指導」のお悩み相談(27ページ目)

「指導」で新着のお悩み相談

781-810/1385件
職場・人間関係

訪問看護7年目です。 9月から訪問看護を4年以上経験してます。と言う一回り以上年上の50代の方が入職されました。 最初の自己紹介で私天然なんでお願いしますと言われ、一緒に訪問を始めると利用者さんのことを説明している途中で分かります!そうよねー!とまともに話も聞いていない様子です。 挙句、処置を行えば便の付いた手袋で周りをさわり便がつく、石鹸水を床にポタポタたらす。 泡で洗浄してくださいと言うと今まで泡をたてたことなく、泡で出るタイプのものしか使ったことがありませんと言われました…泡立ってないガーゼで陰部を擦り出血したこともありました。 注意してもそうですね。と言われるものも同じことを繰り返します。 上司に報告したらパニック障害と鬱があるのである2名の処置が出来ないようです。その2人は処置で便まみれになったり、薬のセットが出来てなくて注意させて頂いた2名です。1人の訪問なら大丈夫との事です。 との返事でした。しかし、1人の訪問で浣腸は使用しないと言われている利用者に勝手に浣腸をして、聞いていませんでした。とその場でヘルパーさんに言ったそうです。こちらにはすみません。勘違いでした。と。挙句その訪問でも利用者の周りのタオル、オムツ、ポータブルトイレ等便まみれだったとの事。 上司は1人なら大丈夫だからとの一点張りです。 利用者さんのことを考えるなら1人で行かず2人での訪問にしていつでもフォローできる体制にする方がいいと思うのですが何もこちらの意見は聞いてもらえません。事務所の信頼にもかかってくることだと思うのですが…1人での訪問は続けフォローしてくださいっておかしくないですか? この事務所で働き続ける事に不安になっています…

指導訪問看護人間関係

りく

その他の科, 訪問看護

22020/10/07

ちっち

内科, その他の科, クリニック, 外来

初めまして。 なんか、笑える位に同僚と似てます。 人の話を聞かない、同じ事の繰り返しです。 話も変わるし、言い訳も多いです。 3年経ちましたが〜〜何も変わりません。 本人は上手くいってると思ってる様ですが。 周りは不安しかありません。 ただ、りくさんと違うのは 1人勤務は許されてません。 何かクレームがあったり 事故があったら怖いからです。 りくさんの上司さんは 危機感がないのでしょうか? 何をもって1人なら大丈夫って言えるのか? 全然大丈夫じゃないですし りくさん達の信用問題にも 関わりますよね。。怖いです。 他に相談出来る方が居たら良いんですが〜〜。 一度上司が一緒に訪問されるとか。 改善される事願ってます。

回答をもっと見る

新人看護師

偏頭痛もちで肩こりからくる頭痛もあります。 ひどい時には眠れず嘔吐しめまいが出てしまい、今月は2回も休んでしまいました。 頭痛外来に通っていて毎日頭痛の予防薬も飲んでいますし、肩こりには筋弛緩薬、レスキューももらってます。 まだ1年目で試用期間の評価が12月にでるとのことで師長さんから正規雇用が難しい可能性があることや日勤専業で行う、ICUから一般病棟へ移るなど提案されました。 しかし、私はやっとコロナ対応もできるようになってきたことや独り立ちももうすぐであり、ICUでの看護が楽しくなってきた矢先ためこのまま頑張りたいです。 自分の体が言うことを聞かないときは悔しくて悔しくて仕方ありません。 迷惑をかけるくらいなら病棟を変わったり、クリニックに転職するべきなのでしょうか?

ICU外来師長

みゆう

美容外科, クリニック

22020/10/02

あゆみーぬ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析

わたしも片頭痛あって、片頭痛の薬を飲んだり休んだりしていました。 たまたまですが(子供が小学生になるタイミングでした)転職しクリニックに勤務し始めて劇的に回数が減りました。忙しい時間もありますが患者さんが来ない時間もあり、規則正しい勤務時間になりストレスが軽減しました。 やはりストレスが大いに関係しているのではないかと思います。 それと、心療内科にもかかり、デパスも頓服で内服もしていました。 それも今ではほとんど内服しない状態までなりました。 やはりゆとりが大事なのではないでしょうか? クリニックはスタッフの人数が少ないところでは休みは取りづらい場合もあります。 転職も視野に入れてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目さんに指導する時、皆さんはどのように指導しますか? 私自身1年目の時に副師長からパワハラを受けたこともあり(患者はあなたに看護して欲しくないと思ってるよ、詰所で一生雑務やってろ、等)1年目さんへの接し方を言凄く考えてしまいます。実際に、 ⚫︎オペ室で追加の抗生剤の場所が分からないと言われ、''(場所)にあるよ、よく使う薬剤はちゃんと場所覚えとこうね!'' ⚫︎発熱患者を引き継ぐ時、最終VSを取っていなかった ''最終VSは?症状が増強してるならどうするの?異常時の指示がないけど、先生には言ってる?また確認して教えてね!'' など、プリセプからは厳しい口調で指導されているため、私は1年目さんが萎縮しないような口調で言ってしまいます。それが他の看護師から、口調が優しい、なめられるよ?と言われます٥٥確かに2年目からはタメ口で、時折仕事をミスすると冷たい目で見られます‥逆に相手がミスすると、笑って誤魔化されます。 自分の過去から、言い方や態度1つで仕事をしにくくなるということを知ってしまってる故、どうしても優しく接してしまいます。指導者に向いていないと凄く感じます٥٥でもこれでは1年目さんのためにならないですよね、アドバイスよろしくお願いします*´ `*

指導1年目人間関係

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

42020/10/05

AI

新人看護師です。 変に厳しすぎて話しかけられずインシデントを起こすのであれば、優しい方が少しでも聞くことができ安心できます。 実際、私のプリセプターさんは、機嫌に左右されず、常に感情が一定で穏やかなため話しかけやすいです。しかし、仕事となると厳しく指導してくださる場面もあり、オンオフがしっかりしている方です。 機嫌に左右される方が1番嫌だなと新人ながらに思います!💦 なので、ろみちゃんさんのような方は新人からするととてもありがたい存在です☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

何かミスを指摘すると、「それってマニュアルに書いてあるんですか?」と言い返してくる後輩がいます。 勿論マニュアルにも書いてあるし、ミスしないようにチェックリスト通りやればミスは起きないようにしています。 自分のミスを棚にあげて、反論してくる人への関わりってどうすれば良いのでしょう?

後輩指導ストレス

のりさん

救急科, その他の科, 一般病院

12020/10/06

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

そのミスがどんな事に繋がるのか、理由を含めて伝えるべきと思います。このミスがそうなってしまう事に繋がるとは考えなかったの?と畳み掛けることも出来ます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4年目で指導係してます 結婚前提の同棲を機に引っ越すので 来年転職したいなとおもってます。 おすすめありますか??

4年目結婚指導

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12020/10/04

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

転職サイトをお探しですか? https://yamahirog.com/comparison-of-15-nurse-career-change-sites/ よろしければご参考までに!

回答をもっと見る

健康・美容

やっぱり看護師に髭は清潔感にかけますか?

指導夜勤

つぐ

リハビリ科, 病棟

72020/10/05

えー

外科, 病棟, オペ室

髭にもよります。 基本的にはだらしないかチャラいかどっちかに見えるので、好ましくはないんじゃないでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わからないことあって当たり前だから何でも聞いて!と言ってくれる先輩に初めての業務を質問したら、「え?そんなことまだやったことなかったの?ww」と馬鹿にしたような感じで言ってきて質問しにくくなりました。その人は元から小馬鹿にした感じの話し方する人なのでそういう人だとわかってはいるんですけど、フォローでつくと今日はハズレだと思ってしまいます、、

指導先輩1年目

ネオ

外科, 病棟, 一般病院

22020/10/04

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

なんでも聞いての裏には自分で調べた上でそれでも分からなかったら聞いてとの事かな?と思い、看護師して14年目経った今は素直に聞けなくなっています😅 逆に14年するとこんなことも知らないの?と思われそうで今、訪問看護始めて成人初心者の私は知らないことだらけで素直に聞けず勉強する毎日です笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

目的と根拠の違いがよく分かりません。 どう違うのでしょうか。

指導実習一般病棟

ささ

新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院

42020/10/03

ぷあ

外科, 小児科, 学生

私なりのニュアンスですが例えばマラソンで例えると 目標=完走する 目的=体力向上 根拠=走ることで肺活量や代謝が向上する。筋力増強にもつながるから って感じで目標から派生?してくるものだと思います!目標をもっと細かく言うイメージですかね…?

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人のとき何が辛いって、自分なりに「これがいいかな」などと色々考えて行ったことでも、これはダメって注意されたりすることですよね… 必要なこととは分かっているけど、「私なりに考えたのに…」って思ってしまう。でもそのときはハイって言うしかない。「やる前に確認して?」って言われても、やることなすことすべて確認するわけにも行かないし、そんなことしてたら仕事進まないし先輩は近くにいないし。そもそも何を確認すべきなのかもわからない。どこまで確認してもらうべきなのか。 あと先輩によって言うことが違うときが本当に困ります… 「○○先輩にはこういわれたのでこうしました」なんて言ってその先輩が悪いみたいに受け取られても嫌だし、言い訳と思われるのも嫌だし…かといってそのときに当たる先輩によってやり方を変えるのも違うと思うんです。というかそんなの不可能というか… 先輩を悪く言っているわけじゃありません。 ただ、こういうときはどうしたらいいのかなって… 新人時代をスムーズにパスしている人はどうしているのでしょうか。こういうことでは悩まないのかな。 1年生や先輩方はどう対処してきましたか?

2年目指導一般病棟

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

52020/10/01

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

全く同感です、、、 もうめんどくさいから先輩によってやり方変えてやってます。 余計容量つかむのに時間かかっちゃうけど、仕方ないです。 全部確認してからやってって言われるけど、本当に文字通り全部確認すると、めんどくさそうな顔されたりするので、恐縮しちゃいます、、

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

患者の前で叱るプリセプターってどうなんですかね? またその時、どういう対応をとるのが正解ですか?

プリセプティプリセプター指導

ななは

急性期, 新人ナース

152020/08/03

はらっち

その他の科, クリニック, リーダー

患者さんの前や、他のスタッフの前で叱るプリセプターさんはよろしくないですね。 自分は教える立場なのですが、人目のない所で良くなかった所や改善点、何を考えたらいいか等を伝えるようにしています。 あまりに見せ付けのように叱られるようなら、師長さんにご相談されるのもいいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今更聞けないことなのでここで質問させてください。 この前同期とインスリンのダブルチェックをするときに、同期がインスリンの単位を設定するダイヤルを回しすぎてしまって多く設定してしまったため、一旦設定した単位分を注入ボタンを押し破棄していました。その時にそれを見ていて「あれ、、回し過ぎたらダイヤルを戻すんじゃだめだったかな…?」と思い、ダイヤルを回しすぎてしまったときの対処を知らない自分に気づきました。 色々調べインスリンの説明書なども読みましたが、「ダイヤルを戻してから注射しても最初に設定した単位分投与されてしまうので、ゼロのところまで戻す必要がある」や「一度破棄する必要がある」や「本当に設定したかった単位のところまで戻せば大丈夫」など資料によって書いてあることが違い、いまいち明確な答えを得られませんでした。 ちなみに私はダイヤルを回しすぎたことが今までなかったため、上記のことを考えたことがありません。 糖尿病療養指導の方や認定看護師さん、また知ってる方がいたら教えて下さい!

認定看護師同期指導

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

42020/08/21

おたま

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

私は一度ゼロにしてからし直してます! 確か患者用のパンフレットにもそんな書いてありました!

回答をもっと見る

新人看護師

先輩達によく何を考えてるか分からないと言われてしまいます。 確かに昔から無口な方で自分の思っている事だったりは発しないタイプで一匹狼的な所があります。 1度言われた時から、なるべくこうしたいと思いますとは伝えているつもりだったのですが、それでも言われてしまいます。 焦っていても表情に出なかったり、出来て喜んでいても態度に出ていなかったりするのが気になるみたいです。 どうすれば、伝わるようになりますか?また周りにこういう感じの方はいますか?

プリセプティプリセプター指導

ななは

急性期, 新人ナース

52020/10/01

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

患者様の気持ちをくみとってあげるのが1番なので、、、 そこまで気にする必要ないと思うけど🤗 仕事の喜怒哀楽は患者様と共有出来ればいいよ☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスに転職して 1ヶ月半が過ぎました。 看護師は私を含め2人しかいないのに 全くコミュニケーションが取れません。 ・聞きたい事、相談したい事があると嫌そうに返事される。 ・○○さんの傷がひどいので一緒に見て下さい!と声かけると、その傷を見た後「だから何?」という態度をされる。前回利用時にはあったのか、家族にどうやって報告しようか…など相談したくても出来る状態ではない。 ・初めて対応する利用者が水分トロミで、トロミの具合を見て欲しくて声をかけると「自分の具合で良いから!自分で判断して!」と言われる。 以前の職場ではコップ一杯に対して個別でトロミ剤の分量が決まっていたが、他にトロミを使用している方がいないのでそれすらも分からず、初めましての利用者のトロミ量を任されたのは怖かった。 ・相談員に相談すると「まずは現場で話し合って!」「それで分からなければ私に聞いて」と言われるが、現場で相談出来る方はいない。 この相談員も、施設長がいる時だけ私に優しいがいないときはあいさつも無視、目も合わせない。他のスタッフの事も基本馬鹿にしている。 ・相談員が記入したインシデントが張り出されていて、そこの対応策に「全体を把握していない職員は関わらない」と書いてあった。新人の私は全体を把握するまで業務に就けないみたいです。 でも全く指導する気がないため、成長しません。 聞いたら聞いたで嫌な顔をされ、そんな事も一人で判断出来ないの?と相談員と看護師に陰口されます。  陰口の内容、聞こえていますよー!!! たいして忙しくないのにスタッフがホール内を走り回っています。 もう精神的に辛いです。

デイサービスコミュニケーション指導

kkk

ママナース

32020/09/28

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

お疲れさまです… ちょっとビックリしています。怖い環境にいるんですね… 自己判断で、できないの?って…怖いもんは怖いですよね。 で、全体を把握してない職員は関わらない。って、張り出しも…対応策じゃないような… 施設長に相談できそうなら、相談してみるのも手かな…と、思いました。 ただ、その後が大変ですよね…。 辞めてもいいと思いますよ? 事故起こしてからじゃ遅いですし…なにより精神的にしんどいですよね…。 そういう職場は…変わらないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護学校の教員になりたいのですが大学卒ではありません。 2年過程か3年過程の教員になりたいんですができるのでしょうか? 実習指導者をしていて教員側の指導をしてみたいと思いました。実習指導者講習会は行きましたが教員養成講習会は行っていません。 この状態でも採用されることはありますか?

看護学校指導実習

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

32020/09/30

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

私も一時期、看護学校や大学の教員になりたいと思い色々調べたことがありました。 臨床経験3年以上であることや、教育に関する科目の履修が必須であり、大学の通信コースや都道府県などの教員養成コースを受講するなどのルートがありました。 看護学校によっては実習補助として採用→学校負担で教員養成コース→教員採用という風にしてくれるところもありました。 働きながらの資格取得や、受講はなかなか厳しいようです😔 私の同期は看護系大学の実習や授業補助の臨時で働きながら、教員になるルートを模索してましたよ。大学系だとさらに学位や研究論文実積などが必要になるようです。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

口調の強い先輩看護師と一緒に仕事すると、うまく仕事できません。 報告や、相談をしても反論口調や強い言い方をされます。責められたり、強い言い方をされると緊張や焦りで頭がうまく回らず、思うように動けなくなります。今はなるべく他の人に相談したりするようにして、関わらないようにしてますがこれから夜勤も独り立ちとなり、人も少ないのでその人に報告や連絡が必要になります。 なにかアドバイスないですか?

外科指導一般病棟

はるさる

新人ナース, 消化器外科

12020/10/01

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

私も新人の頃、とても苦手な先輩が居ました。口調はキツく、仕事の事だけではなくて、おまけに人格を否定するようなことまで言っちゃうような先輩でした。 他の同期への態度は普通だったので、今思うと私が単に先輩と相性が悪かったのかもしれません。 先輩の様子をよく見てると、口調はキツいけど、その場で指摘・指導→フォローはあまりないけど言われたことをやって報告すれば、あとはあっさりしてる。という風に、攻略方法が徐々に掴めてきました😅 関わりたくない気持ちもありましたが経験上、苦手な同僚や患者さんでも、距離をとってしまうとますます相手のことが苦手になる悪循環になりますね。 「他人と過去はかえられないが、自分と未来はかえられる!」尊敬する医師が研修医へ伝えていた言葉ですが、本当にその通りだとおもいます。 勤務も緊張の連続で、大変だと思いますが、少しだけ視点や発想を切り替えて、先輩とのチームワークが上手く機能するようになるといいですね。

回答をもっと見る

夜勤

新人看護師です。今夜勤のトレーニング中で今日から患者さん7人を受け持っています。 バイタルの報告、確認したいこともあり今日の指導者へお時間の良いときに聞いて欲しいと伝えると「今無理です。はい」と言われ、何も聞いてもらえていません。今日の夜勤のメンツも苦手な人ばかりで声もかけられないような感じです。 本当に辛くて早く帰りとまで思い、仮眠室に来ると涙があふれて止まらなくなりました。本当に辛いです。あと9時間半、頑張れる気がしません…

バイタル指導辞めたい

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/09/30

ぽんた

内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

夜勤お疲れさまです。 今無理ですって、ほないつがいいか言うてーやって思いますね。忙しくて優しくできる余裕がないのでしょうか。 私なら今おやつ食べているだけだから聞いてあげたいっ! バイタルの報告とか受けてあげたいっ! 休憩の間だけでも、癒されてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

10年目以上のリーダー層の方々に伺いたいです。 私は4月入職の新人で、半年で異動が決まりました。異動後には、約半年先輩の同期、先輩方と、一から教わる立場にいる同期が一人もいない状況で不安でたまりません。 自分の部署にそのような子が来たら、第一印象どのように思いますか?また、どう接したいですか?どのような姿勢を求めますか?

リーダー異動指導

ぼみちゃん

新人ナース, 病棟, 外来, オペ室

162020/09/26

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

正直、何で1年目なのに半年で異動になったのかは気になります。 けど、だからといって、接し方は他の1年目と変わりません。 むしろ、半年だけのギャップだと、そこまで大差ないと思いますよ(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

今どきの新人さんって、「●●について、●日まで」みたいに言われないと自己学習できないものなんでしょうか??これって学生レベル、もしくは学生以下ですよね…??私のプリセプティはそのように伝えても平気で勉強してこないし、提出期限を全く守らない。提出できない理由について聞くと「やってますけど家に忘れてきました」と。提出できないことについて自ら謝るわけでもなく、平然とそう言ってくるので腹立ちます。そんなことが何度も何度も続いたので、「学生の頃はどうしていたの?実習指導者や学校の先生に評価、確認してもらうために受け持ち患者さんについて勉強したものって当たり前に提出したりしてなかった?」と声をかけてみたのですが終始ふてくされた顔をしてずっと沈黙。やっと口を開いたと思ったら「覚えてません、忘れました。」と。人のこと、患者さんのこと馬鹿にするなよと思いました。大学で4年やってきてこのレベル…。こんな感覚で白衣来て患者さんの前に立つなんて恐ろしくて私的には到底理解できないのですが、今どきの新人さんってこれがベースなんでしょうか??毎日毎日こんな人の相手するの本当に疲れます。同じような経験をしている方やこのような新人に対する指導や関わり方についてアドバイスいただきたいです…。

プリセプティプリセプター外科

minami.

外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 終末期

162020/08/24

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、今どきの新人さんというわけではなく、その人がそういう人なんでしょうね…。 提出期限は守るのが最低限のマナーです。もし忘れたなら、自分から言うべきでしょう。よく卒業出来ましたね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院は、現場の看護師が系列の看護学校の講師として授業に派遣されます。 学校の先生から「このクラスは…」と、前情報があり覚悟して行ったものの( ´-ω-) 質問しても何しても、ウンともスンとも言わない。資料や動画も工夫して、現場の実情、国試とか興味を持てそうな内容も入れたりしても、本当にウンともスンとも…。 授業の開始と終了の挨拶しか声聞いてないし、途中で席をたつ子もいたり。講師が来たときも、帰るときも挨拶なし。(寝る子がいるのはしょうがない。私もよく寝てたから。) 「1人1人と話したら、ちゃんと考えてるし、いい子なんだけど」と、先生は言われてましたが、この子達が病院実習に来るのかと思うと、どうなることやら。 ちゃんと患者さんとコミュニケーションをしたり、カンファレンスに参加することができるんだろうかと、本当に心配です。 教員・講師の経験がある人、 学生さんや、この前まで学生だった新人さん。 私に何かアドバイスや励ましをいただけませんでしょうか。

カンファレンス派遣コミュニケーション

めかぶ

病棟, 神経内科

132020/09/09

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

この間まで学生でした。 笑顔がなく、怖そーで、ランダムに当ててくる講師の授業はみんなアンテナを張って真剣に聞いていました。笑 寝てたら起こすのもアリかと。 厳しくいくといいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

生食100ml +セフェム系抗生剤を点滴で落とす場合、どのくらいの時間をかけていますか? また初回投与の際はルートは成人用、小児用どちらを使っていますか? 転職した所で初回投与は小児用で投与15分までは10秒3滴で落とすように指導されました。

ルート点滴指導

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12020/09/28

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

成人用のルートで1時間かけて落としていました。 あとは、初回の最初15分はバイタルをチェックしていました。 病院によってルールは様々ですね。

回答をもっと見る

新人看護師

昨日初めてオペをする患者さんを受け持ちしました。 術前や術後1日目の観察や注意点ばかり気にして、術直後のことをすっかりさっぱり忘れていました。 先輩ナースから観察するとこわかる?って聞かれて答えられず先輩が観察してくれました。その後、その先輩が私が勉強してこず観察できなかったことを周りの人たちに言い振り回ってました。 たしかに私が勉強してこなかったのが悪いですが、 おもしろおかしく周りの人に言うのはどうしてですかね??

術後指導辞めたい

ぶうぶ

内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 慢性期, 終末期

22020/09/26

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

ホウレンソウだからと報告してるだけ、と色々言い回る方もいますよね。。。先輩にもいろいろな人がいるので、、 反面教師で自分はしないと思うようにしましょ!

回答をもっと見る

新人看護師

不安です。怖いです。 8月から発熱し、病院に受診しました。pcrは陰性でした。 しかし血液検査の結果が異常といわれ急遽翌日骨髄穿刺することになりました。 この検査結果次第で大きな病院で入院かもしれないといわれ不安です。 仕事も頑張ってたし、これから復帰できるのかも治るのかも、そもそもなんの病気なのかも。 今は分からないから何にも言えないと思いますけど、 不安でしかないです。

看護学校指導一般病棟

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

22020/08/05

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

大丈夫!!頑張ってきた自分を褒めて、ゆっくり休みましょう🤗元気になってから自分のペースでまた進めばいいと思うよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人指導をしたことのある先輩方へ質問です。 知り合いの新人看護師が報告連絡相談ができていないと先輩方から指摘を受けているのですが、何かやる時には必ず報告してるのにもかかわらずそのように指摘を受けるみたいです。 報告連絡相談で気をつけるべきことはありますか? 前々から報告連絡相談が必要と言われてるみたいで本人も気をつけているようですが先輩たちからは特にアドバイスは無いようで…。 ホウレンソウができないと見離されるだとか、できなければどうなるかということしか言われないみたいで改善策が彼女1人では考え付かず私も相談にのっていますがなかなかわかりませんでした。 私は先輩に、こうだからこの人のイベントを優先する、今からこうするなど言ってきましたが彼女はそうしてもなかなか評価されないようです。

彼女指導先輩

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

42020/09/24

おー

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 回復期

ぽさんはその方と同じ職場ではないんですよね? 同じ職場だったら、その方の報告連絡相談のどこに、先輩の気になる部分があるのか分かると思うのですが…違うとなると難しいですよね。 ホウレンソウがまだ足りてないのか、言い方や内容の問題なのか… どういう時に先輩に言われてるのか考えれば、ここはホウレンソウが必要だって1つずつわかってくると思います。もちろん言う時は堂々と言わないと通じません(-_-;) あとはその方には、プリセプターだったり、話を聞いてくれる先輩はいませんか?そういう方に、客観的にみて自分はどうか相談にのってもらうのが1番だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

指導者さんに頼りすぎてる。報連相することはちゃんとしつつ、今日の受け持ちはわたしが1人で責任持ってみるという気持ちでいかないと。自信なくてもやってみないとできないからがんばる。もっと積極的になる。

受け持ち指導1年目

りな

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/09/26

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

答えや結果を求めて指導者を頼るのは成長しないと思います。でも、自分なりのアセスメントをして考えてみて、私はこう思います!って言えば、色々な解決策をアドバイスしてもらえますよ^_^ 1人で責任を持ってという気持ちは大切ですが、自信がないときは曖昧にせず、相談した方が良いですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

人に興味がなさすぎて患者さんにも興味がないのが伝わるし、患者さんのこと見れてなさすぎるって毎日のように怒られます。 自分の中でもわかってますし、毎日毎日怒られたところで出来るようになる問題ではないと思うんですが、どうしたらいいと思いますか? 毎日遅くまで残されて怒られる日々に疲れました。

プリセプティ内科指導

r

内科, 新人ナース

132020/09/06

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

仕事なので、切り替えるしかないと思います。というか、何故入院しているのか、必要な看護は何かを考えれば、パーソナリティーに興味がなくてもある程度関わっていけると思うのですが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年上なのに役職付きたくなくて断るくせに、あー言えばこー言う。もうだったら役職をやって変えてください。

お局パワハラコミュニケーション

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

02020/09/19
看護・お仕事

看護研究のために患者さんにパンフレット指導をしたいと思い、今悩んでます。 不整脈で心不全が出現し、ABL治療と心不全治療をしている方がいます。生活指導はある程度目安がついたのですが、膝関節部と腰部痛があり、いまリハビリ介入をしています。退院後の生活について話を聞いたところ、自宅は4階でエレベーターなし。しかも独居ということでかなり退院してもADL的に困難なのではないかと考えてます。そこで看護師として何が介入できるだろうかと悩んでます。 リハビリの進歩度も労作時に息切れや疼痛の増強も見られるため、あまり長く歩行もできてないとのことで、本人さんも落ちこんでる様子が多々あります。このような場合、退院指導で何を指導したら良いでしょうか、アドバイスをお願いします。

看護研究リハ

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

32020/09/19

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

現状では、エレベーターなしの4階の自宅に退院は無理だと思います。残念ながら今後も厳しいでしょう。不整脈からの心不全でABL治療されていますが、不整脈、心不全共に再発のリスクがあります。引越しができるのであれば引越しをおすすめする。どうしても4階の自宅というこだわりがあるのであれば、1階登る事に休憩を挟む。絶対に無理はしないということしかお伝えできないかと。 心不全+膝、腰の痛みは自宅退院が厳しいということをお伝えするのも大切な看護だと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

なぜ術後は、Dダイマーが上昇するのか教えていただきたいです。術後にDダイマーが上昇するということばかり記載されていて理由が分からなくて困っています。

術後専門学校看護学校

ひな

学生

22020/09/16

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

手術による生体侵襲に対して、止血を行うために凝固能が亢進するからです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは浣腸するとき、液を温めますか?? 私の病棟は一応決まりでは温めることになっています。 しかし温めておられるところを見たことがありません。 指導者に確認すると、根拠を持って温める、根拠を持って温めないですること。私は温めてない。 と言われました、 直腸温に近い温度で刺激にならないように温めると思うのですが、温めない根拠ってなんなのでしょうか。。

指導病棟

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

92020/09/16

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

ある研究では正確に適温まであたためられる人の方が少ないから、熱いまま使うなら常温の方がローリスク....とありましたが、 ちょっとあたためるくらいが、やられる側としてはありがたいと思うのですが...笑笑 私の病院ではあたためるよう指導しています

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。 新しい病院であり教育体制が整っていないのは承知していましたが、日々自立では心配な看護技術も「一回やったことあるなら大丈夫だよ」と、自立でやっている状況です。 教育体制の整った病院への転職を考えています。 3年目での転職は早いでしょうか?

2年目指導辞めたい

cherry

整形外科, 急性期, その他の科, 大学病院

82020/09/14

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

cherryさん お疲れ様です。 教育体制が整っていないと不安ですよね。 私の同期や友人は3年目で転職する人がたくさんいました。 今の病院に不安が残るなら、早すぎるなんてことはないと思いますよ。

回答をもっと見る

27

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

退職転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

42025/02/19

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。

終末期施設訪問看護

みゅう

内科, 派遣

22025/02/19

なな

内科, クリニック, 訪問看護

こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか

面接病院病棟

さえ

内科, ママナース, 病棟

22025/02/19

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

76票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

472票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

582票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.