母親が病気になり、家事を私がするようになりました。ただ、私も夜勤しなが...

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

母親が病気になり、家事を私がするようになりました。ただ、私も夜勤しながらフルタイムで働いているので、全てを完璧にするのは難しいです。私は日勤の日は早起きして風呂掃除、前日の食器の片付け、ご飯の準備などして出かけます。帰ったら料理して片付けして、洗濯して。母親をみて(これは家族もしてくれていますが)。姉もいますが、生活スタイルを変える気はないようで朝は出勤時間ギリギリまで寝て、帰ったらお菓子食べて横になって、洗い物は言えばしてくれますが基本姉が休みだったりその前日だったり、私が夜勤でいない時だけです。私が家事をできてなかったり頼んだりすると怒ったような態度をとってきたり「え?」と言われたりします。父親も自分のことは自分でしてくれるようになりましたが、家事はあまりしてくれません。「お前は大変な仕事してるね」など言葉での労いがほとんどです。2ヶ月と少しその生活をしていますが、しんどくなってきました。世の中にはもっと大変な方もいらっしゃるのは分かっているし、手抜きの家事でもしんどいと思うのはどうなのかなと思うのですが、家事で時間をとられ母親の病気のことも受け止めきれておらず、仕事でも転職したばかりで研修生のためやらないといけない課題や勉強したいことがたくさんある状況です。元々効率よく何かできるタイプではなく、今も一生懸命自分なりにしていますが限界です。もうどうしたら良いのか分からなくなってきました。

2021/11/21

2件の回答

回答する

お疲れさまです。仕事のこともあるのにお母さまの病気のこと、家事のこと、本当に大変ですよね。心中お察しします。 お母さまは介助が必要な形ですか?もし必要なら福祉サービスを何かいれるとか、そういうのもいいかもしれません。 家事に関しては、もう皆さんよい大人なので、自分のことは自分でやるか当番制でいいかと思います。ちょっとお姉さまに関しては怒っていいと思いますし、限界であることを伝えてよいと思いますよ。

2021/11/21

質問主

返信が遅くなってすみません。 ありがとうございます!その後自分の思いを話して、家事は分担しようということになりました!母は末期癌ですが、まだ自分のことはある程度自分でしてくれるのでサービスは使えないようです。今後もし必要になったら考えてみます。 ありがとうございました!

2021/12/08

回答をもっと見る


「研修」のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんが今まで受けた看護や保健師の研修で、これは役に立った!面白かった!と思った研修はありますか? どんな分野の研修でも大丈夫です! 幅広いですが、教え頂けると嬉しいです☺️ 宜しくお願いします。

研修保健師正看護師

ももか

内科, ママナース

42024/10/19

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在施設内訪問看護師として働いています。施設にいながらスキルアップできることはないかなと考えていました。2015年開始の特定行為研修が気になっています。この研修を受ければ医師の到着を待たずにタイムリーに点滴や創処置などができるようになります! これから高齢化社会真っ只中で在宅医療を国が推進していくし、特定行為研修を受けていれば強みになるかなと思いました!何より自信がついて援助ができるしいいなと思ってます。 ただ約1年くらい座学、実習などもありなかなか動けません😢どなたか特定行為研修を受けた方や気になっている方はいらっしゃいませんか😊?

研修施設訪問看護

はち

内科, 美容外科, ICU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 慢性期

32024/12/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

特定行為考えてます。 難しいのは、とることより、 特定行為をやらせてもらえるか。です。 施設的に取得後、やらせてもらえそうですか? うちは大学病院なので、大丈夫ですが、施設となると、管理者がどこまで特定行為取得者に仕事させるのか、って話になりそうです。

回答をもっと見る

愚痴

転職して3年目。前のところは個人目標、ラダー、研修…などなどガッチガチで、経年も上がれば教育係…グループに支配されるような感覚もありました。訪問に興味があったけど、回復期で医療処置もほぼなく不安だったため、今の療養、地域包括病棟へ。病院自体古く長くいる人ばかりですが働きやすさはあり、呼吸器の患者さんなど勉強になるなぁと思ってました。 ここ最近、内部が色々と見えてきて…女子高のような悪口…頼りない上司、給料上がるどころかカットになりそうなボーナス…。以前の職場みたらボーナス上がって5.4倍。それでも戻りたいとは思わないけど、なんだかなぁ…これからどうなってしまうんだろう。今から子供2人お金いるとき…入職時は許可されていた副業、いつの間にか禁止に。どうしよう、今後を考えないとヤバい。 すみません、ただの愚痴です。

ラダー回復期ボーナス

まい

ママナース, 病棟, 一般病院

22024/11/25

はるか

その他の科, 保育園・学校

まいさん、はじめまして。 副業禁止なのですね。 私も子ども2人います。 今後のことを考えて、副業しながら働けたらなと思っています。 なかなか本業だけで稼ぐのには難しいですよね。 全然回答になっておらずすみません。 ただただ、共感してしまいました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

お時間ある方教えてください! バックバルブマスクの使い方についてなんですけど、リザーバー付きの物は酸素ボンベと繋げなくていけますか?💦 また胸骨圧迫なしで人工呼吸だけする場合、何秒に何回、換気しなくてはいけないですか? 変なこと聞いてたら、すみません!きつい言葉は控えてくださったらありがたいです。 それと、ショック状態の対応も、皆様の経験のお話を聞かせて欲しいです。

ママナース

精神科, 病棟

22025/01/21

ほのか

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来

初めまして、現在育休中で少し記憶が薄まっていますが回答させてください^ ^ リザーバー付きの酸素マスクは高濃度の酸素を投与したい時に使うものなので、基本的には酸素ボンベに繋げて使います。(構造上繋げないとリザーバー部分が膨らみません) ただ、そのような場面でのみ使用するのは勿体無いというコスト目線のためか、当患者が状態回復してきたらリザーバー部分を折り畳んでテープで膨らまないように固定し、低濃度の酸素投与時にも使ってる病院もあります。(そうなると構造的にはリザーバー無しのマスクと変わりありません) 波形チェックなど一時的に人工呼吸のみになる場合、変わらず6秒に一回の換気です。 基本的に胸骨圧迫は早く絶え間なく、胸骨が5センチ沈む程度です。 緊急時対応は定期的にしていないと忘れちゃいますよね。わたしも良い復習となりました。ありがとうございます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?

転職正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

22025/01/21

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。

2年目看護学生1年目

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

42025/01/21

まる

新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室

嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

149票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/01/27

別部署を希望する(しました)🙋元部署を希望する(しました)😊希望は聞かれません😨どこでも良いです!退職する(しました)🤔迷います…その他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/01/26
©2022 MEDLEY, INC.