この度訪問看護ステーションへの転職が決まりました。病棟での経験しかなく、訪問看護は全くの未知の世界です。そこで、こんな私におすすめの書籍がありましたら教えて頂けませんか?
訪問看護勉強転職
かも
その他の科
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
就職おめでとうございます!!下記の本はボリュームもありますし、内容も豊富でよく使っていました。良かったら、ネットなどで見てみてください。 現場で使える訪問看護便利帖 (現場で使える便利帖)
回答をもっと見る
看護学校の同級生がトラベルナースとして就職しているみたいです。特に近しかった仲ではないので本人には直接聞くことはできませんが、トラベルナースとは一体どういった病院でどのような業務を行うのでしょうか? トラベルナースをしている方のメリット、デメリットやどんな場所で働いているのか教えていただきたいです。 また、トラベルナースになったきっかけを教えていただきたいです。
一般病棟転職正看護師
mkuku
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
私はトラベルナースはしていませんが… 友達がしていました。 トラベルナースは過疎地など看護師が不足しているところに派遣要員として行く働き方だと思います。病院でする業務は変わらないです。 メリットは色々な場所で仕事ができることです。 デメリットはあくまでも正社員ではないので、その面だと思います。
回答をもっと見る
看護師を辞めたい!転職したいと思った時はどんな時ですか⁇ 気持ちが落ちた時のストレス発散はどんな事で発散できますか⁇
辞めたい人間関係転職
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
看護師を辞めたい、転職したいと思ったきっかけは妊娠出産に理解が得られなかった時でした。1回めの転職は総合病院から小児専門病院へ、もともと小児を極めたくての転職でした! ストレス発散は同期とひたすら話す、趣味に全力で時間を使う、美味しいものを食べる。ちょっと高めなヘッドスパにいく…とかでしたよ!
回答をもっと見る
病棟経験3年、半年間のブランクを経て デイサービス看護師として働きます。 事前に押さえておくべきことがあれば 教えていただきたいです。
人間関係勉強転職
さち
その他の科, 訪問看護
まあまあナース
ママナース, 介護施設
相手はお客様として対応していたので、言葉遣いや接遇マナーですかね。 めったに起こらないですが急変時の対応を確認しておく。(わかりやすい急変時対応の本なんかもあります) あとは笑顔と元気があればいけます!楽しんで仕事してください!!
回答をもっと見る
転職する際に現在の職場を辞めることになりますが、その際に残りの有給は全て消化できるのが普通ですか? 私は有給20日間あり、年に5回は絶対消化しないといけない決まりはありますが、残りの15日分は貰えるのでしょうか? 私の同期が辞めた時はちゃんと有給消化してもらえてなくて、その子はその事についてもー辞めた事だし仕方ないか!と言っていましたが、私はちゃんと貰えるものは欲しいです。 皆さんのは辞める際どうでしたか? また、有給を全てもらえないのは普通なのでしょうか?
有給大学病院転職
とうふ
大学病院, オペ室
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
有休消化率は職場によっても異なってくると思います。私も病院を退職時は有休を最後にまとめて使いましたが、それでも何日か余っていました。退職者が多く有休が被ると病棟が回らないので、仕方がないですよね😭 最近訪問看護を退職したのですが、その際は有休残り分を全部消化できました✨使える休みは使いたいけど、退職される職場や時期によっても対応は変わってくるかなと思います🤔
回答をもっと見る
看護師5年目 病院で3年(外来・オペ室・救急が同部署で2年半、半年だけ病棟)勤務後、1年看護師をお休みし、現在泌尿器科クリニックで働いています。 クリニックで1年働いて、診察介助、検尿、採血、検査、受付の繰り返しで、このままだと知識技術が全くつけられない、また今後も生涯看護師を続けていくにあたって、ずっとクリニックのままだと看護師として今後も働いていけるのかという不安が出てきました。 先生もなかなかの気分屋さんで、意見がコロコロ変わるし、経営が厳しいらしくよく苛立ちをぶつけてきて、凄くストレスを感じています。また現在、正社員が私1人しかおらず、アルバイトに数日くる看護師が2名のみで、相談等できる相手もおらず悩んでいます。 ちなみに満足のいくお給料はいただいてますが、ボーナスが出る契約のはずですが、ボーナスは経営不振で出ておりません。 その点も、不安を感じています。 今後も看護師として働いていきたいため、 1から、新人看護師同様に指導教育を受けたいという気持ちがあります。 20代も後半にさしかかりますが、病棟経験がほとんどないためどのような感じか、またこの年齢で未経験からでもいけるのか、教えていただきたいです。 やはり、病棟経験というものは大切になってきますでしょうか?
辞めたい転職ストレス
わんこ
泌尿器科, クリニック
まるみ
ママナース, 消化器外科
まだ、独身でしたら思い切ってやめて病院に行くのもありかと思います。 泌尿器科にいらっしゃるのなら、透析とか関連した施設なら入り口は狭くないのかなと思います。 どんな方向性に向かって行きたいかにもよると思いますが、新しい事にチャレンジするのは年齢も経験も関係ないんじゃないかなって思います!
回答をもっと見る
はじめての転職活動中です。 病院のパンフレットを請求したいと思っています。 (学生時代に合同病院説明会等に参加した際にいろんなとこのパンフレットをもらったのですが、そもそもパンフレットを個人で請求するのってありなのでしょうか、、?) パンフレット請求の仕方は、病院のホームページの問い合わせからですか?それとも別のやり方があれば、教えていただきたいです! よろしくお願いします!
転職
くりりん
内科, 呼吸器科, 新人ナース
さな
内科, クリニック
パンフレットって、病院説明とかそういうのですかね?大きな病院であれば看護部の概要がホームページに記載されてるのでそちらに問い合わせだと思います。 小さな病院だとそもそもパンフレットなんてないよ~~ってところもありますよ
回答をもっと見る
クリニック勤務です。子供は2人おり、小学生と保育園です。旦那の転職により家事の負担が大幅に増えました。転職前までは旦那が時短勤務だったため比較的負担は少なめでした。 皆様はどのように家事育児分担をしていますか?
旦那クリニック子ども
hangover88888888
内科, クリニック
ミッフィーちゃん
内科, 病棟
こんばんは! うちは子なし夫婦で参考にならないかもしれませんが、トイレとお風呂掃除は主人、キッチン、掃除機がけはわたしと分担は決まってます!それ以外はできる方がやるという感じです😊主人は土日休みなので平日の上記以外の家事はわたしがやることが多いですね😂初めはわたしも働いてるのにわたしばっかりやってる、、なんて思ってましたが、土日に日勤や夜勤の時は主人が色々やってくれるのでお互い様だと思ってます😂
回答をもっと見る
転職する際に皆さんが優先すべき項目はなんですか?? また、絶対に譲れない条件があったら教えてください。 知識の拡大が出来そうな職場であること、給与面、通勤時間、勤務体制、福利厚生などなんでも大丈夫です🙆♀️
勉強転職正看護師
mkuku
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私の優先すべき事項として価値観があうかどうかは重要視していました。
回答をもっと見る
以前は病棟で働いておりましたが、上司から業務や看護手技について強く言われることが多く、静脈内注射や吸引等の処置へ恐怖心が大きくなってしまい退職しました。 現在は医療処置がない職場で勤務しています。 今後の勤務先について考え、機能訓練型デイサービスで働くことを検討しています。 自分で調べた中では、バイタル測定や機能訓練を主に行うことが多いと認識しております。 そこで機能訓練型デイサービスでの勤務経験がある方にお聞きしたいのですが、皆さんの施設では看護師の業務はどのような内容でしたか? 施設ごとに業務内容は異なるとは思いますが、ぜひ参考にさせていただきたいのでお答え頂けますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
デイサービス転職
いろは
くる
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 透析
4月からデイに転職しました! バイタル測定、機能訓練、薬管理、入浴後の軟膏塗布を行っています。あとは、ぬり絵などのレクを見守ったりしています。利用者さんの個別会議とかも看護師の業務にありますね。
回答をもっと見る
病院でしか働いたことないのですが、違うところへの転職も考えてみようかと思います。 施設の看護師の仕事ってどう言う事をしてますか? 他にオススメの転職教えていただきたいです。 保育園とかも良いかなとか思ったりします。
保育園施設転職
太郎
内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
わっちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析
施設の看護師は、利用者様のバイタル測定や軟膏塗布、服薬介助程度なのでかなり暇でやり甲斐がないというのは聞いた事があります。もちろん施設によるとはおもいますが^^; 自分が働いているからですが、訪問看護がオススメですよ。 どういった理由で転職したいかですが、訪問看護は残業も少なく、病棟程バタバタしませんし、一対一でゆっくり関わる事ができます。 ただ、少人数のステーションは休みが取りにくいこともあるようなので、そこそこ規模の大きいステーションがおすすめですね。
回答をもっと見る
転職の面接の時どのような格好で行かれましたか?20代の時はスーツで行っていたのですが、サイズアウトしてしまい、改めてスーツを買い直した方がいいのか迷っています。ちなみにアラフォーです。友人はきれいめのきちんとした格好ならスーツじゃなくてもいいんじゃない?と言ってくれるのですが、採用に関わりそうで…皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。 管理職の方には採用する側としていかがなものかご意見いただけましたら幸いです。
面接転職
ジャバ
その他の科, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
黒のスーツ持ってましたが、紺のスーツ新調しました。 太らないぞ、っていう意気込みで。 今はパラレルワークしてて、大事なプレゼンやアポの時に着てます。
回答をもっと見る
看護師として勤務していて、やりがいや楽しいこともあると思うのですが、ミスが続いた時や人間関係がうまくいかないときに、「もう辞めたい…」と思ってしまった経験がある方も少なくないのかなと思っております。 そのようなとき、転職を考える方もいるかと思うのですが、皆さんが転職先を選ぶ上で大事にしたい条件などはありますか? ぜひお答えいただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
辞めたいメンタル人間関係
いろは
まいめろ
泌尿器科, ママナース, 外来
絶対譲れない条件を決めて探したほうがいいと就活時に大学の先生に言われ、新卒時は ①実家から通える ②給料が高い 結婚出産後の転職の際には、 ①家庭を第一にして夫の仕事が優先できる ②夜勤はしない 保育園で休む時は私が休めるようにパート勤務で、日勤しかないクリニックで働くことにしました。 人間関係も大切だと思うのですが、実際は働いてみないとわからないので、面接の時の雰囲気や、ネット上の病院の評判などを聞いてました! あとは患者さんを大切に考えれる病院なのか、自分の看護感もあると思うのでそれに合うかも大切ですよね。
回答をもっと見る
私は現在30歳、妊娠中の専業主婦です。 仕事を始めたいのですが再び医療職として働くのは難しいでしょうか? 働いた経験が1年半しかありません。 新卒で役所で保健師として1年働いた後に産業保健師として経験を積みたいと企業に就職しました。ですが事務的な作業等の仕事でミスをしてしまったり私の立ち回りの下手さ、コミュニケーションの下手さで先輩との関係が悪くなり、精神的に追い込まれて僅か半年で求職→退職し地元に戻ってしまいました。 その後結婚が決まって彼の所へ引っ越し新天地で何か始めようと考えたのですが、その経験が頭を過って働くのが怖くなってしまってなかなか踏み出せず、その後彼の転職に伴う転居や妊活を言い訳に先延ばしにしてしまい現在に至ります。 専業主婦をしていて、ふとこんな事でいいのだろうかと猛烈な不安で寝られなくなります。でも働くのも同じくらい不安です。 出産して2,3年後に何でもいいのでパートで少しずつ仕事を始めて経験を積めていければと思うのですが、経験は浅くブランクもあって学んだこともかなり忘れてしまっている私が再び医療職につくのは不可能でしょうか? また何かオススメですか?
ブランク転職
ねぐ
その他の科, 離職中
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
病棟・デイサービス・訪問入浴などは看護師免許さえ持っていれば経験年数を問われない所も多いです。デイサービスは利用者さんのペースで動くので、バタバタ忙しくないのでお勧めですよ。 保健師さんであれば、常に人手不足な役所関係のパートはきっとあると思います。 出産後はお子さんもいて、1人での就職活動は大変だと思うので、看護師紹介サイトやハローワークを使ってみるのをおすすめします。アドバイザーさんが親身になって色々助けてくれると思います。 また家でできるライターやアフィリエイトの仕事も、資格を活かせるのでおすすめです。
回答をもっと見る
転職活動中で、訪看か病棟かまよってます、 大学病院2年目で事業化団体に強く引かれて即退職してしまい今絶賛大後悔中です。(自分のしでかしたことなので自業自得ですが🥲) これからの働き方を見つめて、後々は訪問看護に行きたいと考えています。 今は新卒でも訪看採用されると言われていますが、周囲からは病棟経験があったほうがいいと言われます。急性期病院の患者さんに関わる時間短いところや、残業で疲れて疾患勉強も疎かにしてしまう自分も嫌で急性期病院に戻ることは二の舞いかなと思うため、療養型や慢性期病院の転職も考えています。 訪看に必要な経験は療養型や慢性期病院で身につけられるかどうか知りたいです、、また、すぐに訪看行ってもいいんじゃない?とか、訪看してるけど病棟の経験は大切とかいうご助言もしていただけると大変助かります! 長くなりましたが、どうかよろしくお願いします!🥺
2年目一般病棟退職
くりりん
内科, 呼吸器科, 新人ナース
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
私は、大学病院3年でその後訪問看護に転職しました。 新卒で訪看も可能ですが、バルーン交換やルート確保、ストマ交換等基本的な看護技術は身につけておいたほうが、スムーズに仕事にのぞめるとおもいます。(訪問ははじめは同行ですが、すぐ1人で行くようになるため) 新卒でいくなら、規模が大きく学生も受け入れているような、指導をしっかりしてくれるステーションを選んだほうが良いかと思います。 療養型や慢性期病院で充分身につけられると思いますが、ステーションによってどこまで受け入れてるか(精神、小児、呼吸器など)は異なるため、それもかんがみて就職先は選んだほうが良いかなと思います。
回答をもっと見る
保育園看護師って経験数ある関係なくいけますか?
保育園新人転職
クッキー
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
保育園看護師は生後8週以降の乳幼児を入園対象としている保育雲に配置されます。 1人配置の場合が多い乗っはないかと思います。 新生児や小児病棟の経験があった方が良いでしょう。 縁によっても違いますが、子供の健康観察、急病、怪我や事故の対応、アレルギー体質の対応、保護者の相談室、保育者らとの連携などいくつかの役割があります。 さらに保健師がいない場合は乳幼児と職員の健康管理を担当する場合があります。 園の実態を調べて、自分ができそうならトライして下さい。
回答をもっと見る
※少し長くなってしまいます 23卒で就活中の学生です。 東京都の看護師等修学資金を借りていて、返還免除のためには病床数199床以下の都内の指定施設で5年間働かなくてはなりません。しかしその条件に当てはまる病院は、そもそも新卒採用をしていなかったり、採るとしても若干名だったりの所が大半です。(規模が小さく看護師の母数が少ないので当然のことだと思います) 私は婦人科で働くことを希望しています。ですが、上の条件から更に診療科を限定すると、かなり絞られてきてしまいます。やっと見つけた所を二つ受けましたが、どちらも不採用になってしまいました。成績優秀ではないですが、志望理由も明確でしたし、面接も割とハキハキ答えられたと思うので、明らかな不適合とかではなく、倍率の高さが原因だと思います。 実は、アルバイトをしている病院も指定施設に入っていて、「困ったらうちにおいで」と言われています。 ですがそこは高齢者中心で、希望する科はありません。しかし、それ以外(待遇や雰囲気など)はそこそこ魅力的に感じています。老年看護はあまり興味はないですが、単純におじいちゃんおばあちゃんと関わるのも大好きです。 このまま自分の希望する診療科に行くために厳しい就活を続けるか、一旦バイト先に就職して5年間で奨学金返済してから転職を考えるか、悩んでいます。 効率で考えたら絶対後者ですが、心理的に揺らいでいます。 最終的には自分が決めなくてはいけないことは重々承知していますが、実際の勤務や転職を経験している先輩方のアドバイスをいただけると嬉しいです。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。
就活求人看護学生
みち
精神科, 心療内科, 新人ナース
おたぬちゃん
ママナース, 病棟, 回復期
学校の奨学金を借りていたものです。 わたしは、奨学金返済のためその指定病院で3年間働いて全額返済しました。 友人のなかには、ある程度働いてお金をためたら残りを一括返済し行きたいところに行くなんてひともいましたよ! 私は返済したのち、行きたいところに挑戦したりしていました!
回答をもっと見る
長文失礼します。 今の急性期病院に勤めて15年。周りを見れば同期は主任になっていたりラダーが上がったり。経験年数が自分より浅い後輩が主任になっていたり。自分の能力の限界を知りました。また、上司との関係も悪くなり、今の職場から逃げたいと思っています。趣味にお金をかけたいと思い、色々な転職サイトに登録し、色んな病院、施設を紹介されましたが今の職場ほど給料がいいところは難しいと言われました。じゃあ看護師として今の自分は何をしたいのか??と自答し、循環器に携わりたいと思いました。しかし、忙しいとかやはり給料が今ほど貰えない、、、ということ、自分の中では循環器に携わりたいが給料も欲しい、プライベートも大事にしたい、、と希望がありますが、それを叶えるのが難しいということがわかりました。異動もなかなか叶わないそうです。でも、今の環境は耐え難いんです。私はどうするのが正解なのでしょうか。歯を食いしばって耐えるのが正解なのか、別の病院に行くのが正解なのか。友人に相談しましたが、後悔しないようにねと言われます。ワタシはどうすべきでしょうか。長々とわかりにくい文章で、申し訳ありません。是非、アドバイスをいただきたいと思います。
同期給料退職
えら
ICU, 病棟
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
なにが1番大切なのかということでしょう。給料が安くなるのが嫌、高い方がいいというなら今のところ。人間関係をリセットするのが1番であれば転職、循環器がやりたいのであれば極められる病院、プライベートを大事にしたいなら適度に休暇が取れて残業がないところ。といったところでしょうか?全部手に入れられる職場はなかなかないと思いますし、何かを得るためには何かを失わなければならないこともあると思います…なにが1番大切なのか考えて結論を出すのが良いと思います!
回答をもっと見る
40代後半の看護師歴15年目のものです。 重度知的障害者の生活施設での看護について知りたいです。 高齢化のため介護度が高い方もいらっしゃるようです。看護師は日勤のみ、オンコールありのようです。 これから長く働くため、夜勤のない仕事を探している中見つけた求人で、挑戦してみようかと思うのですが、今まで病院勤務だったため、未知の世界です。 経験者の方に仕事内容ややりがい、大変なことを、お聞きしたいです。 もしお仕事したことのある方、内情をご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
求人やりがい施設
ぐり
内科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟
なーさん
重度知的障害、精神障害、高齢者の施設勤務をしています。 障害者の支援施設での仕事は 合う合わないがある それにつきます。 私は楽しかったです。うちの施設はオンコールは24時間365日で必要時にかかってくるので病状が悪い方がいると、休みも夜も鳴ってました。 病状が落ち着いている人しかいない時はほとんど鳴りません。 施設ごとに全然体制が違いますし、入所している方も違うので働いてみるにつきます がんばってください
回答をもっと見る
新人看護師です。 総合病院で急性期の循環器に配属されました。 第一希望は精神科でした。 12人を先輩と受け持ち、ほんとう毎日毎日しんどいし、辛いし自分ができないことだらけで絶望しています。仕事が遅くて正確さも先輩と比べたら足らない、注意しても治らない自分が嫌です。家に帰ったら涙が出るし、疲れすぎて勉強もできません。休日も午前は楽しく過ごせるけど午後からは仕事かとなって鬱になり、気持ち悪くなります。 総合病院にきたのも精神科の看護師に憧れたから。そこに配属されないのなら私この病院いる意味あるのかな。忘れん坊、あわてんぼうですぐテンパるわたし看護師向いてない。 転職サイトひたすらみています。技術とか知識はもういいです、、、私はのんびりと働きたいです。プライベートと休日が大事です。 転職するなら1年間はいなきゃだめですか?もうしんどいんです。予想以上にできない私も、予想以上に死んでいく患者も精神も肉体も疲れてすり減っていきます。
1年目新人転職
ミンミンゼミ
循環器科, 新人ナース
い
病棟
1年居なくても転職は出来ます。 探してみてください
回答をもっと見る
急性期病院で約10年働き、特養に転職して3ヶ月 病院辞めたらしたくない!と思っていた委員会活動... 施設でも設置義務があるのですね〜知らなかった😓 看護師の人数が少ないので複数掛け持ち、しかも施設内と法人内看護部のダブルで病院時代より委員会で忙しいなんて! 同じ思いの方と共有したいです ほかにも、もうやりたくないと思ってたのに、転職したら前職と同等かそれ以上にやる羽目になったということ、ありますか?
委員会施設転職
みっくす
介護施設
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
お疲れ様です。 私も施設勤務ですが病院と変わらず 委員会もあり、その他にフロア内の 係活動まであります。 ISOが入っているのですが、 病院勤務の時は実際どんな活動を しているか知りませんでしたが 施設になってからISOがこんなにも めんどくさいなんて聞いてなかったです! そして出張もあるなんて…!!!!
回答をもっと見る
空打ちするとき皆さんどこでしてますか? ピューっと飛びますが、よくよく考えると皆さんどこで空打ちしてるのかなと疑問におもいまして💡
一般病棟メンタル勉強
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
ワーママめがね
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
確かによく飛びますよね(笑) 私はワゴン横に袋(アル綿などを捨てる為の)が取り付けてあるのでその上でしています。 針先が不潔にならないように注意しています。
回答をもっと見る
実際に脱毛専門の美容クリニックで働いてみて、メリット、デメリットや、こんなところが想像と違ったなどあれば教えていただきたいです。プラスの面も聞きたいのですが、みなし残業代よりも残業している、休憩が思うように取れない、お局がいる、実際にあったクレームなどマイナス面あればお聞きしたいです。
休憩残業クリニック
ゆう
クリニック
hangover88888888
内科, クリニック
美容と内科のクリニック勤務です。 美容のお客様は病院の患者さんと違い高いお金払っている分高圧的な方が多い気もします。接客サービス業と思い割りきってますが…
回答をもっと見る
看護師に関連した今後取りたい検定や資格等有れば参考にさせて頂きたいです。またおすすめ等あれば参考にさせてください。 今はあまり目標がないので、今後なりたい方向性等もあれば教えて頂きたいです。
プリセプターリーダー指導
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私は終末期ケア上級専門士、認知症ケア専門士、メディカルアロマインストラクター、認定心理士なんかを取りたいと考えています。 私は在宅での看取りの質の向上を目標に頑張りたいと思っています。
回答をもっと見る
履歴書には、単発派遣で長期完了働いていた経験も入れていますか? 多くの経験をしているとぷらすで捉えられるのか、 すぐ辞める人ぷらすでとマイナスで捉えられるのか… あと、最近は、手書きではなくて、アプリで写真も入れて作れると聞きました。 昭和アナログ世代としては、手書きの方が心がこもっていると思ってもらえるかも…なんて思いもあります。が、便利さには、心惹かれます。 みなさんは、どうしていますか?
履歴書単発派遣
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
さな
内科, クリニック
私は派遣の経歴は書いてないです。転職先に関係していたら書くかもしれないですね。 アプリは分かりかねますが、履歴書はデータで作成して送ってます。受かるか分からないし、何枚かあった方が便利ですよ。
回答をもっと見る
現在離職中なのですが、書類選考、面接合格するまでだいたいどれぐらいの期間を要しますか?また面接日が用事がある日に設定された場合、断って違う日に変更しても大丈夫でしょうか?
離職転職
ゆうみ
その他の科, 離職中
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
2回転職しましたが、事前に経歴は転職サイトの方に伝えていたので、履歴書を先に送っておくということはなかったです。 履歴書は転職先の面接の時に持っていき、そのまま面接をし、合否の判定を貰うという流れでした。 面接を受け合否が出るまで、どこも1週間程度でした。 違う日に変更しても問題ないですし、向こうからここ!と指定されるより、都合を聞かれることが多いかと思います。
回答をもっと見る
履歴書を作成しているのですが、 志望動機を書く欄が限られていて 何を書いたらいいのか迷っています。 「病院理念に共感した」はありがちなのかな〜と。 看護観を書くとしてもどのように限られた文字数で書けばいいのか、、 アドバイス下さい。
新人転職正看護師
aちゃん
学生
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 その病院の特色に合わせて書くのもいいかもです。 地域密着型ならそのことについてや、病院にもし強い科があるならそこを特に勉強していきたいから等。 自分のやりたいことと病院の方針が合致すると書きやすいです。 難しいですよね。
回答をもっと見る
透析勤務経験者の方にお聞きしたいのですが、ちょっと、仕事内容や、大変なことなど、どんな感じなのか、教えてほしいです。実際、穿刺が大変とかあるのでしょうか?
透析復職転職
YOU
離職中, 検診・健診
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
穿刺は、大抵の方はできると思いますが、できて当たり前くらいで患者側がいるので、失敗するとかなり嫌な顔をされる気がします。長く通う方が多いので、患者側のキャラがなかなかかなぁと思いました。どこに枕を設置するとか、タオルを何枚敷くとか、患者によってルールがあって、自分でやってくれる人はいいですが、こちらでやる人は間違ってると嫌な顔されたり、、、。だいたい定時で終われるのは、子どもが出来てからはよかったです。
回答をもっと見る
現在急性期病院のが病棟2年目看護師です。急性期は目まぐるしく自分に合わないと思い、来年の4月からクリニックへ転職を考えています。今よりも少しは楽にマイペースに働けますかね?
退職クリニック急性期
べあ
循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
毎日お疲れ様です。クリニックも看護師が病棟より少ないので、一人の仕事量は多いと思います。楽と考えるのは少し安易かと思います。場所によるかもですが。 でも看護師の職場の選択肢は色々あるので、クリニック以外にも調べてみるといいと思います。
回答をもっと見る
ネイルOKの職場で働いている方いますか? 最近ハマり出したんですが、仕事では取ってます。 もしいましたらどんな職場で働いているか教えて下さい。
ネイル転職病院
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
毎日お疲れ様です😌💓 私はクリニックと検診車で働いています。派手なものでなければネイルOKの職場です。以前働いていたクリニックでもネイルしていました。先生も「いつも綺麗な爪でおしゃれだね」って言ってくれていましたし、患者さんウケも良かったです。 ただしやはり雑菌などが繁殖しやすい培地となりやすい、不潔感がある、などの理由があるのも事実。派手なネイルは見る人が見ればけばけばしくチャラついているとか。またネイルしっぱなしだと爪が長くなり患者さんを引っ掻くなどの危険もあります。 職場によりけりだとは思いますが、ネイルがしたいから、という理由で職場を選ぶのは違うと思いますよ。今は簡単にオフできたり貼るだけで可愛いネイルシールなどもありますし、休日だけ楽しむのも充分アリだと思います。仕事と休日、オンオフしっかりつけて頑張ってください。
回答をもっと見る
新人看護師です。血管確保したんですけど針を進めたら痺れたと言われました。針を抜いてからは痺れたとかの訴えはなく痛みも痺れも出てないです。こんなことしちゃう人いないですよね??自分が情けないです。
新人正看護師
たちつてと
その他の科, 学生
りんご
その他の科, 看護多機能
神経が多く走っているところへの穿刺は控え、最初の血管選びが大切です。最初は、みんな色々な失敗をするので、手技を確認してもらい、解剖学をもう一度見直してみたらいいと思います。一度した失敗は繰り返さないように、前に進みましょう。
回答をもっと見る
現在、看護師3年目で4月に転職しようと現在転職活動中です。 その中で、徳洲会の病院を候補に入れているんですが、あまりいい噂を聞かず、少し不安もあります。 ある程度の残業、人間関係は覚悟していますが初めての転職であるため、なるべく後悔したくないと思っています。 転職する上で、見るべきポイントや注意点はありますか? 何かアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。
転職正看護師病院
のうん
内科, 新人ナース
さくら
内科, クリニック
転職を何度か経験しています。 人間関係はどこでも何かしら問題はあると思うので、よっぽどひどくなければ目をつぶっています。 残業は人それぞれ生活状況も違うのでなんとも言えませんが、家庭を持つと残業が難しい場合もあります。私は残業が少ないところを選んでよかったなと思っています。
回答をもっと見る
小学生と園児がいるママナースです。 現在就活中ですが、車で10分くらいの小児クリニックの面接を受けようか悩んでいます。このクリニックは子どものかかりつけでもあります。 看護師として、成人しか経験がなく、出産・育児を経て小児看護に携わりたいと思うようになりましたが、まだ幼い子どもを夫婦2人で育てており、夜勤が難しいこともあり総合病院での就職はまだ難しいと考えています。そんな時に近くの小児クリニックの求人を見つけました。 ただ、小児なので、学校や園の顔見知りのお子さんが来るだろうなと思いお互いに気まずくなるのではとか、退職後に行きにくくなるだろうかとか考え、中々踏み出せずにいます。 ママナースさんで近くのクリニックに働かれた方がいらっしゃいましたらご意見お願いします。
パートママナースクリニック
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
すみません、ママナースでもなければ小児科のクリニックで働いたこともない者ですが、 他の科のクリニック自体の勤務経験は長いので、 何か参考になればと思ってコメントさせていただいています🙇♀️ まず、かかりつけのクリニックはやめた方が良いかもと思いました💦 患者さんや家族にとっては良いクリニックでも、 スタッフとして中に入らなければわからないことって沢山あると思います。 スタッフにとっても素敵なクリニックであれば良いのですが、 そうとは限らない場合もあります。 嫌な面も見えてしまうかもしれません😥 もし仮に勤めることができたとして、 辞める理由にもよると思いますが、 退職後にぐさんがおっしゃっているように通院しづらく可能性があります😓 あと、かかりつけ医じゃなくても 職場の近くに勤務するのはあまりおすすめしないと言いますか、 OFFの時間にも顔見知りに出くわすことがあるのでとても気まずい思いをしたりしますよ😓 なので私はいつも家から少し離れたところに就職するようにしています。 あとはクリニックの規模にもよりますが、 基本的にはスタッフの人数がかつかつで回しているところが多いと思うので、 「1人でも休まれたら困る」という環境のところが多いと思います(当院もそうです)💦 私が大学病院の病棟に勤めていたときは、先輩が日勤のみで時短勤務をしていました。 少人数制のところより、スタッフの人数が多い病院の方が融通が利く気がします。 同じような境遇の方もいたりすると思うので、 理解もあるような気がします。 クリニックは休まれることに結構シビアなところが多いですよ🥺
回答をもっと見る
・そもそも持っていきません💦・1日でも休んだら…🍩・1~2週間くらいかなぁ🤔・1~3か月休んだら🍬・3か月以上休んだら😎🍪・その他(コメントで教えて下さい)
・最近、自分のやつを無くしまして…・○○みたいなボールペン知りません?・そのボールペンは、先生のですか?・そのボールペンって、私のかも…?・返してください😊・その他(コメントで教えてください)
・しーんとして静か・和気あいあいとして明るい・メンバーによって変わる・忙しくざわざわしている・ナースステーションがありません・その他(コメントで教えてください)