子育てしやすい職場を探しています

のあこ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 消化器外科

9月から育休から復帰し、常勤で病棟勤務中です。夜勤を少なくしてもらっているので、ほぼ日勤です。日勤の日にはほぼ残業で19時くらいまで働いています。保育園のお迎えもいつも遅くなってしまい、家庭の事はいつも後回しになってしまうほどです。時短勤務や、夜勤のない部署への異動など勤務体制の相談を上司にしましたが、変えられないと言われてしまいました。人間関係も悪いため、もうここでは働きたくないのが本音です。 ネガティブな理由で辞めたいと言った場合、止められてしまいそうなので、夫の転勤で退職したいと言おうと思っています。 子育てをしている方、働きやすい環境の職場を知っていればアドバイスいただきたいです。

2021/11/29

8件の回答

回答する

こんにちは。毎日お疲れ様です。 19時まで残業が毎日とはしんどいでしょう(>_<) 仕事終わって家に帰っても子育てに家事にも休まる時間がないですよね。 保育園のお迎えは遅れると延長料金がとられると思うのですか、そのあたりはどうなのでしょうか? うちのママナースはやはりみんな延長料金を取られたくないので、定時でバタバタと帰って行きます。 私も例外ではありません。 人手不足が深刻なのはわかってるんです。 でも家族優先してなんぼです。 大事な子供なんですもの(*‘ω‘ *) 時短勤務や部署異動の希望を出していることに対して変えられないと退ける会社、上司に問題ありですね。 私は復帰する前の上司との面談で 頼れる人(祖父母)が近くにいないので夜勤、残業はできませんときっぱり言いました。 新しい職場で一からとなると、さらに人間関係などの悩みも増えるでしょうね。 もう一度上司に部署異動を掛け合ってみてはいかがでしょうか? それで比較的残業の少ない部署へ異動させてもらいましたよ。

2021/11/29

質問主

めちゃくちゃしんどいです。精神的にもとても辛いです💦 延長料金もとられています、、、。 私たちもそうやって子育てをしてきたと上司に言われて、何も言い返せません。 私も子供優先にしたいので、職場を変えようかと思ってます! 復帰前に夜勤も出来ないと言いましたが、常勤だと夜勤は必ずやるようにと言われました。 子供が3歳までは時短勤務が取れるはずなのですが、それも取らせてもらえず、、、。 返信ありがとうございます!

2021/11/29

よくわかります💦 私の場合、急性期の病院で育休から復帰して3歳までは時短、夜勤免除してもらえて日勤のみで働いていましたが、ものすごく忙しくて定時では上がれず保育園のお迎えのギリギリの19時で帰っており、仕事も残して他のスタッフにお願いして帰っていました。そこの病棟は元々長くいたところなので人間関係は良かったのが救いでした。 家事ももちろん出来ないし、お迎えがいつも最後だからか子供も不安になるようで帰宅後はべったりで洗い物もできないし、夜泣きもするしで毎日ヘトヘトでした。比較的定時で帰れる部署に移動させてもらいましたが、初めて経験する科でオペ後の観察、入院とる時の観察項目なども看るところが多く毎日のようにあれができてないこれができてない、新人より使えないなど言われるし、出来なさすぎて結局定時で帰れないし精神的苦痛も大きすぎて退職しました。 再就職は本当に不安だったしどこがいいか悩みました。ナースセンターに電話して探してもらいましたが、クリニックなど夜勤がない所を探していましたが終了時間が遅いからお迎えが遅くなるしスタッフも少ないから急な休みがもらいにくいと言われ諦めました。勧められたのは透析、精神科、学校の教員、回復期などでした。回復期が本当はよかったのですが自宅からの距離が遠いため却下、透析は勉強が腎臓、泌尿器系が苦手で却下、学校の教員は実習指導がメインのようで私に教える技術は持ち合わせていないため却下、精神科も苦手ではありますが自宅から近かったこと、面接の際、定時で帰れると教えてもらったり、夜勤なしで採用してもらえるよう調整出来たこと、ママさんナースも多く急な休みにも対応してもらえることで精神科に決めました。働いていてももちろん大変な時もありますが患者さんとのコミュニケーションがメインだったり、残業もないし、精神科だからかスタッフも優しい方ばかりで、転職してよかったと思いました。今働いているところが個人病院でお給料が低いのがネックですが、残業もしてないしそこは仕方ないと割り切っています😅 大きなところなどだったら危険手当などもあったりお給料もよかったりすると思います☺️ 良い職場に出会えることを祈ってます☺️

2021/12/04

回答をもっと見る


「一般病棟」のお悩み相談

看護・お仕事

NHFを酸素に直すとどのくらいの流量なのかおぼえられません。簡単な覚え方はありますか。 語彙力が無くて質問の意味が分かりにくいかもしれません、すみません。

呼吸器科循環器科一般病棟

もも

病棟

22024/10/20

すえなが。

ICU, リーダー, 一般病院

NHFを酸素に直すというのはネーザルカヌラ等の例えば酸素2ℓであれば酸素濃度は約24%というような考え方の事でしょうか? NHFは酸素濃度と酸素流量の両方が設定できるので覚えるとかではないとは思うのですが。。。 すみません質問の意図を汲み取れなくて。。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になって、1○年目になりました。 部長さんからのお声かけもあって、摂食・嚥下障害認定看護師について調べはじめ、興味を持つようになり、今、教育機関先や参考書をみはじめたところです。 なかなか周りに、認定看護師さんがいないので不安だらけです... 若い時に脳梗塞急性期は1年ほどみてましたが、過去のこと..今は、地域包括病棟で誤嚥性肺炎や脳疾患の患者さん(慢性期)はみていますが、急性期からはほぼ離れた状態の私でも目指せるでしょうか..

認定看護師混合病棟慢性期

こる

内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

22024/05/30

シータ

外科, 一般病院

他分野の認定看護師です。 急性期から離れていても認定看護師は目指せます。 認定看護師は、急性期・慢性期だけでなく、病院や介護施設といった療養環境の異なる場所でも実践することができる看護師ですので、どのような場所で勤務されていても認定看護師を目指すことができます。 認定校の入試では面接があるところがほとんどですので、ご自身の強みや弱みをしっかりと見つめておくことが必要だと感じます。ぜひ頑張って下さい‼︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

水溶性プレドニンとソルメドロールの使い分けや違いを教えて頂きたいです

輸液薬剤一般病棟

むぎ

小児科, 病棟, 一般病院

22025/01/13

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

水溶性プレドニンとソルメドロールは、どちらもステロイド薬ですが、効果や使い方が少し違います。水溶性プレドニンは、比較的軽症~中等症の炎症を抑えるのに使われることが多いです。ソルメドロールは、もっと強力なステロイドで、重症の炎症やアレルギー反応を抑える必要がある時に使われます。どちらの薬を使うかは、患者さんの状態や病気の種類によって、医師が判断します。簡単な説明になります!

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師2年目ですが、毎年転職しています。理由としてはいじめだったり、業務内容が就職前と違ったことが大きな理由です。 現在、二つ目の病院ですが転職を考えています。 自分みたいなすぐ転職する看護師って嫌ですよね、自分でも思い悩んでます。

2年目メンタル転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

32025/02/13

わんこ

美容外科, クリニック

転職ばかりするのは良くないとはわかっていながらも理由があれば仕方ないと思います。 働いていけばいつか自分にあった病院が見つかると思います。 その病院で長く勤めれば良いと思います。 素敵な病院が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟経験のみの8年目看護師です。夜勤やオンコールなしのクリニックや健診センター、施設への転職を考えています。転職する際、エージェントを使用せず自力でやった方に質問です。ホームページをみて募集しているところに直接自分で連絡するのでしょうか?大まかな流れを教えていただきたいです。お給料等の条件交渉もしましたか?

施設クリニック転職

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/02/13

さな

内科, クリニック

私は県のナースセンター、とらばーゆ、ハローワーク、ジョブメドレーなど使って求人を見つけ、その経由で申し込みなどしていました。 ホームページで直接問い合わせして応募もあります。 給料などは求人の条件のままで応募がほとんどです。交渉してもよいですが余程のことがないと上げてくれないですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私が国試受験前に先生から言われたことをお知らせさせていただきます。 直感を大切に! 迷ったら、実習の時どうだったかを思い出す。 マークシートの欄を間違えないように! 残りの日数を有意義に! 高校時代に国語の先生からは、「落ちたらどうしよう?」「そんなこと考える暇があったら、漢字の一つでも覚えよ。」です。看護師国家試験は漢字ではないですよね! 少しでも参考にしていただけたら嬉しいです! 受験生の皆さん頑張ってください!

国家試験

みーたん

12025/02/13

わか

小児科, 学生

114回生です。先輩からのアドバイス励みになります🍀 今日准看護師の試験を受けてきて少しだけイメージが付いたのですが、ちゃんとマークミスを見直したのに今でも不安が残ってます😥本番では嫌というほど見直しをしようと感じました。あと3日頑張ります✨️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

75票・2025/02/21

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

465票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

551票・2025/02/19

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

592票・2025/02/18
©2022 MEDLEY, INC.