育休明けで外来看護師として配属されました。 中途半端な時期の復帰だった...

ママナース

ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

育休明けで外来看護師として 配属されました。  中途半端な時期の復帰だったのか オリエンテーションみたいなものは、 すでに終わっているらしく、 いきなり診療科でやって といわれてしまいました。 そもそもの、外来診療の流れ(受付、会計、診察検査の流れ、入院予約等)や システム的なところ、部署独自の事務的なもの、 コロナのこともあるので、PCR検査のことなど とにかく全くわからない状況で、 飛び込んでしまいました。 わからないことは質問して聞いていますが、 分からないことがわからない状態。 せめて、概要だけでも説明してくれないのかな〜と(T . T) スタッフの方は優しい方が多い印象ですが、 ベテランの方ばかりで、少し物怖じしてしまいます。 とにかく辛いのが、気軽に話せる人がいないことです。 慣れれば楽だよ、とか言われたり、 師長さんも多分大事だよ、だって病棟できない人とかも 来てるから。とか言っちゃってましたが。。 総合病院の外来看護師の方、、 外来ってどんな感じですか?

2021/05/01

4件の回答

回答する

私も2人目の育休明けで外来所属になりました! オリエンテーションはなく、内科に入り、そこで全ての外来の流れを実践で経験していく感じでしたよ^_^ それぞれの科の独自の動きも入っていって覚える感じでした。 PCRも、コロナ第一波の混乱の中、手探りで今のやり方に到着したような感じでした。 知らない事にぶつかったときにその都度聞くって感じです。

2021/05/01

質問主

ありがとうございます! 外来は、育休明けの方やパートの方など、 多いですよね。 やりながら覚えてって感じなんですよね。 OJTはいいとは思うのですが、 せめて、概要だけでも説明してーって 思ってます。自分でマニュアルとか調べたり、物品あさったり、カルテの操作思い出したりしています😭

2021/05/02

回答をもっと見る


「中途」のお悩み相談

キャリア・転職

四度目の転職活動についてです。 新卒初めに療養病棟で2年少し働き、その後クリニックへ転職するも合わず3ヶ月で退職、現在また違うクリニックで凡そ1年働いておりますが、同棲破綻・職場の雰囲気が合わず転職活動中です。 エージェントに頼りながら転職活動をしていますが ・勤続年数が少ない ・離職回数が多い との理由で中々選考が通りません💦 転職を繰り返しているため、次の病院では長く働きたい気持ちがあるのですが選考が通らないことには面接で退職理由の説明やアピールも出来ないため困っています。 エージェントを介しての選考が通らなかった場合で、 エージェントを介さず、病院のホームページから応募した場合面接に取り合ってもらえることはあるのでしょうか?💦 また、エージェントを介さず自分から応募する方が良いでしょうか? 加えて、転職回数が多く、勤続年数も少ない、経験値も低い場合でも雇っていただける病院はあるのでしょうか? ご意見いただけると嬉しいです🥲💦

中途退職転職

貞子

内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

22024/09/03

クリニック

ハローワークとかはどうでしょうか? あと、3ヶ月くらいの仕事は、履歴書には残さなくてもいいと思います。 合わなかったからやめたと言わずに、こういうことがしたいとか、志望動機を明確にアピールするほうがいいように思います。 がんばってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

経験2年で転職し中途採用として入職した方いますか?

中途転職病棟

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

62024/10/15

ゆうさん

リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期

こんにちは。 自分の話ではなく恐縮ですが、友人は新卒2年で病院(病棟)を退職し、その後すぐに違う病院に中途採用として特に問題なく再就職していました。(勿論病院との相性もあるとは思いますが) また私自身も、新卒で働いていた病院を(師長の移動などで病棟の雰囲気が変わって合わなくなったため)2年で退職し、夜勤が体質に合わないこともあり、夜勤がなく看護経験を活かせるとのことで、治験コーディネーターに転職しました。自分の場合は看護師としての中途採用ではなくて申し訳ございませんが、ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から回復期で働いている、今年3年目の看護師です。医療処置が少なく、点滴・採血・経鼻チューブの交換介助・バルーン挿入 などの看護技術しか行った事がないです。急変対応ができないことや知識・技術面で不安が募るばかりで急性期への転職を考えています。 転職したとしても、中途であるためフォローをして貰えるのかという不安も大きいです。 回復期で脳疾患の方が多く入院されていたため、脳外・内科に興味を持っています。 その他、回復期→急性期へ転職する際におすすめの科はありますか?(第2新卒におすすめの科など)

回復期中途3年目

ちー

病棟, 回復期

12024/05/13

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

4年目の後輩にどこまで伝えていいか分かりません… 4年目で新入職した看護師なのですが、今までクリニックや病棟を転々としてきた方です。そのためか、患者さんをアセスメントするという力がもう少し…という感じがします。(内服変更になったのに効果を確認しないなど…) ただとても自分はできる看護師という自負はあるようで、どのように伝えたらいいのか分からず困っています。

後輩アセスメント正看護師

niwa

内科, 訪問看護

02025/01/15
お金・給料

質問お願いします。 急性期経験無い40代、3年目くらいの看護師です 稼ぎたいと思ってます。 具体的に、私でも稼げる方法おしえて頂きたいです。 例えば、どこかの科の夜勤専従とか、訪看➕訪問入浴とか。 お願いします

正看護師

32025/01/15

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

精神科の夜専は、精神科手当(10000ちょっとくらい)➕夜勤手当になるので少しだけ高いかもしれないです。 聞いた話ですが,訪問看護だと直帰が可能なところもあり、お給料も病棟より少し高めです。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。38℃以上の発熱があって、約束指示でアセトやアセリオなど使える場合についてです。悪寒がする際は解熱剤使わない方がいいですか?日勤帯で悪寒ずっと続いていたので、クーリング・解熱剤使用せずに経過観察してました。夜勤の看護師に解熱剤使わなかったの?と聞かれ、寒気する時に使うとセットポイントが高くなくから上がりきってからの方が良いかと思った事伝えたら、曖昧な返事されました。先輩方はどうしていますか?

新人病院病棟

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12025/01/15

ゆりこ

循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期

コメント失礼します。 悪寒がする際はまだ熱が上がるから、上がり切ってから〜〜と考えるのは自然ですよねえ。 状況によると思いますが、患者さんがよほどきつそうで、解熱剤を希望するのであれば、使用しますかね。一日中悪寒が続いていれば食事も取れない、きついで体力なくなって、もっと免疫力低下しそうです。そうならない為に1度解熱剤で落ち着かせて、しっかり食事を取ってもらったりするのもひとつの手かな、と。 先輩看護師さんも、まあ間違ってはないけど、、という感じだったのではないでしょうか?(*'へ'*)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

398票・2025/01/22

手を洗った後は必ず塗る気が付いたら塗る程度寝る前やお風呂上りのみ全く塗っていないその他(コメントで教えてください)

502票・2025/01/21

辛かったことはありません😊結構つらかったです😢異動などの経験がありません!その他(コメントで教えてください)

500票・2025/01/20

そもそも、そんな時間はない💦興味ないです😊話してる方が多いです🙋ゲームしてます🎮その他(コメントで教えてください)

553票・2025/01/19
©2022 MEDLEY, INC.