転職」のお悩み相談(169ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

5041-5070/7947件
看護・お仕事

みなさんは お給料 やりがい 家庭との両立 したい仕事や分野など 何に重点を置いてお仕事されていますか? 何を決め手に職場を決めましたか? 看護師は色々な働き方、職場がありますよね 皆さんのお話聞きたいです!

給料ママナース人間関係

coco

その他の科, ママナース, 介護施設

102022/02/25

Woman

内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診

私は家庭との両立を今は重視したい!と思い職場を決めました。かなり給料は下がり、主人も納得しておらず…。困ったものですが。ただ、働くのは私です。主人が望む給料の職場に行ったとしても続かないのが目に見えているので…。一回やりたかったオープニングで、一回やりたかったフルタイムパートという勤務形態💦みんなはフルタイムパートは割に合わない勿体ない気がするというけど…。家は揉めてますが今は貫きたいな…と思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

色々求人見すぎてぐるぐるしてしまい、何を優先したらよいのか分からなくなってきました。 もう自分に合う職場はないのでは? と落ち込む日々です。 どなたかアドバイスお願いします😭

転職

さな

内科, クリニック

82022/02/22

ナースナース

内科, 外科, 病棟, クリニック, 外来

可能であれば、一度患者として受診すると良いかと思われます。 特にクリニック希望ならば。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護への転職を考えているのですが、「急な薬の処方があると、薬が届いてから看護師の訪問になるので残業時間が長くなり大変そうだった」という話を聞き、不安です。 非常勤で時短なのですが、記録が書ききらなくて5~15分残業することもあるが基本は残業ほぼないと面接では言われます。 実際のところどうなのでしょうか?

残業訪問看護転職

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/02/25

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

事業所とその時の状況によるのかなーと思います🤔 直行直帰であれば残業ほぼないこともありますが、一旦事業所に帰るとなると 訪問宅から事業所までの道のりで車が混んでいたり、 急な薬の処方があると、それをセットしてから帰るので遅くなってしまったり… 記録やプランも慣れないうちは記載までに時間かかる方もいると思うので😣💦 あとは何人看護師が在中しているかですかね! 急なお休み等は皆で手分けして訪問宅を回ると思うので、人数少なければ多少の残業はあるかもしれません!

回答をもっと見る

職場・人間関係

数年ブランク一年半の透析経験で転職して二週間で穿刺、 コロナで人が少ないこともあり 患者さんと関係性を築く前にどんどん穿刺に入っています。 知らない血管もあり、失敗も目立ち、 でも、刺さないと人がいません。 私も新人スタッフなので、せめてフォローのできるスタッフが介助に入ってほしいのですが、それもなく。 失敗したらフォローなく自己対処です。 2人体制で穿刺に入る透析室なのですが、 (以前1人穿刺はスタッフからの反対があり、返血は自動の中途半端な2人穿刺) どんなに忙しくても穿刺しない高齢の技師、なのに急かし、その人とペアで入って穿刺ミスしても、フォローせず横にいるだけ、なのに愚痴多い。 5年以上いる中堅技師は、苦手でミスも多く穿刺に積極的ではなく、パソコンと向き合う。 中堅看護師も穿刺に積極的でなく、リーダー業務の準備と薬準備(ここはリーダーの仕事)で、 患者の入る忙しい時間帯に穿刺しません。 でもスタッフみんな、友達感覚… 技師長も主任も何も言いません。 こういった透析室は一般的に普通?なのでしょうか。 給料も前より低く、こんな状況ではモチベーションが上がらないのですが、、 皆さんの透析室はどうでしょうか。

透析転職

なふ

ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 離職中, 保健師, 透析, 検診・健診, 派遣

42022/02/16

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

穿刺は、とても緊張する中、失敗したら、フォローもなければ、不安になってしまいますね。 私は、1年半程度、透析室での経験があります。 そこでは、穿刺する当番と介助の当番を決めてました。 必ずしもペアとは限らず、穿刺のスタッフは穿刺に集中出来るように、介助のスタッフは穿刺以外のバイタルや記録、回路の準備など担う感じでした。 みんなで、穿刺の技術を磨き合うような雰囲気もあり、失敗したら、穿刺を変わってもらう体制が出来てました。 どうしても、難しい血管の方の穿刺のフォロー態勢について、カンファレンスなどで話し合ってみても、良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院で働きながらワクチンバイトなど単発で働いてる方いらっしゃいますか? もしくは看護師の単発バイトなどやっている方いたら、どんな感じなのか教えていただきたいです。 面接や人間関係、仕事内容など… この春転職を考えていて、病院を退職後、単発バイトしながらゆるく転職活動しようと思っています。 難しいでしょうか? 回答お願いします。

転職ストレス正看護師

あっちゃん

内科, 病棟, 一般病院

22022/02/20

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

最近はコロナの影響で 同業間での副業を禁止しているところが多いので、 もし単発バイトをするのであれば 派遣看護師として単発バイトと短期派遣を行うのがいいのかなーと思います! 人間関係は難しいところもありますが、その場限りと思えば乗り切れますが 看護技術や何かあった時の急変対応などの基礎知識は最低限必要です✨✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

出勤も残り1ヶ月。 病棟スタッフがコロナになったりで休み取れず、先輩たちのリフレッシュ休暇も含めた数と変わらな日数のやすみ。 なのに先輩たちは夜勤5回、私は4回。 全く意味のわからないシフト。 有給も6日は残ってるのに、無駄に日勤人数合わせに入れられる。 主任たちはメンバーにならず、いる時は3人ともフリー、処置手伝わず、ナースコールならない時だけ撮ってくれる存在。 そんな感じの人数配置なら、休めるんじゃないかと。 有給消化できなくても買取なし、なのに上司は入れてくれない。 ブラックすぎてビックリです。 夜勤4回、日勤9回予定ですが、日勤の半分は有給で休めるなら休みたいです。 科長にゆーでと無駄な気がします。 こんな感じで有給使えなかった時はどうしたらいいんでしょう。 ちなみに転職するとは7月から言っており、毎月毎月有給使って入るものの先輩の体調不良で毎月シフト変更され全然消化してくれない上に最後の最後には全部使えないからねと圧力。 もう本当にこれがいい管理職なのか、、、 残りすぎてる有給をどうにか使いたい。

シフト夜勤先輩

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

32022/02/22

AI

使わせてくださいと伝えて無理だったら労基でしょうか💦 これまで頑張ってきたのに有給使えないなんて最悪ですよね🥲

回答をもっと見る

キャリア・転職

休職してから1年7ヶ月、退職してから半年になります。 2019年に新卒で就職し、1年間急性期病棟(整形外科・耳鼻科)で勤務していましたが対人関係(BPDがあります)、同期との遅れ、先輩から患者さんの前で怒られたり、詰所で怒鳴られたり、また患者さんからも声を荒げられたりしてしまい適応障害になりました。それのせいでストレス性高体温になってしまい、常勤が難しくなってしまったので2020年の2年目から外来で勤務していました。4月〜7月まで働いていましたが心無い先輩からの言葉と患者さんからのセクハラで気が滅入ってしまいパニック障害まで出てしまい職場に行けなくなってしまいました。1年7ヶ月の間、何度も復職・転職のことを考えてトライしてきましたが前の職場のことをどうしても考えてしまいパニックになり、適応障害と近い症状が出てしまい精神科の主治医と相談のもと、何度も復職を見送ってきました。ですが、最近はもう働けるんじゃないか?と思える時間がだいぶ出てきて、積極的にハローワークに行って求人を見たりしています。明日か来週月曜に気になっている近所のクリニック(整形外科)についてハローワークでもっと詳しく話を聞きたいと思っています。ですがどうしても心はやる気があるのにブランクや今まで先輩に言われてきたこと、どうしても自分に自信がなくてやり遂げられる気がしないこと、なによりも仕事に対する不安が大きすぎます。整形外科で働いていた経歴があるとはいえ、まだまだ勉強中でしたし技術もほぼ忘れています。新人+ブランクが長い看護師を取ってくれるところなんてあるんでしょうか…?でも、資格をせっかく取ったのにいかさず他の仕事(探してみましたが特にやりたいことは見つからなかったです)をするのもなんだか勿体無いような気がして、どうせ再出発するなら職場を変えて看護師として一から働きたいと思っています。精神科には通っていましたが、医師からあなたは精神科に来るような患者ではない(うつや躁鬱の患者と比べられました)と言われ薬を切られ、そこから受診しなくなりました。最近不眠が酷く、薬が欲しいので受診したいのですがどうしてもあの主治医だけは受け付けず、他の医師にかかろうと思いましたが精神障害者医療費控除(受診料が無料になります)みたいのを受けていて、傷病手当を受けている中なので簡単に医師を変えれず、また就職の際に就労証明書?をいただきたいので前の医師にかかろうと思うのですがそれも気が重くなかなかかかれません。母にもいい加減飽きられています…。なかなかこんなに長いブランクの方はいないのではないかと思いますが、新卒や新人で、またはブランク長い方でクリニックに就職した方がいたらお話しをお伺いしたいです。また私は薬の影響もありましたが元々体格が良く、それのせいで患者さんからいじられたり心無いことを言われてメンタルがかなり削られたのですが、クリニックで制服支給になっている場合自分で用意したものは着てはいけないのでしょうか。気になっているクリニックはかなり年季が入ったところで、地元民からたくさん信頼を受けているようです(私の家族も受診しています)。また院長が父の知り合いで、昨年に一度面接の話を聞きましたが断ってしまいまして、それも若干負担になっています。なんとか勇気を出したいのですが…m(__)m いろいろ教えてくださる方いませんか…

勉強新人転職

ぬな

内科, 外科, 新人ナース, 外来, 一般病院

32022/02/24

AI

私も休職したり職を転々とした者です。 資格を取ったのにもったいない、働けそうだけどやり切れるかわからない、という同じ悩みを抱えていましたし、やり切れるかどうかは今もとっても悩んでいます。 心療内科や精神科の病院は合う合わないがあると思いますので、色んなところを行って、合う先生を見つけるのが良いと思いました。 つらくて受診しているのにそんなこと言われたら余計つらくなりますし病院に行きづらくなりますよね。 転職サイトを使わず自分でクリニックを探して応募したこともありますが、経験はぬなさんと同じくらいで内定貰えました。 ハローワークやネットで求人を見てみて、会うかも?と思うところにひとまず応募して雰囲気を見て決めていいと思います。 新卒に近くてもクリニックに行く子はたくさん見てきました。 そして、私も言われたことにメンタルやられまくってましたが、あくまでも今は仕事フィルターをかけた私が言われてるから私自身が言われてるわけじゃないって思うようにしてます。 あとは真面目に受け取らない。はいはい、くらいで受け止めなければいけないこともあるな、と。 私も同じように家族からの理解があまりありませんでした。本当に辛かったです。気持ちがよくわかります。 私は実家暮らしではなかったので、彼氏や友達に鬱憤をぶちまけて、転職したことも家族には言わず上手くやってる風にみせて文句言われないように自分を守っています。 ただ、やはり親は心配だから口を出してくることもわかってあげてくださいね。 今は眠れてますか?焦燥感に駆られてはいないですか?気分のアップダウンが激しかったり急に泣いてしまうことありませんか?食欲はありますか? 精神科医ではないですが、ここら辺があるのならまだ休むべきだと思います。 不安になるのもとても分かりますが、休むって当たり前のように人に必要なことですから、罪悪感とか感じないでください。 生きてるだけで頑張ってますから✨ 同じような立場になったことがあるのでコメントしました。応援してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先程上司のプレゼントを質問しましたが転職する後輩へのプレゼントも教えてほしいです。 この後輩は初めて私がプリセプターとして見ていた方なので送りたいなと思うのですが何がいいのか悩んでいます。

プレゼント後輩プリセプター

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22022/02/25

kiii

その他の科, 離職中

プレゼント難しいですよね。私は上司からハンドクリームをプレゼントされました!匂いもきつくなく、とても良い香りで今では自分で何度も購入してるくらい気に入っています◎

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護するのが、私の夢で4月から転職しようと考えていますが、看護師としての経験が浅く、、 未経験からの訪問看護への転職となりますが、未経験でも訪問看護師としてやっていけるでしょうか? また、働くにあたりどういった事を前もって勉強しておいた方がよいのかアドバイスよろしくお願いします。

訪問看護転職

MORI

精神科, 検診・健診

22022/02/24

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

訪問看護師はベテランの看護師と言うイメージが多いかもしれませんが、私は新卒でも訪問看護の世界に飛び込む事はむしろ良いことだと思っています。 ・病棟と在宅の違いに混乱しない。 ・素直でキラキラしたまま寄り添える。 未経験者や新卒生受け入れしているステーションは最近多くなってきています。 ステーションを探すにあたって、研修等が充実しているステーションを選ばれるのがよろしいかと思います。 頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年3年目になる看護師です。 タイトルの内容で悩んでいます。 病院から美容、美容から病院への転職の際、 分野が真逆の為ブランクになると言われました。 美容に進むにあたって病棟で培ってきたスキルを無くして忘れると思うと迷いが出ます。しかし自分の好きな美容分野で毎日が刺激の仕事を諦めることも出来ず。同じ内容で転職した方、美容分野で働いている方から是非リアルを聞きたいです。

3年目退職転職

るー

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期

12022/02/25

AI

美容で一時期働いていました。 毎日色んなことをやりたい!と思う方だといずれ飽きが来る分野でもあるかなと率直に思いました。 しかし、お子さんができたりするとなかなか働けないのも事実で、結婚や妊娠をきっかけに退職する方も多いです。 看護技術的にはオペの介助はあるので無菌操作などできるようにはなりますが、元々できている人だとスキルアップには向かないかと思います。 また、点滴やivがたまにあるくらいですので、技術は劣ってしまうかも?と思いました。 私もこの悩みはあったのですが、現在無事に病棟に転職でき始めての分野ですがなんとか頑張っています✨ やりたい!とせっかく思えるのであれば面接だけでも受けてみて受かったら行く!とかでも良いかなと思います。 面接が結構通らないことがあるので、、💦 やりたいことがあるというのは、とっても素敵ですし、自分の美意識も上がりますので、美容が好きな方は向いてます! また、どこにも試用期間があるため、やっぱり、、と思ったらまた転職でも大丈夫です。 なんだかんだで転職できたので看護師という資格は強いなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日悩んでいたデイサービス二ヶ所とも何故か問い合わせると募集されておらず、、転職活動やや難航中です。近々一社、家から近いデイサービスに面接に行きますが、365日運営な事と、定時が17:30なのがネックです…。 そんななか、家、保育園から近いデイサービスが土日休みで気になってます。契約社員からスタートして正社員登用、雇用条件は正社員と大きくかわりない、とのこと。 後日担当者の方とお会いして詳しく話をすることになったのですが、契約社員になったことがないので、実際契約社員として働いていた方のご意見などお聞きしたいです。

デイサービス転職正看護師

あいぽっぽ

ママナース, 訪問看護, 一般病院

22022/02/18

AI

契約社員の良いところは、正社員ではないのでそこまで気負わずに仕事ができることかな、と思います。 しかし、場所によって福利厚生が正社員より少なかったり、体調を崩してお休みを何日もすると正社員は契約更新という概念がないので良いのですが、契約更新時に響いたりします。 更新がなければ仕事は続けられないので少し怖い、と思うことがありました💦 また、正社員と大きく変わりはないのに、仕事も変わりなくやるのに、責任もそこまで変わらないのにボーナスがない!!!ここが私の1番嫌なところでした🥲

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の働きやすい職場についてです。 病院やクリニック、保育園など看護師の職場は色々ありますが皆さんが働いた職場で一番働きやすかった職場はどういったところでしたか?人間関係や勤務時間など色々理由はあると思いますが、個人の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

入職退職転職

ももたろう

精神科, 訪問看護

32022/02/20

AI

美容クリニックは勤務時間がとても良かったです。朝が苦手な私にとっては10ー19時は最高でした😆

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になって5年目以降で向いてないや他の職種への転職を考えた、また他の職種へ転職した方はいますか?理由なども教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

辞めたい転職

ももたろう

精神科, 訪問看護

22022/02/20

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず、看護師をやる理由として生活をするため。と決めてましたので、知識や技術アップ、キャリア重視ではなく生活スタイルが重視でした。 勤務しているうちに、これずっと続くの嫌だな、と感じ、お金の勉強しました。 普通に円を日本銀行に預けているだけじゃ、やばいと学びそこから金融の仕事も始めました。 金融業しながら、看護師。 看護師も指名されること多いし雇われじゃなくてフリーランスでできるんじゃね?とノリで事業開始し、趣味のファッション関連から仕事をするようになりました。 現在は、 休みの多いクリニックで看護師として働きつつ、金融業・個人事業主・ファッション業とややこしい生活になってしまいました。不労所得も増え、生活は明らかに豊かになりました。 コロナ禍で気づいたのは需要がなければ稼げない、あらゆるリスクヘッジは重要だ、肩書きはいくつあってもいい、です。 看護師としてファッション業もできました(ある企業に感染対策の講義をする等)し、コロナ禍においての資産管理もどんどん需要が高まり、生活において必要なことは最低限しておいた方がいいんだと感じました。 看護師だけに囚われてたらせっかくの人生もったいないが正直な感想です笑 興味ある方向へ進んでも、看護師は戻れますので、遠慮なく駆け出してもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

県外への引っ越し予定ですが、正社員ではなかなか融通が効かず、少し早く退職しました。 現在は引っ越し作業の合間にできるような看護師のバイトを探しているのですが、フリーの看護師のおすすめの仕事はありますか? また、正社員ではない方はどのようなお仕事をされているか教えて欲しいです! 是非参考にさせてください。 フリーランス看護師にも興味があります。

副業アルバイト退職

テシマ

内科, 病棟

32022/02/23

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

私は、今、正社員で働いていますが、転職サイトを見て情報収集は、定期的にしています。 このご時世ですと、コロナワクチンのバイトやコロナの軽症者の宿泊施設は、単発で働けて良いと思います。 看護師であれば、コロナ関係の業務は高時給ですので、需要もあり稼げるのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職し、施設で勤務しているのですが、面会制限もなく感染対策も特にされていません。 毎日面会に来るご家族もいます。 スタッフの行動制限も特にないそうです。 スタッフも、ラウンドの際の物品の消毒を徹底するなども特に決まってないそうです。オムツ交換や吸引の際にも手袋はつけますが、エプロンやフェイスシールドは着けません。 私が急性期病院の経験しかないためギャップを感じるだけなのでしょうか? 正直こんな感染対策されてないようなところで働くの怖いと思ってしまいます… みなさんどう思われますか? また、施設で勤務されている方、感染対策について施設で言われていることなどありますか?

介護施設訪問看護転職

らら

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 保健師, 一般病院, 派遣

12022/02/23

おにいやん

外科, パパナース

感染兆候が皆さんに無いのなら、PPEの装着はいらないと思いますが、オムツ交換時はディスポエプロン装着は基本ですかね!やはりスタンダードプリコーションですよね。排泄物や粘液などに触れる可能性があるのでエプロンは絶対と思います。 また吸引時は飛散しますので、最低限ゴーグルはすべきです。 そして高度接触部位は一日に何度か消毒は絶対した方が良いですよね。 面会に関しては施設によっての考えなのでNOとまでは言えませんが…もちろんクラスターのリスクはありますけどね。 とにかく自分を守る部分で、あなたはオムツ交換時のエプロン、自前でゴーグルは装着して行ってみてはどうですか?

回答をもっと見る

新人看護師

来月、看護学校を卒業します。 助手として療養病棟で働いていて、卒業と共に他の病院に転職する予定です。が、来月いっぱいは療養病棟での勤務となっています。 しかし、困っています。 療養病棟が現在コロナが蔓延して日に日に陽性者が増えています。閉鎖病棟になり対応していますがおさまる様子が見えません。面接で他病院に出入りしているので働いて感染してしまったら…と考えると不安になります。早く退職したいですが忙しく働いている皆んなのことを思うと逃げているように感じ、ジレンマの様な、自分がどうしたらよいかわからなくなります。 本音を言えばもう辞めたいんです。 何かアドバイス、ご意見を聞かせてください。 補足です。 コロナが嫌と言うのでは無く、退職するタイミングで働く事に対して嫌悪感がある感じです

辞めたい看護学生転職

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

22022/02/23

いま

ママナース, 病棟, 一般病院

アドバイスとかではなく、全く同じような状況で悩んでます。 3月末で退職、4月1日から他病院で勤務予定です。11月から年度末の退職を申し出たので今は有休消化中なんですが、職場で患者もスタッフもコロナが流行り忙しいようです。このまま休んでいいものか、働いたほうがいいか、4月からの勤務が決まってなければ退職の日を伸ばしてとも考えたり…決まってるからそれとも有休を捨てるか…20年近く働いてやっとの有休消化だからなぁ…とも思うし。本当同じようにどうしたらよいか悩んでました。 アドバイスでなくて、申し訳ないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、今までAラインが挿入されている患者様を受け持ったことがありません。 しかし、循環器病棟への転職をきっかけにAラインを挿入されている患者様もこの先看護しなければならない日がいつかはきます。 今、観血的動脈圧波形について調べているのですが、あるサイトで気になる内容がありました。 ・Aラインが入っているのに夜間に頻回なマンシェットでの   血圧測定は必要か? という内容の記事を見つけました。 先輩A⇨Aラインも正確に測定できない時もある。Aラインの情報が正しいのか、正しくないのか判断するには難しいこともあるからマンシェットでの2時間ごとの血圧測定は必要。 先輩B⇨重症患者の睡眠は大切。だからルーチンでの2種類のデバイスで測定は不必要なのではないか。 もし、Aラインの不具合に気づいたのならその時点でマンシェットで測定すればいいだけの話。 私としては、きちんと動脈圧波形の観察項目や管理さえしっかりしていれば、夜間に2時間ごとのマンシェットでの血圧測定は不必要ではないか。と考えました。 でも、実際にAライン挿入中の患者の看護はしたことはありません。 実際に、経験した皆さんからAライン挿入中のマンシェットでの血圧測定の意義や、夜間の2時間毎の血圧測定が必要か、不必要なのかの意見をお聞きしたいです。 長文となってしまい、申し訳ありません。 最後までお読みくださりありがとうございます🙇‍♀️

先輩転職

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42022/02/18

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

循環器への転職おめでとうございます。 動脈圧測定している患者であれば、医者がどっちの指標で観るか指示が出ていると思います。 観血的血圧が指標であれば、状況によって夜間マンシェットは手動に変えても良い場合もあると思います。 しかし動脈圧ラインは鈍ったり、抜けたりする時があるため、継続的に非観血的血圧も測定して記録に残しておくと良いです。 動脈血ラインが挿入されて血圧管理されている患者であれば、患者の安楽より血圧や全身状態が優先事項だと思います。 もし安楽のためにマンシェットを控えているなら、加圧上限圧を変えたりして痛くないような血圧測定に変えたりしてでも継続的に測定した方が良いと思います。 夜間2時間毎の血圧測定が必要でないなら、動脈血ラインも抜去できる状態だと思います。 中には採血のために入れたままという患者もいますが。

回答をもっと見る

健康・美容

コロナ禍の勤務お疲れ様です! コロナが落ち着いたら、看護師専用のカフェをオープンさせたいと思ってます。 看護師同士の仕事や転職情報交換の場を提供できたらと考えてます。 飲み物やケーキなども、知り合いのツテで看護師特価で提供したいと思ってます。軌道に乗って来たらリラクゼーションサロンなども提供していきたいと思ってます。 他にもこんなサービスがあれば嬉しいとかありましたら、アドバイスお願いします😊

転職ストレス正看護師

ゆう

その他の科, 介護施設

52022/02/16

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

あんまり想像できないです、すみません。 私自身カフェ巡りが趣味で、コロナ前はあちこち足を運んでましたが、プライベートでは仕事を忘れて癒されたいので、カフェ自体があんまりに看護師の色が強いと、近寄りたくないなと感じてしまうのが本音です。 また、看護師のみをターゲットにするというのも、顧客を狭めすぎてないかなと感じます。 カフェが主なのか、情報交換が主なのかわかりませんが、カフェ主体ならもっと視野を広げないと経営が成り立たないのでは。 みんな家庭と仕事を両立していて、看護師だけが全てではないです。私も看護師である以上に、いまは子どもの母親で、主人の妻です。 カフェを利用するシーンって、私の場合は子供やパパも一緒に利用する事が多いです。なので、キッズ向けのメニューがあると嬉しいです。 他にも、おじさんが新聞読みながら珈琲1杯だけ飲んでいく。サラリーマンが待ち合わせまで時間潰しにカフェに入る。恋人と一緒にカフェでお茶する。学生同士で学校帰りに寄り道していく。とか色々、カフェを利用するシーンはあると思います。 立地にもよるでしょうが、カフェ自体が老若男女、さまざまな立場の人に利用されやすい場所だろうから、看護師だけを優遇するのは違和感があるんです。 看護学校とか、病院の側で運営することを考えての事ならば、尚更他職種や患者様にも目を向けた方がよいのでは。実際カフェに情報を求めて訪れる人っているかどうかも疑問です。 また、コロナが落ち着いてからとありますが、看護師の仕事については今まさにコロナ関連の仕事の情報を求めている方が多いように感じます。コロナが落ち着いてからだと需要があるかはわからないので、情報交換を主としたいなら始める時期は落ち着いてからで良いのでしょうか。 嘘か誠かは別として、いまは看護協会、SNS、転職サイト、口コミサイトなどあちこちに情報が転がってる時代です。こういう掲示板でも、情報は溢れています。そういったところと差別化を図る工夫もなさっているのでしょうか。 厳しくなってしまって申し訳ありません、批判したいわけではないのです。カフェやるなら、普通のカフェの方がみんなに喜ばれるのではないでしょうか。看護師だけの情報と言わず、世間一般の憩いの場ではだめなのですか。 看護師のみに絞ってサービス提供するのは、大変そうだなと感じてついコメントしちゃいました。 色々言いましたが応援してます、ぜひ成功しますように!頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネ試験に合格した方、勉強方法や受験までの学習スタイル何でも良いので教えてください。今年、受験しようと思っているのですが、中々家事や仕事を理由にサボってしまいます。そろそろ始めなければいけません。参考書は、教本と問題解説、過去一問一答と3冊そろえました。

国家試験訪問看護勉強

いちにこ

外科, 呼吸器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

32022/01/13

びすく

呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期

わたしは過去問を解きながらわからないところを教科書に戻るやり方で勉強しました。なかなか家事との両立は難しいですよね。頑張ってください!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月末で退職決定しました✌️ 中途で入って一年半、嫌味を言う人、人によって態度変える人、マウントとってくる人、仕事しない人の中で良く頑張ったと思う。 少しゆっくりしたら、就活しようと思います。 40台の転職だけど(-_-;) 仕事先が有るか不安だけど(-_-;) 病棟経験をいかして、また新しい病棟で勉強(仕事)出来たらと思ってる心境です。 あと2ヶ月弱、なんとか乗りきります。

転職ストレス正看護師

ミカン

内科, その他の科, 病棟, 慢性期

62022/02/20

こんぺいとう

救急科, 一般病院

お仕事お疲れ様です。 やはり人間関係は何歳になっても課題なのですね( ; ; )看護師の闇を感じます。 だけど、諦めないで看護師続けようとするミカンさんの意志の強さに感動しました。 ミカンさんがいい職場と巡り会えますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護ステーションに転職しようと考えているのですが、やはり規模が大きなステーションの方が色々と整っていて良いのでしょうか? どこで決めたらいいのか悩んでしまいます。

訪問看護転職正看護師

はなこ

外科, 救急科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室

22022/02/18

ちよいよ

総合診療科, 訪問看護

訪問看護ステーションで働いています。 訪問看護ステーションによって雰囲気も体制もかなり違うなと思います。 私が今働いている所は、夜間休日の電話当番がありません。基本、所長が全て対応です。所長がよく知らない利用者様だと最近の様子とか、どのように対応するかなど、休日でも所長から電話がきて聞かれますが…。電話当番がどうなってるのかは大事だと思います。 あと、インセンティブがつくことろが病院と大きく違うところですね。何件以上訪問するといくらプラス、という感じですね。 自分にとって大事ことは、給与なのか休日なのか人間関係なのかやりがいなのか。優先順位をつけた方がいいと思います。 私は雰囲気の違うところ4か所くらい面接に行きました。病院母体のところ、規模の大きいところ、少人数のところ。 しっかり教えて欲しいなら、規模の大きいところで教育制度があるところがいいですね。介護保険や医療保険、覚えなきゃいけない制度もたくさんあります。 私はあまり大きくない所に就職しました。教育制度はほぼなく、やりながら見て覚える、みたいな感じではじめは大変でしたが、慣れたら自由にやらせてくれるのでとても居心地がいいです。 はなこさんもいい職場に出会えるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

常々思っているのですが(久能整風)、転職サイトに登録したら、とりあえず電話がしつこいじゃないですか。 私としては、物件アプリみたいに、流し見して、いい所があればいいね押しておいて、ひとまずの情報収集をしたいんです。それが第一段階で、その先に電話でのやり取りがあるといいなぁと。まずリアルに電話する時間ないし、10時から19時って仕事だし、向こうが休みのときはこちらは仕事で逆もあるし… とりあえず流し見するだけしたいんです。 以前、電話が多すぎて多すぎて、それとなく遠回しに「ひとまず情報収集したいのでお電話は控えていただきたい、、」みたいなことをメール上で書くと、それに対する返信はなく連絡が途絶えました。なんだか、、 素直にムカつきましたよね。転職ってただでさえエネルギーが要るのにさらにエネルギーを要したというか🥲 皆さんどんな風に転職までたどり着けましたか??

転職サイト転職

れもん

外科, 急性期, 病棟, 一般病院

12022/02/21

チョコマシュマロ

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

ジョブメドレーと言うアプリはそんな感じかもしれないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

内定もらいました👍 けど、承諾はちょっと保留中…。 主人が年収に納得しておらず… それまたフルタイムパートであることも、まだ日勤常勤を諦める段階ではないだろ!?と喝をいれられました…。 返事をする約束の日まで、良い条件の求人がないか、探したいと思ってます…。 最終…ここで少しの間、求人が出る日まで、子どもたちが一人ででも安心できるときまで、乗り切らせてもらうか…。 ほぼほぼお願いする形になると思っていますが…

パートクリニック子ども

Woman

内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診

32022/02/20

AI

ひとまず内定おめでとうございます! 面接予定、とおっしゃっていたので結果が気になっていた次第です😆 そんなに年収低いのですか? 看護師といっても夜勤や残業しないと高給取りではないな、と思います💦 それに、働くのはWomanさんなので、育児と家事、仕事を両立して無理のない範囲でできるものが1番いいと思います。 また、Womanさんがここで働きたいのか、どうなのかという気持ちも1番、1番大切だと思います!!! 生意気言ってすみません😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えている新人ナースです。 おすすめの転職サイトがあれば教えていただきたいです︎。

辞めたい1年目転職

なな

新人ナース, 病棟, NICU

82022/02/17

とも

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

はじめまして! 自分は「看護roo」を使って先日まで転職活動してました。 担当者は丁寧で良い方でした。 特に何事もなく転職先が決まりました。 面接のポイントや履歴書の書き方のアドバイスもしっかりしてたと思います。 ただ電話が多かったです。今の電話何のためにしたのかな?というのが3回くらいありました。笑 「マイナビ看護師」にも登録しましたが 1度電話してから音信不通になりましたし、 担当者にもよると思うので いくつかの転職サイトに登録するのが良いと思います。 その中で自分に合う人とやりとりをした方が良いです。 転職活動頑張って下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容整形クリニックなどにお勤めの方に質問です。 美容に興味があり、看護師になる前はエステティシャンとして働いていました。いつかは美容整形クリニックで働きたいなと考えています。 エステの時の印象も大きいのですが、 コースや商品の購入を勧める、営業の様な仕事は多いですか? それがストレスになる事はありますか?

クリニック転職ストレス

ちよいよ

総合診療科, 訪問看護

22022/02/20

AI

基本的にはカウンセラーさんがいて、カウンセラーさんがコースや商品をオススメします。 看護師は基本的にコースを組まれた状態の方の案内や施術、医師の介助、施術後の注意点の説明などです。 大手であればノルマなどは看護師には無いと思います。 あくまでもカウンセラーさんです✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

一般病棟(回復期、慢性期)から重心病棟に異動になり2年近く働いています。5年目看護師です。 以前の病棟にいた時から未経験の看護技術を経験したり、急性期の患者さんに関わりたくて異動希望を出していましたが、重心病棟に異動になりました。 納得できず嫌々ながらも、置かれた場所で1年は頑張ろうと思ううちに、看護について考えるきっかけになったり、自分の気持ちの持ちようを改めるきっかけにもなり、重心病棟にきたことは1つの経験として良かったと思ってます。 ただ、急性期で働きたいという気持ちは変わらず、少し前から異動希望を何度も上司に伝えていますが、なかなか、、、 すぐに異動は難しいとわかっているけど、もっと経験を積んだり知識を身につけたい、、、 異動が難しければ、転職しようかと思ったり、、、 同じような悩みをお持ちの方はいませんか?

異動一般病棟急性期

ちょこ

その他の科, 病棟, 一般病院

22022/02/20

とも

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

せっかく急性期で働きたいと思う気持ちがあるなら転職は良い選択だと思います! 自分は急性期で働いてみたいと思いつつ、子供が小さいので急性期ではなく落ち着いてる病院に転職予定です。 一度病院に具体的な時期を確認して、 ハッキリしないなら転職活動してみても良いかもしれません! もしかしたら転職を考えてるって伝えたら早く異動できる事もあるかもしれませんし。

回答をもっと見る

キャリア・転職

40台の転職だけど、一般病棟でやっていけるか不安だ😅 そもそも求人なるのかな😅

人間関係転職正看護師

ミカン

内科, その他の科, 病棟, 慢性期

12022/02/20

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

今42で、41の時に転職活動しました。 今まで長年働いていても、病棟勤務は40過ぎると体力面を懸念されて、書類審査が通らないところもありました(T_T)悲しくなりました。 転職会社に病院外来、クリニック、訪問看護を勧められ、訪問看護で働いています。年齢層は高めな印象です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

次の転職先についてはまだ決まっておりませんが、第二新卒として新人さんと一緒に教育を受けたいと思った場合は4月から入職しないと難しいのでしょうか? 研修の時期もあると思うので… どうなのか教えて頂きたいです。

研修入職2年目

なおたん

整形外科, 新人ナース

22022/02/20

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

新卒と同じ指導が受けたいなら、できれば4月入職が理想です。どのような職場が希望なのかにもよりますが、ラダーがある病院なら、それに沿っての指導になるので年度の途中からになると、受けられない研修も出てきてしまいます。あと、4月入職は新人転職組など人数が多いので同期ができて心強いです。OJTメインの病院やクリニックならそこまで気にしなくていいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

(長文です💦) シングルマザーで、私立中高一貫の学校に息子が通っています。現在、44歳、今年45歳になります。 働き方(給料形態、福利厚生)について迷っているので、ご意見頂けましたら幸いです。 民間の訪問看護で働いているのですが、訪問インセンティブ、オンコールの回数により、月の収入にかなりばらつきがあります。 訪問に行けば、それなりにお給料を頂けるのですが、ここ数ヶ月、息子の通院のため有給を結構使うことになってしまいました。オンコールを免除してもらい、それはとても、助かったのですが。。。 今の職場は、スタッフの仲がとても良く、他のところはとても満足なのですが、給料形態が特殊なんです。 基本給が高めで、オンコール 手当とインセンティブしかないんです… 不安になってしまい、転職サイトで他の訪問看護STを覗いてみたところ… 家賃手当、子供養育手当、介護、育児休暇、通院のための3時間休暇など、手当や休暇が充実しているところが結構ありました。 だいたい、大手です。 環境を取るか、安定を取るか… 皆さんどう思いますか?

介護給料訪問看護

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

22022/02/19

ドット

内科, 外来

私も長く今の職場に悩んでますが… どーにか、生活も出来ている状態のため何度も転職も考えながらも続けてます。 私の場合は、人間関係で転職した歴もあるため今の職場は給料面は不満ですが、人間関係もよく、休みも申請し合いやすい点などもあり、子供達の生活を優先するとストレスが少なく続けている感じです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナの3回目ワクチン打つと副反応強く出るっていうし、突発的な休みにならないように、1ヶ月前くらいから管理者に2日程休みを希望した。なんなら、お休み取れないようだったらワクチン打つ日付ズラしますとも伝えた。 なのに、ワクチン打った今日に「お子さんがコロナ陽性になった方がいるから副反応なければ出勤して欲しい」ってLINEが来てた。 出勤しますと言って月曜日には発熱があってもカロナール飲んで出勤しなければ行けないと思う。 先週だって急遽お休みの方いたし、それでも訪問回れたのに、なんで私の時だけ出勤して欲しいなんて言うのか…。その方が休んだとしても訪問はなんとか出来そうなのに。 コロナが悪いし、陽性なのもしょうがないって分かっているけど、なんか納得いかない。 私だって休みたい。

人間関係新人転職

とんたほ

整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12022/02/19

さな

内科, クリニック

何で自分だけ?ってなりますよね。お疲れさまです。 あまりにモヤモヤする場合は、嘘も方便で副作用出ました!でもいいと思います。ヘルプ頼まれる時って、大体同じ人に頼んでくるんですよね…

回答をもっと見る

169

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。

インシデント先輩メンタル

たちつてと

その他の科, 学生

122025/05/13

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度より月々の休みが10日になりました。(年間休日120日) 前年度までは月々9日+夏休3日・冬休2日(年間休日113日)だったので、年間休日7日増えたことになります。 年間休日7日増えたことは嬉しいことなんですが、今まで夏と冬にイベントがあり、夏休・冬休をそのイベントに充てていたので、ちょっと残念…。 しかしシフトを作る上司は四苦八苦…。 今月は異動もあり、日勤+夜勤をする看護師が- 1人…。 勝手に有給を使われたくない私は《来月も有給はいりません。》と上司に伝えると、《来月は有給なんて付けている余裕なんてない。》と言われてしまいました。 年間5日は有給を取るようになっているのに、月の休みが10日で、なかなか有給も取りづらくなりました。

シフト准看護師介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

22025/05/14

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師腸胃

回答をもっと見る

キャリア・転職

終末期ケア上級専門士を取ろうと思っているのですが、7年目の単科の内科経験しか無い私でも取れるのでしょうか‥ あと内容がマネジメントが多く経験が浅いせいか全然実務と結び付かず頭に入りません🥲 どなたか勉強方法でおすすめあれば教えてください。

終末期内科勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

02025/05/14

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

279票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

467票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.