点滴」のお悩み相談(35ページ目)

「点滴」で新着のお悩み相談

1021-1050/1224件
職場・人間関係

2年目です、愚痴長文失礼します。 今日の夜勤で、先輩が日勤でしなければいけないことをしていなかったにも関わらず、同じ夜勤の先輩に「あーるさんも、こーいうことがあるから気をつけて。」と言われました。日勤の業務をまともにこなしていない先輩が目の前にいるのに、なぜ私に言うのか全く理解できません。私に言う前にそいつに言えよ。と思ってしまいます。 また、その日勤の先輩は自分は平気でするくせに他人がしてたら頭おかしいほどネチネチ言う人です。(例えば夜勤で点滴がない患者のルート確保を、夜勤出来ずに日勤でお願いするとルート確保するまで帰さない。自分は平気で日勤に送るくせに。) 最近上の方のやり方に疑問を持ちます。師長はリーダー層の先輩たちと仲が良く、そういった行為を黙認しています。 夜勤明けの日勤で別の先輩に、普段そんなとこツッコミませんよね?って言うところをつっこまれるわ散々でした。(この先輩はインシデントが自分のせいになりそうになって、イラついていた。) 逆に筋の通ってる看護師(リーダーや師長)っているんですか??

インシデントルート明け

A

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

42020/05/05

9th

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院

同じ夜勤の先輩は、Aさんが今後他の先輩に言われたり不信感を持たれないようにいったのと、遠回しにその日勤の先輩に直では言えないから言ったのかもしれないですね😫😫 どこにでも日勤の先輩のような人いますよね、自分はやってないのに人のことをいって、無駄なところやどうでもいい所は細かい人。。送る時はニコニコおくって機嫌よく仕事残して帰っていくけど、貰う時は不機嫌でお願いするとそっけなく断ってくる人。ほんとイライラしちゃいますよね😫😫😫

回答をもっと見る

看護・お仕事

ヘパリン持続投与中の患者の血圧測定の間隔が決まっているようなのですが、調べてもでてきません。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

神経外科脳外科薬剤

Tobitakyu

産科・婦人科, 病棟

22020/05/07

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

ヘパリン投与の理由にもよります(^^) 脳疾患なのか、高血圧なのか、術前後なのか… おそらくヘパリン自体がどうこうより、疾患や治療に関するモニタリングなのかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

点滴無くなるとどうなるのか、なにがやばいのか仕組みがよくわからない、、

点滴

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

52020/04/30

ほー

HCU, 新人ナース

こんばんは! 具体的に聞きたいです!

回答をもっと見る

新人看護師

点滴時の観察項目や注意すること、知識として必ず調べて置かなければならないことを教えてください。 また、滴下の簡単な計算式があれば教えて頂きたいです。

点滴勉強新人

marin

総合診療科

32020/05/03

srh_23

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

はじめまして、コメント失礼致します ○観察項目 ・刺入部の状態(発赤、熱感、腫脹に加え、逆血の確認もしてください) ・刺入部から輸液ボトルまでのルート(屈曲していないか、挟まっていたりしないか、三方活栓の向きなど) ・滴下速度 ・固定方法やフィルム等の剥がれがないか これは確実にチェックした方が良いと思います(^^) ○必要な知識 ・よく使うものでいいのて、輸液の種類と副作用 ・輸液の目的 ・点滴が漏れてしまった時の皮膚がどうなるか ・点滴が漏れてしまった時の対処法 ・ルートや刺入部の固定方法 ・逆血確認の方法 ・滴下速度の計算 などでしょうか、、(><) あまり思い浮かばすすみません(><) 滴下の簡単な計算式ですが、計算方法は色々な種類があります 私は計算が苦手なので新人の頃は計算式を丸暗記していました 今は滴下速度計算機能付きの電卓にしています(笑) ネットで、滴下速度 計算 簡単 などと入力するとたくさんでてきますので その中から自分が分かりやすそうなものや、暗記出来そうなものを選ぶのがおすすめです(^^) あまりお役に立てずすみません(><)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急性期病院混合病棟で、普段チーム内の患者の人数は10〜15人。いまはコロナの影響で眼科が来ないから8人。だけどこの8人が担送5人、担送寄りの護送2人、独歩1人とかなり重い。点滴、麻薬、経管栄養、食事介助、不穏、移送、検査介助と一人一人やることも多くとても8人とは思えない忙しさ。だけど患者の人数は少ないからベッドコントロールで目をつけられる。やってられないなぁ。

食事介助不穏経管栄養

tt

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科

22020/05/01

srh_23

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

はじめまして、コメント失礼致します それは大変ですね(><) 人数よりも重さをしっかりみて判断して欲しいですよね(><) 私も急性期混合の内科ですが、人数が少なくても重症度高くて残業になることがあります でも上司はなんで帰れないの?なんて言ってきたりしてやになりますよね、、 お仕事お疲れ様です(><)

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変ではない時に点滴を急速投与してしまい、患者さんの状態が変わってしまった場合の対応を教えてください。

点滴1年目新人

marin

総合診療科

32020/05/04

はるぽ

循環器科, パパナース

容量負荷ですか? 薬剤の副作用ですか? 高k製剤などの薬剤急速投与などによる事故の場合ですか? 文面から心不全?かと思われますが、輸液減量して利尿剤かけるかと。状態によりますが、酸素開始して、必要ならNPPVします。 ここまでで大丈夫でしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院してる患者さんで暫く何日か点滴が必要になった時、穿刺部位をドレッシング剤などで固定すると思います。 点滴漏れなどがあった場合、刺し直ししなければならないと思いますが、点滴漏れの確認の仕方を教えて頂きたいです。また、点滴の速度が変わる時ってどんな時ですか? 最後に前腕、手背、下肢それぞれの血管でなるべく避けた方がいい静脈を教えて頂きたいです。 質問が多いとは思いますがよろしくお願いします

点滴1年目勉強

marin

総合診療科

32020/05/03

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

点滴漏れは見た目や触った感じでわかる。 ずっと気づかなかったらぱんぱんに腫れてたりするよ! 見た目じゃ分からない時には逆血を確認できなかったら血管に入ってない場合もある。 速度は、患者の体動とかで微妙に角度がかわったり、ルートをふんでたりする場合とか。ちょっと刺入部を引っ張って固定したら落ちが良くなる場合とかもある。 避けた方がいい静脈は神経の走行を勉強したらいいと思います。あとは利き手や関節付近を避けるとかかな?

回答をもっと見る

看護・お仕事

滴下筒が薬液でいっぱいになる原因はなんですか? 単独でなるなら漏れですか?混合なら色々考えられると思いますが何回もなるのはおかしいですか?

滴下点滴新人

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22020/05/03

マッツー

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

つまりかかっているのかもしれません。 もしくは、ルートの屈曲などでしょうか。 差し替えをしたほうがいいかもしれません。

回答をもっと見る

新人看護師

新人准看護師です。私の働いている病院にはCVや抹消点滴をしている人が多いです。週一度入浴があります。入浴する際はどのようにしてルートをはずせばいいですか??そろそろ部屋持ちも自立してきたのですが入浴日にあたった事がありません。ど素人のような質問すみません。

准看護師点滴1年目

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

22020/05/02

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

持続投与されている場合には医師に一時的に止めて大丈夫か確認する必要があります。末梢点滴は生食ロックで大丈夫かと思いますが、CVはカテーテル内の凝固を防ぐためヘパリンロックが必要です。 挿入物の汚染を防ぐため、挿入物上からガーゼを当てテガダーム(透明なフィルム)を貼って入浴するようにしています。

回答をもっと見る

新人看護師

点滴抜差しとはどういうことですか?

産婦人科内科点滴

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

32020/04/30

9th

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院

その都度、一回づつ刺して薬剤投与することです

回答をもっと見る

看護・お仕事

何回も投稿してる内容ですが… 点滴失敗したら「あんたが下手くそったい」って言われたぁぁぁあつらい。 患者さんがベッド柵握って角度がついてて 腕伸ばしてくれなかった… 逆血はくるんですけど 血管の深さとらえるのとサーフロの外筒送るのが すごく下手くそ…それは自覚してます 面と向かって言われるとショックで 何も言えなかった… よく外筒送ってると中で曲がる?んですけど 血管破ってるってことですか? 難しい… 師長さんに、苦手だから たくさんさせてもらえるように言ってみました😞

点滴病棟

ゆう

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22020/05/01

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

数をこなすことです!私もめっちゃ怒られましたし、散々なこと言われましたが、慣れれば大丈夫! 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

当たり前のように即入が来る毎日に疲れた 点滴後急遽今日退院とか 急遽明日転院もおるし 転院だって準備がかかるんだってば。。。 午前入院の午後内視鏡とか むちゃくちゃすぎてしんどい 他方から色んなこと言われてこっちだって疲れる…… 前残業するなっていわれて8時にくる 30分で情報は取り切れないし、それ以前に1年目の採血を見てくださいと言われて8:15~みて、 結局情報収集できず、採血のチェックは仕方の無いことだけどもさ。。。患者の情報用紙だけだしておわり。 それで、師長さんから ○○さん今日の採血結果で帰るじゃん? とか、○○さん帰ったあと即入くるから○○さんを別の部屋に移してとかどんどん言われても。。。

退院情報収集採血

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32020/04/30

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、大変でしたね😰 うちも、あらかじめ採血結果で退院と決まってたらまだしも、定時で帰ろうとしてたら「今から退院」って、ふざけるなよ!ってことあったり… 休みの日にリフレッシュしましょう😰

回答をもっと見る

看護・お仕事

picc挿入側の上肢からの採血や血液培養検査の採取ってしてもいいのですか? piccはダブルで点滴を両方行っているときなのでpicc自体から採血が無理なときです。

採血点滴

かん

内科, 病棟

62020/04/26

むちこ

ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期

ダブルやトリプルルーメンで 採血用のものがあるなら OKだとは思いますが そうでないなら 原則だめだと習いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

100mlの点滴を成人用ゆえきセットで30分で落とすときの計算式教えていただきたいです

点滴

ゆき

新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

32020/04/28

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

100÷0.5÷3÷6で10秒間に落とす数が出るのでは?

回答をもっと見る

新人看護師

質問です。 採血や、点滴留置の時、物品はどこにも置いていますか? 看護師さんに、物品の位置が違うと言われ、どこに置くのが良いのか分かりません、、 写真にあるように、例えば、黒丸が採血したい場所だったとしたら、どこに物を起きますか?

採血点滴1年目

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

42020/04/28

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私だったら穿刺する腕の下あたりに置いとくと思います。決まりがあるんですかね?実際、人によって置く場所違うと思うけどなぁ…患者によっても違うしその時のシチュエーションによっても変わるし…

回答をもっと見る

看護・お仕事

500mlの点滴を1時間100mlで落とす。という指示であれば、成人用ルートで3秒に1滴のペースで落とす。で間違いないでしょうか? 教えていただきたいです。

点滴病院病棟

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

32020/04/27

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

比の計算です。 成人用ルートは「20滴で1ml」なので、「100mlは2000滴」となります。 100mlは1時間、即ち60分の滴下量なので、60で割ってあげると「1分約33滴」になります。 これより、大体2秒に1回がよいかと思います(^^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

新人看護師です。皆さんいつ頃から採血や筋注と点滴、CVとか行っていますか? 私の今の職場はOJTで新人研修なく注射用の人形がありません。 直接患者さんにやっていく感じです。また、5月までに大体の基礎看護技術が一人でできるようになって欲しいみたいです。 そういう方いますか? できるか心配です。対策の方法教えて欲しいです。

CV研修看護技術

シマ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 学生

142020/04/10

新人ナース

新人ナース

入職初日に先輩の腕で練習して次の日から患者さんにやりました 人形で練習なんてやったことありません笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

単独でいく薬剤のdivを抹消ではなく、中心静脈からなら可能なのはなぜですか? ルーメン位置が違うから、良いと調べたら書いてありましたが…血管内には結局、流入してしまいますよね?💦チューブ内で混ざってしまうと、配合変化が起きたり流量が変わってしまうのがだめということですか? 中心静脈が太い血管だから、流量は変わらないよってことでしょうか。血管内なら混ざっても大丈夫ですか?教えていただきたいです…

CV薬剤ルート

なんちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 病棟

42020/04/25

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

CVのダブル・トリプルルーメンは最終的に1本にまとまっているように見えますが、各々のチューブは中で別々になっており結合していません。出口も違う場所にあります。 同肢位に別ルートを取っているのと同じようなイメージです。 同じ血管に薬剤が流れますが血液は常に流れていますし、末梢に比べて血液量が多いので指示範囲内であれば問題はないでしょう。 CVカテーテルの構造を調べると画像等も出てくるかと思いますので、改めてお調べくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプについての質問です。 入浴などで輸液ポンプをはずし、500スタートの点滴の残量が300だったとします。 一番上の予定量は300と設定して最初の指示の23/Hとかはかえずに設定しますか? それとも残量は無視し500で前のとおりにつけますか? 教えてください!

輸液点滴新人

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

32020/04/23

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

残量と指定の時間までの時間で計算し直してポンプの滴下数を再度設定します。早く終わるのもダメですし遅くなるのもダメですし、輸液ポンプが何のために使用されているか…だと私は思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ヴィーヨンっていう点滴はどういったものですか?よく耳にしますが!教えてください

点滴

もも

病棟, 消化器外科, 一般病院

52020/04/22

emo

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

違ってたらごめんなさい🙏ヴィーンではないですか?

回答をもっと見る

新人看護師

まず、生食を点滴する意味?がわからない。。。。。 バイアル?に入ってる薬を点滴したいから、生食に薄めて一緒に混ぜるってイメージであってるんですかね。。 業務とか検査とかもろもろ紙を使って細かく教えてくれるけど、実際受け持って動くイメージしてると色々同時にできなそうだし、なにをどう調べて勉強していいかわかりません🤦‍♀️🤦‍♀️

点滴勉強

たぬき

82020/04/09

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

NSにバイアルやアンプルから吸ってミキシングもあるし、抗生剤とかはアンプルを上にはめ込むやつもある。考え方はそんな感じ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日点滴のルート確保のためサーフロを年上の先輩が見ている前でやらせていただきました。しかし、逆血なく先輩が途中から変わってくれました。また、夕方その方の点滴交換の際点滴が漏れ腕がパンパンになってしまいました。 日勤帯の終わりに刺しかえになりましたが、、、 ほぼ私の観察ミス。 入っている所をみるのは基本 私はサーフロをさして点滴のルート確保する事も患者さんの観察もできない。 患者さんに苦しい思いをさせてしまいました。 時間だけがすぎて、いく。 役立たずを日々実感して辛い。 私に提供できる看護あるのかな 技術、、、大事ですよね、、、

サーフロルート点滴

名前なし

精神科, 病棟

62020/04/18

emo

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 採血もルート確保も経験です。患者さんに迷惑をかけながら成長させていただくのです。先輩も、その日で漏れてしまうような難しく脆弱な血管だったんですもんね。 観察を怠っていたせいだと思えたのは立派だと思います。 何度も何度も怖がらずに挑戦させて頂きましょう。きっと技術は後からついてきます。がんばって!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

患者さんの点滴刺入部が屈曲した状態で滴下速度を合わせると具体的にどういう仕組みでどうなりますか?

点滴看護学生勉強

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

12020/04/19

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

ホースやストローが曲がって潰れてるのと同じですよ。想像してみてください!

回答をもっと見る

新人看護師

点滴ルート内が逆流していたらどう対処したらいいですか?

ルート入職点滴

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

122020/04/17

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

血液が逆流? 側管から入れてる抗生剤がメインに逆流?逆も然り。

回答をもっと見る

新人看護師

春から看護師として働いています。緊張したとき、尋常じゃないほど手が震えます。点滴作りや採血、注射の時に手が震えることが怖いです。手の震えに悩んでる方いらっしゃいましたら、どのように対処されているかおしえていただきたいです!

採血点滴

ねむい

外科, 新人ナース

52020/04/17

アクア

精神科, 病棟, 外来

お疲れ様です。私も最初は震えてしまいましたが、持ち方を工夫したり針のついてない空のシリンジを使って同僚の腕を借りてイメージトレーニングしたりしてました。 数をこなす内に躊躇いなくできるようになってきたので、気づけば震えなくなると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血培は血管をずらしていれば、1セットは点滴側から採取しても良いでしょうか?

点滴

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

22020/04/14

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

培養ですので、点滴落ちててもいいのでは? ただ、培養と一緒に一般採血を取る場合はだめですけど。 施設ルールもありそうですので、先輩にきいてみましょう^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

高カロリー輸液を投与する人に点滴で負荷をかけるのは高カロリー輸液投与に関する副作用(低・高血糖症状等)危険性を抑えるためで合ってますか?

輸液点滴

あや

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

42020/04/13

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

単純に粘稠度が高いから2号では×1.1、3号では×1.2でポンプは計算してるけど、、。 逆に急速投与すると高血糖になるし、急やめると低血糖には陥るリスクはあるよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師がよく使う電卓で 点滴の滴下数がすごく苦手なんですけど、 ただのタイマー付き電卓と 滴下数も出来る電卓 どちらがいいと思いますか? どちらが使いやすいですか?

滴下点滴

まりん

12020/04/09

ひか

その他の科, 訪問看護

私も何十年たっても苦手で、簡単スケールを持ち歩いてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤務交代時、あと1時間で点滴交換しなきゃなのに前勤務者が350mlも残してあって、観察した形跡もない。(しかも患者は頻尿で、点滴も6時間に500mlを1本ペース...) 転院するってわかってる受け持ち患者のサマリー書いてない。 経験したことないことからは逃げて逃げて逃げまくる。(呼吸器患者担当とか) 亡くなりそうな患者や家族への対応が分からない。 それら指摘すると、ヘラヘラ笑ってる。非がある時はヘラヘラしながら謝って済ませる。その笑い方がまたものすごく腹立つ。 それで学生指導やりたいんだって。えっ、人に教えられる立場になれるの?? 自分が具合悪くなったらこの人には絶対看てもらいたくない、って思う。

サマリー家族受け持ち

ろうん

外科, 病棟

22020/04/05

ななみ

内科, 病棟, 大学病院

クソ看護師ですね。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師として採血、点滴など看護技術を沢山学んでいくと思いますが、おすすめの看護技術の本などありますか??? 研修などで練習はすると思いますが、不安なのでなにかオススメがあれば購入しようと思っています。

研修看護技術採血

ここ

内科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 回復期

82020/03/30

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

技術がみえるとかナーシングスキルとかでいいんじゃない?

回答をもっと見る

35

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

82025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

22025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

308票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

491票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

514票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

548票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.