転職」のお悩み相談(168ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

5011-5040/7947件
看護・お仕事

看護師業界でコロナによる打撃って何でしょうか!? 物品不足やコロナ対応による人員不足の増加? 転職についてはあまり大きく影響具なかったように思いますが皆さんどのように考えますか?

転職ストレス病院

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22022/03/08

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

物品不足も人員不足も、設備不足もあります。 あとは子供がいれば休園等に伴う休みが増えたり、周囲からの目も厳しく預けにくい環境があり、それが1番辛かったです。 看護や介護業界同士でのダブルワークを禁止するところが増えた印象があります。(感染予防のために)

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分が何をしたいのか、どうなりたいのか、なにも浮かびません。でもこのままでは、良いはずがなくて。歳ばかりくってしまい、毎日が過ぎていきます。旦那は寛容でありがたいのですが。どうしたら看護師の仕事に向かっていけるのかな。看護師以外にやりたいこともありません、、

メンタル転職ストレス

サボテン

内科, その他の科, ママナース, 介護施設

22022/03/08

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

何をしたいか、どうなりたいか、なんて、自分で思ってても、その通りにはいきません。 出来そうな目標、何かあるはずです。 目標を立てる事は、そこに向かって頑張れのが良いですよね。 休まないで仕事に行く、とか、健康管理に気をつける、とか、それで充分ではないでしょうか? 欲しいものを買う為とか、なんでも良いじゃないですか。 ライスワークとライフワークを割り切って、ワークライフバランスが大事じゃないですかねー。 心も安定しなければ、目標も明確なものが浮かび上がらないし、今は、足踏みして、いつか前に一歩踏み出す準備期間なのではないでしょうか? 看護師以外の仕事も楽しそうですよね♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

いい人や、一生懸命頑張るスタッフ、尊敬できる方もいるけど、 ラクしたい、めんどくさいからやりたくない、 あの患者嫌い、、、私用話ばかり。 などの言葉を口に出してケアや対応を省く先輩スタッフが 多すぎて、もっと関心持ってみてほしいなと思います。 看護師としてより、人としても信用できないな。

人間関係転職ストレス

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

32022/03/04

りぃ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー

昔は尊敬できる目標となるような先輩がいたけど、お局の域に入った今では、そんな人はひとりも見つからない…。(逆に私も尊敬されるような先輩になれてるのか…?) 他人は変えられませんから、ストレスにはなるでしょうけど、受け流したらいいですよ。 たくさんの現実を見てきた今、モチベーションは、自分の中で保つようになりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師を辞めたいと思う時はありますか?  リーダー業務や、気分の変動が激しい医者からの八つ当たり、人間関係…。家でもイライラしてしまい毎日心に余裕のない日々。人と関わりたくないと思うときすらあります。 疲れたなと思うことがよくあり、辞めてもう少しストレスフリーに働きたいと思うようになりました。 でも、こどももいるし働かなきゃいけないし、看護師の在宅ワークは無いし…。 このように気持ちが落ちてるとき、どう乗り越えてますか? そして、看護師から他の職業に転職しようと思ってる方いますか?

辞めたい転職ストレス

saawaa

消化器内科

242022/03/06

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 私も職場の人間関係で悩み、辞めようかと思ったり悩んでいるところです。 しかし子どももいるので、独身の頃のように自分の都合だけで職場を帰るわけにもいかず、もう少し頑張ろうと思い始めています。 私の場合、人間関係がしんどかったので、あえて嫌な人とは不要な話はせず、仕事と割りきって過ごすことにしました。 あとは優先順位をはっきりさせて、家庭の為にお金を稼ぐと割りきる(笑)そうしているうちに、気持ち的にも落ち着いてきました。(同じところにいることがいいとは限りませんが) 転職は体力も時間もかかるので、saawaaさんにとって良い決断ができるといいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

学童保育の求人を見つけたのですが、腰への負担的にはどうなのかな?と思って質問させていただきます。 求人の内容としては呼吸器の装着児童の 喀痰吸引、呼吸器の管理、見守りがあると書いてありました。 もちろん他の児童との関わりもあると思いますが、 小学生以上の年齢の子供たちなら抱っこをせがまれるような事も無いかと思うので、腰への負担もそこまでハードではないかなーと思うのですが… ご存じの方がいらっしゃったら教えてください!

求人施設子ども

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

22022/03/04

みやっち

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校

ちょこひめさん 重症心身障害児の放課後等デイサービスで働いていました。 腰への負担、かなりありました。呼吸器の子の車椅子からベッドへの移動やおむつ交換など看護師が基本的にやっていました。 しかも病院のベッドのように看護師が使いやすい高さのベッドではなく、車椅子から床に敷いたマット、マットから車椅子、など、かなり腰に無理のある移乗をたくさんやっていました…。 呼吸器ついてても床に降りるの?!って思いますが、施設によるかもしれません。 心配なら、見学させてもらってもいいかもしれないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

教育、教育担当者育成コースに通学したことがある人いますか? いまは時短で大学病院で働いていますが、子どもが大きくなったら教員もいいなと考えていて行くか迷っています。 育成コース通学中は試験など大変でしょうか?また留年などもありますか? もし通ったことがある人がいれば詳しくお話を聞きたいです!

看護学生転職正看護師

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

22022/02/17

みやっち

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校

ナナさん 私の夫が看護教員の養成研修に1年間通い、看護教員になりました。 通学中は基本的に週5で朝から夕方まで、帰宅後や休みの日もレポートや模擬授業の準備、グループワークの残りをオンラインでやったりと、とっても大変そうでした。 実習が始まれば実習中も夜遅くまで翌日の準備で大変そうでしたね。 試験やレポートで留年、という人はいなかったようですが、大変すぎて脱落していく人は数人いました。 夜勤なしで長く働ける職場をとのことで教員を目指したんだと思いますが、妻としては「そこまでしてよくやるなぁ」と思ってました(笑) 今では残業ほぼなしの夜勤なしで帰ってきてくれるため大変ありがたく思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

見ていただいてありがとうございます。 4月から訪問看護師です。 訪看デビューで楽しみな気持ちと、 臨床ブランク1年半のため不安もあり、 何か勉強しておきたいです。 これ勉強したほうがいい! この本おすすめ! など、訪問看護の先輩方、 どうぞアドバイスいただければ幸いです。 (ひとまずは初心に帰り、 病気がみえると、看護がみえるを 復習しております。) よろしくお願いいたします。

ブランク訪看訪問看護

コマリ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

72022/03/01

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

訪問看護。やりがいがあります。 そうですねー。ネットでもいいので、介護保険とはからでも勉強しておくと良いかも。またね。病院とは違うので、多分働き始めて戸惑いもあるかもです。訪問看護の写真付きの実践しているのも立ち読み程度でさらっと見ておくと良いかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは、ご相談させてください。 保健師の面接時に教育はあまり出来ないので、自分での勉強が大切になってくると言われました。 頑張りますと言った手前、何か手始めに勉強を始めたいのですが、どういったことから始めれば良いでしょうか。 ご教示いただきたいです。

保健師転職

ぽよ

内科, 外来

12022/01/27

ジャバ

その他の科, 派遣

保健所勤務になる感じでしょうか?そうだとすると配属先(子ども担当や精神、高齢者などなど)にもよるかと思うのですが、まずは地域の情報を勉強すると良いかと思います。広報をくまなく読むだけでもとても勉強になりますよ。あと地域の特徴(人口や風土、地名の場所などなど)も知っておくと良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から入職して2年間は慢性期の難病の病棟で働いてたのですが4月から転職します。一般の総合病院の外来担当になるのですが入職までに何を勉強したら良いか教えていただきたいです。ちなみに内科担当と言われました!

総合病院退職転職

もも

病棟, 神経内科

22022/02/25

h-301

外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です! 転職はドキドキしますね。 内科一般の外来担当でしょうか? どのような疾患の患者さんが多いのか聞けたらいいですよね! 勉強するとしたら検査や薬、検査値などでしょうか。 各病院のやり方とか方針とかもあるので、ある程度でいいと思いますよ! 応援してます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

去年、スキルアップをしたいと慢性期病院から急性期病院へ転職しました。 転職して1年が経とうとしていますが、辞めて転職したいと思った理由として 1.彼と同棲するにあたり、通勤時間が長くなる可能性がある 2.コロナユニットがあるため、将来子供を持つとリスク  (訳あって、コロナ予防接種を受けてない先輩がいます。  予防接種を受けていないにもかかわらず、コロナ患者受け持ちをさせられたと聞きました。) 3.急性期は楽しく、やりがいはあります。しかし、私自身キャパが広いほうではないため、キャパオーバーになった時など、自信無くしてしまいます... 4.看護協会も強制加入のため¥11000/年はちょっと痛いなぁ、、と感じつつあります。 5.今年、仕事ができる先輩が3-4人辞めてしまい、この病院で仕事を続けて良いのか漠然とした不安を感じる。 メリットとして、 1人間関係が良い(前の職場に比べて) 21年以上勤めたため、育休・産休をとりやすい 3師長が優しい があります。 少し、悩みを聞いて欲しいだけ...という内容でもあります。 皆さんならどう考えて、どう行動するかお聞きしたいです。

一般病棟急性期先輩

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/03/06

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

人間関係は大事ですよ〜、師長さんがどんな人かでもだいぶ変わってきますし。続ける方がメリット大きい気がします^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近新しいことに挑戦しようと訪問看護を始めたのですが、やはり職場の雰囲気に馴染めず。 頑張って関係性を修復しようとしたのですが、なかなか難しく、辞めて新しいところでと思い、転職を考えているのですが、とある事情でコロナワクチンが受けれず、同じような訪問看護で探した結果、ワクチン接種が必須条件のところばかりで!! やりたいことはあるのですが、コロナが落ち着くまでは、出来ないような気がします。 今はやりたい事と言うより、やれる事で仕事を探した方が良いのではとも思ってます。 本当に最近自分が何をしたいのか、見失ってきている気がして。 皆さんは、こんな気持ちになったりする事ってありますか?

訪問看護転職

結愛きち

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/03/06

machine

内科, 外科, 病棟

あります!!というか常にあります。 同じところにいると人間飽きるし。 どうしてもヤル気にならないですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期で働いてるんですけど忙しすぎてピリピリしてます。毎日行くのが憂鬱です。 3年は頑張って働こうと思ってますが本当にギリギリのメンタルで働いてます。大学病院で3年たったらやめる、もしくは3年以内に辞めるのは転職で印象悪いでしょうか、、

辞めたい1年目新人

くだもの

外科, 循環器科, 新人ナース

22022/03/04

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 3年で辞める人、結構いますよ。むしろ3年経つ前に辞めていく方もたくさんいます。 逆に、2年目や3年目で転職で来られる方もいますが、普通に挨拶等できる一般的な人であれば受け入れる側としても何も思いませんよ^^前の所はなんらかの事情があって辞めたんだろうなーという感じです。 心を病むと長引きますよ。無理はしすぎないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

師長も主任もいないから仕方ないか😇

人間関係転職ストレス

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

32022/03/04

えり

美容外科, リーダー

適当看護師とは恐ろしいですね💦だれか上の先輩に相談出来ないですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

糖尿病療養指導士の資格を持ってる方に質問です。 現在4年目で急性期の病棟に勤めており、来年の春頃に糖尿病を専門に扱う病院に転職し、資格を取りたいと考えています。 糖尿病専門の病院だと、専門的な教育をしてくれるのかな?と思っているのですが、専門の病院のメリットやデメリットはありますか? また糖尿病療養指導士の資格は更新すれば、 長く活用できるのでしょうか? またどのように活かせるかなど具大的に教えていただきたいです。

勉強転職正看護師

ミンハリ

外科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12021/08/25

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

糖尿病療養指導士療養指導士は勤務している病院に糖尿病専門医が居て医師の指示のもとで初めて医療の点数が発生することの事だったと思います。また毎年の更新に単位が必要です。勤める病院によって給与に資格手当ありますが、単位取得に出費がかかります。業務が増えます、患者や患者の家族と病院内での指導があります。糖尿病教室がそれになります。また地域の糖尿病イベントに参加し活動しまければいけません、今はコロナ禍でほとんどのイベントは中止となっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職に失敗し、 明日から前に勤めていた病院に出戻りします。 仲の良かった人とまた一緒に働けるのは嬉しいけど、 なんだか気まずいなあ…

転職病院

鳥派

内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

82022/02/28

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 きっと大丈夫ですよ!私は仲良かった辞めた後輩が戻ってきてくれた時嬉しかったです。 無理しすぎず頑張ってくださいね^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設に勤務をはじめました。派遣看護師さんがいて、長期間働いているようです。 派遣看護師さんは、同じ施設に最長3年と思っていたのですが、看護記録をみると3年を過ぎているように思いました。 派遣で3年を過ぎることあるんでしょうか。

施設転職正看護師

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

22022/03/03

みやっち

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校

みゆゆさん 一般的な派遣法だとたしかに3年ですよね。 考えられるとしたら、実は派遣ではなく既に直接雇ってもらっているとかですかね。 あと私が知ってる方は派遣法の「クーリング期間」というのを利用して、3ヶ月ほど退職して(休んで)再び同じところに派遣で働くということをしていました。 長期で休むとまた同じところで働けるみたいです。そこまでして同じところにいたいのか?という疑問はありました(笑) その間は休んでいたり、他の職場で働いたりしていたようです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強がしたいです 現在6年目になりますが、転職先の個人病院がかなり緩く至る所で適当さが滲み出ていたり、整形がメインであまりアセスメントもしていません… このままではいけない もっと知識を付けないとと思うのですが、何から勉強したらいいのか… 目標があると勉強もしやすいですが、検定?とかもあまりよく分からないし、このご時世だから受験には行きたくないし… なにかアドバイスください

6年目アセスメント勉強

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

12021/09/05
キャリア・転職

訪問看護への転職がきまりました! 今まで病棟でしか働いたことがないのですが、、 訪問看護に転職するにあたってこれしといた方がいいよ!これ勉強しておいた方がいいよ!ということがあればたくさん教えて頂きたいです!!

訪問看護転職正看護師

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

32022/03/02

男性看護師 目指してます!

訪問看護への転職おめでとうございます! 心からいい看護ができるように願っています! 心から応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職される上司に個人的に贈り物をしたいです。どんなものがおすすめでしょうか。実際に送ったもの、もらって嬉しかったものなんでもいいのでご意見を聞きたいです。

転職正看護師病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

62022/02/25

かんこ

クリニック, 検診・健診

退職の時頂いたハンドクリームはとても嬉しかったです😊 転職先が訪問だったので、そこまで考えてくれたことが凄く嬉しかったです😊 後は、退職後にゆっくりして下さいって、普段買わないお菓子😊ハンカチと手紙とかかな😊 手紙は嬉しいです、ずっと残ってます😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院では残業代きちんと出ますか? 申請しにくいとか、上司から今日は取って良いよと言われたら取るみたいな形ってありますか? 転職したてで覚えることが多く仕事ちゃんとしてるのか?と言われると微妙なところですがただ残ってても疲れるし仕事場にいるし、、きちんと欲しいです、、

残業代残業転職

AI

22022/03/01

rei

ICU, プリセプター

今の病院は、自分で申請するので、こっそりと申請しちゃえばって、感じです! 仕事は仕事なので、超勤したら、とりましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

結局、1月15日に入職した病院を辞めました。プリセプターの方の指導の仕方から嫌になり、最終的に私が初めての夜勤をした時に、夜勤終了時に、「仕事が遅い。今日は私が外回りをしたからいいけど、どっちもしないといけなくなったら仕事終わりませんよ。」と言われたのですが、 初日に説明もなく、「1人でしてもらいますからね」で始まり、終わりにそれを言われ、次頑張らないとと思いましたが、仕事が遅いと言いながら、リーダー業務をしてもらうと言われ…💦え?仕事が遅いんですよね、なのにリーダー?何を言ってるの?と思って無理ですと話をしたら「でもやらないといけないのでやってもらいます。まあ、仕事終わらないから、受け持ちは何人か私が持ちますけどね」と…💦動けないのは私が悪いと思います…💦でも初日で、要領もよく分からない状態でそんな言われ方するんだと思ったらいてもたってもいられず…次の日にもう行けませんと電話をしてました。いつもなら次が決まったらって自分に言い聞かせて、見つけてから辞めるのですが…💦鬱になるくらいならと退職しました。 無職、就職活動中です。ひとつは不採用でした😭 見つかるまで頑張るぞ💪

一般病棟退職メンタル

シンママ

その他の科, 訪問看護

22022/02/28

さな

内科, クリニック

お疲れさまです。 初回からそんなフォローなしだと、勝手も今までと違いますし時間かかるのは当たり前だと思います。むしろプリセプターがちゃんとフォローしない結果じゃん。って感じですよ。 私も一度転職でやばい所にあたった事があるのでお気持ち分かります。直感でやばいと思った所は早く辞めるに限りますよ…本当に。早く次の職場が決まるとよいですね。応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師免許を取得して3年未満の看護師です。慢性期病棟から透析室に転職して、半年が経とうとしています。病棟と違って薬剤のチェック回数が少なく、先輩看護師がNSステーションで固まって話しているため、ベッド周囲を1人でラウンドする事が多々あります。バイタルも時間ごとに1人で27人程度回り、1人で出来る様になってほしいと指導者から言われますが、透析室はこんな感じなんでしょうか。先生の指示や検査組みなど限られた時間の中で、他の看護師と協力して看護するというより、1人の看護師で全て看護をやり通すという様に感じられます。なんだか未だに馴染めない自分がいるので、病棟に戻った方が良いのだろうかと迷っています。透析が合わないというより、今の病院のやり方に自分が合っていないんでしょうか。進路に迷っています。

透析転職病棟

あーす

新人ナース, 透析

42022/02/24

AI

私の病院に付属の透析室があって行くことがありますが、皆さん協力していろいろやっていました。 これやっとくね!あれはこうでいいかな?とか声かけながらやっていたので、、1人でやるにしても限度があるかなと思ってしまいました💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟で働いて9年程になり子どもは3人います。 人間関係も夜勤も病棟勤務も嫌になり転職しようかここ数年悩んでいます。 以前から美容には興味があり美容の分野にも行きたいな、、と考えています。 去年から美容皮膚科へ行き始め施術が終わったあとの鏡を見てとても感動しました🥰💕 年齢も年齢なのですが、やりたいって思うことに年齢は関係ないな❗と心で言い聞かせています😚w 子どもが産まれてから美容系で働き始めた方とかいてるのでしょうか❓️🤔 美容系で働いているママさんはどのような勤務時間で働かれていますか❓️ また転職する時は転職サイトなど見て転職されましたか❓️

辞めたい人間関係転職

はにぃ

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/02/26

AI

美容系で働いているママさんナースではないのですが、、やりたいことがあるって素敵ですね!✨ ぜひチャレンジしてほしいなと思いました! 仕事時間が遅いのでなにかと大変さはあるかとおもいますが頑張ってほしいです! 転職サイトは、お金が病院側に発生するためそれが理由で不採用になることがあります、、 個人で応募しても、9年間の病棟経験があれば大丈夫だと思いますし、お子さんを見てくれる人はいるかどうか、勤務時間は大丈夫か、土日勤務は大丈夫か、など聞かれるかと思いますがそこらへんがしっかりしていれば受かると思います! 応援してます📣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設でクラスターがおき、私も今日コロナ陽性出ました。今月入職したばかりなのに… 次行く頃には治ってたらいいな〜 あれ、私入ったばっかで有給ないのやけど、労災通るのでしょうか?

施設新人転職

なっつん

介護施設, 慢性期

62022/02/28

おにいやん

外科, パパナース

クラスターに伴う感染で有れば、労災扱いですね。 一応それを施設側がクラスター認定するか?立証できるのか?が鍵になるかとは思います。 しかしクラスターが起きている現実があるので労災扱いが妥当だと思いますが…

回答をもっと見る

新人看護師

初めて質問させていただきます。 今年の国家試験で合格できれば1年目として働く予定なのですが、大学の関係で本来働きたいと思っていた病院へ就活ができず、関連病院に勤めなければなりません。早期に転職したいと考えているのですが、1年経過後2次救急から3次救急の病院への転職は無謀でしょうか⁇

二次救急三次救急急性期

🐶

学生, 脳神経外科

22021/01/27

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

無謀ではないと思いますよ! 脳外科に希望とのことでしたが 救急に配属になりたいのでしょうか? 2次救急と3次救急では重症度は かなり異なります。 たくさん経験を積むことも大切かと 思いますので焦らず頑張ってください

回答をもっと見る

キャリア・転職

再就職のための面接時、ピアスをつけていると面接官からの印象は悪くなるでしょうか。

ピアス面接転職

72022/02/27

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

再就職何回か経験しましたが、つけていかない方が良いです。 就職先の雰囲気にもよるとは思いますが、スーツ、髪色、化粧はきちんとされた方が良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して1年、助産師5年目になるものです。 1年も経つのにまだ新しい現場に慣れる事ができません。 5年目なのですがまだ病棟では1年目なので、色々と言われることもしばしば。それにも最近イラついてしまいます。 新卒の頃は今よりももう少し、赤ちゃんやお母さんのためを思って仕事できていましたが、今はもうそんな風に赤ちゃんやお母さんに愛情もって仕事することができません。 マルチタスクが重なるとすぐテンパってしまうし本当に助産師、医療職が向いてないんだなと思います。 助産師毎日辞めたいと思っているのですが、助産師や看護師を辞めた経験ある方がいれば、お話し聞かせて頂けませんか?

退職辞めたいメンタル

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

62022/02/27

みやっち

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校

leonaさん 助産師さん、すごいですね。私は看護師ですが、訪問看護をしているときに向いてない、看護師でいることが本当に嫌、という状況になりました。 そのため、現在育休中ですが学校の保健室の看護師に転職しました。 看護師といえば看護師なのですが、病棟や訪問看護とは全く比べ物にならないくらい平和な毎日で、更に看護師経験ありということで重宝されました。 助産師もお持ちでしたら、行政などでも求人はあると思いますし、病院だけが医療職の現場ではないと私は思っています。 助産師の資格や経験を活かせて、leonaさんに合った職場がきっとあると思いますよ☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんが使用している転職サイトを教えていただきたいです。 また、転職してからまた転職された方がいましたら何年くらい勤め、転職理由も詳しく教えていただきたいです。

辞めたいメンタル転職

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

22022/02/28

みやっち

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校

まるさん 私は2回転職していて、1回目はナースではたらこ、2回目はMCナースネットを使いました。 1回目の転職後、一年で辞めてしまい、その後2回目の転職先で4年ほど頑張っています。 1回目の転職理由は、3交代夜勤が身体に合わなかったから。一年で辞めてしまった2回目の転職理由は、訪問看護の所長と合わなかったからです。 MCナースネットは求人数が豊富で分野も広いのでおすすめです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務(夜勤あり)を経て、二人目出産で退職し、数年前に主人の転勤で宮崎へ引っ越しました。 再就職先を探し、土日休み夜勤なしの条件だと、パート時給が1,000円前後、土日勤務あり夜勤ありの月給で19万〜でした。 他を探していると、保育園看護師の給料とあまり変わらず、一念発起して、保育園に就職しました。 しかし、保育士や保護者との関係で悩みも多く、転職を考えています。 現在、年収が400万程です。 宮崎で日勤常勤で働いている方いますか? また、給料はどのくらいになるのでしょうか?

クリニック夜勤転職

まき

その他の科, ママナース, 保育園・学校

32022/02/19

なつ

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

宮崎の病院で働いてます。 病棟で日勤常勤、どうしても人が足りない時に月1回夜勤をすることがあります。 毎月の手取りが19万前後、年収350万ぐらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職をしたことがある人、これからそれを考えている方に質問です。 転職する際に必要なこと、重視することを教えていただきたいです。 辞めるまでにどれくらいの期間がかかりましたか?

辞めたい転職ストレス

みか

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/02/26

Woman

内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診

私は何よりもワーク・ライフ・バランスでした😓お金も非常に大切なものではありますが、ライフが崩れたら元も子もないと思っています💦仕事に熱を入れる体質なので、まっしぐらに行ってしまいますがそれをすると家庭のバランスが悪くなり険悪ムード満載なことになるので…。お金は付いてきませんが何よりも家のみんなが笑えることが1番の決め手です✨

回答をもっと見る

168

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。

准看護師退職転職

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

02025/05/15
看護・お仕事

バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。

訪問看護病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

12025/05/15

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…

施設退職正看護師

ねる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

12025/05/15

セナ

特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

371票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

486票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.