配属」のお悩み相談(5ページ目)

「配属」で新着のお悩み相談

121-150/443件
職場・人間関係

「急性期、集中治療室にいそう、合ってそう」とよく言われます。どういう印象を受けているのでしょうか? 急性期に配属されたことが無いのでよくわかりません。

配属急性期

にっく

病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

22021/06/02

かおりん

急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診

観察能力に優れていたり、知識が豊富。患者さんの小さな変化や異変を見逃さずにきちんとアセスメントが出来るということではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは! 今年から初療に配属になりました。 どういう勉強をすればいいですか? あと医師の介助など一回やったら、数ヶ月後までやることがなくて、どうやって技術を習得しているのか 教えて欲しいです!

三次救急救急外来配属

うふふちゃん

救急科, 急性期, 病棟

32021/05/24

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

どの様な科に配属になったかが分かりませんが、 まずは ①どの様な疾患が多い部署か等の 主な疾患の把握 ②その部署で良く使われている薬剤や処置、医師の介助等の把握 →今までやった事がないもの、 もしくは不安な内容の復習 勉強はこれを中心にて解剖生理学からやると、現場で困りませんよ 例えば肺系の疾患が多ければ 肺の構造、機能、役割等を把握し 血ガスやガス交換の知識も足す そして、疾患理解 やる事かなり多いですが 頑張って下さい😌 技術は最近は技術名を探せば 動画が見れる便利な時代なので それを活用したり 病棟の勉強会に参加したり、 看護協会やその他の外部研修を活用したりすれば習得出来ると思いますよ! 参考になれば嬉しいです

回答をもっと見る

職場・人間関係

6月から新人も夜勤に入るようになるのに、病棟に配属になって1ヶ月以上経ってもなかなか成長しないプリセプティに気が滅入ってます。 時短なので毎日勤務しているのでだいたいの経験項目は把握していますが… 毎日毎日毎日同じことを言って指導しても、何一つ覚えられず1〜10説明しないとだめです。技術の面で指導しても、時々反論します…目を離すと自己流でして患者確認もきちんとできず点滴も与薬もします。そして恐れていたインシデントを1日に2回も起こしました… こっちも受け持ちを持っているのでなかなかずっと監視できずでしたが、目を離した間にやらかしてくれました。 インシデント発覚したときも謝罪なし。唯一発したのは…どうしたらいいですか?でした。 もう口も聞きたくないと思い黙って退社しましたが、今日出勤しても昨日のインシデントすみませんでしたの謝罪もありませんし振り返りをしてほしいもありませんでした。 後処理を私にさせるだけしたのにお礼もありませんしして人として軽蔑します。 プリセプターだからティーの精神面をフォローしたいですが、毎日こっちが一生懸命指導しても覚えようとせずへらへらして自己流でやるプリセプティーに腹が立って気が滅入ります。 口も聞きたくないくらいです。 上司は根気強くできるまでは1〜10説明するしかないと言いますが… できることならもう淡々と自分の仕事をして、聞かれたらアドバイスするふうにしたいですが…こういう子にはどうしたらいいと思いますか? 褒めて伸ばしたいですが、褒めるところはありません。

プリセプティ配属インシデント

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32021/05/25

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。手のかかる新人さん、大変ですね。 ただ、本当に褒めるところは1つもないのでしょうか?確かにもうすぐ6月、というところですが、それでもまだ2ヶ月です。 覚えの悪い、苦手な子はやっぱりいます。そこは根気強さも必要ですし、言っても言っても覚えないのであれば、やり方を変えないと技術を習得できないのかもしれないです。何度もシミュレーションして練習させるとか。頭ではなく最初は体で覚えるのが得意な場合もあります。 インシデントについては申し訳ないとは思ってるかもしれませんよ。態度からはわからなくても。へらへらしてるように見えたとしても、それは失敗を気にしないように取り繕っているのかも。 もしくはどれくらい重大なことなのか、そのインシデントによってどういう後処理が必要なのか、まだわからないんでしょう。先輩方がどれくらい大変かなんてまだきっと見えてません。なので、お礼も謝罪も教えないとできないと思います。 でも、どうしたらいいですか?の一言は出たということですよね。さすがにまずいとは思って困ったということです。この経験をきちんと振り返ってあげないと次につながりません。 たとえインシデント起こして当たり前な働き方をしていたんだとしても、それが新人さんです。最初から覚えの良い人ばかりではないし、報連相も礼節も、一から教えなければいけない時代だと思います。 でも、今のママナースさんの職場ですとプリセプターにかかっている負担が強いように見えるので、そういう細かい指導はプリセプター以外の先輩にお願い出来ると、ママナースさんの気持ちの負担が減るんじゃないかなと思いました。指導もメンタルフォローもどちらも、というのは無理なんですよ。指導は他の先輩、怒られたりした後のフォローはプリセプター、が望ましいんですけどね。なかなか病棟の忙しさによっては難しいですよね😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の部署は、申し送りの時間があり受け持ち患者全員分をリーダーに報告します。これって普通ですか? 業務でバタバタしてるなか、全員分を送るのがしんどくて変わりあった人だけでいいじゃん!と思ってしまう… 前の部署は、何かあったらその都度報告し、送りの時間はありませんでした。 皆さんの部署は、どうですか?

終末期回復期バイタル

ちょこ

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

152021/05/23

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

午前午後でリーダーに報告します! しかし変わりない人は特に申し送りしないので、〇〇さんと〇〇さん変わりなしです。とかでおわることもあります! その内容をリーダーが師長に報告しています☺

回答をもっと見る

新人看護師

似たような投稿すみません 4月に精神科の病院に新人一人配属され、人間関係に馴染むことが出来ず、辛いなと感じています。業務もまだ慣れず聞きたくても先輩が忙しそうだと声をかけられず、迷うことが多く精神的にも疲れてしまいました。自分が悪いのは百も承知です。先輩方は、どのように乗り越えましたか?教えていただきたいです。

配属精神科先輩

k

精神科, 新人ナース

22021/05/10

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

まず、気負いすぎないことです。看護師の免許を持っててもまだ1ヶ月です。この状態では、知識も経験も足りません。だからこそ先輩に聞くのです。気かずにやって事故を起こし、落ち込む人は毎年います。大きな事故を起こす子もいます。だからこそ忙しくても聞くのです。本当に立ち止まる余裕がないのであればちょっと待ってといいます。急変や蘇生処置を行ってる場合以外はそこまで忙しくありません。 聞くことで先輩はその子がどこまで理解しているかわかります。 そうしてほしいし、そうすることでコミュニケーションが生まれます。聞かずにずっとやってるとあの子はわからない。という評価になっちゃいますよ。是非聞いてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目で転職し循環器に配属になりました。元々は消化器内科の混合病棟でした。カテの準備や、書類等の準備がありますが、わたしはフォローは無しでリーダーが主に気にかけながらフォローするような感じですが、朝から全くフォローするような行動もみられず全て自分でしましたが、教えてもらってないことは、できてないし、用意もできていないものがあり注意されました。元々指導下でしたこともなく、フォローもきちんと入ってない中での、注意や指導の仕方で「なんでしてないの?これもしないとあかんやろ?」的な感じで注意されました。 みなさんはそんな感じで注意されたときどんな対応をしていますか。とりあえず謝ってますが、顔が嫌な〜感じでした。そんな指導なされ方されたら気持ち的にしんどいです

配属急性期人間関係

みさ

内科, 病棟, 一般病院

92021/05/20

るな

その他の科, 病棟, リーダー

コメント失礼します。 中途や新人に厳しいというか、嫌な態度とってくる人って居ますよね。 私も一度転職した時経験しました。そんな時は、とりあえず謝りつつ、自分はここまでは勉強してきたことと、主にあとはどういうことしたら良いのかを素直に聞いてました。 それでも自分で考えて!と言われたら違うスタッフに聞いてましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

婦人科&乳腺外科病棟で6年がん看護に携わって、患者さんと家族に寄り添って痛み苦しみを共に感じてきて自分もツラくなり、去年異動希望だして整形外科配属になって2年目なんですが。1年たっても整形&形成外科看護の魅力が見い出せません。整形外科経験のある方、どんなとこ魅力でした?

配属整形外科家族

あーちゃん

整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12021/05/20

ふらんそわ

外科, ママナース, 病棟, 大学病院

整形外科の患者さんて、荷重制限な可動域制限があって退院までにADLが低下することってあると思うんです。 私はいかにADLを落とさずに退院できるように支援するかを自分の目標にするの楽しかったですよ。 結構話好きな患者さんが多かったので余裕のある日は人生相談したりして息抜きにもなりましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日、就職活動のオンライン面接が終了しました。質問の内容として「第2希望の診療科は決まっているか」という質問があったのですが、この質問に対し「まだ第二希望の診療科についてそこまで明確化することができていないです」と話しました。「第一希望の診療科以外に配属されても大丈夫か?」という質問に対しては、「他の診療科についても学べる事はたくさんあると思うので、大丈夫です」と話しました。後々に考えるとこれらの対応は適切で合ったのか不安になってしまいました。この回答だとどこでもいいという安易な考えに聞こえてしまったでしょうか…?

配属面接

あー

学生

12021/05/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

そんなことないと思いますよ🤗 「自分は○○について今後学びを深めて行きたいと思ってはいますが、希望部署以外に配属されたとしてもその分野に関して積極的に学んで行きたいと思います!のちのち、必ず自分の看護師としての知識につながると思うからです。」と言ってもよかったかもしれません 大丈夫です、と言ってしまうとちょっと上から目線ってほどではないですが、答え方を少し変えるとより相手にとって良い印象を残せることはあります(^^) でもあーさんの回答で大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

新人看護師

マイナスに考えても仕方ないけど 今年、系列の病院に配属されたのは私1人 同期と同じ病院に配属されたかった 悩みとか相談しあえないし、周りは皆先輩で精神的にきついと感じてしまう。毎日緊張の連続で疲れてしまった。

配属同期先輩

k

精神科, 新人ナース

42021/05/03

kiii

その他の科, 離職中

同期がいないと寂しいですね😔同期同士で分かり合える事もあったりしますよね💦毎日気疲れしてしまうかもしれませんが、リフレッシュしながら乗り切って下さいね✨

回答をもっと見る

新人看護師

育休明けで外来看護師として 配属されました。  中途半端な時期の復帰だったのか オリエンテーションみたいなものは、 すでに終わっているらしく、 いきなり診療科でやって といわれてしまいました。 そもそもの、外来診療の流れ(受付、会計、診察検査の流れ、入院予約等)や システム的なところ、部署独自の事務的なもの、 コロナのこともあるので、PCR検査のことなど とにかく全くわからない状況で、 飛び込んでしまいました。 わからないことは質問して聞いていますが、 分からないことがわからない状態。 せめて、概要だけでも説明してくれないのかな〜と(T . T) スタッフの方は優しい方が多い印象ですが、 ベテランの方ばかりで、少し物怖じしてしまいます。 とにかく辛いのが、気軽に話せる人がいないことです。 慣れれば楽だよ、とか言われたり、 師長さんも多分大事だよ、だって病棟できない人とかも 来てるから。とか言っちゃってましたが。。 総合病院の外来看護師の方、、 外来ってどんな感じですか?

中途配属明け

ママナース

ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

42021/05/01

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

私も2人目の育休明けで外来所属になりました! オリエンテーションはなく、内科に入り、そこで全ての外来の流れを実践で経験していく感じでしたよ^_^ それぞれの科の独自の動きも入っていって覚える感じでした。 PCRも、コロナ第一波の混乱の中、手探りで今のやり方に到着したような感じでした。 知らない事にぶつかったときにその都度聞くって感じです。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。 整形外科病棟に配属になりました。 参考書について、病気が見えるは買いましたが、ほかに何かオススメの参考書があれば教えていただきたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

参考書配属整形外科

めろん

整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟

42021/04/18

みかん

病棟, 慢性期

整形外科だと色々な参考書がありますが、病気がみえるシリーズが1番まとまっていてわかりやすいです。 大きな参考書は1冊くらいで絞って勉強した方がやりやすいと思います。 メディカ出版の整形外科看護という雑誌があり、疾患についてなど定期的に学ぶことが出来るのでおすすめです。 あとはハンドブックも白衣のポケットにいつも忍ばせてカンペしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退院支援室に配属されてる方、いらっしゃいますか? 異動になった時は、希望されましたか? それとも、上からの指示というか辞令でしたか?

退院配属異動

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22021/04/23

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

退院支援室に配属されています。 その中の入院支援担当ですが。希望ではなく、育休明けにその部署にいくように辞令がありました。 私は病棟での時短の立場よりは今の方が良いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

新卒でオペ室に配属する病院って少ないのでしょうか?

配属手術室オペ室

ネコ

透析

42021/04/22

ゆっか

外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析

今まで2箇所の病院でそのような方がいたので珍しくないですよ

回答をもっと見る

新人看護師

新卒です。 消化器外科、泌尿器科に配属されました。 オススメの参考本があったら教えてください。

配属外科急性期

Kangoku

外科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

22021/04/02

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

先輩ナースが書いた消化器外科ノートったのは為になった 他にもストマの本や、ドレーンについてなどは当然勉強するべき

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です 育休明けで時短復帰したら 部署が大変なことになっていました 急性期で救急指定病院なので、よく緊急入院があります 看護師配置が 夜は1人 日祝は2人体制です (+看護助手もいます) 時短やパートばかりで 夜勤できるのが 4人 日祝出来るのが5人 ほぼ毎日17時以降は1人しかおらず、連携専属看護師が毎日のように遅い時間の入院をとっている状況 入職者がいても忙しく 指導出来ないのでとりあえず別部署へ配属されても 忙しいというのは知っているから 急性期へは異動拒否 異動拒否で仕方ないってなる 部長も部署だけど これは酷すぎるって思いませんか? 自分は時短ですが、もちろん仕事中は全力でやります でも時間になったら子供の迎えがあります 家庭を犠牲にはできません 心苦しいです

緊急入院看護助手部長

内科, 整形外科, 病棟

22021/04/18

あつこ

外科, 病棟, 一般病院

とても大変な病院ですね…看護師をしていると、仕事と家庭の両立って難しいですよね。本当に先輩ママさん達、尊敬します。愚痴を吐きたくなったときは溜め込まずにです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ほんまに頼むから回復期に異動させて 本来はそこに配属やってんから 私には急性期は合わん無理

回復期配属異動

チョコレート

訪問看護, 一般病院

22021/04/14

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

病院かわるしかないな、嫌われてんのか

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度から眼科のクリニックに転職します。日帰りの手術があり、慣れてきたら検査も入ってほしいと言われています。 事前に勉強しておいたほうがいいこと、疾患や検査名など具体的に教えていただけると助かります。

配属復職手術室

m

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/04/13

ぷりん

外科, 病棟

白内障と緑内障は必ず勉強しておいた方がいいと思います。 検査は実際してみないと分からない部分もあります。私も検査はぶっつけ本番?でした。眼圧の正常値くらいでいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院からクリニックへ転職する場合について 新人の頃から病棟しか経験していません。今は整形外科、消化器内科外科の混合病棟にいます。 クリニックへ転職を考えています。いいなと思ったところは耳鼻咽喉科です。外来の経験もなくその科の経験も無い所へ転職した方の体験談が聞きたいです。(どちらかだけでも当てはまる方もアドバイスお願いします)

混合病棟配属整形外科

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32020/09/20

kiii

その他の科, 離職中

私は外来から病棟、その後クリニック勤務でした。クリニック勤務してた際に、総合病院の病棟から転職(外来勤務経験なし)してきた方がいましたが、問題なく働く事が出来ていました。初めは不安だと思いますが、クリニックは毎日同じような流れですし、きちんと教えてくれると思いますのですぐに慣れると思います。 体験談ではないですが、すみません。頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

NCPRで正期産児の100%O2投与は第一啼泣の遅延や細胞有害性が高いため空気のほうが望ましいが、早産児においては100%O2のほうが蘇生成績が良いとされています。 違いは一体なんなのでしょうか、?

神経内科NICUプリセプティ

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

42021/04/09

ふみ

産科・婦人科, ママナース, 病棟, リーダー, オペ室, 助産師

今年、NCPRの2020年ガイドラインが変更されました。 100%酸素の弊害について書かれています。 早産児でも蘇生は100%ではなく、低酸素濃度から開始と記述があります。 日頃、新生児蘇生に携わっていますが、むしろ正期産児のほうが100%で一気に立ち上げたほうが効果が高いと感じています。 それだけ身体機能が早産児とは違い成熟していると思います。 蘇生時間も何時間とするわけではなく、ある程度呼吸状態が安定してきたら、弊害を予防するためにSpO2値に応じて酸素濃度を下げていきますので。 新生児蘇生法普及委員会はNICUの先生方で構成されていますので、むしろ、高濃度酸素使用の早産児における弊害について慎重に対応されていると思っていました。

回答をもっと見る

新人看護師

泌尿器科と形成外科がメインの病棟に配属になりました。 泌尿器科の本はあるのですが(病みえのみ)形成外科の本を持っていません。 何か良い参考書などありますか?

配属一般病棟急性期

みな

新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/04/06

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院

運動器の本とか整形の本でもいいと思いますが…

回答をもっと見る

新人看護師

新卒看護師です。オペ看になりたかったのですが病棟に配属されました。正直病棟で働きたくないし自分の性格には向いていないと思っていて先輩方は優しいのですが友達がオペ看になっているのをみて既に辛くなってきました。同様の経験をされた方いませんか?また、病棟の魅力ってなんでしょう

脳外科混合病棟配属

(´-`)

その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

62021/04/06

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

就職おめでとうございます。 希望の所属場所に入っても、他科でしばらく研修してから所属に戻るケースも少なくありません。 手術室は、患者様とのコミュニケーションが病棟に比べると圧倒的に少なく、病棟は患者様の思いや回復過程など、寄り添いながら見ていける場でもあります。そこでの経験が、後に手術室で働くようになったら、大きく活きてくると思います。 意味があっての病棟勤務かと思います。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1年目で配属されたとこで合わずに体調崩して休職した後にその年の3月に別部署配属されました。 配属されて1ヶ月経って、慣れないことばっかですが、先輩たと一緒に何度やった事をまたやる時に「初めてだから上の人に確認してもらって」と言われる事が何回かありました。 初めてじゃないのにと思っても言い返したら悪いかもと飲み込んで溜めてしまい苦しくなってしまいます。 相手になんて伝えたらお互いが不快な思いをせずに仕事が出来るんでしょうか

配属休職2年目

しろさん

内科, 外科, その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期

22021/04/04

ゆう

クリニック

先輩方も、後輩一人一人がどこまで出来るのか把握するのは難しいと思います。 私は先輩から、1つの技術に関しても、どこまで一人で出来て、どこからが不安に思っているのか、見学したいのか、実施しているところを確認してほしいのか、など意思表示をしてくれないとどこまでサポートすれば良いか分からないと言われた事があります。 なので「これはやったことあるので一人で出来ます。」「〇〇までは出来るのですが、〇〇の部分が不安なので宜しければ一緒に確認していただきたいです。」など、あまり深く考えず意思表示するのが良いかと思います。 また、確認していただいた時に「これは次一人で実施しても良いですか?」と先に聞いてしまうのもいいと思います。そうすれば先輩の方から「一人でやって大丈夫だよ」「次これもう一回見てもらった方が良いかもね」などいただけるので楽?かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産婦人科に配属されました。 おすすめの参考書などはありますか? 病気がみえるは購入しました!

参考書配属産婦人科

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12021/04/04

abcdef3

救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能

婦人科なら はじめての婦人科 オレンジのがおすすめです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

産婦人科、乳腺内分泌外科に配属されました! 病棟に行く前に、勉強しておいた方がいいことはありますか?

配属産婦人科外科

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12021/04/03

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

産科では看護師さんなら出産時のベビー受け(計測や観察)、褥婦さんのバイタルチェックや授乳指導が必要です。また、帝王切開術前後の看護も必ず行うと思います。全身麻酔や腰椎麻酔などの侵襲などの理解から看護が必要です。 婦人科では、子宮筋腫核出術や子宮全摘術や卵巣嚢腫や卵管摘出術前後のケア、子宮癌や卵巣癌、放射線療法や抗がん剤療法など学習しておかれるとよいかと思います。 乳腺内分泌は 乳癌の解剖生理や治療方法と看護が必ず必要です。まだまだあると思いますが、一つずつ症例を通して復習されると学びも深まりますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒採用ですが、希望と異なり透析室に配属されました 透析室に一度行ったら病棟には戻りづらいとお聞きしたことがありますが、本当でしょうか? 透析室のことに詳しい方や経験者の方がいましたら透析室について教えていただきたいです。 まだまだ分からないことばかりで不安ですが、何卒ご回答の程よろしくお願い致します。

透析室循環器科配属

みるく

新人ナース, 透析

62021/04/02

ALICE1865

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

私も希望ではなく初めに透析室配属になり、1年半後病院の移転の都合で病棟に異動になりました。 透析室、はじめはがっかりしましたが途中からは大好きになりましたよ!透析看護は奥が深いです。それに、仕事も病棟よりも身体が楽です。(夜勤やオムツ交換や食事介助もなし。穿刺もうちの病院は3年目まで無しでした) なので病棟に異動と言われた時はむしろショックでした(笑) 病棟に異動して1年半経ちますが、確かに始めから病棟勤務の同期とは差があります。でもそれは仕方ないです。病棟の人が透析室に来たって同じことです。 みるくさんも、色々不安かもしれませんが、はじめは透析の勉強をして少しずつ知って理解していけたら、透析看護のこと好きになれるかもしれませんよ(*^^*) 応援しています。頑張ってください!

回答をもっと見る

子育て・家庭

2年前に長男出産、昨年次男を出産し、育休を取って今年の5月から復帰する予定の者です。 元の部署は整形外科病棟で4年間勤務していましたが、復帰後は救急救命センター(ER)に勤務することになりました。 整形外科といえば時々重症な方もいらっしゃいますがほとんど急変もなく、わたし自身亡くなった方をみた経験がありません、、。 知識、技術面での不安と家事育児と両立できるかとても不安です。 看護師歴だけでいえば7年目、正直できないことの方が多いです。 今から勉強しておいた方が良いことや持っておいた方が良いナースグッズ、参考書やERで勤務される方からのアドバイス等お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

配属復職整形外科

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/04/02

ちびみーる

循環器科, 病棟, 一般病院

私はERで働いてましたが、ICU3年目ナースのノートっていう本はほぼみんな持ってました🌟何年目になっても使えるし、デバイス系のこととかも書いてます! 5年目になった時に私もERに行きましたがその時購入して、読んでみると知らないことも多くて勉強になりますよ🌟 ペンライトとかタイマーとか、もう持ってるかもしれないですけど、使う頻度は整形より多いと思います😊JCS.GCS.RASSもとることが多いので、パッと出てこない時のために何かポケットサイズのものを持ち歩くのもいいと思います! あとは、どんな患者さんが入ってくるか分からないですが、ほぼ全ての疾患が来ると考えると循環器系の復習から始めてみたらいいとおもいます🌸 私の友達も、整形からERに異動になってましたが、整形の知識も役立つみたいですよ!😊 家庭との両立大変だと思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は一日目の出勤でした。 ただ話聞くだけなのに神経使って、今、体のあちこちが痛いです。 明日配属先決まります。 1年目の厳しい道のりやって行けるかな...

配属先輩1年目

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22021/04/01

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

緊張しますよね。休みの日はしっかりとリフレッシュして、あまり無理をなさらないで下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

回復期配属に決まってたのに 急遽一般病棟に変わりました、、、 オペがある日はやっぱり忙しいみたいで 整形が多いそうなんですが苦手意識のある 分野でしかも急性期自信ないしやっていけるか めちゃめちゃ不安です😂😂 ただ職場の雰囲気は良くて優しそうな人は いるのでそこで乗り切るしかないですね、、、 新卒で訪問看護にいてからの急性期なので 展開の速さについていけるのか、、って感じです 一般病棟でうまくやっていけるコツを教えて いただきたいです。

回復期配属一般病棟

チョコレート

訪問看護, 一般病院

22021/04/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

声出しかな笑 ホウレンソウのために、要点を的確に伝える。 どこをフォローして欲しいのか、なんの業務ができてないのか、何がわからないのか、何に悩んでるのか。 新人じゃない分、できると思われて業務任されたりしてしまうのでそういうところ伝えつつ流れに乗っていけばいいのでは、、、?

回答をもっと見る

新人看護師

全く希望していなかったのですが、血液内科に配属されました! でも配属されたからにはたくさん勉強して、しっかり患者さんに向き合えるようになりたいです。 なにかオススメの参考書、先輩から聞かれること、勉強法、勉強した方がいいこと、なんでももしあればお願いします…!! (病気が見える(血液)、なぜどうして?(血液)は分からないながら調べて購入してみました!)

参考書配属内科

ねむ

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/04/01

みみちん

その他の科, 介護施設

私も1年目、血液内科でした^^  化学療法が特に多かったので、化学療法の本やがん化学療法の早調べノートって本を購入しましたよ〜^ ^ 一年目は、退院当日に退院指導とかもやってたので気をつけるポイントも参考書に具体的に書いてあったのを個別にあったのをチョイスしてました^_^ 清潔不潔や感染予防対策が大切になるので、アルコール消毒で手荒れするので、保湿剤もポケットサイズのを準備しておくといいですよ〜。 応援してます♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から新人看護師でおそらく病棟に配属されると思います。 口コミによると、残業が多く、22時〜終電の間に仕事が終わることがよくあるそうです。しかも残業代は1時間未満のみか、なし。 新人看護師が残業で忙しくなるのはいつ頃になるのでしょうか?

残業代配属残業

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

42021/03/27

看護師3年目

精神科, 病棟, 一般病院, 大学病院

お疲れ様です。 日勤でその時間に終わるとなると労基に訴えていいと思いますけどね…実際の現場がどうなっているのかわからないのでなんとも言えないですが。 うちの病院では、普通の病棟は5月くらいから夜勤に入り始める感じです。4月は定時で帰らせると決まってます。 無理して体調壊さないように…。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病院から施設へ転職して驚いたことのひとつに、NGの挿入は看護師がやるということがありました。(ハイリスクや挿入困難な利用者さんのみ、往診時に医師が入れ替えます) 看護師で気泡音の確認などダブルチェックで行うものの、レントゲン撮らなくても良いの?!と毎回不安になります。 施設でなく本当の在宅だとダブルチェックもできないので、どうしているんでしょう、、? みなさんが病院から転職して驚いたこと、ギャップなど教えてほしいです。

施設転職病院

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

32025/07/21

はな

内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期

急性期病院の集中治療室から回復期リハビリテーション病院へ転職経験があります。施設での看護師アルバイトの経験もありますが、入浴の場面でギャップを感じました。 集中治療室での勤務の際は、カテーテル管理などで入浴が困難な患者や長時間臥位で皮膚トラブルの発生リスクが高い患者が多かったため看護師が毎日清拭を行なっていました。医療トラブルを避けるため介護補助者等は患者への接触が禁止されていました。 そして、回復期リハビリテーション病院では、週に2回介護補助者が入浴介助をしており、看護師には入浴前後の報告のみです。看護師がの人数が少ないからかもしれません。 施設でのアルバイトでは、保湿剤や軟膏など個人持ちではなく、すべての利用者で共用のものを使用していました。 入浴はリスクを伴う場面との認識でしたので、転職時に看護師の必要性とは?と、考えさせられました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2024年から東京から移住し、へき地の訪問看護ステーションで働いています。 診療報酬改定で訪問のリハビリ職の減算、看護職員は6割以上が望ましいとされていましたが現在のステーションでは全く対策されていません。まさに事実上の訪問リハビリステーション化しています。 経営者に減算対策について話をしていますが制度の理解ができないので対策は難しい、へき地なので仕方がないと言われてしまいました。 看護職員6割以下、リハビリによる減算がある事業所さんで減算対策について工夫していることがあれば教えていただきたいです。

訪問看護

yuu

その他の科, 訪問看護

02025/07/21
看護・お仕事

看護2年目の重症心身障害者病棟で働いてます。 未だに看護師2年目で、確認ミスなど初歩的なことで怒られることが多いです。 看護師向いてないのかなとか落ち込みます…。

2年目モチベーションメンタル

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

42025/07/21

まる

検診・健診, 派遣

看護師になって早十数年経ちますが、いまだにミスはしますし、怒られます。が、まだ看護師を続けています。 看護師の向き不向きは人格や性格、倫理観によるもので、ミス=看護師ではないと思います。ミスをすると自覚できているだけ素晴らしいです!ミスをカバーするための工夫がきっとよい看護につながると思います。 ミスした日は一通り落ち込んで反省したあと、美味しいもの食べてゆっくりお風呂に浸かって、早めに寝るのがおすすめです!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

455票・2025/07/28

黙食している緩和された黙食していない休憩室を使用しない(車など)その他(コメントで教えてください)

500票・2025/07/27

内臓系ある意味、気持ちが疲れてます…その他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/07/26

田舎🏠都会🏢どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

532票・2025/07/25