配属」のお悩み相談(4ページ目)

「配属」で新着のお悩み相談

91-120/441件
職場・人間関係

新人の時に配属されたA部署に2年間おり、その後現在のB部署に異動して2年が経ちました 私以外の同期は今も A部署にいて、同期会も3ヶ月に一回程度行っています Aの同期もBのところの同期も好きなのですが、 Aの同期との同期会で疎外感を感じてしまいます (私の分からない新人さんの話等をみんなで話すため) ある時、 A部署の同期の1人から〇〇てうちらといるとつまんない?と言われてしまいました 正直、分からない話をずっとしていたり、愚痴ばかりなので顔に出てしまっていたのかもしれませんが、元々話をたくさんするタイプではなく、、、 大人数だと聞き役に徹してしまうところがあったので、みんなもわかってくれているものだと思っていました みなさんなら、どうしますか?

配属同期異動

とくめいこ

小児科, ICU, CCU, 大学病院

22022/03/22

たかな

小児科, ママナース, 病棟

はじめまして。 わたしならこう返事をする!と思うことをコメントさせて頂きます。参考になったら幸いです。 部署が変わって話がついていけないところもあるから聞き役だけど、つまらなくはないよ〜。と関係がギクシャクしないように 無難な返しにになってしまうかもです! ただはっきり嫌なときは 部署が変わって話がついていけない! と言ってしまうかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院はICU.HCUで新人が配属されることはありますか? ありましたら、その人数を教えて欲しいです!

配属ICU新人

くろねぎ

ICU, 病棟

82022/03/13

AI

私はつい最近HCUに転職した者ですが、同級生で看護師歴が同じ子は新卒でHCUだったそうです✨ HCUは4人配属だったそうです! また、今まではICUと救急外来だけは新人さんは入らなかったそうなのですが、昨年からICUにも配属されるようになったと聞きました! 色んなことが学べるので目まぐるしく過ぎていく毎日になりますが成長はできますよね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ病棟に配属されそうです。 ここまで期間が長くなると、独身とか、子持ちとか関係ないですね。みなさんのところでは、手当はいくらくらいでしょうか?教えて下さい。

手当配属病棟

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

32022/03/02

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

私のところは、防御服を着て直接ケアしたら、一日4000円です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩看護師さんに質問です 私は今年の春から2年目になります 病棟勤務です 1年目は、同期が全員辞め、スタッフも毎月のように減り、コロナ病棟になり、コロナ病棟じゃない時は急性期と バタバタした1年を送りました 日勤はスタッフ3人で回しています シフトも組めない中、師長が頭を悩ませてる状況です それなのに、新しい職員は他の配属先にしか行きません 私は去年都内に上京し(奨学金制度の病院で働く決まりのため)現在コロナ病棟で働いてます もちろん、コロナ病棟で働く上でPCRは毎週受けていますが 地元に帰ることで、祖父母、家族に都内で働く私が近づく事でコロナになるリスクが高まると思い、1度も帰省せず1年が過ぎました 先輩たちも年末に1週間の休みを取りましたが 都内から九州に、帰省するのは危険と判断し 全員帰れませんでした その先輩たちが夏頃に、帰省するみたいです 私は1人で飛行機の手配をした事も、乗ったこともありません しかし帰省する時は一人なので自分でやらないといけません そこで、聞きたいことがあります ①何月あたりがいいのか ②飛行機はいつ予約するのがいいのか また、皆さんは安いを優先するのか、どうなのか その他にもアドバイス有りましたらお聞きしたいです 病棟にはお母さんナースも多く なるべくお母さんナースの子供達の行事等に被らない日に帰省したいと思っています 夏休は3回まで 有給は希望がたまに通る 公休は3つまで希望可能 で、

有給シフト配属

まりん

22021/04/07

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

①10月以降がいいと思います。オリンピックも終わりいくらかコロナも落ち着いていると思います。 費用は2万と思います。予約は3ヶ月前に取ってました。まずは帰省する日付を決めてからですね🎵上手く何かしらのツアーに入れば費用は安くなるし、個人行動で現地集合の現地解散で😉🆗✨と思います。ツアー会社も事情を話せば快く理解してくれる所もあると思いますよ➰💮体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

新人看護師

4月から病院で、社会保険をつけたパートで勤務します。採用が決まったのは、1月末。 外来勤務を希望してます。平日休みが週に1回あるんですが、固定の曜日になります。人事異動もあるからまた連絡するねと看護部長に言われました。だいたい、いつごろに配属先など決まるんでしょうか? あまり遅いと、固定の休みの曜日だけでもききたいなと思っていて。

配属外来異動

ポンコ

消化器内科, ママナース

22022/02/21

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

4月からのことはきっとまだ調整中やと思いますよー、結構ギリギリです。 大学病院でしたが、1週間前に通知とか3日前とかザラでしたよー。 連絡を待つ方がいいです^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職して2日目( ・ ・̥ ) 忙しい病棟に配属になり教えていただく方がいない様子…ケアについて行きナースコールに出て 数年前の病棟マニュアルを見るだけ😵‍💫笑 でも以前、カンゴトークでの転職の悩みをされていた方の 投稿を励みに頑張ってます💡 ̖́- 投稿者の方、ありがとうございました👏🏻 ̖́-

配属コミュニケーション給料

ゆきごん

内科, 病棟, 一般病院

42022/02/02

鳥派

内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

私も2月1日から新しい職場に転職しました! 何もかもが分からず、スタッフに馴染めるか不安でいっぱいですが一緒に頑張りましょうね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、行き閉まっています。 異動になった配属先は、強度行動障害や知能遅滞が居る施設 ナースへの暴力が茶飯事で頭や顔を、叩かれる蹴られる。掴み掛かられ振り回される。 追い掛けられ逃げ惑う事も経験し、心身に変調を来して来ました。 身の危険を感じながらの勤務にやりがいを感じる筈は無く、眠りが浅くなり、夢でも暴力を振るわれるシーンが出て来るようになりました。 どう、乗り越えれば、良いのか❓️ 答えが出ません。

配属異動やりがい

ぺ天使

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期

12021/09/23
キャリア・転職

現在、大学病院の小児科で働いています。 結婚してからは転職も考えていますが、小児科経験だけでは転職先が狭いでしょうか?成人科(内科や外科)を経験した方が良いのでしょうか?

配属結婚転職

ゆうか

小児科, 大学病院

52021/11/21

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

今後も小児科での勤務を希望するのであればそのままでもいいと思います。でも、転職先の幅を広げたいということであれば、成人も経験した方がいいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染患者が減ってきてますが、コロナ病棟配属の方々は、コロナ病棟で日々勤務されているのですか? 私の病院では、他の病棟へ応援という形で日々借り出されている状況です。 コロナ感染患者だけでなく、他の患者も入院されているのですか?

配属病棟

みぃこ

その他の科, 病棟

62021/10/28

ねこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

コロナ病棟勤務ではありませんが、私の病院では、今は患者がいないので同じように毎日他の病棟にお手伝いに行っています。 コロナの病床数を減らして、コロナ+一般床にするかという案もでているようです(初期の頃はそうでした) ただ、そうした時にまたコロナが増えた時にどうするか、、、という問題もあり、年内までは補助金も出ているようなので、今のところはコロナ専用病棟のままになっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来週の月曜日に初出勤しますが、配属先が精神科です。 精神科経験初めてですが勉強するべき事があれば教えて下さい

配属精神科

みゆき

内科, 消化器内科, 病棟

52021/10/02

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

まずはその病院によくくる患者様のことを勉強するのが良いのではないでしょうか? 精神科なのでイメージですがうつ病とか統合失調症とか・・・ただ、最初はオリエンテーションのことが多いのでしっかり休んで先輩の技術を盗むとかでもいいかもですね。話し方とか今後きっと必要だと思いますし。

回答をもっと見る

感染症対策

1年目は小児科に配属されてたけど内科メインだったから自粛中感染症患者少なくて病棟解散、半年で希望もしてない呼吸器内科に配属されて2年目は早々にコロナ専用病棟になって、患者さんも少ないし自立の人が多い環境で介助の経験全然できなくてまともに仕事できないポンコツに仕上がってしまった

配属2年目辞めたい

ぼうちゃん

内科, 新人ナース

22021/09/30

なこみ

呼吸器科, 病棟

私も今2年目でコロナ病棟いますが、コロナはまた違った大変さがありますよね、技術は他より学べないこともあるかもしれないですけど、今しかできない看護を経験しているのはすごく貴重ですし、 必ずや自分の大きな学びになると思ってます👍🏻

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院に勤めています。 10月から育休明けで内視鏡室に配属される事になりました。内視鏡室で働くにあたり、ここだけは押さえておいた方が良いなど、何でも良いのでアドバイスがあれば、お願いします。

配属明け育休

みるくりひ

ママナース, 病棟

22021/09/17

おもち

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

私も育休明けから内視鏡に配属されて2ヶ月経ちました! ほぼ丸腰で行ったのですが、なんとかなってます笑 消化器系の解剖生理とか基本的な上下部内視鏡の手順がわかればあとは実務で覚えていけるのではないかなぁと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度の4月から管理職になりました。 コロナ禍による様々な制限。9月に大幅な人事異動があり、ベテラン2人が他病棟へ異動し新人ナース3人が配属したこと。すっっごく疲れます。仕事自体は楽しいし、やりがいはありますが管理職の仕事が慣れなくて全く疲れが取れません。 疲れを取る方法、みなさんの癒しアイテムなど教えてください( ¨̮ )

配属異動やりがい

はにー

外科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科

22021/09/10

seee

ママナース, 検診・健診

管理職、大変そうですね。。。経験がないのでそちらに関してはアドバイスができなくてすみません(>_<) 癒しは猫です!! 小さい子供が2人いるのでペットの世話は大変かと思いましたが、それ以上のものを与えてくれました!! 仕事が忙しい上に家にいてもいろいろやらなきゃいけないと追い込まれていましたが、猫のぐーたらぶりを見ていると「あとからやればいいや」と気持ちのゆとりができます。 本当なら温泉とかカフェとか1人でまったりとした時間を過ごしたいのですが、コロナ禍では難しいですね。 お身体大切になさってください☆

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めての精神科病院への転職。 認知病棟からのスタートでと言われて安心してたら初日出勤してビックリ。思春期の子供さん達ばっかりの病棟でした。 今までが認知症の患者様の対応が多かったので戸惑いが大きいです。 こんな事、気をつけたらいいよなどのアドバイスあったら教えて頂きたいです。

中途配属入職

しゅう

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/08/22

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

若い子ばっかりですか〜、大変ですね💦私のところも若い子の多い病院です。 若い子だからって全部構える必要はないです。複雑な家庭事情などで入院している子や発達障害、精神遅滞の子が多いのかなと思います。発達障害の子や精神遅滞の子は人との距離感や人づきあいの仕方に問題が生じることが多いですね。そのため、虐められて鬱になって入院してきたりとか。感情のコントロールも難しかったりするので、アンガーコントロールとかも必要だったり。 被虐待児の子とかは、基本的に大人を信じてません。なので、こちらを試すような行動をしたり、平気で嘘ついたりします。信用していい大人なのか、テストされる感じです。こちらが変にかまえて距離を置こうとすると見抜かれます。でも若い患者さんとの距離感は難しくて、近づきすぎると陽性転移されたり、依存されることもあります。 でも傷つきやすくて繊細な子が多いのは確かなので、まっすぐに関わっていれば関係性は作れますよ😊

回答をもっと見る

新人看護師

回復期リハビリテーション病棟に配属。 直腸癌の腹膜炎後廃用症候群  ストーマ造設 バイタルサイン異常なし。 ストーマ内の排泄状況正常でした。 午前中には腹部膨満感軽度あり、腹痛なし 蠕動音良好。気分不快なく経過。 午後、排便破棄のため訪室。 ストーマ内の排泄状況に違和感を感じ、良く見ると泡沫状の水様便が多量に暗赤色でした。ガス多め ストーマの皮膚周囲は皮膚トラブルなし。 意識清明。蠕動音良好。腹部膨満軽度あり、腹痛なし 嘔吐なし。 リーダーさんにバイタルサイン、午前中と午後のストーマ状況を報告し、腸管からの出血している可能性があるかもしれないので、一緒にお通じみてください。と伝えました。色んな人に見てもらってアセスメントし先生依頼できました。 その後CTを取ったら腹膜炎と腹水があり転院されました。 もう少し早く見つけて上げたかったです😭何アドバイスあったらコメントお願いします。 4月から新人看護師としてスタートしあっという間に9月。 中々自信が持てなくて、少し自信持ってもいいと思いますか?

配属アセスメントリーダー

ゆめ

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

52021/09/05

あい

病棟, リーダー, 一般病院

悔しい想いをされましたね。もう少し早く見つけられていれば…患者さんの状態が悪くなったとき、そう考えるのは当然ですし、よくわかります。 私はゆめさんの行動に何も違和感を感じません。患者さんを観察し、異変に気付き、報告して一緒に確認してもらい、医師に報告した。当たり前のことがきちんとできているように思います。 新人さんとのことで、自分の知識やアセスメントが足りなかったように感じられているのかもしれませんが、正常・異常がわかり、それを報告・相談できることって、とても大切です。むしろ、忙しそうにしてる先輩に気を遣って自己解決したり、タイムリーに報告しなかったり(できなかったり)するほうが問題だと私は思っています(これは先輩の方の問題もありますが…)。 その上、ゆめさんは「何かできる事があったんじゃないか」と振り返りもできています。これは成長するために不可欠な行動です。 冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが、患者さんが予測してないタイミングで急変することは仕方のないことです。そのサインを見逃さないために必要なのは、観察と報告です。 今回のことは、ゆめさんにとって落ち込む出来事だったかもしれませんが、この経験から得たことを忘れずに、自信をつけていってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

 循環器、ICUのナースは心電図が読めたりなどで、他の課に行っても役立つと聞いたことがあります。  脳外科のナースは他の診療科に配属された後、役立つことはできるのでしょうか?

IC脳外科心電図

学生の悩み

その他の科, 学生

22021/06/09

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

たしかに心電図が読めるのは役立つことが多いですね。教科書的な心電図学習を踏まえて、実際の生の心電図を忙しい中見て、判断する必要があるので。 しかし、脳外科は他の課と比べても難しい科で、勉強することが膨大にあります。また、意識レベルの低下や言語障害のある患者さんも多くいらっしゃるので、非言語でのコミュニケーションも必要になります。とても難しくて、大変ですが、看護師としてのレベルが上がる科でもあります。脳外科でしっかり経験が積める看護師はどこの科に行っても大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

明日から短期間コロナ病棟に配属になりました。 感染しないように、防護服など感染対策をしっかりして、終わってPCR検査でしっかり陰性と分かったら実家に帰って家族とご飯に行きたいと思います! それまでがんばります!コロナ病棟で働いてる方、一緒に頑張りましょう🥲

配属家族3年目

なこ

外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析

22021/08/02

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

一緒に頑張りましょう😄

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職したのですが、ほぼコネ入社と言っても過言ではなく、正直マンパワーは足りている状態で配属になりました。 みんな続けるの?とか聞いてくるのでやっぱり人が増えると夜勤が減るから嫌なんでしょうか😢

配属夜勤転職

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

12021/08/17

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

マンパワーが足りてる病院があるなんて… 夜勤の要員が足りてる病院が羨ましすぎます(^^; 私の勤務する病院は夜勤できない、しないスタッフが多くて…(;^_^A 夜勤専従をお願いしたり、募集したりしてます(´×ω×`) 働き方改革で夜勤をせず、日勤だけの勤務を希望する若い看護師も増えてます。 私が若い頃は…っておばちゃんですが、夜勤の手当欲しさに夜勤希望が多かったのに(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職して5ヶ月 日に日に辞めたい気持ちが強くなってくる。 どうして新人一人配属にしたのか知りたい。 プリセプターさんとは勤務かぶること少ないし、かぶっても忙しそうで業務のこと以外話せない。 病棟に行くのが辛い 休職とかできないし、同年代とかも病棟いないから相談できる相手がいない。 逃げ場がない。 どうしたらいいのかな

配属休職プリセプター

k

精神科, 新人ナース

22021/08/11

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

師長or部長に相談してみては? 配置転換もあり得るでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目の指導で、悩んでいます。 何回言っても初めて言われた感じの反応をして、いろいろなスタッフから、同じ指導をうけています。 優先順位が判断できていないかんじです。 指導者という立場ではないのですが、上から、どういう指導をしているのかと言われて辛いです。 今年度新人として配属になったこの方ができるように感じてしまいます。 発達障がい?って思うこともあります。 何年スパンで指導していますか? いろんな病院の人の話が聞きたいです。

配属2年目指導

まだこ

その他の科, 病棟

82021/07/27

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私も同じような経験をしたことがあります。熱心に教えても、次同じこと聞くと初めて聞きました!と反応され、ガッカリしていました。その子も発達障害?のような感じだったので、発達障害に関する本を読んで、スタッフには時間がかかると繰り返し説明しましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒1年目で精神科配属 失敗したかなー 看護技術身に付かないなー 辞めようかな、、。

配属看護技術精神科

k

精神科, 新人ナース

22021/07/25

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

精神科の看護技術ってのがあると思いますけどね。 継続は力なりですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内視鏡、放射線科に配属になりました。 看護師自体は6年目ですが 3年育休を取っていたので経験年数は浅く 病棟でしか勤務したことがありません。 まず何から勉強したら良いでしょうか、、、 不安で仕方ありません。

配属復職育休

おもち

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

22021/07/18

もなか

消化器内科, 一般病院

写真の多い内視鏡の本を、勧めます。 画面見てて、粘膜の変化がわかると記録や処置の準備を含め、医者の判断が理解できるようになりました。 頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

2020年4月に看護師となった者です。 これまでの質問にある通り、まったく希望していない手術室へと配属されました。 手術室がまったく合っていなかったこともあるのですが、配属当日に看護部長から「人が少なかったから手術室になったんだよ〜、ハハハ〜」とヘラヘラした態度をとられたり、その後も師長や主任・先輩方から入職して間もない頃に「言っていることがテキトーにしか聞こえない!!お前はただボーっと突っ立ってるだけだ!手術室のお荷物だ!」と言われたり、最近では「あなたはもう看護師を辞めて何でもいいからバイトをしろ!!」など看護師を目指したことすらも否定される強烈な言葉を投げられ、深く傷つきました。 一般病棟への異動を望んでいましたが、「この病院は人間性を疑う人が上にいる。こんなところにいてもしんどいだけだ。」と考え、思い切って今月末にて退職することを決めました。 その決断は良かったと思っています。 ただ、新卒で10ヶ月であることや手術室でしか経験がないことがかなり心配で、今後新しい職場が永遠に見つからないのでは…?と心配しております。 今は総合病院の一般病棟にこだわらず、精神科病院や介護老人保健施設、クリニックで働くことなども視野に入れています。 看護師を辞めることだけは決してしたくありません。 私のように、10ヶ月で退職という状況でも就職先は見つかるのでしょうか…?? 実際に新卒で1年未満でご退職された方いらっしゃいましたら助言頂けますと幸いです。

部長配属アルバイト

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

212021/01/25

とうふ

小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能

はじめまして。完全にパワハラ発言ですね、信じられません。そんな人の気持ちも考えられない人が看護師をやっているなんてあり得ないですね、辞めて正解だと思います。 私自身でなく友人の話ですが、2ヶ月で辞めた後違う病院に再就職し今も看護師を続けている人がいます。看護師転職サイトに登録すれば、エージェントの方が色々相談に乗ってくれると思いますよ☺️moonさんが良い再就職先を見つけられることを祈ってます!

回答をもっと見る

新人看護師

春から内科系の病棟に配属され、明日から日勤が自立になる1年目です。 今まで同じ患者の情報を取っていてくれていたり、私の専属フォローの先輩がいたので、自立になるのがとても不安です… 先輩からはできてるよと言って頂けるのですが、裏でフォローをしてくれていてできているので、それが1人でやるとなると不安でしかありません。 漠然とした不安になってしまうのですが、皆さんはどうやって1年目を乗り越えてきましたか…??

配属内科1年目

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22021/06/28

むぎこ

外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

そんなに早い時期から自立オッケーもらえるなんて、すごく頑張られているんですね(^ ^)1年目の頃長い間、自立オッケー貰えなかった者です。笑 フォロー無しとなると、喜びもありつつ不安が大きくなりますよね。でも、そうやって先輩からも声をかけて貰えているショコラさんならきっと大丈夫なんだろうなぁと思いながら読んでいました。 フォローが外れるだけで、先輩方が気にかけなくなるわけではありません(^ ^) 耳にタコだと思いますが、とにかく報告・連絡・相談さえしていれば大丈夫です。何か不安なところがあれば、そのやりとりの中で相談して下さい。報連相さえしておけば先輩もショコラさんの状況を察することが出来るので、今自分が何をしてるのか、何が出来なさそうなのか、どこに行ってくるのか…都度伝えておくといいと思いますよ(^ ^)誰も一人で完璧に仕事はできないですし、自分じゃ出来ない/難しいことを伝えるのも仕事のひとつです。応援しています!

回答をもっと見る

新人看護師

人間関係ストレス なんで、新卒1人配属なんだろ 指導とかありがたいけど、今はマイナスにしか 受け取れない もう少し、同年代いるところとかないのかな 先輩年上過ぎて、関わるのが辛い

配属指導先輩

k

精神科, 新人ナース

42021/06/17

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

おつかれさまです 新卒1人配属は寂しいですね 他の部署の同期との関わりはないのでしょうか? すぐに部署異動は現実的ではないですし、 歳の差を考えずに話しやすい雰囲気の人とお話してみたり質問してみたらどうでしょうか 思いきり歳の離れた人、案外仲良くなれるかもしれないですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人ナースです。私が配属されているところは同期が2人だけ(自分含む)です。そして、担当プリセプターさんが1人ずついるのですが、同期のプリセプターさんの方が感じ良く(どちらもいい人ですが!)嫉妬心が芽生えてしまいました。。 それも言うほどの差はないとおもっていますがどうしてもその方担当の同期には少し気にかけ方が違うのかなって見てると思ってしまうからです。 プリセプターさんは自分の担当だけじゃなくわたしにも均等に教えてくれたらなというのが望みです。 皆さんはこう言う経験ありますか?誰かに相談しましたか? プリセプターさんの経験ある方はやはり自分の担当以外は教えないのが普通ですか?

初任給透析室プリセプティ

みるく

新人ナース, 慢性期

32021/06/10

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

プリセプター経験者です。まず、もちろん自分のプリセプティ以外の子にも同じように指導はします。教える機会、タイミングはどうしてもペアの子が多くなるのでそれは仕方ないかと思います。あとは、やはり、プリセプターという立場から、プリセプティの子は、自分の妹や子供、のような、やはり特別には想っていました。でも、それは、その人それぞれの個性もあると思うので、ただの仕事としか思わない人もいるだろうし、そこはプリセプターによると思います。 でも、私は、自分が新人のときには、みるくさんと似たような感情を抱いていました。多分、だからこそ、自分のプリセプティには特に愛情を注いだのだと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で精神科に配属されたけど、失敗したかなあ 受け入れてもらえない感じがする 自分が仕事できないのが一番悪いけど、陰口聞こえるように言われるの結構メンタルきついな。

配属精神科メンタル

k

精神科, 新人ナース

22021/06/10

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

おつかれさまです! 陰口がない職場はなかなかないと思います…みんな疲れてるんだなぁーってあまり気にしないようにしましょう! 一年目なんてできないことが多くて当たり前です!一つずつ丁寧に学んで、吸収していきましょう あまりにも辛いようだったら、早めに上司に相談しましょう、心の健康大事です

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職の為、面接を受けたのですが面接官に「何科が希望ですか?」と聞かれたので「配属された科で頑張ります」と答えたのですが、更に聞かれたので希望は特になかったのですが、答えました。 以前、何科を希望するか聞かれたら「配属された先で頑張ります」と答えた方がいいと言われたので、そう答えたのですが、私の回答は間違っていますか? 希望の科に配属されないこともあるので、敢えてそう答えました。

配属面接転職

シロップ

内科, 病棟, 慢性期

22021/06/04

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

絶対にこの科じゃないとって言われると相手もあれなので、配属された先でがんばりますと答えてよかったと思います。 中途採用だとわりと経歴とかを考慮して希望をきいてくれたりするので、わたしはいつも答えてます。 なのでシロップさんの回答が間違いだったとかではないのでご安心を

回答をもっと見る

職場・人間関係

「急性期、集中治療室にいそう、合ってそう」とよく言われます。どういう印象を受けているのでしょうか? 急性期に配属されたことが無いのでよくわかりません。

配属急性期

にっく

病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

22021/06/02

かおりん

急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診

観察能力に優れていたり、知識が豊富。患者さんの小さな変化や異変を見逃さずにきちんとアセスメントが出来るということではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは! 今年から初療に配属になりました。 どういう勉強をすればいいですか? あと医師の介助など一回やったら、数ヶ月後までやることがなくて、どうやって技術を習得しているのか 教えて欲しいです!

三次救急救急外来配属

うふふちゃん

救急科, 急性期, 病棟

32021/05/24

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

どの様な科に配属になったかが分かりませんが、 まずは ①どの様な疾患が多い部署か等の 主な疾患の把握 ②その部署で良く使われている薬剤や処置、医師の介助等の把握 →今までやった事がないもの、 もしくは不安な内容の復習 勉強はこれを中心にて解剖生理学からやると、現場で困りませんよ 例えば肺系の疾患が多ければ 肺の構造、機能、役割等を把握し 血ガスやガス交換の知識も足す そして、疾患理解 やる事かなり多いですが 頑張って下さい😌 技術は最近は技術名を探せば 動画が見れる便利な時代なので それを活用したり 病棟の勉強会に参加したり、 看護協会やその他の外部研修を活用したりすれば習得出来ると思いますよ! 参考になれば嬉しいです

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

キャリア・転職

紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…

派遣入職やりがい

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

22025/07/02

みー

介護施設

派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の正社員が少なく、派遣を雇ったり、単発を依頼したりしています。日によって業務量が変わるため来てもらっても暇な日もあります。その際、スマホをいじってる方が多いのですが、注意した方がいいのでしょうか。依頼している身なので、、、。

単発派遣

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

22025/07/02

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんにちは😊 私が働いていた病院でも派遣を雇ったりしていました。暇な日とか確かに暇そうに座っていたり態度には疑問を感じていました。注意をするというより、バタバタしていて普段できないケア(足浴、手浴など)をお願いしたりナースコールに積極的に出てもらったりと声掛けで仕事を振ったりしていました。 参考にしてみてください☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。

6年目勉強正看護師

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

32025/07/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは、医療系の資格?医療じゃない資格?

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

445票・2025/07/09

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

568票・2025/07/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.