転職、同棲、結婚って人生いろいろ考えることが多いですね。それでも自分はもうそんな歳になったんだなと思いました、、、🥲自分の機嫌は自分でとらないといけないし、自分の生き方も自分で決めていかないとなんだなって思いました🥺もっと強く意思を持っていろんなことに興味を示せるようにしていきたいです
結婚辞めたい転職
めい
まる
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期
歳をとると色々な問題にぶつかりますよね。お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
転職活動で色々情報収集中です。透析看護って未知なのですが、されている方は奥が深くてやり甲斐が凄い!と燃えている方が多い印象です。具体的にどう言うところが魅力でしょうか。
情報収集透析転職
めれんげ
精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中
病棟ですと慌ただしく、1人の患者さんと関わる時間は処置などが無い限り意外と少なく、業務に追われる事が多いです。透析センターなどですと、病棟よりも1対1で時間をかけて患者さんと関われると思います。血液透析の患者は1回4時間程度、週3回ほど透析を受けるので、同じ患者さんに対して継続した看護が出来るところは魅力だと思います。
回答をもっと見る
契約通りの働き方をさせてもらえないので 転職する事を上司に伝えました。 年末に就活だなんてストレス…
就活転職ストレス
鳥派
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
大事なことです。辞めて正解です! 来年はいい年、いい職場であるよう頑張ってください!!
回答をもっと見る
今年4月から急性期の病棟で働いている新人看護師です。昨年から消化器症状が強く出て体調を崩すことが多く、今年の6月に過敏性腸症候群と診断を受けました。7月終わり頃から、仕事に行かなくてもいいなら死にたいと思うほど仕事に行くことが辛くなり、そんな自分が嫌で、10月に入ってから怖くて受診したところ、抑鬱状態として11月いっぱいまで休職となりました。ゆっくり休む中で、また頑張りたいと思い復職を決めていましたが、あと一週間で復職というタイミングでまた強く消化器症状がでてしまい、こんな状態で働けるのかと不安です。 過敏性腸症候群を診てくださっている先生からは、取り除けるストレスを取り除くよう言われています。 もう今の仕事はできないのでは、とも思いますが、看護師は続けたいです。 転職を調べてみても、病棟経験半年ではなかなか難しいのが現状のようで、そのストレスでもまた体調を崩すのではないか、 だったら今のところで頑張る方がいいのか、 と、体調が悪いことも相まって答えが出ません。 私のような、ストレス性の持病のある新人は、こうなったらもう看護師として働けないのでしょうか。 長文、暗い内容で申し訳ございませんが、アドバイス頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。
辞めたい1年目転職
なつ
新人ナース, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 派遣
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
もし、思い切り休める環境にあるなら、思い切り休んでほしい。金銭的なことなどで難しい方もいるかもしれませんが、甘えらる環境が有れば、甘えましょう。 ストレス性の持病のある新人は働けないことはないです。私も薬を飲んでやってきました。 あまり何事も悪いようには考えないで。あなたにも、私にも、乗り越えられない試練は与えられないから。
回答をもっと見る
手術室勤務歴が2年目となり日勤だけでなく準夜勤にもついています。私は腎臓が悪く、終診していますが、長時間飲まずに立ちっぱなしは非常に辛いです。しかし、シフトの組み合わせ上、準夜勤等メンバーが少ない場合は長時間手術につかざるをえません。体調が悪くなってきたら伝えてくれれば変わるという話にはなっていますが、人数が少ない状況での交代はほぼ不可能です。また先輩への相談しやすさや、忙しさの違いからなかなか伝えられなかったり、正直辛いです。自分の体のことなので発信しなくてはいけないと思いつつ、周りの人の状況が気になり迷惑をかけてしまうと思うとどうすることもできません。転職して自分に合うところにすべきかなと思いつつ、転職に一歩踏み出すことができません。皆さんが転職をすると決めた理由とかが気になります。教えていただける方いましたら、返信いただけると嬉しいです。
辞めたい急性期夜勤
あいりす
急性期, 一般病院, オペ室
ちょこ
救急科, リーダー, 一般病院, オペ室
私もオペ室勤務です。長時間の立ちっぱなし辛いですよね。 私も転職歴がありますが、その理由はこれからまだまだ続く看護師人生で「自分がこの職場でやりたいことを見出せなくなった」でした。仕事にやりがいを求める自分としては、これ以上ない理由でした。 ただあいりすさんは、自分の健康に関係するということ。それは自分のビジョン云々と比べ物にならないくらいの退職理由だと思います。 自分の身体を壊してまでやるべき仕事なんてないと思います。
回答をもっと見る
転職して2ヶ月が経ちました 条件いいところが見つかったのでやめようと思っています。ただ、人があまりに少ないことや人間関係はいいので辞めたいと言いにくい状況です。 今の病院に入職する前はエージェントからほぼ残業ないと言われていたこと、部長さんからは受け持ちは徐々に増やしていくと聞いていました。 しかし、人がいないと言うのを理由に入職してすぐに13人受け持ちでした。フォローは2回のみ。主任からは教えられなくてごめんねーと言われ続けました。 今回彼氏と結婚をするために転職しました。 そのために、家族優先で考えたいと思っています。 今回の病院は残業があまりに多いことや遅番業務があること(労働基準にひっかかりそうな状態)、パートさんは時短ですが、時短で帰れない状態なので、将来的に不安です。 今回条件のいいところを見つけたこともあり、合格をもらえれば辞めたいです。 おんなじ経験をされている方、こんなふうに言うと辞めやすいなどあればアドバイスください! 本来辞める場合は3ヶ月までに退職希望を出すように言われてますが試用期間なので大丈夫なのかも不安です。。。
残業結婚退職
かな
内科, 急性期, 一般病院
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
私も1ヶ月でやめたことあります。 我慢は良くないですもんね。 私もサービス残業が嫌で家族優先してやめました。
回答をもっと見る
退職しようかどうしようか。考えているうちに重鎮の方が退職しました。少人数の部署で正社員では私が1番長くなってしまいました。後はパートさんとか異動まもない方ばかり。辞めると言ったら仕事が回らなくなりそうだし、重鎮の退職したばかりなのにとすごく非難されそうです。 来春に辞めるか、まずパートになって徐々に負担を減らし来年12月で辞めると言った方がまだ非難されないかとか悩んでます。 1人退職後、すぐ退職希望出した方っていますか?または非常勤に変更し退職した方おられますか?
辞めたい人間関係転職
まま
内科, 精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 回復期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
気持ちわかります。 でも、まわりの事考えてたらいつまでも退職できないです(TT) ほんとに退職したかったら、退職いいます。 慣れてるところがやっぱり働きやすいなと思うので、まだ迷ってるなら、他の転職先を探しつつも続けるかなーと思います^ ^
回答をもっと見る
来月1日から転職します。 給料査定について前職の収入を細かく聞いたり、違う分野での仕事をしていたときの年収も聞かれました。 今までの収入を参考に…とは言われていたものの、今から算定ということと、入金記録や給料明細を細かく確認することに少し違和感があります。 よくあることですか❔
年収退職転職
じゆ
超急性期, ママナース
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
転職お疲れ様です。私の友達が別の病院から私の勤める病院に転職してきた時に、給料査定のため前職の直近の給与明細を提出するように言われたそうですよ。入金記録は確認されていないようですが…。経験を考慮した給与にするためだとは思いますが確かに違う分野での仕事をしていた時の年収を聞かれるのは少し違和感を覚えますね…。不安があれば総務に理由を確認しても良いかと思いますよ。
回答をもっと見る
現在看護師になって2年目です。今の職場が体力的にも精神的にもしんどくて1年半頑張ったのでボーナスもらったらやめようと思うのですが転職サイトで応募した病院が経験年数が足りなくてお断りされてばかりです😭やはり3年は頑張ったほうが良いのでしょうか。
神経内科夜勤転職
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。お疲れ様です。 経験年数が少ないと厳しい場合もあるかと思いますが、精神的にしんどいなか続けても身体を壊してしまいますよ。新卒一年未満で退職して新たな職場で続けている友人もいます。根気よく就活を続けていればきっと見つかりますよ。がんばってください。
回答をもっと見る
転職するなら何月に入職したほうがいいとかあったら教えてください!
入職転職
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
7MEN
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
だいたいボーナスをもらった月(8月、12月)に退職されることが多いのでその前、翌月は転職しやすい時期だと思いますが、あまり気にせず、自分に合った病院をしっかり調べて転職される方が良いと思います。
回答をもっと見る
看護師6年目です。治験コーディネーターへの転職を考えています。治験コーディネーターとして働いている方のご意見を聞きたいです!
治験コーディネーター(CRC)転職正看護師
かか
救急科, 大学病院, オペ室
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
看護師として何をしたいかによると思います。治験コーディネーターの仕事内容は調べていると思うので説明はしませんが、直接治療に携わる訳ではなくなりますから、そういった部分にやりがいを感じているのであれば微妙な職種かなと思います。
回答をもっと見る
訪問看護への転職を考えています。 将来的には管理者や経営者になりたいと思っています。 そこで質問です。 訪問看護への転職で、なにを重視すべきでしょうか? 転職前に見学などいかれましたか? 訪問看護ステーションの選び方のポイント等もあればぜひ教えてください。
訪看訪問看護転職
ちょこ
救急科, リーダー, 一般病院, オペ室
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
以前の職場の同僚よりお声掛けいただき、訪問看護で働いていました。 経営者は医療従事者ではありませんでしたが、別の仕事もしながらの運営だったので資金面の大変さもなく人間関係もよく、働きやすい職場でした。 開設のきっかけとしては身内の介護とのことで、訪問看護で人の役に立ちたいという思いが伝わってきて、同僚が小さいミスをした時も、細かな指摘もなく仕事に関して自由度が高かったのが良かったです。 やはり上の方の人柄だったり、家族の急な病気等での体制なども充実していたのが働きやすかったポイントだったかと思います。 宜しければ参考までにですが、素敵なステーションが見つかりますように。
回答をもっと見る
現在三次救急の外科病棟で働いていますが来年転職して二次救急の病棟で働こうかと考えています。外科以外で希望しています。今のところは前残業も当たり前、残業2時間程度も当たり前、ハードで心身ともに疲労します。 配属の科にもよると思いますが二次救急病棟だと忙しさはどのような感じでしょうか。
転職ストレス正看護師
めい
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ニ次救急ですが変わらないです😅💦委員会で残業しても残業代ほぼつきませんでした💧 ちなみに一次も残業は普通にあり、ハードでした😅💦
回答をもっと見る
今までの経歴↓ 新卒入社→急性期病院 人間関係に耐えられず10ヶ月で退社→転職し療養病棟6ヶ月勤務→キャリアアップのため再度急性期病院へ挑戦 契約社員として転職→1年半勤務し契約満了かつ結婚のため退職を検討中(契約で延長しようと思ったら可) 計満3年病棟看護師をする予定の者です! 今の急性期病院を退職したら今後しばらくは病棟には戻らないつもりでいます。 1つの病院で3年続けることができないままの看護師歴3年ですが、今後派遣やクリニックなど転職には困らないですか? 同じような境遇の方がいれば教えていただけると嬉しいです! また全然違う職に就かれたかたとかもおられたら 満何年で看護師を辞めて、今どんなお仕事されているか教えてください!😊
人間関係転職正看護師
わい
総合診療科, 新人ナース, 病棟
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
看護師歴10年です。 持病のこともあり、1年弱で退職を続け、今の職場で8ヶ所目です。病棟、オペ室、看多機、訪看を経て、旦那の転勤を機に知的障害者の施設で働いています。3ヶ月目ですが、先輩にお世話になりながらも、業務は独り立ちして、障害のある方の総合病院の通院や医療処置、内服管理を行っています。 単発派遣や普通の派遣で仕事していた時もありました。恥ずかしながら履歴書いっぱいの職歴があります。苦笑 大事なのは、判断力を養いつつ、看護技術をモノにすることだと思います。 急性期病院でやっていけてるなら、大丈夫だと思いますよ😊 私がコンプレックスだった職歴の多さを、今の職場は、経験豊富と捉えてくださいました。
回答をもっと見る
今精神科の2年目なのですが、今後一般科で働きたいと思っています。やはり技術面・知識面でも劣っている自覚があるので病院奨学金を借りた期間が終わるあと2年の間に勉強したいと思うのですがどのような教材がいいのでしょうか。まだどの診療科がいいとか具体的なものは決まっておらず手探り状態です。
一般病棟勉強転職
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 私も現在精神科で働いていますが 3年半総合病院で働いてから精神科へ転職しました。 精神科はやはり一般科よりも看護技術が限られてきますよね。 病気について勉強しようと思うとすごく幅が広いので、今は看護技術について知識を深めて、後々転職後に配属先が決まってからその配属先に合った教材を購入して勉強するのが良いかと思います。 私が新人のころは看護技術については新たに教材を購入せずに学生の頃の教材で十分でした。 仕事中にパッと確認したい場合は、ポケットサイズの教材があるのでそれをポケットに忍ばせてましたね^o^ プチナースシリーズがおすすめです♪
回答をもっと見る
転職を考えていますが、病院やべつに行くか、訪看続けるかで迷っています。アドバイスほしいです。 あまりじっとしているのが苦手です。どちらかというと動きたいです。 クリニックで働いてる方は、座ってる時間は多いですか?やりがいはどんなところですか? また、病院の外来で働かれている方、向いている人ややりがい教えてほしいです。
辞めたいクリニックメンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
精神科病院で外来勤務をしています! 病棟→外来へ異動したのですが、 病棟は受け持ち患者の看護計画や評価、カンファレンスなどがありますが 外来はそのようなことはあまりなく、 日々外来患者は変わっていくので たくさんの患者さんと接することができて楽しいです。 診察への誘導や採血や注射などの処置も外来は多いですね。 医者とのコミュニケーション力も重要になります。 一患者さんの個別性のある看護を求めるのであれば受け持ち制のある病棟や訪問看護が良いと思います。
回答をもっと見る
転職をしたいなーと思っています。 みなさんはどこの転職サイトを使いましたか?いいとこあれば教えてください!
転職サイト転職
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
初めまして。 私はindeedとジョブメドレーを使用しました。パートで働きたかったのもありますが、比較的上記の会社は非常勤の募集が他の転職サイトより多く感じました。 ぜひ参考にしてみてください。
回答をもっと見る
介護施設で働いている方、コロナの対策はどのようになっていますか? 家族が熱を出したり、県外に出かける予定があったりした際の対応が知りたいです。
辞めたいメンタル転職
かおりんご
ママナース, 介護施設
むー
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 本人の発熱時は必ず受診し診断を確認してから出勤することになっています。 家族の発熱時の対応は施設長に相談ですが、基本的には受診して診断を受けています。 緊急事態宣言中は県外への移動は控えるようにと言われていましたが、現在は会社からの規制はないです。
回答をもっと見る
1回転職しましたが、正直失敗しました。 また再度転職しようと思うのですが、こういうところを見ておいた方がいいというポイントがあったら教えてください。 私個人的には、、、 ・病棟に常にクラークさんはいるか(今の病院にはクラークさんが半日で帰る為、書類の処理が大変) ・病棟薬剤師がいるか(薬のセット大変) ・前残業どんなものか、申請できるのか
中途休職入職
T.M
救急科, 一般病院
古い看護師
離職中
私は、今、復職活動中です。 数回の転職を経て、一番に見る所は、職場環境と人間関係の良さ(見学の際に、スタッフの表情やコミュニケーション具合)です。一番悩むのが、人間関係の複雑さだと思っています。 後は、クラークさんやサポーターさんの存在の有無 残業時間の確認(今まで、前残業は給料に反映されない病院ばかりでした)残業は、ほぼサービス残業状態が多かったですが、師長により、残業申請をきちんとする様に指導が入るケースもありました。 福利厚生の充実度も大事です。 病院設備も見ます。これは、市民病院だから充実していると思いきや硝子の注射器だったり年代物の呼吸器だったという事もあったからです(悪い訳ではなく、気切の患者様に滅菌手袋を使用していなかったり、ありえない処置方法が多々あります) 全て、私の個人的感想です。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務しています。介護士がメイン多く、PT2名と私を含め看護師3名が職員です。職種分け隔てなく仕事をするという上司の考え方があり、入植がいちばん浅い私が主にトイレ掃除やモップの片付けなどを率先してやる雰囲気です。入職して9ヶ月経ちますが、最近看護師なのに何やってるんだろうと考えてしまうようになりました。福祉関係ではこういうものなんでしょうか?
デイサービス介護ママナース
モコリオ
消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
ドラミ
リハビリ科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設
お疲れ様です。 私も13年間の病棟勤務を経て、今はディサービスに勤務しています。 モコリオさんのように掃除や理由者さんの洗濯物を洗ったり、昼ご飯やおやつの皿を洗ったりします。歳下の介護士に移乗の仕方に文句を言われたりもしました。 なんか、ちょっと馬鹿馬鹿しいですよね。
回答をもっと見る
いままで、とりあえず一通りの施設で働いたけど、これから先自分がどんな仕事で長く働きたいのかがわからなくなってきた。 前職デイサービスは楽しかったけど看護師としての仕事は少なくこのまま働いてたら病院などに戻れないと思い、子どものこともあるので、老健に転職したものの、人間関係でメンタルやられ気味で転職活動。だけど、次に行きたい場所は家チカだけど小規模多機能となると結果老健に転職意味なかったんじゃないかと思えてきて悩み中。 年末近づいてるし派遣で食いつないで考えるのも一つなのかなとも思ったり。。
ママナースメンタル人間関係
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ちょこ
介護施設, 慢性期
私は病棟勤務→特養→サ高住と転職し、現在、転職を考える人生迷子中です笑 私は高齢者看護がやりたいという希望があるのですが、今の職場は、あまりに理想とかけ離れています。 1人の介護さんが3人の食事介助を同時にこなし、立ったままバタバタと介助するので、誤嚥させまくり… 認知症の問題行動には、何のアセスメントもせずに向精神薬を飲ませようとする… スキンケアや爪のケア、口腔ケアなんて誰も気にしていない… 介護さんとの人間関係も難しいですよね…
回答をもっと見る
今、リハリビ病院で働いてるんですが、美容クリニックに興味があって転職を考えています! 親に相談したら、若い人しかいないイメージで長く続けられないんじゃないかと言われ心配されました。 自分としては、長くキャリアを積んでいきたいと考えています! 美容クリニックに働いてる方がいたら、長く勤められるか教えて欲しいです(><)
美容クリニック転職
ck
リハビリ科, 病棟
AI
看護師2年目美容クリニック勤務です。 40代半ばの方でも長く続けてる方はいらっしゃいますよ! ただ、結婚し、お子さんが産まれると保育園のお迎えに間に合わない、夕飯作りが遅くなる、土日休みが基本ないため旦那さんとのお休みが合わなくなる、という理由で転職される方が多いイメージです。 若い方が多いですが、30代の方もいますし、40代の方もいますので年齢はさほど気にしなくてもいいのではないかなと思います! 若い方が多い分、お子さんが理由のお休みとかは取りづらい雰囲気があったりするところもあるのかな、、、とは思いますが💦 長く続けられるかどうかはその時の自分の生活にもよるかなと思うのが正直なところですが、やりたいと思う気持ちがあるのであればチャレンジしてみるのもいいのではないかなと思います! 私は結婚したり子供が生まれたらできなくなる、今しかできない!という勢いでやってます 笑
回答をもっと見る
もし転職を考えていて、病院の募集要項見ている時 どんなことが書かれていたら興味が湧きますか?
転職病院
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
リアルな残業、前残業の大体の時間ですかね
回答をもっと見る
40歳目前での就職です。 実家のある地元に戻り就活してます。 病院での経験は15年ほどあり、夜勤と介護が辛く体調を優先し退職した事があります。 今度はパートとし常勤時代より日数少なく働いて見ましたが、夜勤をこなす事が大変で日勤だけでは給与も安いため病院を諦めて クリニックで働きました。クリニックはパートで働きましたが社会保険もない事や残業も多く引っ越しを機に退職。 試行錯誤しましたが、やはり夜勤が体力的には難しい事もあり就活で悩んでます。 今は再び病院に勤めるか、クリニックで働くか悩んでます。
クリニック夜勤転職
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
古い看護師
離職中
私も、長いブランクを経て復職活動中です。自分の力だけでは、思うように進まず、ナース登録サイトに入り、そちら側からも仕事を探しています。 ご自身の希望や体調も考慮すると、難しさや限界を感じられる事もおありだと思います。 病院もクリニックも、良い面そうでない面があります。 夜勤ナシ残業ナシの病院やクリニックもあります。日勤だけの正規雇用を求める病院もあるのも事実です。 活動をされる中で、条件や状況を整理し、ご自身に合う病院や施設、クリニックを見つけ出しては如何でしょうか? 私は、体調や条件を考慮し、訪問入浴サービスカーをサイトから提案して頂き、推薦状と面接待ちです。 共に、頑張りましょう!
回答をもっと見る
評判が悪いとわかっているところを受けるのに躊躇してしまう 都会の病院で新卒後働いていたのですが、忙しさで少し休みたいと思い、地元実家の近くの総合病院に就職しました。 しかし、そこは急性期病院と言っても、大学から先生が来ない日はオペがないようなゆったりした環境で患者さんも自立している人が多く何もない時間があり、もう少しやりがいのある職場に行きたいと思い退職しました。その後は応援ナースなどをしました。 県内はほとんどそんな感じなので、また再度、都会の病院で探しているのですが、エージェントから送られる病院はあまり評判のよいところではなく、営業もしつこかったのでお断りしました。別のエージェントに登録しても同じ求人か、連絡がないこともあり、自分で転職活動を始めましたが、うまく行きませんでした。 そして、また比較的返事が早かったエージェントに連絡するとやはり同じ求人、この時期はみんな転職するので書類通過も通らないかもしれないといわれ、6つくらい書類選考に出しました。私個人も離職期間を開けたくないので早く就職したいと伝えていましたが、正直前の病院より少し忙しいという条件はクリアできていますが、口コミサイトではボーナスカットや学べることがないなど悪い口コミばかり出てきます。 口コミサイトが全てではないと思いますし、悪い思いをした人の方がコメントを残しやすいと思いますが、やりがい搾取感が否めず、もやもやします。かなり田舎なので仕方ないですが、地元の病院の年収も最初に務めたところよりかなり下がるものだったため、年収アップも期待しましたがそれも叶えられるか微妙です。 いいのは立地、二次救急にはなるが症例数積める、ということで、他はコロナからの経営難か福利厚生はカットされて希望だった住宅手当や寮はないのです。 ただホームページを見ると住宅手当の記載があったりするのでエージェントを使うリスクもあったのかなと思います。 話がまとまらなくてすいません。 私の市場価値といったらそれまででしょうか。 Iターンしたい理由は研修に行きやすい、都会の病院の方が福利厚生(研修費補助など)が充実している、プライベートも充実する、経験が積みやすい、年収をあげたい、です。 転職エージェントを再度使った理由は 離職期間が空いて早く調整をして欲しかった 他県での転職活動であるので面談の日付の調整をお願いしたかった 内定辞退など言いにくい対応を任せたかった です。 転職にあたりみなさんはどうやって決断していますか?
求人やりがい転職
のの
内科, 外科, 病棟
古い看護師
離職中
沢山の転職を繰り返して思う事は、職場環境の良さが論点になるかもという点です。人間関係の悩みは、尽きないものです。 福利厚生の充実も大切だし、やり甲斐も勿論欲しいし、年収も確保したいのは、誰しも思うものです。 看護師としての仕事を続けるなら、しかも長く働くなら、環境も重要視されては如何でしょうか?
回答をもっと見る
入社し18年目の男性看護師です。 今後、平社員で定年まで迎えるのか、管理職へ進むべきか、スペシャリストを目指すべきなのか迷っています。同じ境遇の方がおられましたら、助言をよよろしくお願いします。
男性転職正看護師
7MEN
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
スペシャリストを目指してNP取得して、もう少し患者さんのために自分でなにかできるかな?と考えて居たら… 管理職になってました。今はスタッフのために何かできることを模索中。
回答をもっと見る
私はこんなに真剣に辞めたくて退職届まで出して、それなのに受理されず退職届返してきて、人の人生なんだと思っているんだろう。人の人生狂わせて申し訳ないとか思わないんだろうか。退職するのに何回も面談してきて、他に辞める人がいて看護師足りないからって無理矢理残らせて最後は「今まで辛い思いさせてごめん。」ってどれだけ私は都合の良い看護師なんだろう。私は仕事をするために生きているわけじゃないのに…。もう病院の人誰も信じられない。全て捨てて逃げ出したい。
転職ストレス正看護師
いちご
内科, 病棟, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
退職願いでなく退職届を出しても辞めさせて貰えない事は法律違反ですね。 スタッフが足りる、足りないのは職場の問題!辞めさせない理由には何も関係ありません。 辞められて困るなら、そうなる事態の前に職場が布石を打つべきだけの話であり、今になり辞められて困り、辞めさせない様にさせるのは職務怠慢も良い所。 職務怠慢、トドメに法律違反を繰り返すのは管理者が出来ない!仕事をしない!のと同じ。 退職届を出したら、何を言われてもその日に辞めます!と宣言すべきです。そして有給も全て消化します!と伝えなければなりません。 あなたが心を折られ、辞めたいのに辞めれないなんてあってはならない事。 職業選択の自由は法律で守られています。 次のステップに向かうべきですよ。
回答をもっと見る
このまえ、同僚の方で31歳で転職回数5回の方いました。 よく『3年間いないとダメ』とか転職回数が多いとなかなか採用されないなどありますが案外、その方を見たら大丈夫なんだなって思ったんですがいかが思います?? 私はまだ転職1回しかした事ないんですが、案外働けるものです? もし、転職何回かした人がいたら教えてください。 もちろん、年齢や経験値によって違うのはありますが、、、 私個人的にはしっかりと退職理由を良い方向で伝えられたらいいとは思ってます。
退職転職
T.M
救急科, 一般病院
古い看護師
離職中
私は、新卒採用から30代半ばまでに、転職6回です。その上ブランク20年となります。今、復職活動中ですが、暗雲に乗り上げているのが現状です。昔は、奨学金制度を利用すると、御礼奉公(死語です)により、返済免除になっていました。その制度を利用し、新卒後3年で辞めました。以降、辞め癖がついてしまい、理不尽な事や嫌な事があると辞める事を6回です。その上にブランクです。今、何故辞めたのかとしつこく聞かれます。ブランクがある事は、問題視されません。辞める理由が、採用担当側を納得させる事の難しさを感じて、復職活動中です。
回答をもっと見る
扶養内のパートを4月までしていましたが、 出産、転居の為退職しました。 保育園申込に伴い、 激戦区である為 託児所付の求人も検討中です。 扶養外パートの求人がありましたが、 扶養外れてパートって損なのでしょうか?😥 収入にもよりそうですが、 時給1200円の8時間勤務 週5の求人が気になってます。
給料ママナース子ども
あお
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 外来, 保育園・学校, 検診・健診
古い看護師
離職中
毎日、育児や家事、お疲れ様デス。 扶養外て、まず、福利厚生充実していますか?残業は、パートは無しですか?収入によりますが、社会保険きちんとありますか? 扶養外になると、国民年金保険料を払う事になリますよ。国保は、高いですよ。一年分は、一ヶ月以上の給料位になりますよ。 扶養外なら源泉が、どれ位になるのか、明確にする事も大事ですよ。 正規雇用と同じ位の勤務時間になり、社保もないとなると、毎年、県市民税の申告やらも必要です。 扶養外って、雇用主は、儲かるけど、雇用された側は、色々面倒くさいです。
回答をもっと見る
私は夜勤専従の契約で病棟看護師をしています。 夜勤をやりたい常勤が増えたため、夜勤専従でのシフトが組めないと言われてしまいました。 夜勤の奪い合いはしたくないし… 私は所詮パート職員なので今の働き方を続けたいなら転職するしかありません。 今まで常勤の穴埋めや欠勤者の代わりをしてきたつもりです。 なんだかいいように使われてるなって悲しくなります。
シフトパート夜勤
鳥派
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
あなたがパートで契約する時に夜専が条件で始めたかによります。 その勤務形態で契約したなら戦えるはずです!
回答をもっと見る
弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇♀️
整形外科指導正看護師
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ぴっぴ
ママナース
捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔
回答をもっと見る
訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?
5年目訪問看護ママナース
カスミ
その他の科, ママナース
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。
手技介護施設介護
ぽん
介護施設, 老健施設, 終末期
かも
その他の科
ぽんさん、おはようございます 高齢女性の膀胱留置カテーテル交換、難しいですよね💦 参考になるかどうかわかりませんが カテーテルを抜去する前にカテーテルが入っている場所(尿道口)をしっかり確認しておきます うちの職場はナース二人で交換するので、抜去する際に二人で確認するようにしています それでも難しい時は他のスタッフにかわってもらいます 患者さんはカテーテルを入れるだけでも苦痛なので、できるだけスムーズに入れ替えすることができたらいいですね
回答をもっと見る
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)