看護師歴7年目です。 去年出産し、現在は育休中です。 今後転職を検討しております。 その際に訪問看護やクリニックも視野にいれています。 給与形態やシフト、人間関係など教えて頂けると助かります。
育休転職正看護師
はなさか
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
はじめまして。コメント失礼します! 以前クリニックにて勤務していました!パート勤務で時給制でした。行事などがある時などはお休みを頂いており、週4程度で働いていました。クリニックのため午後休診の日は半日で帰れるので、自分の時間に当てれたりとしていました。人間関係はそこそこによると思いますが、比較的良かったです◎
回答をもっと見る
スキルアップのために転職を考えておりますが、子供の習い事の送迎に間に合いません。 上の子は小学2年生でそろそろ1人で通えそうですが、下の子がまだ年中なのでしばらく時間がかかりそうです。楽しんで通っている習い事なので、私の仕事のために辞めてもらうのはかわいそうだと感じます。 子供がひとり立ちするまで、育児優先にした方がいいでしょうか?また、何歳くらいになったら1人で通えるのでしょうか?(都心のため、電車バス必須)
子ども転職
seee
ママナース, 検診・健診
みー
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, ママナース, リーダー, 一般病院
私も2人子供がいて、もう高校生と中学生ですが、昔同じような悩みがあった事を思い出しました。 就学前のお子さんだし、育児優先は大事かなと思います。ですが仕事のキャリアだったり、看護師としてスキルアップを求めることも諦めたくないなと私は思っていて、子供の習い事も辞めず転職もする方法は?と当時色々考えていました。 私の住んでいる地域では子育てサポートという市が運営している少しだけお金が発生するボランティア活動がありました。 空き時間で少しでも子育ての役に立ちたいという地域の方と、時間単位で子育てに関することをお願いしたい人とを繋いでくれるとゆうものです。 実際にこの活動をしていた友人に聞いて、少し不安もありましたが、最初に面接をして、履歴書のようなものを見せてもらって有り難く引き受けて頂いた方に、近くの習い事への送り迎えを依頼することにしました。 転職もできましたし、2年くらいのボランティアの依頼で依頼費用も大きくはなかったので本当に助かりました。 看護師として今しかできないこともきっとあるし、もちろん子育ても同じかと思います。どちらかを諦める前に、どちらも出来る可能性を探してみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
献血センターで働いた方いますか? どんな感じですか? 転職サイトなどの紹介ですか?
転職サイト転職
まみ
病棟
chun
精神科, リーダー
単発のお仕事で健診センターの採血業務の経験があります。 私は単発やスポットの求人を紹介してくれる派遣会社に登録して、空いてる日に仕事を入れてもらっていました! 9:00-15:00までとかで12000円とかでしたよ!
回答をもっと見る
一年ぶりの病棟復帰しようと就活中ですが コロナ病棟へもチャレンジしたい気持ちもあり今、面接など調整してます。 ただ、復帰にあたり不安もあります。 大変なのは承知の上で働かれてる皆さんの現場やアドバイス有ればよろしくお願いします。
面接転職正看護師
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
ぴちみ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 介護施設, 回復期, 保育園・学校
すごいですね。尊敬してます。 きっと不安も大きいことだと思いますが、向かう気持ちがすごいと思います。 アドバイスなどは出来ませんが、応援してます! 体調に気をつけて頑張って下さい。
回答をもっと見る
最近、訪問看護に興味があります。 老健や特養の経験はありますが、訪問看護は経験がなく わかりません。業務内容として大変でしょうか?
訪問看護転職
miyu
内科, その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣
nami
その他の科, 離職中
miyuさん、こんにちは。 訪問看護は看護業務だけではなく、計画書や報告書作成、医療保険制度、介護保険制度の仕組みなど関わってきます。 24時間365日オンコール対応する事業所がほとんどだと思いますので、常勤だと交代制でオンコール当番が回ってきます。深夜早朝関わらず緊急訪問しなければいけない場合もあります。業務自体は大変ですが、やりがいのある仕事だと私は思いますよ😊
回答をもっと見る
9月から他の病院に転職しそこはもうある程度、みんなできる人ばかりでだんだん嫌になってきました。 仲良い人同士も出来上がってるしなかなか入りづらくて辛いです…
転職病院
りり
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
お恥ずかし話、今日転職後初めての輸血をしました。 その際に前の病院では、製剤が合っていれば開始投与時から5分後15分後のバイタルや、滴下も初めの2単位で、マニュアル通り滴下をゆっくりいき徐々に早めていく 感じですが、2本目からは滴下も初めから早い速度、30分おきに様子観察していくと新人の頃に習い、以降それをやっていました。 今日新しい職場で行っていたら、指導者からちがうよー!と根拠まで教えて頂き、自分の前の職場のやり方が間違っていたことに気づきました。ほんとに恥ずかしかったです。文章めちゃくちゃですが、今後のために残しておきます。
バイタル指導新人
しちみん
総合診療科, 病棟
D
循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院
輸血製剤もそれぞれ献血者が 違うから、別の製剤として1つ1つ 初回投与として扱うということでしょうか?
回答をもっと見る
転職経験のあるママさんナースの方に質問です! 退職後、期間を空けて転職された方 ・どれぐらい期間を空けて転職したか ・退職時に転職先の目星がついていたか ・期間を空けた際、保育園は退園か継続か ・失業保険について 色々気になり、教えていただきたいです!
辞めたいメンタル人間関係
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
ぷりん
外科, 病棟
コメント失礼します。 私は子育てで転職した時はちょうどコロナの出始めだったので3月に退職して2ヶ月休んで転職しました。 目星はつけてましたが、コロナ禍で下手に仕事をするのはな〜と思ってたらタイミングを逃し、見事に転職失敗しました💦 保育園は求職中で申請していたので継続でしたが、ちょうど緊急事態宣言が出ていたので2ヶ月は家庭保育してました。 失業保険は残念ながら公務員からの転職だったのでなしでした。
回答をもっと見る
保育園で働いてる看護師の方いますか? 仕事内容教えて頂きたいです!
保育園ママナース子ども
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
ぴちみ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 介護施設, 回復期, 保育園・学校
初めまして。 約2年程保育園で看護師をしていました。最初の時って何していいかわからないですよね、、、。 わたしの保育園では ○体調不良の子の面倒をみる (発熱の子だと隔離をしたりしていたので) ○保健だよりの作成 ○0歳児の部屋で保育士さんと同じことをする ○服薬管理 ○嘔吐の処理 ○プール消毒 が大きなお仕事だと思います。 特に胃腸炎等が流行ったときは嘔吐が多く、保健だよりをよく作成してました!
回答をもっと見る
日々のストレスでどーにかなりそうなとき 一人暮らしだと声すらださない日が多い 実家に帰ってテレビ見て 平野紫耀くんと岸くん見て少しでも笑える自分にほっとする
人間関係転職ストレス
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
少しでもホッコリできる時があってよかったです😊忙しい毎日、少しでも癒されますように🙏✨
回答をもっと見る
子供が未就学児のママさんナースさん! どこでどんな働き方されてますか?
子ども転職正看護師
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
kiii
その他の科, 離職中
初めまして!コメント失礼します📝 私は去年3人目を出産したため現在働いてはいませんが、以前はクリニックにてパート勤務していました。半日または14時まで週4程度で家事や自分の時間も取ることができ、無理なく働けました!
回答をもっと見る
産婦人科クリニックに勤務して15年、幼児と小学生低学年のママナースです。 ママさんナースさんたちは子育てと仕事の両立で苦戦したりしていませんでしょうか? 私は日勤後ヘトヘトで夕飯を作りながら小学生の宿題を見たり、休日でも宿題が結構出るのでみるのがストレスだったりしています。 やはり子供が小さいうちはパート勤務の方がいいのかな?と最近思ってしまいます。転職となるとなかなか勇気がいるし、年収が下がるのも不安でしかたないです。 皆さんはどうやって乗り切っていますでしょうか?アドバイスお願いします。
子ども転職ストレス
mimosa
産科・婦人科, クリニック
はる
ママナース
子供との時間はお金では買えませんし、今しかないと思っているので、私はパートになって年収が下がったことに後悔は全くないです(^-^)
回答をもっと見る
20代にして冠攣縮性狭心症疑いでフランドルテープ 貼りながら毎日病棟で働いてます。急性期でもあることから忙しく動機、息切れは日常茶飯事で夜勤も1ヶ月に10回以上です。 心臓のこともあるから夜勤はあまり入れないと師長に言われたのに言ってることとやってることが違う😔 最近は胸焼けが起きるようになり体調面のこと考えて転職考えた方がいいのかなと思ってます。
夜勤転職ストレス
ランチ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
大変ですね🥲酷くならないうちに、働きやすい所へ転職したほうがよさそうですが、転職活動も体の負担になってしまいますかね😭外来に異動はさせてもらえないのでしょうか。夜勤がない部署にまずは異動とかどうでしょう。
回答をもっと見る
皆さんの病院(ラダー制度)では、中途入職者に対しても強制的にラダー式に当てはめられますか? それとも経験年数によるのか…? ラダーを使うのは、その病院で新人の頃から働いている人だけの印象だったのですが、転職先の新しい病院でラダーどれが良いかと聞かれ、え?となりました。
新人転職正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
Coco
HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診
はじめまして。 私が勤めていた病院では、中途入職者が多かったこともあり、中途用のラダーも作成していました。 検査や処置など病院によって多少方法が違う部分もある為、新人さん用から必要部分だけを抜粋したものを中途入職者用として使用していました。
回答をもっと見る
じゆ
超急性期, ママナース
良い結果が届きますように。
回答をもっと見る
ルートをとる際、今までずっとスーパーキャスでとっていました。 逆流防止弁が付いており接続する時も血液が漏れることはなくスムーズに行えていました しかし、新しい職場は逆流防止弁が付いていないサーフロを 使用しております。 先日とても立派な血管を持っている方に点滴をする機会があり 初めてそのサーフロを使ったところ、 駆血帯をはずして針を抜き接続までの僅かな時間で血液が溢れ出てしまいました。。。 初めてだったのでもう1人先輩がついていてフォローしていただいたのでなんとかなりましたが 1人で…できない気がします… 逆流防止弁がないサーフロのコツを教えていただけたらと思います…
ルート点滴総合病院
さ
外来, 脳神経外科, 一般病院
nami
その他の科, 離職中
逆流防止弁が付いてるサーフロからついていないサーフロを使うと手こずってしまいますよね💦私も血液が溢れて出てシーツを汚してしまったことがあります💦 私は、接続部分の下にあらかじめアル綿を敷いています。接続時にも血液が漏れたりするので、接続したら下に敷いたアル綿でそのまま接続部の血液も拭ける と先輩ナースに教わり、今もその方法でルートとってます。
回答をもっと見る
現在、40代の看護師で、転職を考えてます。 20代はオペ室勤務で、現在はサ高住、デイサービスと勤務してきました。 また、オペ室で働きたいとは思っていますが、40代からオペ室勤務されてる方、体力的にどうですか?厳しいですか? また、訪問看護にも興味がありますが、未経験でも一人でできますか?転職に悩んでいます。 経験者の方がいましたら、お願い致します。
オペ室訪問看護転職
くーさん
その他の科, 介護施設
Coco
HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診
コメント失礼します。 私も20代からずっとオペ室勤務してきましたが、正直40代での直接介助は体力的に厳しいと思います。 大きい病院では、若い人が直接介助について、中堅以降は間接介助のみでした。 小さな病院では人員不足で50代でも直接介助についてましたが、針や糸が見にくいなど色々問題もありましたので、自分自身は無理だと思っています。
回答をもっと見る
給料についてです。 専門学校卒と大卒では約1万円給料に差があるため今後学士号の取得を考えています。 その、学士号ですが看護学士でないと、大卒扱いにならない。とかありますか?
勉強転職正看護師
さとり
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, HCU, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
基本的に病院勤務ではそうなりますね。
回答をもっと見る
訪問看護で働いている人に質問です。 認知症の方や高齢の方が多いんですが、デイサービスに通ってる利用者さんは、デイサービスのノートで通所状況や様子について把握しています。 ヘルパーさんとの連携はどのようにされていますか??
1年目勉強新人
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
しらす
その他の科, 訪問看護
私の場合、ノートに訪問介入時の状況を書いています。 介入していて気になったこと、ヘルパーさんやデイの看護師さんに注意して欲しいことを書いています。 昨日下痢をしたと話していた、夜あまり眠れていない、自宅での入浴日が不明でベタつきあり、夜は配食弁当を食べていますが少量 、自宅で転倒して○○に傷があり軟膏を塗布した等。 特に何も無ければ、話の話題となるような事を記入します。「何も無い日はDVDをレンタルして洋画を見ています。寿司が好物でシャリを残しています。3日連続昼は寿司を召し上がりました。」等
回答をもっと見る
クリニック(循環器、小児科、内科)へ転職検討中です。現在勤めていらっしゃる方、クリニックの業務内容を教えて頂きたいですm(_ _)m 慢性期病棟、特養のみ経験ありですが、外来経験ないと厳しいでしょうか?
1年目転職正看護師
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
お疲れ様です。 半年前にクリニックに転職しました。 それ以前の経験は総合病院のOpe室のみて2年間のブランクがありました。 私が勤務しているクリニックも循環器、内科、小児科など複数の診療科があります。 看護業務としては、採血、十二誘導心電図、尿検査、検診などのレントゲン撮影、小児と成人のワクチン接種が主です。高齢者が多く骨粗鬆症の注射や骨密度の検査もあります。糖尿病の方が多いので、初回のインスリン導入の方は血糖測定やインスリン自己注射の指導もあります。 看護業務以外の内容は掃除や物品補充、事務の人が休みの時の受付、エコーやホルター心電図などの予約などがあります。 大きな病院では助手さんやクラークさんがやってくれた事をやらなければいけません。 分業ができていないので、最初は大変だと思いますが慣れれば大丈夫かと。 複数の診療科があると処置や検査がいろいろあるので初めはできなくて当然です。 小さなクリニックだとどうしても感染対策や使ってる物品、医療事故防止の面などで最新でないものが多いです。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
転職して6が月経ちました。 プリセプターはいますが、そんな指導はなく。 担当の人が委員会や家族のことで忙しくされてるのは分かります。しかし勤務も被らない、被っても指導の時間はない、と仕方のない部分も多くありますが。プリセプターがついてる意味って何だろうと思ってしまいます。 主任さん曰く「名前だけ」で始めた制度みたいな感じだそうですが。新入職員の立場からはプリセプターに頼りたい気持ちや安心してる気持ちもあります。 新入の指導制度って始めるのは難しいものですか?
新人転職ストレス
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
ちゃわさんは経験者ですか? わたしは何度か転職してますが、よい担当がいてくれたのは2回 あとは1週間で放置や、中途者の教育指導のひとはもはや退職するまで何も話すこともなく終わりました。 既卒だとどんどん自分でいくとか周りを観察してここのやり方を察するしかないって思ってます😓
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護ステーション一年目です。 精神疾患や認知症の患者さんが多いんですが、認知症や精神疾患について学べるオススメの参考書があれば教えてください。
アセスメント精神科訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
LEXUS
精神科, 離職中
精神疾患を患っているならば口調や 癖、言動や経験談を観察する事がよいと 思いますよ 其を、当て嵌める方がよいかと
回答をもっと見る
子育てしながら訪問看護ステーションで働いています。 毎日晩御飯のメニューを考えるのが大変です。 なるべく時短で、野菜も美味しく摂れる、洗い物も少ない、そんなスペシャルメニュー教えてください。
訪問看護メンタル人間関係
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
Coco
HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診
毎日、仕事に子育てにと大変ですよね。お疲れ様です。 フライパン一つでできる蒸し料理はどうですか? キャベツや人参などの野菜の上に豚肉の薄切りをのせて、蓋をして蒸すだけ。ポン酢や胡麻だれでいただきます。簡単ヘルシーで我が家では人気です。これに白ごはんと味噌汁があればバッチリです!
回答をもっと見る
病棟看護師です。残業すごすぎて、疲れました。 転職しようかなと思っています。 私は子供が2人、夫が主夫で私が大黒柱。 収入がかなり減ると、生活が苦しくなってしまうので、今の収入にちかくて、残業が少なく、家族との時間がしっかり取れる仕事を探そうと思います。 訪問看護に少し興味があります。少しずつ情報収集していこうと思います。
一般病棟急性期転職
にゃっち
ママナース, 病棟, 透析
まみ
病棟
お疲れ様です。 子どもがいて病棟は確かにきついですよね。残業が多いなら尚更です。ら収入を考えると夜勤があるかないかで大きく変わります。訪問看護も、オンコール手当等で収入が変わってきます。日勤のみだと収入は相当減ります。
回答をもっと見る
コロナ感染者のホテル療養者のいるホテル勤務してる方いますか? もしいらしたらお話聞きたいです。転職までの期間 精神的に辛すぎて早めにやめてバイトで繋ぐか迷っています
アルバイト2年目転職
りんか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
コロナ療養のホテルでバイトしたことがあります。 コメント失礼します。 精神的に辛い中で仕事に行くのは辛いですよね( ; ; ) 私がしたことがあるのは、24時間勤務なのですが、入居や退去の方の対応、療養中の方の健康観察や急変時の対応。ドクターも常にいる訳ではないので、患者さんの状態をアセスメント能力も必要になり、なかなか大変です。 コロナのホテル療養の事務のバイトやコロナワクチンのバイトの方が、やはり時給は安くなりますがまだ気軽に始められるかなと思いますよ。
回答をもっと見る
現在デイサービスで働いていますが、もう一度病院で働きたいと思い履歴書など準備しています。まだ提出はしていません。今の職場にとても良くしてもらっているので、上司になかなか伝えられないでいます。今週中には頑張って伝えようと思います。
施設退職転職
りな
その他の科, 新人ナース, 介護施設
kiii
その他の科, 離職中
良くしてもらってると尚更伝えにくいですよね😢ですが、りなさんのために応援してくれると思います✨相手側のためにもタイミングを見て早めに伝えたほうがいいと思います!頑張って下さいね!
回答をもっと見る
はじめまして 私はクリニックで働いて3年目です 今とても人間関係に悩んでます。私何かしたわけでもないし仕事も嫌な顔せずやってるのに 急に態度悪くなった2人の先輩看護師がいます。無視 冷たくされ話しかけてもそっけなくて…もうやめたいですこーゆー方いますか?
先輩メンタル人間関係
もっちー
皮膚科, クリニック
ちねこ
何処にでもいますよ。ナースに限ったことじゃないですが… 。無視されるのは辛いですよね。仕事がやりにくいなら転職もオッケーじゃないかな?無理をすると体を壊しますよ。
回答をもっと見る
最近求人観てますが派遣会社登録してから応募するやつ多くないですか? 派遣会社も色々ありすぎて1個応募する度に1個登録、、、みたいなこともあり実際に応募するまでに2週間タイムラグあったりするので 近所の病院をしらみ潰しに採用情報見るか ひとつの転職サイトに絞るしかないですね
転職サイト派遣求人
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
急いで転職したい場合は自分で探すのが1番かもしれないですね💦 時間かけてゆっくり探したい方や派遣看護師として働きたい方は転職サイトを複数登録して自分に合ったところを見つけるのがいいと思います!
回答をもっと見る
検診センターで働いている方に質問です。①残業はありますか?②5年間病棟勤務であったため検査補助等の経験がありません。内視鏡検査補助の経験がなくても大丈夫でしょうか。
残業一般病棟転職
みーちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 透析
seee
ママナース, 検診・健診
私も検査補助未経験で健診センター(1日500人ほど)に転職しました。不安でしたが育児のためにやむを得ずでした。 採血や血圧測定などできるところから仕事を始め、徐々に眼底や内視鏡補助を任されることになりました。もう7年ほど勤めておりますが、私と同じように健診経験の無い方もたくさん働いています。不安でしたら派遣の仕事もありますので、お試ししてみると宜しいかと思います。 健診は予定通りの来院になりますので、残業はほとんどありません。
回答をもっと見る
病棟勤務から訪問看護師への転職を考えています。経験された方で、訪問看護師になってよかった点、悪かった点などあれば教えてください。また訪問看護師として事前に勉強した方がいい点もあればお願い致します。
訪問看護転職病棟
pom
外科, プリセプター, 病棟
あーや
整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
おはようございます。 訪問看護師です。 訪問看護師は一人一人にゆっくり関わります。病院だと、病院のスケジュールに合わせて、治療メインです。でも訪問看護は地域で生活しているなかで、疾患の治療をしています。 その方の人間性や社会的地位、家族関係も考えながら看護をします。複雑だし、治療としての正解がその方にとって本当の正解になるのか難しいところです。 それが楽しいところではありますが、私たち看護師のことも個人としてみられます。 勉強不足だったり、対応が一つ違うと、訪問拒否されたりします。 いつもと違うと気づき、主治医に報告したりすることも、一人で行うのでとても責任重大です。24時間看護ではないので、訪問のときに気づけないと、何日も利用者さんを放置してしまうことになります。 フィジカルアセスメントを復習し、マナー・地域性(どういう方が在宅療養されているか)を調べたらいいと思います! 訪問看護たのしいですよ。
回答をもっと見る
私の病棟では毎朝環境整備を行っています。 プリセプターさんは申し送りなどを行っているため、1人で20人回っています。 しかし、私は要領や効率が悪い上、早くしようと思うと大雑把となってしまい、出来ていない箇所をいくつか指導いただきました。指導してもらったことからしっかり環境整備に回ったところ時間がかかりすぎてしまい、それに対しても指導となりました。 1患者さん5分では、20人分を回るのに100分かかってしまいます。 皆さんは1患者さんに何分くらいを目安に環境整備をしていますか?
新人病棟
こーら
泌尿器科, 新人ナース
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
こんにちは🌞お疲れ様です。 今は外来勤務ですが昔、病棟で働いていた時、朝の環境整備の時間が有りました。 私も5分かかってしまい、1人で行くと1時間はかかってしまいます。💦
回答をもっと見る
新人看護師です。 ICUに配属されて1ヶ月が経ちました。 血液ガス分析を行うのですが、血液ガス分析の結果を報告しなくてはなりません。 血液ガス分析について調べてはいるのですが、検査結果にある項目が調べても出てこなかったりして、理解が曖昧で検査項目を問われた時の説明やしっかりとした報告ができずにいます。 また、血液ガス分析を報告する際、どのようにしたら良いのかもわかっていません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、血液ガス分析を学ぶ上で参考になった書籍やサイトなどはありますでしょうか?また、報告するにあたって気をつけるべきこと、報告してもらえると助かることなどあればご教授いただきたいです。
ICU急性期勉強
ひもの
ICU, 新人ナース
転職したばかりの病棟ナースです。 総合病院→急性期病院です。 やはり病院によって、衛生材料の使い方やり方が違うケースがありますよね。 私が最近驚いた事は経管栄養のバックやシリンジは使い捨てが常識だと思っていましたが、コスト面で1日3回使うケースもあるとわかりました。 (在宅看護や施設によっても異なる) 皆様の経験上、一番驚いたギャップを伺いたいです。
急性期病院病棟
りりぃ
病棟
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
転職するとびっくりするようなこと、たくさんありますよね。 私が一番びっくりしたのは慢性期病院で呼吸器(気切)の方の吸引チューブもその都度捨てずに丸一日使い回すことでした。他の方は言わずもがなで、、。 でも意外と?感染も起こさず過ごされていたのが印象的でした。 その他、夜間の緊急採血は看護師が機械を使って結果を出すなど色々ありました。 最初はびっくりするのですがその環境に徐々に慣れていくのも怖かったです。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)