保育園看護師です。 改善したほうが良いと思うことを保育士の主任に伝える(園では一応この人がトップ)→副園長に伝えるという流れなのですが、保育士主任に言ってもどうも話がうまく伝わらないことが多くイライラします。私の判断で動きたいけどその力はなく…。主任と話してもただ話が長くなるだけで、他の業務に差し支えてしまうため、言うのも嫌になります。もうため息しかでないです。給料安いし辞めたいけど主任以外の保育士さん達は良い人ばかりなので辞めるのは躊躇してしまいます。すみません、愚痴でした。
保育士保育園転職
チロル
その他の科, 保育園・学校
らららん♪
主任に話す前に、主任さんと年が近いとか、経験が同じくらいの保育士さんに相談とかできませんか?
回答をもっと見る
最近、何をしても失敗続きで空回っていて、自分なりに考えて行動しても今更ながら「なんでそうするの?どうしてこうやるの?」と先輩看護師から指摘されたり、前に教えられた通りにやっても否定されたりします。 自分なりには頑張ってるつもりなので、元々低い自己肯定感がどんどん下がっていき、何もないのに涙が出たり、悲しい気持ちに支配されてしまって、職場ではビクビクしてうまく笑えません。 転職してから一年、看護師のやりがいも感じることなく、周りの圧に押されてしまっていて、心が疲れてしまいました。 休職、または退職したいのですが、それを相談するのすら今の人員不足を考えると怖くなってできません。 どうしたらいいのか…
休職やりがい退職
さあや
一般病院, オペ室
4月から2年目になります。 周りには楽しい、頑張りたいという同期が多いですが、私は仕事の楽しさややりがいを見つけられません。夜勤で生活リズムが整わないのも嫌だなと感じてしまいます。他人の命を預かるというのも怖くてプレッシャーです。 美容系にも興味があり、転職したいなと日々思ってしまいます。看護師としてずっと病棟で働きたい、キャリアアップしていきたいという思いも無いです。ただ、職場の人間関係はよく、働けないことはないです。2年目のうちに転職しても良いのか、環境はいいので仕事だからと割り切って続けるべきなのか悩んでいます。贅沢な悩みであること、決めるのは自分ということもわかっていますが、吐き出させてください、、
やりがい2年目辞めたい
きなこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 神経内科
ちっち
総合診療科, 外来
1度辞めてみては? 資格職のいいところは、何度でも戻ってこれるところです 転職してはいけないなんて決まりはどこにもないので、やりたいことをやった方がいい!
回答をもっと見る
転職してほんとによかった〜 急性期の病院は確かに良くなっていく過程が見られてやりがいがあったけど、今の施設は病気があってもその人らしく自由に暮らせるような支援に重きを置いてて、それはそれでたのしい。 何より夜勤なしで定時で上がれるのがしあわせ〜
やりがい施設急性期
さーや
老健施設, 慢性期
管理職の方は、管理者でなかった時と比べて仕事のやりがいや、体力面での負担等どのような変化がありましたか!?
やりがい転職正看護師
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ももたろう
精神科, 訪問看護
はじめまして。以前管理職をしていました。 管理職時代は、仕事のやりがいは少し劣ったようにも感じます。体力面では、残業ばかり業務過多だったので、管理でない今はだいぶ楽です。あとは何より精神的な負担も減りましたよ。向き不向きも大きく影響すると思います。
回答をもっと見る
総合病院の手術室から民間病院の手術室へ転職した者です。 民間病院に転職し、今の手術室の全部の科を回るのかと思っていたら、主にチーム分けされて、担当となった科をメインで受け持つと言われました。外科チーム、整形チーム(その中でも骨折系担当とか、脊椎系担当など分かれています)等です。 総合病院の時は手術件数も多く、みんなが全科の手術に付けるようにと色々な科を回りました。 民間病院では私の今勤めている病院のように担当となった科の手術を受け持つのが普通なのでしょうか?? それが病院の方針ならある程度仕方ないと思うのですが、退職者が出たり、コロナで欠員、産休育休など重なりチームに偏りが出てきたなという印象で…このままじゃ骨折系が回らないよ!という現状です…
外科総合病院転職
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
初めまして。転職後の環境が前職と異なると動揺しますよね…私は総合病院二カ所と民間病院一カ所でオペ室勤務しておりました。総合病院一カ所が完全に科別のチーム制で勤務というもので、欠員出るとしんどいと同時に複数科合同手術で無駄にメンバーチェンジという体制に疑問を感じ離れてしまいました。その後民間病院に転じましたが、そこは全ての科をまわるスタイルでした。合う合わないもあると思いますが、専門科での勤務の場合、かなり知識を深掘りできること、先生達からの信頼度などが高くなることなどのメリットもあるかと思います。先生方が科別となってると同じようにスタッフもわけるという点でのメリットとデメリットを比較して今後の勤務について考えてみたり、もともといる方々の意見を聞いてみてもいいのかなと思いました。負担が勝るのがつらい場合上司に相談するのも続けたい思いがあるなら、打診の価値あるかなと。あまりこんつめすぎないようにしてください。
回答をもっと見る
前職では母体のしっかりしたとてもよい訪問看護ステーションで勤めていました。家庭事情で辞めたくなかったのですが、辞めることになってしまいました。そしてつぎに友達同士で開業した訪問看護ステーションに入職しました。代表、管理者、週2日のパートと私。ほぼ3人の環境で、1つのきっかけで言い合いになり、代表は私にがんがん管理者の悪口が始まり、管理者は私を避けるようになりました。 そして、立ち上げ半年で15人にも満たない契約人数のため契約時間とは異なり早く帰るように言われる日もありました。 無駄に3人で訪問したり、時間潰し丸わかり。 そんな中2人は仲が戻り、次の矛先が私に来ました。 何も教えてもらえていない、聞いても結局わからないんじゃんっていう感じの返答で自分で情報取ったり必死でした。 訪問に行けば、代表から「私はクロコです。自分で全部してください」と仕事しなくなり、家族や関わる人には「私が〇〇しましたので!」と言われたり。利用者様の件でわからないと2人が30分も話してるので、ケアマネさんから聞いた話を伝えても「私は聞いてませんから」と聞いてもくれませんでした。挙げ句の果てには自分たちの事務仕事を振られて、その間2人はずーっと仕事と関係のない話してるだけです。そしてプライベートの事まで妬まれて、自分よりいい車に乗ってるから持ち込み不可だったり、子どもが私立に行ってるから異次元の人など言われるようになりました。 こんなわけのわからないステーションなんてあるんだとよい勉強になりました。 次は絶対母体がしっかりしたところへ転職したいです! ただのつぶやきです。
退職メンタル人間関係
さっちゃん
その他の科, ママナース, 訪問看護
今までの経歴↓ 新卒入社→急性期病院 10ヶ月→療養病棟6ヶ月→急性期病院 1年半勤務 計満3年病棟看護師をする予定です! 今までの勤務でも夜勤が結構好きだったので 夜勤バイトやってみようかなって思っています 介護施設、有料老人ホーム、病棟… いろんなところでの募集がありますが 正直病棟でしか夜勤の経験はないので 他の夜勤の体制などが見当がつきません したことがある方、どんな勤務体制なのか、 どんなところの夜勤をするのがおすすめか 教えていただけませんでしょうか😌
夜勤転職正看護師
わい
総合診療科, 新人ナース, 病棟
ふわにゃん
その他の科, ママナース, リーダー, 一般病院
私は急性期病棟(5年2ヶ月)で夜勤の経験があり、退職してからはクリニックや療養型病院で日中働いていました。コロナ禍で役に立ちたい!という気持ちとお小遣いを増やしたい!という気持ちが勝り、コロナ軽症者ホテルで夜勤をしました。3人体制で一人あたり50人近く見ました(といっても主にPC操作で体調確認)。場合によっては部屋まで伺わないといけない状況もありますが免れました…一緒に勤務した方々はコロナでかなり稼いでおられる方ばかりでした。
回答をもっと見る
特養や老健、グループホームなどで勤めている看護師さんへ質問です。 やりがいや今後の予定(管理職を目指しているや転職を検討しているなど)教えていただきたいです!
やりがい転職正看護師
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
介護施設ですと、特養と有料経験者です。 治療や退院などと言った明確なことはありませんが、生活基準なので、時には病院へ付き添い、今は難しいですが、ご自宅やご家族のおうちへ外泊しても「お帰りなさい」とお迎えできることもあり、その方と人生を一緒に歩めることです。 今後については、私も模索中ですが、後悔のないように様々な経験はしたいと思っております。でも管理職は打診はありましたが考えてないです。自己研磨の域ですね。
回答をもっと見る
私は、一度看護学校を辞めて 再び入学し、看護師になりました。 高校の時から看護学校だったので、 合わせると8年かけて看護師になった ということになります。 一生看護師として働くつもりですが 最低8年は看護師として生きていくと 決めています。 そして、転職した現職場での出来事を 踏まえて、私は1週間刻みで看護師の 人生を数えようと思いました。 こんなに余裕なく過ぎていくとは 想像もしておらず、悔しいですが…。 現職勤務は2月7日〜なので、 今日で休みを入れて10日目です。 なので、あと4日頑張ると2週間仕事に 行けたことになります。 とりあえず後4日頑張ろうと思います。 一歩が小さい進み方ですが…。 応援してください。
看護学校人間関係新人
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
キレたら怖い人
その他の科, 訪問看護
いのさん、初めまして。 一度辞めたのに再入学して免許を取られたのは本当に凄いことだと思います! 私はすぐに諦めてしまう人間なので、とても尊敬します! この仕事は毎日が責任重大ですよね。 仕事が終わって帰宅した後も、今日受け持ちだった患者さんの事が気になってしまいますしね。 いのさんは、本当に毎日頑張られていると思います!無理しすぎないように、たまには自分を労ってあげてくださいね。
回答をもっと見る
今人間関係や色々なことが重なり休職していて今度復帰するところです。今の病棟が嫌で異動希望していますが、異動できるかはわからないと言われています。今後続けられるかまた体調を崩してダメになってしまわないか、長期間休んだので周りの目や技術に関して不安に思い悩んでたまた眠れなくなってしまいました。色々考えて不安になってどこにも吐き出せないのでここに書かせてもらいました。 こんな状況ですか、もし復帰前にしておいた方が良いことがあったら教えて頂きたいです。こんな不安を抱えていて何をして良いのかわからなくて…。
メンタル人間関係転職
音羽
内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ノッポマミー
外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院
今、休職中なんですね。 復帰がだんだん近づくと不安で夜眠れなくなる気持ち分かります。周りの目や技術も気になるところですよね。 私が復帰前にした方がいいと思うことは、 ・心療内科、カウンセリングを受けること ・規則正しい生活をする ・好きなことをして過ごす ・余裕があるときに看護技術や勉強 の4つです。 まず、心療内科やカウンセリングを受けて、不安な気持ちを吐き出し、聴いてもらいましょう。復帰後も心の拠り所ができ、安心です。 2つ目は、看護師として復帰すると不規則な生活になるので、今は規則正しい生活を心がけましょう。また、散歩や軽い運動をしたらいいですよ。その結果、心も体もリフレッシュ!看護師は体力も必要ですからね。運動したらお腹も空くと思うのでしっかり栄養のあるものを摂りましょう。 3つ目は好きなことをして過ごすことです。復帰するとなかなか自分のしたいことができなくなるかもしれないので、今のうちにしたいことや好きなことをしときましょう。 最後は、余裕があるときに技術や勉強をしたらいいです。 今からガッツリ勉強したら心がますます疲弊しますからね。今は勉強よりも好きなことしましょ。
回答をもっと見る
少し前に引っ越し同棲を始め、就職活動中で今数ヶ所病棟の面接を受けました。 ですが、就職先について迷い始めてしまいました。理由としては、パートナーが土日祝休みで休み被る方が良いという話が出たことと、クリスマスの土日をどうしても休んで欲しいと言われていることです。 自分としては、まだ一年目で今後も相手の転勤についていく可能性があることも考えて、病棟で経験を積んでおいた方が良いと思い、病棟への就職を進めていました。 訪問看護も考えましたが、土地勘がないこと、始めての雪国で運転の自信がないことから今回は見送ることにしました。 またクリニックでの勤務も考えましたが、クリニックから病棟への転職は今後難しくなること、経験年数が足らずクリニックへの就職がそもそも難しいこと、休みが決まっており希望を出しにくいこと(転職会社さん曰く)から見送ることにしました。 このまま病棟への就職で大丈夫なのでしょうか。訪問看護やクリニックももう一度視野にいれた方が良いのでしょうか。もっと違う方向も考えた方が良いのでしょうか。
新人転職正看護師
めむ
精神科, 新人ナース
今まで勤めていたことのある職場で同じだった人と、 また新たな転職先の職場や系列で同じになってしまったって人いたりしますか???
人間関係転職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
先輩はあったみたいです。 しかも、そこにいることを知らなかったようで行った後にびっくりしたと言っていました。 狭い世の中そんなこともあるのかなと思います。特にトラブルなどは聞いてないですね。逆にいろいろ聞けてよかったとは聞きました。
回答をもっと見る
やっぱりまだ後ろめたい気持ちはあるけど、 新しいことに挑戦しているし、 周りの目は気にしないようにする! なにより夜勤がなくなって、 土日祝休みの生活になったのが嬉しいし!
離職転職
リんご
小児科, 離職中
転職先に悩んでいます。子育てをしながら両立していくには夜勤のない所かなと思っています。ただ、看護の仕事もとても好きなのでやりがいも大切にしたいと思っています。それで訪問看護がとても魅力的かなと思ってるのですが、あまりイメージがつかめません。実際どんなことが主なor多いお仕事で1日何件位訪問するものなのか、何が大変かなど教えていただきたいです。 お忙しい中スミマセン。 よろしくお願い致しますm(__)m
訪問看護転職
ジャバ
その他の科, 派遣
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
訪問看護に転職して数ヶ月です。 パート勤務で14時までなので、1日3件から4件まわってます。ターミナルや緊急がよくなるような利用者さんは外してくれているようで、主に認知症や病識がなくて薬が飲めてない人が多いです、なので服薬管理が主ですかねー。でもそれだけだと、やりがいがないと思うとのことで、ちょっと点滴とかもするような人も担当してます。
回答をもっと見る
転職してNICU2年目。病院の方針で夜勤もしくは休日日勤はCOVID病棟応援行ってます〜。NICUでリーダー見習い始めて、育休明けの人に威圧感半端なく怖い。オーラありすぎるしリーダーとして指示出て言ってもほぼ無視。応援行ったらフリー業務と聞いてたのに、即戦力としてと言われ受け持ちつけられる。転職先の病院の一般病棟は行ったことないのに、意地でこなしてやった。なんか疲れたー。こんなことならNICUじゃないところに異動したい。
人間関係転職ストレス
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
すごい大変ですね💦 資格さえあれば働く場所はいくらでもあるので、ストレスいっぱいになる前にもう一度転職を検討してみてもいいかもしれません。 人生の大半は仕事なので我慢し続けるよりいいかと💦
回答をもっと見る
2月から新しい職場に転職しました。前職場を退職したのは通勤時間が長く長期的に勤務するのが困難と思い退職しました。 今の職場は前残業が1時間半前、夜勤に関しては2時間半前です。 もちろん後残業もあります。 また今まで経験のない領域であり、人手不足が 著しい病棟です。 そんな中、前の職場の方より戻ってきて欲しいと… 必要として頂いていることも嬉しいですし 通勤時間が長いですが今の職場で残業もあることを思ったら結局は変わらない部分もあります。 ただ、仮に今退職してしまうと今後やめ癖がついてしまうのではないかと心配な部分もあり、気持ちが揺らいでいます。
転職ストレス正看護師
ゆきごん
内科, 病棟, 一般病院
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
今は試用期間中という解釈で良いでしょうか。もしそうであるなら、試用期間内に決断をした方が、今の職場の為にも、ゆきごんさんの為にも良いと思います。 私も転職経験がそれなりに多いのですが、やはりイチから覚え直すのは大変で、色々とやり方がわかっているところで働き続けたいと思って来ました。 私であればですが、残業あってほとんど変わらないのであれば尚更戻ることを選ぶと思います。 2月から現在の職場とのことなので、今は様子みて、やはり無理だと思う内容であれば戻ったら良いと思いますよ。 看護師は引く手数多ですから。
回答をもっと見る
看護師歴、実年齢共に先輩だけど、職場での立場や役割的には自分が教える立場って少し気をつかいませんか? あとから今の振る舞い大丈夫だったかな?!と心配になってしまうことが多いです。
プリセプター指導人間関係
rin
皮膚科, クリニック
ふわにゃん
その他の科, ママナース, リーダー, 一般病院
私も同じように感じたことがあります! ついつい教える立場になると上から目線で言ってしまいがちですが、その方は人生にとっては先輩であるのでその気持ちは忘れずに接してました。そして普段は教える立場でも時々色んな相談に乗ってもらったりして甘えてうまく調整しました。
回答をもっと見る
私彼氏と同棲する関係で仕事を辞めたいのですが、(人間関係が嫌だということもあり)師長に言ったら5月の希望用紙に書かないと来年の3月までは辞められないとのこと。そんなの有り得ます?泣きたいです。
彼氏辞めたいメンタル
さくら
その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 終末期
さな
内科, クリニック
大きい病院だとどこも人手不足で大抵そんなこと言われます。法的な拘束権限は何もありませんので、本当に辞めたかったらきちんと言えば辞めれますよ。
回答をもっと見る
一喜一憂しすぎな自分も解ってますが、非常に情緒不安定です。複数応募しようと思って意気込んでいましたが、1つは20代のみの応募しか扱っていないと、もう1つは非常勤であれば、という条件提示があったとの返答。 ん〜…そこの転職サイトはイマイチ、力がないのか 足元を私が見られてしまったのか… なので、2つとも一旦何もしないことにしました。 ので、1つ書類選考の通ったクリニック一本となりました。 生活がその収入に対して噛み合ってくれれば、収入減でもなんとかはなると思いますが…なかなかどーなるのかの不安ばかりです…。 果たして私を雇ってくれるところがあるのか… 社会から必要とされてない人物なのか…………と頭の中がぐるぐるぐるぐる…。 たまりませんね…。ホンマに。
メンタル転職
Woman
内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ちなみに転職サイトを使って応募されましか?? 職場によっては転職サイトやハローワークを介さずに直接問い合わせた方が 自分の条件に合う働きやすいところを見つけられる可能性も高いです🤔
回答をもっと見る
コロナで休校や休園になり、急な休みや長くお休みさせてもらうことが増えています。 在宅ワークに転職された方などいますか? また、どのように見つけたりされましたか? 休みや時間の調整が難しい仕事なので、嫌になってきます。
転職
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お気持ち凄く分かります💦 色々悩んだ末に 扶養外パートと在宅ライターのWワークに変更しました! 例えパートで欠勤してもライターでその分稼いだらいいので、気持ち的にも楽になりました💦
回答をもっと見る
夜勤が精神的にストレスで、年度末で退職し、4年目になる4月から美容外科クリニックで勤務することが決まっています。もともと美容は大好きなのですが、知識は全くありません。何か準備しておくことなどありましたら教えてほしいです。
美容外科4年目クリニック
ちょこ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
羨ましいですー 美容ナースの人のインスタやTwitterなど見ておくと良さそうです。YouTubeは求人広告なので当てにならなそう。。。
回答をもっと見る
とりあえずの書類選考は通過。 次は面接! あと数件、同時応募。 何とか決めないと💦
転職
Woman
内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
お疲れ様です!!何事にも前向きで見習いたいです。私も来月辺りから、就活を本格的にスタートしようと思っています! 参考にさせてください。質問ですが、同時応募して、数件採用になった場合はそこから自分に合う所を選んでいくという感じですか?私は不器用なのでいつも一つダメなら次、、みたいにしてたので、同時応募、なるほどと思いました!
回答をもっと見る
職場環境悪すぎで不整脈連発、、、明日は休みます。自分の健康が1番!! 周りに小言言われてもいい。スタッフ少ないのに何も環境替えようとしない上層部に腹が立ちまくります。医師には、いいかげんな看護したらいけませんと言われ許せません。頑張ってるのに。失礼すぎます!!
一般病棟辞めたい転職
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
休むのは労働者の権利です。心身共に健康でばければ、他人の看護なんて出来ないですよね! 私も結構不整脈が出ます。特に夜勤明けや忙しい時に。 スタッフ少ないとかは私達のせいじゃないし、上が何もしないからだと思ってます。休んでリフレッシュして下さい。
回答をもっと見る
サ高住に転職しようと考てるのですが 仕事内容や、病院、老健との違い、 働きやすさ、働きにくさ など教えて頂きたいです
退職訪問看護転職
ハナハナ
精神科, 病棟
ちょこ
介護施設, 慢性期
サ高住は企業によってかなり違いがあるように思います。 私はディサービス併設のサ高住で働いています。 医療行為は点滴、インスリン、バルーン交換、膀胱洗浄、デク処置… 定期往診対応、外部の病院への通院介助、救急搬送の同乗、ワクチン接種の事務手続き… 基本は2名しかナースが勤務していないのですが、1名は介護職配置で入浴介助に入るため、実際には1人で看護業務を行っています。 医療職が少ないゆえの苦労は多々あります。
回答をもっと見る
大学病院オペ室で勤務して3年目になりました。転職を考えています。理由は人間関係に疲れてしまったのと、何か起きた時に患者さんに迷惑が掛かってしまうということよりも、先輩に怒られてしまうという考えが先行してしまうことが嫌になってしまいました。 かろうじて、整形外科のオペが好きなので次の転職先は整形に強い病院にしようかなと考えていました。転職サイトの方と話をして「仮に転職して、今後のキャリアはどういう風に考えていますか?」と言われてから看護師3年目で1つの診療科に絞って働くことに悩んでいます。 ここ半年ぐらいはやりがいを感じられず、今後の目標もはっきりしないまま働いてきました。興味のある分野の病院で働くことで何か変わるかなとも思っています。 長々とすみません。転職経験のある方、同じような経験のある方、アドバイスをください。
外科先輩人間関係
ゆり
まつだこのか
整形外科, 病棟, 一般病院
興味があるだけで、転職の十分な理由になると思います。働いてみて、良いことも悪いことも見えてくるので飛び込んでみるのも一つだと思います。
回答をもっと見る
看護師8年目で娘が5歳のシングルマザーです。 今は病棟看護師をしていて夜勤をしてなんとか生活していますが、今後小学生になるにあたり夜勤が難しいので、転職をかんがえています。 実家は近いですが、両親ともに仕事は現役のため中々協力が得られません。 同じような境遇の方で、仕事はどうされてますか? 病棟やっていて、夜勤もやってる。訪問看護で働いているなど働き方を教えていただきたいです。
訪問看護夜勤転職
おかゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
病棟看護師→訪問看護師に転職した者です。私もシングルマザーで、同じ悩みを持っていましたので、投稿させていただきます。 うちの場合、両親が協力的だったので、息子が小学3年生までは、実家に一緒に住まわせてもらい、病棟で勤務で夜勤をやっていました。その後は、生活時間帯が違うので、別々の世帯に…それを機に、訪問看護に転職しました。 訪問看護は、オンコール (緊急コール当番)のあるステーションと、オンコール のないステーションに分かれます。または、お子様が小さいうちは、オンコールを免除してくれるところもあるようです。 オンコールのあるステーションの方が稼げますが、お子様が低学年のうちは、オンコール のない方が良いと思います。 現在うちは、息子が中学生です。息子が小学校5年生になったのを見計らって、オンコール を持ちました。塾代もかさんだので、稼がないと!と(笑) 少しでも参考になれば、幸いです。
回答をもっと見る
自分は透析の診療所なので コロナの影響は大きくは受けていないです 外来は減ったようですが… 賃金面も変更なく 昇給もありました ニュース等では 減らされたとかって報道もありますが 生の声としてはどうなのか 疑問に思いました 差し支えなければ教えて下さい
透析室一般病棟急性期
うめたろう
パパナース, クリニック, 透析
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 私はコロナ患者専用病棟も開設している総合病院勤務です。賞与や基本給に特に変わりはなく昇給も規定通りあります。昨年の3月には全員に特別手当が出たりもしました。 賃金面ではコロナの影響はあまり無いですが、やっぱり人手不足感は否めないですね…
回答をもっと見る
アラフォーで転職を考えています。親も歳で、結婚考え退職し、転職したものの、結婚できず、仕事もうまいかず、、 実家から、離れるけど、慣れた職場に戻ろうか、近いけど、いずらい職場にいようか、迷います。皆さんなら、何を優先しますか?
退職メンタル人間関係
もこ
内科, 病棟, 回復期
まろ
内科, 一般病院
私ならいずらい職場以外にします。 親の側が安心であれば実家から通える範囲の職場で同時に婚活を頑張ります。 看護師専門の結婚相談所とかもあるみたいですよ。
回答をもっと見る
現在急性期の病棟勤務をしており、結婚を期に転職を考えてます。クリニック、慢性期病院、施設、訪問看護など、転職先はいろいろあって迷ってます。それぞれ、良いところと不満なところあれば教えていただきたいです!
結婚転職
あい
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
たんちん
内科, ママナース
お疲れ様です。私も結婚を機に、病棟勤務を退職しました。 私はクリニックに転職をしました。 家事や子育てとの両立がしやすいので、クリニックに転職して良かったです。 また夜勤などないので、規則正しい生活が送れます。給料は下がってしまうのが不満ですが、転職して良かったです。
回答をもっと見る
今年度より月々の休みが10日になりました。(年間休日120日) 前年度までは月々9日+夏休3日・冬休2日(年間休日113日)だったので、年間休日7日増えたことになります。 年間休日7日増えたことは嬉しいことなんですが、今まで夏と冬にイベントがあり、夏休・冬休をそのイベントに充てていたので、ちょっと残念…。 しかしシフトを作る上司は四苦八苦…。 今月は異動もあり、日勤+夜勤をする看護師が- 1人…。 勝手に有給を使われたくない私は《来月も有給はいりません。》と上司に伝えると、《来月は有給なんて付けている余裕なんてない。》と言われてしまいました。 年間5日は有給を取るようになっているのに、月の休みが10日で、なかなか有給も取りづらくなりました。
シフト准看護師介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師腸胃
回答をもっと見る
終末期ケア上級専門士を取ろうと思っているのですが、7年目の単科の内科経験しか無い私でも取れるのでしょうか‥ あと内容がマネジメントが多く経験が浅いせいか全然実務と結び付かず頭に入りません🥲 どなたか勉強方法でおすすめあれば教えてください。
終末期内科勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)