の中で上下肢の運動をするだけでも違うらしいです。引きこもりで家から出ないのであれば、下肢の軽い運動(足首や膝の屈伸、座ってできる範囲で良い)、上肢の運動は棒やボール、お手玉や折り紙を使って手先から肩まで無理なく動かしたりしていました。 リハビリって構えると大変なので、日常生活の中で可動域を維持するイメージで運動してみてはどうでしょうか。 本当にリハビリが必要な人には、同じステーションに理学療法士がいたのでどういう運動をしたらいいか聞いて実施してました。他職種との連携も取れるようなら取っていいと思います。 認知症の専門医も、日常生活を毎日続けることが大事だと言っていました。寝てばかりいると症状が進むので、今までと同じ生活を維持する、昼間はなるべく起きて軽めの運動をするといいそうです。手先の細かい作業の方が効果は大きいようです。 訪問看護はマニュアルがあるようでない、現場で限られた条件で看護しなければいけないので本当に大変ですよね。勉強不足であれば少しずつ足していけばいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、外来勤務なんですが、今年中国人の新人が外来へ入職するようです。患者さんも中国系の方が多いので、通訳としてはとても助かりますが、日本人以外を指導したことがなく、産科の経験もない全くの新人だそうで、どうすればいいか悩んでいます。

外来入職指導

あいしゃ

産科・婦人科, ママナース, 外来, 一般病院

32020/03/22

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

中国で育った方ですか? 労働に関する考えが違うかもしれません。文化の違いに気を付けるべきでしょうね。 働いてお金貰えればそれ以外はしません(プライベートは別)。って感じだと思います。 日本の変な文化で例えると、 サービス残業、噂やマウント争い、ミスしたときのフォローの押し付け、等々トラブルの元になると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養型で働いています。 自分が入職してからステる患者さんが増えているように思い、自分が受け持ちをやっているせいで状態の変化に気付けず、死なせてしまっているような気がしてなりません。 上司からは特に指導もなく、何故報告しなかった?などの叱責も一度もありません。 言っても無駄、または呆れられているのか? 自分はこのままで良いはずがないのに、不安で仕方ないです。 続けていくのが怖いです。患者さんに申し訳なくて…

受け持ち入職指導

モモ

内科, ママナース

62020/03/21

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

大丈夫ですか? 文面では情報が少なすぎて、、、 追い詰められてないと良いですが、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先月,エージェントを使って転職して就職しました。が,入職してまもなく指導スタッフから罵声,暴言,顎でしゃくって指図されたりが続き,上司との面談を3回ほど行いました。その後も指導スタッフからの暴言等は変わらず,耳鳴りがしてきたり,欠勤するようになりまして。エージェントの方にも相談したのですが,『入職後3ヶ月後に看護部長との面談があるからそれまでは面談できない。』と言われました。結局1ヶ月足らずで退職しました。今就活中ですが,エージェントをどこまで信用して良いかわからないです

部長就活入職

おっち

内科, 外科, 急性期, 病棟, 離職中, 消化器外科, 終末期

32020/03/19

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

紹介業者は基本的に信用しないです。 ナスコミの方を私は信用してます‼︎

回答をもっと見る

職場・人間関係

ニコニコ接してくる先輩、しかし裏では私の小さなミスを大きくして陰口を言って回ってるようです。 「あの子、飲ませちゃいけない薬飲ませた。」とか「あの子指導したら泣く。だからもう教えられない。」など、言い出したらキリがないのですが… 指導されて泣くのは失礼だと思い、入職して先輩の前で泣いた事は無いです。(怒られた事ではなく自分の仕事のできなさに悔しくて家で泣いた事はあります。) 薬の件に関しては、調べればやってない事分かるでしょうが、下手したら医療過誤のレベルの話ではないかと思います。 どのみち私をあまり知らない他チームの先輩は新人の私の言葉より、その方を信じて教えてくれなくなるでしょう。 そのような先輩と上手く付き合っていくにはどうしたら良いのでしょうか?

入職指導先輩

あけび

脳神経外科

22020/03/14

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

サイコパスですね😳w 今まで通り仕事に差し支えない程度に表面上付き合ったらいいんじゃないですか? その陰口を知ってるってことは、先輩の言ってることが嘘だと勘付いてる人もいるわけですよね? そんな人は勝手に自滅していきます。 寂しい人なので私だったら可哀想やなっていう眼差しで見守ってあげますね(悟)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

鬱になり休職し、明日から復帰予定です。 苦手な先輩は移動、退職されたので、会うことはないのですが、 正論だけど言われてキツかった事が脳裏に浮かんで、出勤が怖いです。退院指導やオペ前後の対応など、やりたい事はあるのですが、職場の先輩方に会うのが怖い、、。行きたくない、、。

退院休職指導

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/03/17

こんぶ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 外来

こんにちは。 私も同じような境遇で休職後復帰しましたが先輩方は優しく迎えてくれて体調も心配してくださいました。 ただ私は苦手だった先輩が復職後もいたのもあってか半年足らずで再度休職し結局退職しました。 体調がお辛いなかでも仕事にやりがいを見つけ頑張ろうとしておられるのは素晴らしいと思います。でも無理はせずお仕事頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

医師会の記事みました?? インフルエンザの検査をできるだけしないで診断しろ的な記事。 感染リスクを考えてと書いてありましたが、スタンダードプリコーションをちゃんとしてない医者が感染するのであって、インフルエンザの検査が悪いわけではないと思います! 検査しないで診断できるなら、毎年毎年流行りませんし!インフルエンザ様の症状があっても検査してくれず、改善しないから検査したら陽性、、、ほらみろ!!なんてこと多々ありませんか??(愚痴) 医者への感染対策を指導することの方が重要ですよね! この話題で、うちの病棟は盛り上がりました(笑)

医者指導病棟

もふもふ

病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー

32020/03/15

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、分かります~。看護師ばかりに一処置一手洗い!スタンダードプリコーション!とうるさく言われてるのに、手洗いしてる医者をほとんどみたことがない! 消毒液使ってる医者もみない! 医療従事者として、そこはちゃんとするべきですよね😰

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年度から自分がプリセプターに。 自分…3年目になるんですけど… 3年目ってプリセプターやってもいいものなのでしょうか…🤔 プリセプターやる理由は、人がいないから。 メインで指導できる人がいないから。 好きでプリセプターになる訳じゃないのに、自分たちが目の前にいるのに、先輩(10年目以上)が「今の新3年目の子たちにプリセプターできるの?無理じゃない?どーせ、全部私たちに回ってくるもんね。」と。めちゃくちゃいやぁぁぁな顔をされ言われました。コソコソと。 じゃあなた達がやってくださいと言いたい!ですけど、そんなこと出来ないので…来年度からはいろいろとさらにストレスが溜まりそうです😶

3年目プリセプター指導

もんか

泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

72020/03/04

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、プリセプターって大体は3年目あたりの方がされます。 指導というよりは、年の離れたお局をどう扱うか、気の使い方、一般的な社会常識、休みの取り方、ストレス解消方法など自分が新人のころに教えてもらったこと、実体験などなど教えてあげるといいでしょう。 新人さんが立場が弱いのをいいことにお金借りようとしたり、マルチ商法の勧誘をする人(スタッフも患者さんとかも。)もいますから、どうあしらうとかも。 技術面は、基本的には全体で教えるべきですが、そんな嫌な先輩だと聞きにくいですよね😰だから、聞きやすい立場でいてあげて下さい😄 自分がいないときのフォローを、信頼出来る先輩に頼んだり、新人さんも聞きやすい人を教えてあげたりするといいでしょう😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

準夜から深夜に、申し送りするとき、いつも同じ先輩から色々指摘されてしまう。だからその先輩に申し送りするときは怖くて…今日は何を注意されるのかとか、思ってしまう。でもその先輩が言われるのはこうした方が良かったよね、という感じで言われます。指導者という感じなので自分の為にはなり有り難いと思うけど、ちょっと怖い…

申し送り指導先輩

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

72020/03/13

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

看護師14年目のしんです。 「怖い」のはその先輩の何が「怖い」のでしょう? ためにはなっている、と書いているので「攻撃」とは受け取っていないと感じましたが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は現在内科病棟で勤務しているのですが、4月から他科に移るため、転勤する予定です。しかし、現在の内科病棟でどうしても筋が通らない話があります。それは、同僚に夜勤専門で勤務している、大ベテランの准看がいるのですが、このおばさんがあろう事か、重症患者が入院されている個室のトイレでタバコを吸われていたのです。その准看が入室した後に匂ってきたので間違いないんです。それ以前にも、勤務中にもか関わらず、吸いたてのタバコの匂いがしていました。そして、彼女が夜勤中に吸っているのは周知の事実なのですが、女性社会の恒なのか皆怖がって知らぬ存ぜぬを決め込んでいます。先輩看護師にタバコの匂いがした直後に相談しても、私を巻き込むなと言う始末。(普段は実習指導したりと偉そうなことは一人前に言うくせに)所属長に報告したら、証拠がないからどうにも出来ないと言われたので、ハッキリ時間と場所を以て報告したら、今度はただ、私とその准看との勤務が一緒にならなくなっただけで、何のおとがめもなしでした。つまりは所属長もその准看にビビっているわけです。また、タバコを近くで吸われたであろう重症患者は経鼻で酸素している方でした。私は患者に対してナイフを突きつけているのと同じ行為だと思います。私は男性なのでこういう女性社会の慣習にほとほと嫌気が差しています。皆さんどう思われますか?

彼女男性准看護師

Holden

内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護

42020/03/11

洋之助

その他の科, 一般病院

僕も喫煙しますが、病室で喫煙するとはマナーどころか、人として終わっています。色んな意味であるまじき行為です。実際に僕は仕事中は喫煙しないし、屋外で咥えタバコしますが周囲の迷惑にならないように注意を払います。って言ってもアナタが大のタバコ嫌いなら説得力はないですけどねf(^_^)喫煙者の中には喫煙の回数が多くて仕事が捗らない人もいて、注意しようしますが、自分も喫煙者なので強く言えないです。しかし経験的に昔にそんなスタッフがいましたので、喧しく怒鳴った記憶が有りますよ☺️僕だったらその場で怒鳴ったと思います。病室、又は患者様の前で喫煙するなど持っての他です。現在は男女関係なく喫煙者がいるのも事実ですし、ドクターの中にも喫煙する人もいるでしょう✨喫煙者を受け入れてとは言いませんがダメなモノはダメと言って下さいね👍体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私のプリセプターさんは、4年目の方でしたがほぼ放置。 教育指導のもっと上の方に「ちゃんと見てるの?」と言われてやっと「最近どう?」と聞いてこられる。 教えて貰ったことを実行したら5割間違いで他の先輩に怒られ、「誰に習ったの!!」と言われても流石に言えず濁して…。最後にはどうしようもない事ですが、秋に移動されてしまい…と。 同じ学校を卒業した他病院で働く同期のプリセプターさんは、連絡先交換をして相談事にのってくれたり、終業後ご飯に行ったり…ととても手厚いそうなのです。 皆さんの病院のプリセプターはどんな感じなのか、とても興味があります。実際のところどうなんでしょうか? その同期がたまたま良いプリセプターさんに当たったのか、私が夢見がちなのでしょうか?

4年目同期プリセプター

あけび

脳神経外科

42020/03/12

y

内科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

2年間プリセプターをやりましたが… 基本的に職場の人と深くプライベートまで関わることはしないため、連絡先を交換したり病棟の飲み会以外ではほとんど同僚と食事に行ったりはしていません。 連絡先の交換は、看護研究などで一緒にやる方とは予定を合わせたりするためにLINEの交換をしていますが、病棟内連絡網があるので何かあればそれを使います。 私個人の考えですが、新人でわからないことだらけで、緊張の続く日々の中、プライベートな時間まで職場の先輩が干渉するのは新人さんにとってもストレスの一因になってしまうのではないか…と考えており、そこまで深く関わらないようにしています。もちろん、仕事においては指導もしますし、休憩時間や退勤時の移動などが一緒になれば相談に乗ったり、私生活の話もしたりしますが… 私も他の方がどのようにプリセプターとして新人さんと関わっているのか気になります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

eラーニングについて 看護の資格でも様々あると思うのですが、 例えば呼吸療法や心不全療養指導士などの eラーニングだけ受講して資格の受験はしない、というのは可能でしょうか? 学会にはなかなか予定が合わず、自分の知識の為にも講義だけでも受講出来たらなと思っているのですが…

学会指導

うさ

HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12020/03/11

ままま3911

内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

可能ですがお金がもったいない気もします。受講料も結構高額なので。 eラーニングだと自宅で繰り返し見れるのが魅力ですよね。新型コロナ騒動で需要が高まっているので、これからeラーニングも増えていきそうですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

日本フットケア学会で認めているフットケア指導士を持っている方はいらっしゃいますか?医療フットケアスペシャリストなど他にもありますが、受講料の違いもあり、行える手技や習得できる内容が異なるのでしょうか?分かる方いらっしゃれば、教えてください。

学会手技指導

ポケット

訪問看護, 慢性期

22020/03/11

ままま3911

内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

一昨年に日本フットケア・足病変 学会のフットケア指導士を取得しました。美容系や海外からの流派などいろいろありますが、とりあえずバックに学会があるので根拠のある基本的な技術を身につけられます。そちらをとってから各流派の講義を受けると良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から四年制大学の看護学科に入学するのですがバイトをしようか迷ってます。大学受験でお世話になった個別指導の塾から塾講師のお誘いを受けましたが、看護学科の私でもできるでしょうか?塾長には、忙しいかもしれないからあまり入れないと言ったら週1からでも良いよと言われ、大学の履修が決まった後にシフトを組めると言われたので大丈夫かなと思いましたが、まだ大学が始まっていないのでなんとも言えません。先輩方、どう思いますか?

シフトアルバイト指導

わたみ

学生

42020/03/07

りこぴん

新人ナース, NICU, 大学病院

こんにちは!今年4年制大学看護学科を卒業した者です。 私の周りでも塾でアルバイトをしている人いましたよ!お世話になった塾でしたら環境などにも慣れていたり、塾長さんから週1でもいいと言われているのであれば尚更続けやすいと思います!実際看護の授業や実習はアルバイトと両立は可能だと思います!履修登録などをすると思いますのでその後から考えてみたり、テスト前や実習期間のことは相談したり、学期が変わったりするとまた授業内容も変わるのでその都度相談したりするのが良いと思います!個人的には飲食のバイトよりも融通がききそうかなと思います!(笑)塾長さんからご縁がありお誘い頂いたのであれば、前向きに検討しても良いと思います!春から看護学科で素敵な学生生活を送ってくださいね!応援しています。

回答をもっと見る

夜勤

同僚…仕事中の携帯電話、皆さんどう思いますか? 今の職場は看護師とケアとで夜勤しているんですけど、ケアによっては休憩中でもないのに携帯電話でゲームしている人が…上から指導してもらっても、かわらない。 皆さんの職場はどうですか?そんな職員いますか? 職場の風土ですかね…

休憩指導夜勤

りん

リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

102020/02/28

ゆきまる

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

さすがに日勤ではいないのですが 夜勤ではいますね😰一度上から注意があったのですがその時だけで💦 それもウチは主任がしてます😡 そんなんでよく下に注意できるな‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年はもう指導する側なんだからとか言わないで欲しい。。。圧をかけないで欲しい……

指導

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/03/07

ひな

精神科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設

そうゆう言い方はいやですよね。 コーチング能力や人材育成管理が劣っている人はエフィカシーを下げるような言い方しか出来ませんからね。もっと違う言葉があるでしょうに。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

重度の花粉症の方いますか? もうすぐ初めての実習が始まります。私は、昔から花粉症がきつく鼻がつまると上手く喋れなくなるほどです。去年は比較的マシでしたが高校生時代はすごかつたです… 薬は1番効果のあるものをもらっていますがあまり効かず…他のものも試してみましたが同じ感じでした。不安なのが患者さんと接している時、指導者さんに報告したりする間に、鼻水が垂れてきたりしたらどうしようと思っています。 まだ臨床に行ったことはないので分かりませんが、目薬さしたり鼻かんだり度々はできないんだろうな、と思っています。 花粉症が辛かった方、どのように実習を乗り越えましたか?

指導実習

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

102020/03/03

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

耳鼻科にかかるほうがよいかと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は病棟勤務で日勤夜勤もしているのですが、某病院で起きた点滴異物混入事件後からナースステーションに防犯カメラ?監視カメラ?が設置されました。防犯上つけるの仕方ないと思うのですが、それから毎日事務の人?誰かはわかりませんがカメラには多分録画機能もあるんだと思うんですが夜勤の様子とかも監視されて、指導を受けるようになりました(夜勤中詰所で飲み物を飲んだりしているのを見られて)。 皆さんの病院もこのような感じなのでしょうか??

点滴指導夜勤

大福

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

52020/03/03

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、監視カメラはついてませんが、正直意味あるんですか?😅カメラがあると分かってて、そんな行動する人がいるとは思えません。 それに、混入しようと思えば詰め所じゃなくても混入出来ますし。それならば死角が一切ないように設置しないといけなくなります。そんなの無理ですし。 あくまで混入とかの防止策とするなら、それだけを見て欲しいですね、飲み物くらいで言わないで欲しいですよ😰

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

残り番ってめちゃくちゃ損してる気がする…… 私の病棟は、日勤で出勤して準夜帯が落ち着くまで勤務という時間のくくりがない出勤日があります。 なので普通に日勤で来ている人よりも倍働くのに、受け持ちはいつも通り+臨時が来たら取るという過酷な勤務です。 残り番は、今年に入ってから先輩ダブルで1度経験し今日が初めての自立残り番経験でした。 17時頃臨時入院が来ると事を師長さんから伝えられました。 まだ日勤勤務帯なので日勤者が少しフォローしてくれるのかと思ったら、まさかの誰もフォローなし。 夜勤さんのフォローしながら入院を取ってるのに、内服薬も配薬してくれておらず声かけもなくささーっと帰宅。 私が日勤勤務でギリギリに入院来たりしてたら、先輩に声をかけてできる範囲でお手伝いしてました。 先輩同士の時は、進んでやってるのに1年目だから⁇なのかな⁇急にそういうのが無くなる。 お陰で、帰宅した時間は日付が変わる時間。 先輩と私の間にあるこういう時の壁。本当に嫌だな〜。 先輩の時に手伝いしないと、忙しい中でやってるんだから声くらいかけたり部屋準備したりしたら⁇って指導してきたのは先輩ですよね。。。 言ってる事、やってる事、正反対すぎてハテナ。

受け持ち師長指導

ゆうり

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院

22020/02/28

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

すごく似た事が私の職場でも昨日ありました。16時入院で、日勤➕残業ありの2年目の子が入院を取ってくれたんですが、準夜のフォローしながら入院の処理してくれました。私は準夜メンバーでほかの部屋回るのに精一杯だったので、なかなかお手伝い出来ませんでしたが、日勤さんめちゃめちゃ早く帰っててもうちょい手伝ってあげても。。。と思いました。私の後輩ちゃんも2時間ほど残業してました。残せるものは全然残して帰っていいよって伝えたけれど頑張り屋でほとんどしてくれていました。準夜初めに入院って困りますよね。でもとても感謝しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

少し前に50代非常識新人の話をしたものです。 本人が合わないとか言っていた為 辛いまま仕事されても辛いだけなんで試用期間中によく考えるように伝えたら私に見切られと思い込み今日別の事で話したら急に泣き出し荷物まとめて私に文句言って辞めました… 指導の仕方が厳しいとか言葉で傷つくんだとか騒がれました… 正直 看護師って人を看る仕事だから責任感あっての仕事だから基本的な事は正しく覚えてもらわないとってなったらメモすら取らない方 相手には淡々と指導するのは当たり前だと思うんですが理解してもらえませんでした。。 周りの職員は辞める人間がそれくらいで文句言ってるんじゃそもそもやる気ないから辞めてくれて良かったんじゃんって言ってくれましたが。 看護師って甘い職業じゃないと思うんですが皆様どう思いますか?

指導新人

みかち

総合診療科, 介護施設, リーダー

122020/02/26

あや

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 検診・健診

看護師って、そんなに甘い仕事ではありません。 その年齢で、新人看護師である前に、 一人の社会人としての自覚や、常識のない方だったのかなと思います。 多分、その姿勢でいる限り、今後も看護師としての明るい未来はないと思います。 看護師として、一体どんな風に働きたかったのでしょうね? みかちさんは悪くないと思いますよ。

回答をもっと見る

38

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

退職転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

42025/02/19

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。

終末期施設訪問看護

みゅう

内科, 派遣

22025/02/19

なな

内科, クリニック, 訪問看護

こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか

面接病院病棟

さえ

内科, ママナース, 病棟

22025/02/19

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

466票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

556票・2025/02/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.