CV抜去後についてです。 CV抜去後はガーゼで圧迫して止血を確認したらテガダーム(透明のテープ)で密閉すればいいのでしょうか? 内頸、鼠径など全て同じ処置でいいのでしょうか?
CV指導勉強
も
内科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
私の働いていた病院では、CV抜去後にガーゼで圧迫止血して、イソジン消毒後にサージットPで保護していました。 内頸も鼠径も同じ処置ですが、鼠径は足を動かすと止血しにくいので念の為にサージットPの上からガーゼを丸めたものをのせて、対角線上にテープで固定し圧ていしていました。その後適宜止血を確認して大丈夫であれば翌朝に圧ていを外し、イソジン消毒してサージットPを貼り替えていました。問題なければ翌々日からはテープも剥がしていました。 説明分かりにくかったらすみません。
回答をもっと見る
皆さんはこういった先輩がいる場合はどうされますか? 実際に体験したことです。 ・指導や助言を言ってくれる先輩は優しさで教えて貰 っているだけだから勘違いしないで…と言ってくる先輩 ・分からないこと・まだ見たことのない技術を教えて下さいまたは見学させて下さいと伝えると「はぁ?何で教えないといけないの」「なんでそんなことも分からないの」「頭ある?」などの暴言を言う先輩 あと1ヶ月半程メンタル持つかな? 結構メンタルにきていて毎日泣く日々です。 勉強してきても否定されるのってどうなんですか? 他の先輩方は庇って頂いたりフォローはしてくれますが何を信じたらいいのか分からなくなってきています。
指導急性期先輩
兎杞
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
ゆずいちご
その他の科, ママナース, 介護施設, 看護多機能
そうゆう人いるよねぇ。本当にどこにでもいる。 私も1年目2年目の時に同じ病棟にそうゆう軍団がいました。 私はどう対処したかというと バカのふりをしました。甘えるふりもしました。 なんでそんな事もわからないの? と言われれば ごめんなさーい。全然わかりませーん。教えてくださーい。頼りになります。と 頭悪っ! みたいな事言われたら どうしようもないバカで申し訳ないっす。いつも迷惑かけます! とか言っておちゃらけて なんで教えなきゃいけないの? と言われれば 教えてくださいよぉ♡看護技術において○○さんが1番信頼できますからぁ。 と甘える。持ち上げる。 毎日そんなバカなふりをして甘えるふりをしてペコペコしているとあっちも悪い気はしないので可愛がってくれるようになりました! どんな仕事をするにもそうですが新人の時はバカなふりが1番! 新人なのに私できますから!私知識ありますから!的な人はかわいがられないし嫌われる。 賢い人はバカになれます。
回答をもっと見る
後輩への指導?指摘?って時々悩む時があります。 奇跡的にそんなに忙しくなくて、暇な日勤でした。仕事が終わるまで30分ありました。ナースコールもないし、何しようかな~?と、とりあえず掃除してました。 でも、後輩しゃべってばっかり…。サマリー書くとか、情報収集するとか、物品補充するとか色々探せばあるじゃん! 他の人が動いてるのに、何もしようと思わんのかな、そんな空気読めなくて他の病院に行ったら苦労するよ~?と思いました😅 新人のころ、仕事時間の間は何か仕事を探してしろと言われたので…考え古いでしょうか?
サマリーナースコール情報収集
おつぼね
内科, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
今の後輩たちは先輩の背中を見て学習!なんて考えはないと思いますよ。看護というより、仕事として割り切って考えている後輩が多いように感じます。なので、自分の仕事が終わったら終わりみたいな…寂しいですが、これが現実かなと思います。
回答をもっと見る
1年目の終わり頃、主治医の判断ミスが原因の急変患者に当たった時、その主治医にたくさん当られて辛かったけど、先輩たちが慰めてフォローしてくれたのをふと思い出してしまった。普段、私に対して厳しく指導する先輩も、たくさんフォローしてくれた。 その主治医は嫌いだけど、良い職場だったな〜。 私も後輩に良いフォローが出来るよう頑張ろう。
後輩急変指導
tt
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私も当時3年目くらいの時、主治医に当られたことあります。今でも忘れない。 主治医が自分の患者の急変見抜けなかったことにイラついて、夜勤の私に当たってきました。 夜勤の私が夕方の挨拶で急変に気づいて連絡したら、 「何でこんな状態になのに、家族帰したんだよ!!!」 と。私は急に怒鳴られたのでびっくりしてしまいました。 (でも帰したのは私じゃなくて、日勤の先輩。でも、その張本人には医師は一切怒ってない。) 主任さんがその様子見てて、 「あれは自分が急変見抜けなくて、立場の弱いかのさんに当たってるだけだから気にしなくていいよ。」 と言ってくれました。その後、その医師との対応も、代わりにやってくれました。 そのあと亡くなって、ゼクしたりしたので、先輩達が色々手伝ってくれました。 とかくこの業界は特に若い頃、医師の横暴さや理不尽さに心痛めることがありますが、先輩達はそう言う時に若い子をフォローしてくれるといいですよね。
回答をもっと見る
術後4日の下垂体腫瘍切除術後の患者への指導で適切なのはどれか。 排尿量を記録するが答えみたいですがなぜ記録するのか調べても理由が分からなかったです。
術後記録指導
Ꭱady
その他の科, 病棟, 学生
はる
ママナース
下垂体の役割は何でしょうか。それを勉強すれば分かると思いますよ☺
回答をもっと見る
コミュニケーション能力低いとか言われるんですけど、そりゃ隣で指導者いる前で患者さんと和気あいあい話せと言われてできるわけないじゃん、、 私だって患者さんと2人の時はもっとちゃんと喋ってるよ??
コミュニケーション指導
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
わたしも、新人の頃言われました(笑) プリがいるから緊張して話できないし、変な質問しちゃうしで、めっちゃ怒られましたー 今じゃ笑い話ですけど・・・それを言われるのも今のうちだけですよ。
回答をもっと見る
卒後教育とはなんでしょうか?
指導国家試験看護学生
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 入職後、現場での教育や、1年目さんなら集合研修のことかと思いますよ。
回答をもっと見る
教わってない業務なのに、ここまで知らずに仕事してきたのがびっくりだわってなに。プリセプターが指導しないからこんなことになってるんですけど?
プリセプター指導
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
吉田定義
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 看護多機能
こんにちは吉田定義ですよろしくお願いいたします今大丈夫ですかコロナ大丈夫ですか今なにしている
回答をもっと見る
今までアクシデントを起こしたことはありますか? また、どんなアクシデントでしたか?? インシデントやアクシデントはどういった時に起こりやすいですか??
外科指導1年目
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
やす
離職中
薬の誤配、転倒、点滴の投与忘れ・・・など思い出せないくらい沢山インシデントは経験してきました(苦笑) やっぱり疲労が溜まっていて注意力が散漫になっている時が1番インシデント・アクシデントが起こりやすいと思います!
回答をもっと見る
もうすぐ2年目になる看護師です。ですが私は要領が悪く忘れっぽいので未だに日勤が独り立ちしてなく1年間先輩の指導の元過ごしてきました。自分なりにどうして成長できないのか考えましたが仕事に行くと上手くできません。指導されても同じことを繰り返す、周りが見れていない、すぐに忘れるため先輩たちは私の指導に疲弊しています。私も頑張ろうと思うのですが先輩方は私を迷惑としていてとても辛いです。今までの自分の努力が足りなくこの結果になってしまい自分のせいだとは分かってるのですがそれでも今の職場で頑張っていきたいと思っています。今の自分の状態でも看護師を続けることはできるでしょうか。
2年目指導先輩
アミリア
内科, 新人ナース, 病棟
モンブラン
整形外科, 離職中
自分も全然出来ませんでしたが、先輩の指示と自分の動くプランとか日中の動きを計画することです。それで、技術的な指導受けた場合はメモしておいて、その日のうちならできなくても大丈夫なので、次のときまでに復習とかすると良いかと。あと、自分も苦手でしたが一日の振り返りしてあそこ、こう動けばとかあればそれを覚えておくとか
回答をもっと見る
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
ジャバラ折りしたやつを陰部にはめ込むやつですかね?
回答をもっと見る
転職して不安だったけどみんなフレンドリーに話しかけてくれて子育てに関してもとても理解がある。主任も優しくて指導係の人達もきつい事を言わない方々をつけてくれてみんな定時上がり。残業15分からつけれるから書いてねって教えてくれた😭しかも院内に綺麗な喫煙所。笑 こんなホワイトな病院があるのだろうかと・・・新卒で入りたかった。笑 諦めないで転職してよかった〜😭😭
ホワイト残業指導
おまる
ママナース, 病棟
ミリ
循環器科, CCU, その他の科, 訪問看護
初めての転職だったのですね。子どもができると自分の思い通りに行かないことばかりで仕事をするのにとても不安になりますよね。素敵な職場と出会えて本当に良かったですね!働くママさん応援します!私も2児の母です、頑張りましょうね!!
回答をもっと見る
吸引圧のダイヤルを研修で言われた病院の独自の教えられた圧(マニュアルにも記載済み)でやったら、指導者のベテラン看護師さんたちに、「それで教わった?」と聞かれてしまい動揺。自信あったはずなのに、焦りと不安とでいっぱいになってしまった。 病院統一のマニュアルの存在意義…すぐに証拠のものを提示できなかったのも反省だけど、 数年上の先輩はあってるよと指導の時に話してたから自信に繋がってたのに…そこを崩されてしまって自己嫌悪… これは板挟みなのかな… ベテラン看護師さんたちの言ってることも正しいと思う反面、研修で習ってますと反論したい気持ちともう心も頭も追いつきません! こういうときどう整理するべき?自分の切り替えもうまくない…
吸引研修指導
みんご
内科, 新人ナース
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
一般的な数値とどれくらいかけはなれていたのですか?基本は、院内マニュアルよりは教科書基準じゃないでしょうか。
回答をもっと見る
どうしてあんなに威圧的なのか どうしてあんなに大きな声で聞こえるように陰口を言うのか 看護がしたいだけなのに、先輩の目を気にして気持ちが倍疲れてしまう、、、
指導人間関係新人
m
新人ナース, 病棟, 学生
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
私もこわい先輩がいて、異次元にこわいのでその先輩がステーションにいると記録も書きづらかったりします。笑 どこの職場にもいるんですね。 私もその先輩がいる日はいつも以上に疲れます。 でも私の場合同じこと感じてる人と共有できるので、だいぶ心強くて気持ちが楽になります。mさんも悪口言う訳じゃないけど、愚痴れる人がいたら愚痴って吐き出すのも大事だと思いますー!
回答をもっと見る
今年の4月から精神科看護師として働いています。1ヶ月ぐらい経って大体の流れも把握出来てきたのですが、仕事に全く自信がもてません。また、病棟にいる先輩のうち数人が苦手で一緒の所にいるだけで息苦しく感じます。その先輩は他の先輩・同期に対してはとても感じがよく、自分にだけ少しきつい言い方で言ってきます。同じ日勤帯にその人が入っていると考えるだけで仕事に行きたくなくなるし、軽く動悸がします。 休みの日もずっと仕事のことを考えてしまって気持ちを切り替えられないです。助けてください。
精神科指導先輩
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、まだ一ヶ月程度です。もしかしたら、その先輩はみねさんに普通に接してるだけかもしれません。同期は人あたりいい人ですか?それならば、同期とは打ち解けたけど、みねさんにはまだ打ち解けてないので普通の態度をするとも思えます。 ただ言い方きつい人もいますしね。 こういう人もいる!と気にしない方がいいですよ。どこの病棟にもそういう人います。仕事していって慣れれば、その人も打ち解けてくれるかもしれません。 私も、新人さんとうまくしゃべれません😅年齢違いすぎて何話して良いかわかりませんので😰向こうからしたら怖いと思われてるかもしれません😅 なので、あまり気にせず休みはリフレッシュして下さいね😌
回答をもっと見る
レポートに対しての質問です。私は今年看護学校に入学しました。授業は一度もなく大量のレポートがあり、教科書の数ページについてレポートせよ。との課題なのですが、教科書 に書いてある事を要約していく感じでいいのでしょうか? 内容も解剖や生物学で難しく、自分なりに論じて序論から結論とゆうやり方がわからなくて、ほとんど丸写しになって しまいます、、、用は内容さえ把握しとけばいいと言う事 でしょうか?アドバイス頂きたいです。
教科書専門学校看護学校
MIMI
その他の科, 学生
tnk
その他の科, クリニック
お疲れ様です。 授業が一度もないのにレポートがあるなんて、どうやって書けばいいかわからないですよね…😭 自分の中である程度理解できるように、要点をまとめたらいいのではないかと思います。 授業前の予習といったところでしょうか。 まとめる際にわからないところを印付けてたらいいと思います。 今レポートがあるということは、ある程度予備知識がある、という認識で授業が開始していくかもしれませんね。 無理せず頑張って下さい😉
回答をもっと見る
今日の指導ノートに 1年生の行動計画を聞くにあたって ないことを書かれてしまい 正直ショックを隠しきれません 書いた相手は時短で帰ってしまっており 自分に話しかけて聞くタイミングは あるはずでしたが 聞くことも無く 私が1年生に声をかけた 1年生はケアに先輩と入っていたのに 言えない状態だった 的なことが書いてあり 自分は 行動計画は何?と催促せず 1年生が自主的に言ってくるのを待っており 他の1年生が言っていたのをそのケアの最中の子が 見て『自分も言わなきゃ、言ってないし』と思ったのか別の子が行動計画を伝えてきた後にその子は『今いいですか?行動計画言わしてください』と来たので 私はケアの最中とも知らないので聞きました。 そしたら私が引き止めたと書かれ 私が悪いの?え?わからん、何が起きてるの 状態でノートとにらめっこ 自分と一緒に指導者に当たってる人は本日夜勤でしかおらず 夜勤は2人夜勤で忙しいため モヤモヤとした胸の内を打ち明けられず 明日は指導者のトップがいらっしゃるけど 自分は夜勤でつかまるかわからず 正直指導者から逃げたいとゆう思いは強いです しかしここで逃げたら負けだと思って 踏ん張ってはいますが 正直しんどいです。
プリセプター指導ストレス
まい
内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
そのノートはまいさんが見るのもわかって1年生は書いたのですよね? だとしたら本当にそう思ってしまってる勘違いちゃんかな、と思いました💦 わたしならここは優しく「ノート見たんだけど引き止められたと感じたなら申し訳ない、ただ行動計画はいつ伝えるべきなのか一緒に考えよう」と言いますかね😅あとは他の指導者と相談ですね。
回答をもっと見る
1年目で、手術室で働いています。器械出しのこれができてないとかではなく、声が小さいや、必要な時に自分の思いを声に出すことができず、先輩に指導いただきます。自分でも声を出して行こうとは思ってるんですが、今声かけちゃいけないかなや、なかなか思ってるだけで声が出ません。先輩には、これだけ言ってるのに、まだ直らないね、もう自分でどうにかしてと言われてしまいました。どうすればいいか皆さんのアドバイスをいただきたいです。社会人なんだから、当たり前ということも分かっているんですが...
手術室オペ室指導
りり
新人ナース, 一般病院, オペ室
ともえ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析
先輩に声かけづらいっていうのは永遠のテーマな気がしますよ。私もそうでした。ただ、必要な場面でしっかり質問するのは確かに大切ですよね。「今よろしいですか?」から始まり声かけをするようにしてみてはどうですか?
回答をもっと見る
2年目です。聞いてください。辛いです。 同期のプリセプターから、私のプリセプターは忙しいから代わりに言うけど、こういうところがあるから気をつけてね、と指導もらいました。朝はへこみましたが、仕事があるので猛反省しつつ勤務をしてました。なのに、準夜できた私のプリセプターが指導受けたことを知ってて、あまりへこんでなくない?と同期に話すってどう思いますか?反省の色が見えないってことなのか、そこまで引きずってなくてよかったという意味なのかは分かりません そもそもいつも私のプリセプターはそういう指導は他人に任せます、そんな厳しいこと言えないからという理由です。なのに、裏ではこういうところがあの子あるんですよ!って拡散するんです。それで他の先輩や同期のプリセプターが指導してくれます。私のプリセプターは普段はいつも笑顔で楽しく会話する好きな先輩ですが、そういう時だけはうんざりします。 指導された内容は、指導されてもとにかくハイ!って返事してやればいいということ、ペアの業務を手伝おうとする前に自分のことは完璧にしておくこと、です。 だから自分の仕事を優先して、何かありますか?大丈夫ですか?って声かけるのはもう止めます。そうしろってこととしか捉えられない。
同期プリセプター2年目
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 私は1年目の時のプリセプターとの相性が悪くて(「コレ」呼ばわりされたり私が泣かせたり)大変でしたが、もこもこさんはそのプリの先輩が好きみたいで良かったです。 凹んでるかどうか、人の気持ちは見た目では分かりません。勝手に言わせておけばいいんです。行動を見ていれば、指導された内容が伝わったかどうか分かります。 私は楽観的でニコニコしてるタイプなので、凹んでないとか思われてたと思います。内心めっちゃ凹んでました。なので、できるだけ凹んでる振りをしたりもしてました笑 次第にこの子はこんな子なんだと周りも理解し始めて、言われなくなっていくと思いますよ。私はそうでした。 指導された内容、どうしてそういう指導をされたのか、自分の行動を客観的に振り返ることも必要です。言われ方などは置いておいて、内容に目を向けてみてはどうでしょう? プリの先輩も、厳しいことを直接言えない幼い方なのだと思います。
回答をもっと見る
質問ではなく、つぶやきです。 投稿者さんからの悩みや質問に、答えの内容もそうですが、答えかたそのものも、参考になるものが多く、とても勉強になっています。 時々、自分の心に余裕がなく、本当はこういう風に伝えるべき、対応すべきだったなと反省することもありますが。 でも、こうして互いに相談しあえて、自分も学ばせていただいている以上、何か少しでも役立てることがあれば書き込んでいこうと思います。
やりがいコミュニケーション指導
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
Kan.Y
ママナース, 脳神経外科
同意見です。同じ職業のもの同士しかわかりあえないことを、共有できるのは、いいことだと思います。皆さんの答えを読んで、自分のことを日々見直しています。そのような機会を頂き、ありがとうございます!
回答をもっと見る
新人指導、ほんまに向いてないんじゃないかとつくづく思う、、、 新人さんよ、君達が大変なのは重々分かってるつもり、自分だって新人のころがあったから、しかし教える側も大変なん分かってくれ~ 毎日頭痛がすごい(笑) 年代のギャップなのか、言うことに一々驚かされる カルテ書き方分からないから先輩が書いてるのパクってもいいんですか、とか心で思っても私に言わんといてって思う 聞かんでもいいことまで聞かんといてほしい なんでも聞くべきと思っとるんかもしれやんけど、もはや人として分かるやろっていう範囲まで聞いてくるの何なん 新人指導されてる方々共感していただきたい、、、
カルテ指導先輩
あかなーす
外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 終末期
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
その気持ちわかります。指導て本当大変で毎日悩みます。
回答をもっと見る
私にだけ厳しい先輩がいます。 夜勤時、点滴管理がうまくできなかった時強い口調で叱られました。 また後日、仕事できる同期が同じようなミスをしていた時は笑って流してました。 確かに未熟な私も悪いですが、さすがにちょっとなと、思います。 みなさんはどう思いますか?
指導病棟
まつまつ
外科, 病棟
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
そーゆー経験あります! でも、自分にだけ特に優しい先輩もいるはずです。なかなかそっちには気づきにくいけど、、私だったら厳しい先輩にはとりあえずいい顔しておいて、自分が尊敬できる優しい先輩についていきます!
回答をもっと見る
勉強会を病棟でするとなると勉強会した結果の評価はどのようにしたら良いのでしょうか?目的を知識の向上や看護の質向上のためにするとして。
指導勉強病棟
みどり
病棟, 脳神経外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
アンケートや抜き打ちチェックですかね。 何年目とか経験年数ごとに調査してました。
回答をもっと見る
病棟勤務の方、入院時の記録ってどんな風に記録されてますか?? うちは、電カルで基本的にはSOAPなんですが、入院時の記録のみ入院までの経緯と入院時の状況をフリー記録しています。 困っているのが、医師も経緯と入院時の診察状況を記録をするんですが、ほぼ全てコピペして看護師の入院時記録とする人が何人もいるんですよね…😭 記録を一括で見れるところで確認すると、ただ同じ記録が並んでいるだけ…他のコメディカルも一括画面で記録を確認するので、看護師の記録だけ意味のないものに…💦 指導しているんですが一向に直らず困ってます💦 本当は入院時の看護師が観察した事や情報収集した事など、何かあった時困るのでしっかり残して欲しいんですが…そうは思えないのかな?😔 病院の方針としても、記録は要約・簡略化して必要最低限で…という方向ですが、それとはまた違うと思うのに、なかなか周りの意識が変わりません😔 皆さんの所でも似たような事ありますか??💦
情報収集記録指導
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
外来で入院までの経緯を記録しています。 病棟では入院時の記録だけになります。医師は外来で診察を終えているので病棟で記録するときはVSも意識状態も若干違ってきたり、即報告レベルのこともあります。 逆になぜ自分で観察したことを書かないのですかね💦
回答をもっと見る
外来、救急外来兼務です。 コロナ対策がゴタゴタしているなか、厚生省から発熱患者を断るなというお達しがきたから、受けるという方針に変えた。真逆の方針。 そこで、他病院の方々におききしたいです。 外来や、救急でのコロナ対策の具体的なことどうしてるか、教えてほしいのです。 まず、一番最初、発熱者をどうやってとらえているか、どんな方法をとっているか、導線はどうか……… なんでもいいです。教えてください❗
救急外来外来指導
ちえ
病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず来院者全員 熱測らせてます。 業者含め。 スクリーニングシート使ってひっかかる人は裏口へ発熱外来として入口分けてます。レントゲンも使うブース分けてます。 発熱外来は完全防御して挑んでます。 専用の道作って、発熱ない人と接触しないように封鎖したり、院内の消毒作業を徹底してます。
回答をもっと見る
前の病院で、努力しても何度も同じ指導をしても改善しないと言われて疎外感の中働き続けて心身の不調をきたし、転職しました。新たな病院では、未経験の科に配属されました。多忙な病棟のため、既に求められる事が多く、キャパオーバー。プリセプターもいなくて、sosを出せる場所がなく不安です。 自分のダメなところを改善できるよう、いろんな指導や本を読むなどしています。 ダメなところは、忘れっぽいこと、感覚のズレ(観察や重要なこと)、報連相。 次の病院では、この壁を乗り越えたいと本気で思っていますが、メンタル面の不安があります。 壁の乗り越え方のご助言いただけると助かります✨
配属内科2年目
Amazon
総合診療科, 訪問看護, 派遣
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
転職を繰り返しては身につくものも身につかなくなります。まずは忙しくない病院(救急病院や急性期病棟以外)でしっかり経験を積まれる方が良いのではないでしょうか?自分の性格、経験を活かせる病院選びから工夫してみてはいかがでしょう?ダメだと思っているとこも、ポイントがずれていることも新人さんなら当たり前です。何度も指導されるのも当たり前です。転職を繰り返していると変な先入観を持たれるのでマイナスイメージからスタートとなるのも良くないと思います。ある意味、自分は新人だし、経験がないから!と開き直っていろいろ教えてもらうこともありですよ。
回答をもっと見る
新人が一人の病棟で毎日頑張っています。 プリセプターは初めて新人を担当する方で、 病棟も混合病棟ということもあり、新人があまり来ないため、新人の教育体制がなく、お互いに探り探りです。自主的に動くようにと注意されましたが、一人でなにか看護を行うときは確認しなくてはいけないし、 課題をみてもらうタイミングも、忙しいのでなかなか言い出せないです。部屋持ちも毎回罰ゲームのようにあなたが持ちなよとたらい回しにされます笑 どんなふうに動いていったらいいのかわからず、毎日不安です。
混合病棟プリセプター指導
momo
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
りんご
小児科, 保育園・学校
ものすごくわかります。 他の病棟は、何人か新人がいるのに、私も配属一人でプリセプターも初めての人でした。 こわい先輩もいて、ビクビクもしてたこともありました。 そんな中でも、プリセプター以外にも優しい先輩がいてわからないことなど勉強して聞けば丁寧に教えてくれました。 まだ、どんな先輩なのかわからないことも多いかと思いますが、わからないことをしっかり学んであやふやなまま行動しないことが大切だと思います。 新人一人で最初はつらかったですが、比べられることがなかったし、今思えば時間をかけて色々教えてもらえたのでよかったです(^^)
回答をもっと見る
3年目で、転職。転職先で、私ってこんなに仕事出来ないんだって思うほど出来てないし、指導についてくれる先輩からの質問ぜめ。1年目に戻った気分。先輩からは、○○は、前のところではなかったの?と言われまくるし、自分が出来なさすぎる。3年目なのに、こんなに出来ないんだ。
3年目指導先輩
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日おつかれさまです。 働く場所が違ったらやり方も違うので、知らないこと出来ないことも出てきます。3年目ならまだまだこれからの時期ですよ。知らないことは知らない、わからないでいいと思います。すみません、教えてくださいでいいですよ。 郷に入ったら郷に従えですよ。でも先輩たちが知らないこと、経験したことのないことをあんじゅさんは知っていることもあると思います。今までの経験は大事にしてください。大丈夫、大丈夫。一生懸命やっていればみてくれるひとはきっといます。
回答をもっと見る
みなさんの仕事中に起こった面白い話・ほっこりしてしまうようなエピソードがあれば、ぜひ教えてください! 最近暗い話題ばかりなので、楽しいエピソードがあればお聞きしたいです(^^)
同期入職外科
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
ベタですが先輩看護師が患者さんのことを「○○先生」と間違えて呼んでたときがクスリと笑えましたかね
回答をもっと見る
やっぱり2年目が1番きついですか? 1年経っても何も変化のないような気しかしませんし、未だにこんなミスしちゃうんだってこともあります。1年目が例年になく多く入ってきて、指導もちょくちょく頼まれて、完全キャパオーバーです。
2年目指導1年目
nano
外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 保健師, 一般病院
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
1年目が1番キツかったなぁ〜 続けてこられただけで十分すごい事だと思います!
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)