春から集中治療室で働く新人看護師です。 病院で働くことすら不安なのに集中治療室に配属されて余計に緊張と不安でいっぱいです。今、集中治療室系の病棟で働いている方々も最初は不安でいっぱいだったのでしょうか?共感してくださる方よろしくお願いします
配属新人病院
ピクサー
急性期, 新人ナース, 病棟
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私は今年の一月から集中に異動になりました。看護師の経験としては5年目。初めての異動でただでさえ不安で、しかも集中って少し特殊なので、覚えることもおおく大変ですよね💦スタッフもきびきび動く人、はっきりものを言う人ばかりです。冷淡な人もなんとなく多いかなと個人的にですが思います。私は病棟で4年経験していますが、如何に自分のアセスメントが足りなかったかが思い知らされます……。コロナで歓迎会とかみんなで密にご飯食べるとかも出来ないので距離も縮まらなくて、なんか、同期の人でさえ敬語で話してます。でも、聞いたら凄く教えてくれるし、日々ステップアップしているのが身に染みて感じます。心電図のモニタリングや血液ガス分析など、嫌でも毎日向き合わなければならないので頑張って勉強中です。初めはホントに勉強も、人との関わりも、環境になれる事も大変ですが、絶対後で楽になると思います。私も孤独と戦いながら頑張っています。ピクサーさんと同じ気持ちですが一緒に頑張りましょう。
回答をもっと見る
転職し、透析室に配属が決まっています。 勉強しないといけないのはわかっていますが、何から勉強すればいいのか分からず、全然進みません… 透析室経験のある方、勉強しておいた方がいいことなどあればアドバイスいただきたいです。
配属勉強転職
れもん
プリセプター, 病棟, 一般病院
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
腎不全、血圧低下時の対応、ドライウエイト、抗凝固薬の適応と種類とか事前学習したらどうですか😊 コンソールの扱い方やプライミングなどは現場に出て触って覚えて行けると思います😊
回答をもっと見る
この春から新人看護師になる方は、配属先がどこになるのかドキドキしているのではないでしょうか😣 そこで先輩の皆さんに質問ですが、新卒で病院に入ったときは希望する診療科目には配属されましたか? どの科を希望して実際にどうだったか教えてください🙇
配属新人病院
カンゴトーク公式
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
お疲れ様です。 入職時は希望の科を3つまできかれ、私は第一希望の科になりましたが、他の人もその中で配属されていましたが、年度により希望通りにならないこともあるようです。
回答をもっと見る
質問です。やっとこれから病院勤務になっていくのですが,その先輩達から第一希望でその希望する配属先を選べば、100%その配属先に入れるという話を聞きました。そうなったら第一希望が整形外科と泌尿器科の混合病棟になると予想していますが、今時間が余り過ぎているので少し疾患についての勉強をしようと思っていますが,整形外科では変形性膝関節症や股関節症,大腿骨頸部骨折くらいしか思いつきません。整形外科や泌尿器科でどんな疾患の患者さんがいたか教えてほしいです🙏できれば疾患名が知りたいです!
配属整形外科新人
トウガ
整形外科, 泌尿器科, 病棟
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
泌尿器科のことだけですが🙋♀️ 手術をするのであれば、膀胱癌、尿管癌、前立腺癌、腎癌、前立腺肥大、尿路結石などが主な疾患になると思います😌 腎盂腎炎や膀胱炎のような尿路感染症など手術対象でない疾患もありますね。 血尿や痛みなど症状についても少し知っておくとよいかもしれません! 就職される病院のホームページで、診療科ごとにどんな疾患のどんな治療をしているかなど、患者さん向けに書かれていることもあるので、そこを中心に少しだけ学んでおくと良いと思います☺️ 今のうちは遊んでおくのも大事なので、勉強はほどほどに、楽しんで過ごしてくださいね🥰
回答をもっと見る
今外来に配属していて日によりますが午前の診察外来が終わると特にやることかなくなり午後から時間を持て余しています。勉強したり掃除したりやることを探していますが、やりがいがありません。 外来で勤務されている方は外来診察以外の時はどんな業務をされていますか?
配属外来やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私の病院は、午後も外来やってますが、空いた時間は次の日の予習したり、患者カンファレンスしてます。うちの外来来て欲しい。人が足りず忙しすぎて、回すのがやっとです!
回答をもっと見る
大学病院で循環器を勉強したくて配属されたけど先輩、師長の態度対応が悪く院内異動し5年以上経過。 業務がルーチン化しているなぁと思うようになったのと、入職時抱いた循環器の勉強のリベンジしたいなと少し抱いて4月から転職。 あと単純に違う場所に引越ししたいからとも思ったり。 年明けてから後数ヶ月と考えるようになり、漠然と不安になってきたりして…。 自分で決めた事だけど春からの生活が心配…。
配属明け大学病院
A子
急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
kta
皮膚科, クリニック
初めまして。気持ちすごく分かります! 私は新卒で大学病院に勤務し、4年で美容皮膚科の世界に飛び込みました。全く違う世界で、かつ引越しもありドキドキでしたが、私が入職したところはスタッフ感も仲が良く、大学病院のカッチリした雰囲気とはかけ離れていてとても私に合っていました!引越しは大掛かりだと思いますが、いざ引っ越してしまうとすぐ慣れてきっと心地よく生活できますよ!
回答をもっと見る
転職して配属されたのが整形外科。で大学病院から普通に3次救急の病院に転職して…。整形て独特ですよね?元々が消化器外科で忙しく命にも直結だったから感じる物足りなさ。わかる人いますかね??
三次救急配属整形外科
まめた
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ミィ
整形外科, 病棟, 一般病院
私はずーっと整形外科なのですが、6、7年働いて生死に関わる場面に立ち会った事は片手で数えるほどです。 整形外科ならでは忙しさはありますが、確かに看護師としてこのままでいいのかな…という不安はあります。。。循環器外科からきた先輩も、同じようなことを言っておりました。。
回答をもっと見る
国試が終わり、4月から看護師として働かせていただきます! 血液内科へ配属となるのですが、何かオススメの参考書などはありますでしょうか? よろしければ、教えていただきたいです。
参考書配属内科
ぷりん
新人ナース
ままま3911
内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
病気がみえるシリーズやなぜどうしてシリーズが分かりやすく、内容を網羅しているので新人時代はお世話になりました。また、このタイミングでは行きにくいですがセミナーに行くのもおすすめですよ。
回答をもっと見る
自信が全く持てません… 3月に今の職場へと転職した22歳の看護師です。 入職10ヶ月で前の職場を退職し、ご縁があって現職場へ入職する運びとなりました。 配属されたのは療養病棟で、最近では出来ることが増えてきて、嬉しい…のですが… 新人であるため、バイタルを測りますと伝えたら「ちゃんと測ってね!!」と強く言われたり、患者さんが少し湿性咳嗽しただけで「この人吸引したの!?」と疑われたり…やること全てを疑われてしまいます。 新人ですので、仕方がないかぁ…と思って出来る限り気にしないようにしてきたつもりですが、やはり落ち込みますし、何より自信がまったくと言っていいほど持てません。 入職してから4ヶ月、今月で5ヶ月が経とうとしていますが、未だに夜勤に入れません。夜勤は看護師1人の看護補助2人の計3人体制ですので、そう簡単に夜勤に入れないのは仕方がないことなのかなぁとは思いますが、前に進んだ感じがしません。 つい最近では報連相に失敗した際にとある先輩から「僕は新人のやることは信用はしていない!だからこそ報連相は大切や!!」とバッサリ言われてしまいました。 そして今日なんかは先輩(准看護師)から食後に患者さんのベッドを下ろしていた際に「ベッド下ろしてたん!?そんなん言うてくれたら私無駄な時間過ごすこと無かったのに!ハァ💢ほなもうこの部屋は任せるわ!!💢」と明らかに怒りながら言われました。 さらにその後、看護補助者に対して私の悪口を聞こえるように言われてしまいました。その人は他の人に対しては全然普通の態度です。完璧にナメられてます…。 どうしたら自信がつくのでしょうか?? こんなんで看護師続けていいのでしょうか…。 私自身は看護師というお仕事は大好きなので続けたいです。 現在私と同じ新人の方・看護師を続けている方、自信のつけ方を教えて頂けますと幸いです。よろしくお願い致します🙇♀️
吸引バイタル配属
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
むんむん
その他の科, 一般病院
こんばんは😌 それはすごく嫌な思いをしましたね。 あなたはちゃんと頑張ってると思います。言い方がどうしても悪いですね。そんな言い方しなくても。とよく新人の時に思ってました。 中堅になった今、あんな風にはならないと誓い、私なりに指導をしているつもりです。 理不尽なことが多いと思います。ほんとに多いと思います。ここに描ききれてないくらい嫌なことばかりあることもあると思います。 若い、新人ってだけでそういう風に見られがちですよね。 自信は時間と努力で解決してくれると思います。 あとは、極論指導がきちんとしているところに異動することでちゃんと育っていくと思います。 誰か一人でもあなたの頑張りを見てくれる人が近くに現れますように。ねがってます。
回答をもっと見る
看護大学1年です。 私はまだどこの科に行きたいなど、決まっていません。大学に通う中で自分のやりたいこと、自分の考え方に近い科、頑張れそうなところなど見つけたいと思っています。大学卒業後は大学と連携している病院で勤める予定です。(奨学金の関係で4年間はその病院で勤めます。)大規模な病院なので沢山の科があります。 皆さんは、どのような理由で決めましたか? また、その科はどんな人が合っているとか、どの科に行くにしても調べておくべき点などを教えて頂きたいです。
手取り奨学金ボーナス
みゆ
学生
転職の時、前の科と違う科に行くことになった場合皆さんはどのように準備されましたか?また、採用が決まった時点で配属される科を伝えられたのか、入職日に伝えられたのか教えてほしいです。よろしくお願いします。
配属ママナース転職
アヤレム
産科・婦人科, クリニック, 助産師
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私は2回転職をしていますが、1回目の時は小児に特化した専門病院だったので小児の基本的なものはおさえていきました!あとは仕事をしていくうちに疾患とかについては勉強していきました。 2回目は総合病院だったので採用のときなんとなくの科は教えてもらいました。 イメージがつかなかったのでこちらはもう働き始めてから勉強しましたよー!
回答をもっと見る
内視鏡室にいるMEさんは基本どんなことをしますか?ちなみにいますか?大きい病院はいますか?点滴もしますか?
情報収集配属やりがい
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
内視鏡室にMEさんがいるんですか?うちにはいないと思います!が、新しい機器とかが導入された場合は必要に応じて行ってるのかもしれません。。点滴をしている話は聞いたことないです‥!か
回答をもっと見る
新人でオペ室配属になり 不慣れに器械出ししていたときのこと。 外回りを担当していたのが怖い先輩で オペ中外から怒られまくって心折れそうな時、 先生から「大丈夫、気にすんな、できてるから」 と励まされ最後までやりきりました(o'∀') #医師に言われて嬉しかったことو
配属手術室オペ室
りく
ママナース, 一般病院, オペ室
PLUE
内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科
頑張っていれば誰かが見てくれているので大丈夫です!それを糧に頑張りましょう☺️
回答をもっと見る
カテ室で勤務されている方いらっしゃいますか。 配属はカテ室のみですか? 私が知るところはカテ室・外来所属の病院とカテ室・オペ室配属の病院がありました。 カテ室のみの部署だと、カテが少ない時には何をされていますか。 よろしければ教えて下さい。
配属手術室外来
ちゃやぴん
循環器科, 一般病院, オペ室
おにいやん
外科, パパナース
カテ室にいた頃は外来との兼務でした。 でもカテ件数も多く、どちらかと言うとほぼカテに付いていたので外来での業務は夜勤帯が大半でしたね! 夜間救急を受け、外来診療及び緊急カテに入ると言う感じで。
回答をもっと見る
質問です。 私は現在集中治療室に配属されています。希望ではなかったのですが、昨年異動になりました。 話を聞くと集中治療室にいる人たちは、皆さん希望ではないようです。一般的には、集中治療室は人気の部署と聞きますが…皆さんのところの状況はどうでしょうか?教えて下さい。
配属異動
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
自分は希望ですが、多くの方は希望ではない方が多いです。やはり、求められる知識量や責任の大きさから敬遠される傾向があるようです😅新卒はみんな希望者ですが、適性があるかないかは入ってからの本人の頑張りってところですね☺️
回答をもっと見る
4月に入職した新人看護師です。 配属先の病棟の希望を出すのですが、ここに行きたいという明確な病棟がありません。 どのように希望の科を決めたら良いのでしょうか。
配属一般病棟1年目
も
その他の科, 新人ナース
まるこ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
総合病院でしょうか?まずは急性期か慢性期なのか、外科か内科かと考えてみればどうでしょうか?
回答をもっと見る
眼科病棟に配属になりました。 Drの記事は略語ばかりで、正直よくわかりません。わかるのは眼圧くらいです。 術式もよくわからないので、眼科の手術を勉強したいのですが、何か良いテキストやサイトはありますか? 看護の方法も含めていい教材があれは押して頂きたいです。
略語配属勉強
SOHOMA
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
これおすすめです☆ 眼科のオペはこれで勉強しました♪
回答をもっと見る
脳外科配属になり、ペンライトを購入しようと検討しているのですが、ライトの色は白色とソフトLEDどちらが良いですか。出来ることなら理由も添えてお願いしたいです!
脳外科配属外科
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
きゃすぱー
救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
出来れば暖色がいいと思います。ソフトLEDってやつになるんですかね。 白色だと眩しすぎて眼を傷つける恐れがあると学びました。 そのため、なるべく優しい光が良いと聞きました。少し見づらいですけどね笑
回答をもっと見る
就活中で、エントリーシートを作成しています。 応募する病院は総合病院ですが、産科が有名な病院です。私は女性や妊娠・出産に関心があり、就職できたら産科か婦人科に配属を希望したいなと思っています。 しかし、志望動機のところに、女性や妊産婦の健康に興味があるので、産科で実績を持つ貴院に希望した、という旨のことを書いたとしたら、配属に融通が効かない人材と捉えられて裏目に出ないかと心配です。 配属にはこだわらない内容の志望動機も考えてありますが、こちらは具体性という面ではどうしても劣ってしまうような気がします。 どちらが良いか、アドバイスをいただければ嬉しいです🙇🏻♀️
志望動機就活配属
みち
精神科, 心療内科, 新人ナース
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。就職活動お疲れさまです。そんなことないと思いますよ。例えば、そこについて詳しく問われたときに、「配属は〇〇でないと困ります」と言われるとこの子は話し合いができないから、一緒にお仕事するのは難しいかもと考えてしまいますが、誰しも希望はありますし、そこを相手に押し付けない態度で挑めば裏目に出ることはないと思いますし、希望(目的)があったほうが良いかと思います。
回答をもっと見る
病棟に配属されて2日目から濃厚接触者になってしまいお休みしています。 スタッフになんて思われているのか… 不安でしかない
配属病棟
はれ
新人ナース, 回復期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
このご時世、誰でも濃厚接触者になる可能性はありますので、お気になさらず。 スタートが遅れ、心配かと思いますが あまり周りと比べず頑張ってください!
回答をもっと見る
新卒が病棟に配属されて4日目… 先輩に、残務が何か聞かれた際に「〇〇さんの清拭です」と答えると「タオル配布じゃだめなん?自分でできんの?」と言われました。呼吸苦もあってオプソも内服しているので、「しんどいみたいなので清拭介助します」と私が言っているのを新人が聞こえたみたいで「私が一昨日清拭したときは、自分でできてましたよ!」と自信満々に私と先輩の会話に割り込んできました。 そりゃ一昨日はできてても、状態は変わるし今日はしんどいんだから拭いてあげようよ。。。と腹が立ちました。 配属されて4日目で先輩に意見する新卒…ある意味すごくないですか? 私の心が狭いのでしょうか??
清拭配属先輩
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
かるびー
小児科, 病棟, リーダー, 大学病院
はじめまして。 新卒で意見できるのはいい面もあるし空気読めない感じもしますね😅 毎日患者さんの状態は変わるからママナースさんのおっしゃる通り、昨日はできても今日はできないこともありますよね。 新卒の方は、そこらへんまだわかってないのね〜って軽く流してしまえばいいと思います😂 会話に割り込まれて嫌な気分がしたと思いますが、患者さんのことをよくみてるママナースさんの考えが悪いことってないですよね? 気にしないのが一番です😊
回答をもっと見る
40人程度の看護師がいるオペ室に配属になりました。 元々人の名前を覚えるのが苦手なのですが、キャップとマスクで目元しか出てないのと、名札を付けていないスタッフもいて、名前を覚えるのに苦戦してます。 皆さんの攻略法を教えてほしいです!
配属手術室オペ室
ネコ
透析
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。40人の名前覚えるのは大変だと思いますが、同じ職場です、個々の特徴的な所がありますのでよく観察して下さい。新人なら指導して貰う方だけはまず最初に認識をあと上司も認識して下さい。そして先生は絶対に覚えて欲しいです。先生によって術式が変わると思います、ので必須です。
回答をもっと見る
ダメダメなことが分かっているのにできる人が集められた部署に配属されてやっぱりできないことが多くて心が持ちません
配属
かこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
違う仕事を始めて4ヶ月目。 研修期間も終わり、配属先で慣れないことばかりの日々。 ストレスはそれなりにあるけど、仕事のペースやコツを掴んでいけるように無理せず頑張りたい!! これもいい仕事だなって思えるようになれたらいいなー! 夜中の独り言でした。
配属研修ストレス
リんご
小児科, 離職中
今年の春から循環器病棟に配属になりました。 新人看護師です! いつも、予習復習をがんばりたいのですが、帰ったら疲れてしまってやる気が出ず結局勉強する時間が取れていません😭みなさんどのように勉強してま すか?また、先輩方は新人の時の勉強方法を教えて欲しいです! また、循環器病棟で最初に何を勉強した方がいいですか? #新人看護師 #循環器病棟 #循環器 #勉強方法
配属先輩勉強
🐱
循環器科, 新人ナース
ゆーか
内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期
毎日おつかれさまです!私も新人看護師です。疲れすぎてメモを見返す気力もないです。😂師長さんにも今から勉強してたら潰れてしまうから!!!自分が疑問に思ったことだけ勤務中に調べればいいのよ、と言われその言葉に甘えてしまっています。 でもさすがにこのままはまずいと思うので土日に少しずつでも勉強していこうかなと思っています。 お互い頑張りましょう😊
回答をもっと見る
5年目で転職して三次救急の病院の救急外来に配属されました。 手技や知識面で不安がとても大きいです。 何かおすすめの参考書があれば教えていただきたいです。また、ポケット内に入る大きさのいい参考書があれば、そちらも教えていただけるとありがたいです。
参考書配属外来
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
ろじゃさん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
あんまり参考書は参考にしないほうがベターかなあ。自分の得意分野があるなら、そこから広げていくのもあり。救命救急センターはとっさの判断とアセスメントがもとめられるので。まずはメジャーな疾患を理解し、どんな治療までするかを理解すればいいかと。あとは救命医と仲良くなることですね。回診とか処置は暇があれば見学するのが近道です。 何も本だけで勉強しても臨床にいかせるかはまた別問題ですからね。
回答をもっと見る
今年の4月から新人看護師として働くものです。 精神科を第一希望として出しましたが、配属はオペ室になりました。 病棟での勤務になるだろうなと勝手に思っていて、オペ室というギャップに頭がついていきません。 また周りの大学の先輩もほとんどが病棟勤務で、なかなかオペ室のイメージがつきません。 なんでもよいので、みなさんのオペ室について知っていることがあれば教えていただきたいです。
配属オペ室新人
あ
新人ナース, 大学病院, オペ室
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
機械出しと外回りの看護師がいます。 友人がオペ室配属でしたが、最初の頃はとにかく解剖生理を頭にたたきこみ、器具を覚え、次の日入るオペの機械出しの手順を勉強してイメトレして…ってしていました。
回答をもっと見る
4月から三次救急の救急外来配属がほぼ決まってるのにBLSすら受けてない、、5年目になるのに。不安で泣けてきます。ギリギリまでコロナ病棟で働くし、引っ越し諸々でなかなか落ち着かない。申し込んで受験までの流れとか全く分からないし。申し込みから受験まで1ヶ月以内で済ませれるなら駆け込みで頑張りたいけど。不安だなぁ。
5年目救急外来配属
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
新人の身で申し訳ありません。ICLSなどはどうですか?受講日などあると思いますが… BLSプラスVF.VT.PEA心静止のアルゴリズムなども学べて、CPA来たときに役に立つと思いました。私が受けた時は、救急やICUだと優先的に受講できたので、もしあったら参考にしてみてほしいです。
回答をもっと見る
新人の時に配属されたA部署に2年間おり、その後現在のB部署に異動して2年が経ちました 私以外の同期は今も A部署にいて、同期会も3ヶ月に一回程度行っています Aの同期もBのところの同期も好きなのですが、 Aの同期との同期会で疎外感を感じてしまいます (私の分からない新人さんの話等をみんなで話すため) ある時、 A部署の同期の1人から〇〇てうちらといるとつまんない?と言われてしまいました 正直、分からない話をずっとしていたり、愚痴ばかりなので顔に出てしまっていたのかもしれませんが、元々話をたくさんするタイプではなく、、、 大人数だと聞き役に徹してしまうところがあったので、みんなもわかってくれているものだと思っていました みなさんなら、どうしますか?
配属同期異動
とくめいこ
小児科, ICU, CCU, 大学病院
たかな
小児科, ママナース, 病棟
はじめまして。 わたしならこう返事をする!と思うことをコメントさせて頂きます。参考になったら幸いです。 部署が変わって話がついていけないところもあるから聞き役だけど、つまらなくはないよ〜。と関係がギクシャクしないように 無難な返しにになってしまうかもです! ただはっきり嫌なときは 部署が変わって話がついていけない! と言ってしまうかもです。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
同僚から、ただ働くのでは勿体ない、目標をもって、後で思った時に自分で満足できるようにしないと。と、言われてしまいました。 その人は看護師ではなく、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネ、介護福祉士の資格を持っていて、自分の経歴にも自信があるようです。 私も、独身の頃はそれなりに熱い思いをもって働いていましたし、自分なりにやれたという自信もあります。今は子どもの用事等で仕事以外の時間も忙しく、毎日を回す事で精一杯で、お金のために働いています。やるべきことはきちんとやっていますし、自分で言うのもなんですが周りからの信頼もそれなりにあると思っています。今の自分にはこれ以上の向上心は無理だと感じていますが、皆さんはどのように向上心を持って過ごしていますか?
モチベーション正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
人によりますよね〜。その方は自分の中で仕事に対してすごく誇りを持って働いてらっしゃるんでしょうね。 私も独身の頃はやりがいを持ってもっと勉強!吸収!向上心!とギラギラしていましたが、子どもが産まれると家庭に重きを置くようになりました! 今の給料で、今の仕事で、少しでも長く働き続けられればいいや〜って感じです(笑)
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)