転職」のお悩み相談(158ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

4711-4740/7947件
キャリア・転職

来年から転職を考えているのですが、来年の1月から働くか、4月から働くかで迷っています。。 (ちなみに、今働いている病院には今年いっぱいで退職すると伝える予定です。) まだ転職先は決まってませんが、ある程度希望の病院の目星はつけています。 何かアドバイスがあれば教えてください、、!

産婦人科クリニック転職

りんご🍎

産科・婦人科, 病棟, 助産師

22022/05/29

sumire

ママナース, クリニック

ゆるい答えで申し訳ないのですが、私は12月末日に退職し、4月に就職しました! 1月からの3ヶ月間は貯金をやりくりしたり、たまに単発派遣のバイトをしたりしていました。修学旅行の添乗看護師もして旅行気分も味わっていました♪ 退職してからネイルやヘアカラー自由に楽しみました😊 それまでが激務の数年間だったので、身体を休めたいのもありました。 これまでお仕事頑張ってこられたでしょうから、転職を機に少しお仕事お休みする時期があっても私はいいと思います!

回答をもっと見る

愚痴

やっと5月後半、、 まだ2ヶ月も看護師をしてないのにもか変わらず、もうやめたいという気持ちしかありません。 仕事のことが休みの日でもずっと頭から離れません。 どんだけ休みがあっても気持ちが切り替えられません。 業務も覚えられないし同じ注意を何回もされて、先輩看護師には愚痴を言われ、忙しそうでちゃんとした技術の習得が難しいです。 一年目ってなかなか辛いですよね。 どうか乗り超え方があれば教えていただきたいです。 もう看護師という仕事もしたくないと感じきっています。やめてもいいのでしょうか、、?

1年目新人転職

K

整形外科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース

42022/05/22

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

私も新人の時、同じ気持ちでいました…。 2年目になるとまた次の新人が愚痴の対象になっていきました。 でも4年目になるとようやく少し楽しくなってきました。5年目には自信がつきました。 私は3年目で鬱になるほど辛かったけど、周りに心配をかけたくなくて、内服しながら続けました。結局部署異動をしたけど、異動してようやくやりたい看護ができるようになり、今は良かったって思います。 でもね、たった1度きりの人生です。 Kさんがつらい、やめたいと思うならやめたっていいです。決めるのはKさんです。 だってもったいないです。嫌な事をしてつらい毎日を過ごすの。もしかしたら他にもっと楽しいことがあるかもしれない。もっと得意があるかもしれない。 お金のことや、これからのことを考えてみて、看護師でなきゃだめだ…ってなるなら続けたらいいです。 そうじゃないならやめたっていいんです。1番大事なのはKさんが生き生きと毎日過ごせること。逆に、いつだって辞めてやる、の気持ちで毎日ゆるく働いてみてもいいかもしれません。 いい意味で、Kさんの代わりはいくらでもいます。 だからKさんの心と体を1番大事にしてください。次に生活のこと。 Kさんが生きているだけで、十分素晴らしいことなんだから…辞めるも続けるも、何でも自分の思うとおりでいいんですよ。応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

元々急性期病棟で働いていましたが体調を崩して休職、最近復帰しました。体調的にもう夜勤が難しいと思い日勤のみの透析室があったので転職を考えています。 病棟で今年3年目になりますが透析は初めての分野です。 初めて透析を学んでも大丈夫なのか…、また学んでおいた方がいいことや最低限これは知っておくべき、ということはありますでしょうか。 教えていただければ幸いです🙇🏻‍♀️

3年目コミュニケーション人間関係

めろん

消化器内科, 病棟

42022/05/23

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

毎日お疲れ様です。私の同期も3年急性期病院で働いて透析クリニックへ行きました。大丈夫か大丈夫じゃないかと聞かれたら、大丈夫だと思います。 夜勤が厳しいなら、それを職場に伝えて免除してもらいながら転職活動するのがいいのかなと思いました。診断書いるかもですが。日勤だけの勤務は思いの外いっぱいあります。 透析も簡単のように思われがちですが基本全身状態が悪いので急変のリスクはあるし、患者の性格は癖が強いです。 私の祖母は長年透析をしていて、透析中に大動脈解離を起こし亡くなりました。(稀だと思うけど、こういったことが0ではない) 結局は全身管理なのでそれを理解した方がいいと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設に今月頭から転職したものです。 利用者さんや業務自体覚えるのに必死な日々なのですが、たまにこの方は〇〇した方がいいんじゃないかなぁー?(食事量など)とかこういった関わり加えたらどうかな?と思うことがあります。。職場内ナースでは私が一番年下です。まだひと月も経ってない中、発言は控えた方がいいと思いますか。

介護施設入職パート

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

52022/05/26

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

発言して良いと思います。 もちろん、柔らかい言い方で下出に出て発言したほうが無難かと思いますが、カンファレンスの場等で話してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

入職したばかりですが、うつ病と診断され、休職はせず退職を選択しました。 1ヶ月半ほどしか看護の仕事はしていないため、まだ採血や点滴の管理もできない状況で、今後働ける場所をきちんと見つけられるのか不安です。 助産師の資格があるため、最終的には助産師として働きたいのですが、産婦人科の忙しさや業務の内容が多岐にわたることから、本当に今後助産師として働けるのかも不安です。 転職サイトには、急性期ではなく、慢性期や療養型などの看護師としてパートで雇ってもらえないか探していただいているところです。 (老人ホームや保育園を勧められましたが、今後のことを考えて、点滴や採血の技術が習得できるところを希望しています) 以前介護の仕事をしていた際は、落ち込むことはあっても充実感を感じて働くことができました。 今は療養すべき時ですが、今後のことを考えると不安が止まりません。 やりたい仕事とできる仕事、自分の心身の体調、どうしたらいいのでしょうか?

1年目メンタル新人

産科・婦人科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 助産師

62022/05/26

病棟

私は2年目に初めて転職し、転職先で適応障害になり二月から2か月休職していました。 わたしもやりたいことがありました。あの病院で働きたい、と思って看護師を目指していましたが結局今も前もそこでは働けていません。 今働いているところに転職したとき、将来あの病院で働くためのステップとして思っていましたが現職場で適応障害になりました。あの病院で働きたいという気持ちはいまもあります。でも適応障害になった今、きっとあの病院に行ったらもっともっと辛くしんどいのも目に見えています。心だけでなくもともと体も持病があるため、他の人のように好きな場所で思うがままに働くことはできません。やりたいこととできることの狭間にいるのはすごくしんどいです。私は今の職場を辞めるときは次はクリニックなどにしようとおもっています。人生一度きりだからやりたいこともあります。後悔も残ります。でもどこかで折り合いをつけて自分の体のことも考えて働いていくところを見つけるしかないのかなと最近はおもうようになりました。 助産師を持っているのは凄いことだなと思います。助産師としてバリバリ働くのではなくて、看護師の仕事の中で助産師としての知識や患者との関わりを見つけていけたらどうなのかなと個人的に思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から県外の総合病院で働いています。 所属された病棟での人間関係に今のところ問題ないです。 しかし、産婦人科を含めた混合病棟なのでいろんなことを覚えないといけないことと日々やることが変わるため、中々ついて行けません。 私は今働いている病院にすごく就職したかった訳ではないです。元々は地元の奨学金を借りていたこともあり、地元の病院で働きたかったのですが、実習と就職試験日が被って就職することができませんでした。(地元の病院はほとんど同じ日に行い、2次募集などもなかったです。) 最近仕事が終わったら疲れ果てて、すぐに寝てしまい、勉強できないことや寝ても4時ぐらいに起きて5時ぐらいに再び6時30分まで寝るという生活をして起きる頃にはとてもしんどい思いをしています。 また地元に友達が多い私には県外での生活は周りに知り合いや友人がおらず、休日でもリフレッシュができないです。 同じ病棟の同期とは仲が悪いわけではないですが、私以外の同期は周りに友人がいてリフレッシュできている様子です。 私はやりたい看護があるのですが、今の病院だとやるのが難しいです。 毎日ふとしたときに地元に帰りたいと思って悲しくなってします。 そのため、地元の病院への転職を考えています。 私が働いている病院では毎年配られているものだそうですが、この前転棟や退職希望の紙を渡されました。 私の中では1年(来年の3月まで)は働こうと考えています。受ける病院は決まっていて、夏にある採用試験を受けようと考えています。 まだ転職先は完全に決まってはいないですが、これ機に退職希望の旨を伝えた方がいいでしょうか? やはり転職先が完全に決まってからの方がいいでしょうか。

1年目新人転職

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42022/05/26

とうふ

大学病院, オペ室

私の意見ですが、本当に辞めたいと考えているなら転職先が決まっていなくても退職希望を出してもいいと思います! 退職してからも転職先は山ほどあるので大丈夫です!! 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から県外の総合病院で働いています。 所属された病棟での人間関係に今のところ問題ないです。 しかし、産婦人科を含めた混合病棟なのでいろんなことを覚えないといけないことと日々やることが変わるため、中々ついて行けません。 私は今働いている病院にすごく就職したかった訳ではないです。元々は地元の奨学金を借りていたこともあり、地元の病院で働きたかったのですが、実習と就職試験日が被って就職することができませんでした。(地元の病院はほとんど同じ日に行い、2次募集などもなかったです。) 最近仕事が終わったら疲れ果てて、すぐに寝てしまい、勉強できないことや寝ても4時ぐらいに起きて5時ぐらいに再び6時30分まで寝るという生活をして起きる頃にはとてもしんどい思いをしています。 また地元に友達が多い私には県外での生活は周りに知り合いや友人がおらず、休日でもリフレッシュができないです。 同じ病棟の同期とは仲が悪いわけではないですが、私以外の同期は周りに友人がいてリフレッシュできている様子です。 私はやりたい看護があるのですが、今の病院だとやるのが難しいです。 毎日ふとしたときに地元に帰りたいと思って悲しくなってします。 そのため、地元の病院への転職を考えています。 私の中では1年(来年の3月まで)は働こうと考えています。受ける病院は決まっていて、夏にある採用試験を第二新卒として受けようと考えています。 第二新卒だと面接でどのようなことを聞かれるのでしょうか。 経験のある方教えていただきたいです。

1年目新人転職

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42022/05/26

病棟

なぜやめたのか?もとの病院ではダメな理由は?志望先の病院でないといけない理由は? 覚えること多い(違うことばかりだけど)大丈夫?、将来どうなりたい?看護師を目指した理由は?など聞かれました。 以前の病院のことはやはり聞かれますね。転職サイトの方とどんな質問がくるかシュミレーションしました

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は外来勤務ですが転職を考えています。 採血、心電図等の検診業務が得意なので検診クリニックはどうかな?と思っていますが…どんな感じかイメージが持てていません。 大変なこと、良いこと、人間関係、お給料のこと等なんでもお伺いしたいです!

給料人間関係転職

sato

内科, クリニック, 外来

102022/05/24

もーさん

内科, 外来

こんにちわ。これから健診クリニックで勤務予定です。 いらっしゃるのが患者さんじゃなくて、お客さまということを考えなくてはいけないようです。接遇面も重要なようです。採血は必須なので苦手だと厳しそう。お給料は基本日勤なので、年収はかなり下がりそうなのでそこが気にならなければいい職場な気がします。常勤より非常勤の方が募集は多いようです。非常勤なら時間でピタッと帰れるので気が楽そうです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは☺️ 面接で一般教養の筆記試験を受けられた方、どのような試験があったか教えて頂きたいです🙇‍♀️

面接ママナース子ども

ゆう

内科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 脳神経外科, 一般病院

42022/05/26

八朔

呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診

過去に受けた一般教養の筆記試験は、国語、数学、英語、時事問題などが出たと思います。あとは、適性検査や小論文の試験も受けたことがあります。小論文は、「あなたが目指す看護師とは」といったお題でした。 一般教養は、本屋さんで問題集を買って勉強しました。 試験、頑張ってください‼︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 2つの病院で悩んでいるのですが、どちらの方がいいと思いますか? ①病院は、公務員(に近い形)としての採用となります。 そのため給料の面では安定していると思います。 またお休みも充実しています。 しかし、夜勤人数が少ないです。ここが私自身引っかかってしまいます。 通勤距離としては30分です。 ②病院は、現在働いている病院の系列です。 なので転勤という扱いになります。 給料、お休みはまあまあで、①と比較すると安定性はないかなと思います。 夜勤人数は問題なく、通勤距離は10分程度です。 ①の面接では一部の方が嫌な雰囲気でした。 病院の規模はどちらも同じような感じです。 とても悩んでいます… 色々な方から意見が聞きたいです。 よろしくおねがいします。

退職転職病院

イブ

内科, 病棟

22022/05/27

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 公務員か会社員かは、現代においてはもはや好みの問題です。 ①正直、公務員=安定ではなくなってきています。独立行政法人であればまだマシですが… 済生会等は精算独立性といって病院毎により会計が分かれます。なので利益の上がっていない病院では普通にボーナスなし、ボーナスカット等の対応を取られる場合があります。 また公務員待遇の場合は、基本的にクビがないです。なので職場によってはお局によるハラスメントが横行します。 安定していると言えるのは、患者数と基本給、福利厚生面の部分ですね(^^) 公務員は基本ハードな職場が多いです。なので、福利厚生や給料を上げるくらいしか人を引き留める手段がないですし、年度途中で辞めた人の補充は基本的に春の新卒入社待ちになる場合があります。 ②給料面は正直公務員と比較すると安い場合が多い。福利厚生も病院によりまちまちです。 もちろん、病院の業績によりボーナスカットやボーナスなしのリスクや給料の変動が起こりえます。 逆に、中途採用に力を入れている職場が多いため、年度途中退職者がいても都度人員補充される可能性があり、人の入れ替えが多い病院もあります。 ハラスメント対策に力を入れている職場が増えてきており、お局が公務員よりも発生しにくい可能性があります。 なので、まとめると 給料・やりがいを求めるなら① 私生活・精神衛生を求めるなら② で考えて、ご自身に合う方を選ぶと良いと思います🍀

回答をもっと見る

愚痴

休憩室でマスクつけずにしゃべったりPCR検査する時にフルPPEで検査しなかったり、発熱の患者と接するときもゴーグル着用を徹底しなかったり、感染対策ゆるゆるのくせに、飲み会するな!!って、、いやいや、、なんか違うくない??普段の感染対策を見直そうぜ? なーんて転職して2ヶ月やそこらの私が大声で言えない。。もどかしい。 とにかく感染対策緩すぎて、クラスターが発生するのも仕方がない。ぴえん。

休憩転職

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

22022/05/23

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

感染対策委員あたりがしっかりと活動してほしいですね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームに転職を考えている5年目ナースです。 第一・第二面接の際に、オンコールは大丈夫ですか?と聞かれたのですが、老人ホームでのオンコールはどんな感じなのでしょうか? みなさんの経験を教えていただきたいです! 何かあれば、救急搬送でよいのでしょうか? 電話対応だけで済ませることもあるのでしょうか??

5年目介護施設施設

あずき

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

22022/05/25

もーさん

内科, 外来

お疲れ様です。面接が順調に進んでるんですね(^^) 人から聞いた話で申し訳ないですが、夜間いるヘルパーさんから利用者さんの変化があったら連絡くるようです。熱とか、転んだとか、どうしたらいいのかとか、、、。夜中に便秘の相談してくるヘルパーさんもいるらしいです。笑 ともあ!直接施設に行かなくてはいけないかどんな対応をするかは職場によると思うので、面接の時にオンコールの内容、回数などをしっかり聞くべきだと思います。そうする事で、入職後のミスマッチを起こしにくくなります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリアアップを目的に転職を考えています。現在救急車受け入れ件数1200台ほどの急性機から療養病棟まである病院に勤めています。病院を見つける中で研修制度がしっかりしている病院を見つけたのですが救急車受け入れ件数6000台と急性期に特化している病院でついていかれるか不安で悩んでいます。 同じ規模の病院で働かれてる方の意見をお聞きしたいです。

転職

いく

外科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12022/05/25

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私は同じような規模の病院で働いた経験があります。最初はというか、入職して何年間もうまくいかないことばかりでした…受け入れてる病院によると思いますが、あまりにも疾患などが多すぎて勉強が追いつかなかったです。 でもいずれ慣れるようにしかならないと思い頑張りましたよ!いい経験ができることは間違いありません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初歩的な質問ですいません!再就職先の内定をいただき、就職先で健康診断や就職前の説明があるのですが、スーツそれとも私服どちらがいいのでしょうか??

健康診断転職

かな

総合診療科, 病棟, リーダー, 一般病院

42022/05/22

sayaka

その他の科, 新人ナース, 慢性期

私は就職先の説明会には完全にスーツじゃなくて、スーツのパンツに綺麗目のシャツで行きました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師以外のほかの職業に転職した方いらっしゃいますか? また転職活動はご自身でされましたか?それとも転職サービス等の利用をしましたか? 簡単にでもいいので、お話聞きたいです。

中途求人退職

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

42022/05/23

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私歯科助手へ転職した過去があります。派遣としてですが…転職サービスはサイトによって色々メリットデメリットがあるので自分で探すのも手だと思います。私みたいにとりあえず派遣で!って感じで大丈夫なら派遣に登録して探してもらうとかもありですね。 しかし歯科助手は向いてなさすぎてすぐやめました…結局看護師しかできなかったです…笑 転職サービスも色々見比べてみてください。ぜひうまくいくことを願っております!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤に入れなかった。 整形外科に配属されたけど、オペ患を受け持つことができなかった。 7月の看護部長との面談で「なおさんが成長しないせいで病棟の先輩方困ってる」って言われた。衝撃的だった。 早番も、遅番も任されなかった。 病棟勤務に適応できなかった。 できないレッテルを貼られて、周りの目線が辛かった。 副師長から「独り立ちは夢のまた夢」「看護師向いてるのか考えるべき」と言われた。 ほとんど12月までは病棟で泣いていた。 先輩の指導がキツすぎた。 一人の看護師として認められなかった。 同期とも立場が違いすぎて誰にも悩み相談できなくて 辛かった。苦しかった。死にたいと思うようになった。 休日も泣いていて、楽しめなくなった。 半年がたち、同期は独り立ちして仕事しているにも関わらず、私は仕事を任されなくなり、部屋持ちも外され先輩達と一緒に入浴介助とか、シャドーしたりする毎日を過ごした。 看護師にならなければよかったと、思った。 もう看護師をやらないと決めた。 12月に師長と面談し3月に退職したいと伝えた。 3月31日に退職が決まった。

メンタル転職ストレス

なおたん

整形外科, 新人ナース

122022/02/18

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

今では看護師は病院で仕事、という決まりはありませんよ。看護師の資格を活かせる場所は他にもあります。 看護師自体が嫌になったのであれば、それでもあなたに合った職場が見つかることを祈ってます^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

年俸制のメリットとデメリットを教えてください。 転職を考えている先の病院が 年俸制で。。 月換算すしても平均より高い水準らしいのですが、やはりボーナスがある方が良いのでしょうか…。 福利厚生も子供の看護休暇とかがなかったりするようですが、休み希望は通りやすく、残業もあまりないらしいと聞いています。 良いところしか出てきてないのが逆に不安で…。 一家の大黒として働かなければいけない状況で、このような病院でも大丈夫でしょうか…。。。 どこを基準にして決めれば良いのかわからず。。。

ママナース転職ストレス

まるみ

ママナース, 消化器外科

42022/05/24

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 ゆずと申します。 勤務先選び難しいですよね。 私が以前勤めていた訪問看護では 年俸制でした。 私は変に毎月前後するより 管理しやすかったと思います。 万が一残業した時に 残業代はつきそうでしょうか? 知人の看護師で、見込み残業込みで、ちゃんと残業代貰えなかったというのを聞いたことがあったので。 入職しないと分からない点も多くて 悩みますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。今勤めている病院が忙しく身体も限界です。いい病院があれば転職したいと思っています。宮城県でおすすめの病院あれば教えてください。

3年目辞めたい転職

すらりん

病棟, 消化器外科, 一般病院

12022/03/30
キャリア・転職

精神科で務める看護師6年目です。元々は大学病院で4年間務めていましたが昨年より精神科に転職しました。職場の環境も人間関係も悪くはありませんが最近なんとなく看護師でいる自分に疑問というかもっと違う世界があるのではないかと思ってしまう時があります。皆さんは一生看護師として働いていきたいと思っていますか?また、看護師以外でやりたいことなどがある方はどんなことを仕事としてやりたいと思っているのか知りたいです。

辞めたい人間関係転職

ほしな

精神科, 病棟, リーダー

42022/05/22

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

毎日お疲れ様です。 私も看護師でいる自分に疲れてしまって一回やめたあと歯科助手として少しだけ働いてみましたが向いてなさすぎて…笑 派遣看護師として現場に戻りました! 今は看護の現場からは離れていますが結局看護師しかやれることないかなあとか… とりあえず今はゆるゆると在宅ワークをしております… 子供の手が離れたらもともと障害児看護もしていたので放課後デイとか子供の重心の施設で働こうかなあと考えています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。相談させてください。 メンタルが弱く短期離職を何度も繰り返しております。 現在も離職中でそろそろ働かなければならないのですが 次は精神科の訪問看護で働こうか、重度知的障害者施設で働こうか悩んでおります。 給与の面では訪問看護の方が100万円ほど高いです 看護師さんもベテランさん揃いなので安心できそうです お休みはどちらも120日以上あります 障害者施設は早番、遅番などはありますが勤務開始時間も概ね同じです 自宅からの距離は訪問看護の方がやや近いですがあまり大差はないです 家族からは 精神の訪問看護なんて危ない、一人で対応するんでしょ、前に医師が●されたニュースがあったし怖いよと心配されています また、冬や雨の日も自転車で訪問しなければならないのが大変そうだと言っております 障害者施設はクッキーとか一緒に作りながら健康状態チェックするだけでしょ そっちの方が楽そうだよって言われております 正直どちらの経験もないのできめあぐねています 今後、キャリアとして経験を積み重ねていけそうなのは訪問看護かなと思っているのですがブランクがあり ずっと自宅に引きこもって生活をしていたため自転車で数十キロも移動できるか不安なところがあります… 障害者施設の求人は珍しく、しかも高給与で通勤もしやすいのでそちらも気にはなっているのですが 何をしたら良いのかが不明瞭なので不安があります 看護師の配置が少ないみたいで、自分一人で看護の役割全てを果たせるかと思うととても難しそうだと感じます もしよかったら皆さんのお考えをお聞かせくださるとありがたいです 実際に働いている方がいたらこんなことをするとか、こんなことが大変、こんなことが嬉しいなど教えていただけると嬉しいです 見学の予定は一応両方とも入れさせていただいてます。

精神科施設訪問看護

ちんちら

精神科, 離職中

52022/05/16

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

看護師12年目です。 大前提として、落ち着いてあなたが働きやすそうな場所にしましょう。 見学に行ってみて、どちらも厳しそうであればまた違う所を探せば良いです。あなたが重視するのはお給料でしょうか?長く働きやすいような環境でしょうか? 優先する事項をよく考えながら見学時に色々観察して下さいね。 ご家族の方が言っているのはイメージであり、全く参考にはなりません。医療従事者ではないのでしょう。少し表現に憤りを覚えます。 精神科の訪問看護も重度知的障害者施設も千差万別で場所によります。 以下は参考程度に、デメリットやあるあるを実際に働いてあった事を書いています。 精神科訪問看護は1人で訪問、精神疾患患者と対応します。部屋が足の踏み場も無い程汚いことがある、大量内服後の対応、暴力・セクハラに1人で合う可能性がある、自殺等亡くなった患者を自分が1人で一番最初に見つける事がある、オンコールがあれば夜中に電話が来る、訪問しても患者が在宅していなく何度も訪問する事がある等、 重度知的障害者施設は、対応としてはある種、慢性期の療養病棟に近いかもしれません。意思疎通は難しいことが多いです。勿論、介護度が多い為、身体的負担は大きいですし、それなりに処置も多いです。意思疎通がとれず、噛まれたりして上手くバイタルすら測れない事もあります。 また、看護師の人数が最低人数の所も多く、定員人数が多ければ薬の確認をする時間が無い程忙しい所もあります。 どちらも悪い所を上げたらキリが無いですがそれを凌駕する良い事も沢山あります。 あとは月並みですが、職場やスタッフの雰囲気もしっかり見ておきましょう! ゆっくりで良いと思います。焦らず、転職頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝イチ師長さんやベテランのヘルパーさんが休憩室で言うてて誰かのスタッフのことで仕事が雑だと聴こえて嫌になった。 私のこと❓って一瞬よぎる、、そんな事を話さんといて。

転職ストレス正看護師

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/05/23

8chan

一般病院, 透析

どこの病院でもよくありますよー!結構隠れていわはる人多いですよね。気になるならちゃんと注意してくれたらこっちも直しようがあるんですけどねー。ちゃんと言えないということはその人にも負い目があるということだと思います。ちゃんと言ってくれる人こそが真に自分を成長させてくれる人だと思ってそんな隠れてコソコソいうやつは無視ですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えてます。看護師歴3年と2ヶ月目です。 特に決まってはないですが、夏のボーナスをもらったら辞めようと思ってます。 今は休みの日たまにバイトに(いつも良くしてくれるクリニック、コロナ関連)行ってるのですが、次が見つかるまでの間、そこで食い繋ごうと思ってるのですがどう思いますか? あまりオススメしないでしょうか?

ボーナスアルバイト転職

T.M

救急科, 一般病院

22022/05/23

hj

内科, 派遣

看護のバイトをしながら次の職場を探すのは全くokだと思います。 ただ、社会保険など税関係を全額自分で支払わなければならなくなると思います。T.Mさんのこれまでの年収によって金額が変わってきますが、ある程度貯蓄がないと生活がキツくなってしまう可能性はあります

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設に勤務していますが、3日に1回のオンコール当番があり、高頻度でかかってきます。 寝不足のまま、次の日に勤務して体力的にも精神的にも限界かなと感じています。 仕事とオフの時間がはっきりした働き方の方が良いと思い、病院勤務への転職を考えています。 50代での転職は厳しいものでしょうか。

施設転職ストレス

ねむねむ

内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 介護施設, 検診・健診

32022/05/22

ちぃ

精神科, 病棟

若い時に比べると大苦戦でした。ブラックではないけど、ぱっとしません。でも、派遣とか働き方色々あるのでがんばってください。都会だとまだ見つけやすいんですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

慢性期病棟で働いている2年目です。 今年から病院の都合上、緊急入院なども入るようになりました。療養病棟の比率で一般の患者様も看護しなくてはないし、元からいた患者様も気難しい人が多く、先輩もお局ばかりで毎日が苦痛で仕方がありません。 この間は、予定入院をとった後実調、トランスと予定があったのですが、入院が長引き、2つを他のスタッフに代わってもらってしまいリーダーに「何をしてたの?」とのお言葉を頂いてしまいました。 元々要領が良い方では無いので、この状況で勤務をしていてインシデントを起こさない自信がありません。 先輩方は信用できません。転職を考えた方が良いのでしょうか。

慢性期2年目辞めたい

おたまご

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

22022/05/22

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。回答失礼します。仕事内容がどんどん変わってそれに追いつくのって本当に大変ですよね。覚えるのにも時間がかかりますし、慣れてないと尚更です。緊急入院があるとスケジュールも崩れちゃいますよね。私も緊急入院嫌いでしたが、慣れてくると要領が分かるので、それはいずれこなせるようにはなってきます。職場の環境も伺うあたり凄く大変そうですね。仕事内容が変わっただけで、他に特に問題なければもう少し頑張って慣れていくことをオススメしますが、人間関係や職場環境自体が良くないのであれば転職は全然ありだと思います。私も新人から丸2年働いて転職しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

だんだん仕事で疲れてきました。 ルネスタ3mgのんでも寝れなくなって、 追加でマイスリー5mgも飲んでも眠気がきません。 どうしたらいいんですかね。。。

内科辞めたい転職

yun

内科, 病棟, 一般病院

12020/09/05

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。不眠症の薬は種類が多いから合う薬を色々試しても良いと思います。寝つきをよくする薬と気持ちを楽にしてくれる薬と合わせて、睡眠を持続させる薬も合わせてみて下さい。まずは先生に相談してみて下さい。きっと眠れる薬あります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、12年目になりました。2人の娘を育てながら仕事してます。 今は非常勤のため常勤になるべく就活中なのですが、転職回数が多くなかなか常勤採用してもらえません。。。 半年で辞めた職場とかは履歴書に書くのをやめようかとも思いました…。 やっぱりバレますよね?

就活転職ストレス

まるみ

ママナース, 消化器外科

22022/05/21

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 履歴書の詐称はまずいと思います。たぶん、期間を誤魔化せば、なんとかなるかもしれませんが、何かのきっかけでいつかばれたときにどうしようもありません。また、バレないかとドキドキしながら過ごすのもしんどいと思います。なので、正直に書いた方が誠実だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに転職します! 初めて行くのでとても不安です(´;ω;`) 持ち物とか何かあれば教えてくださいm(_ _)m

デイサービス転職

にゃんころ

内科, 一般病院

62022/05/21

きびわ

小児科, クリニック

派遣で何度かいきました。 とにかく行ってから一番に顔と名前を覚えることです、、、 皆さんが来られてすぐに検温の嵐になります。入浴がいいかどうかの許可や、今日の体調を把握するためなのですが、名前も顔もわからない間はてんてこまいでした。 その朝の激務が終わると午後には一息ついてました。 持ち物は、何でも身につけておけるヒップバッグみたいなのを重宝してました。 処置にいるものや、ライト、ペン、サチュレーションなど、細々取りに行く時間がもったいなくて、とりあえずヒップバッグにつっこんでました。 忙しかったけれど、時間もきまっていて何かと両立するにはよかったなと今でも思います。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

これから転職しようと考えている方も多いと思います。 皆さんは複数の職業紹介会社の情報を見比べたり人の噂を聞いたりして、検討しているはずです。 最終的になにが決め手で転職先を決めましたか。または決めようと思いますか?

保健師准看護師転職

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

42022/05/19

sato

内科, クリニック, 外来

県外への転職を考えていて、最近求人情報色々見ています。 まずは、日勤のみ、内科系、等自分が無理なく働ける条件で絞り、その病院のホームページを見ての印象や口コミで第1希望第2希望と決めてます。 人間関係重視なので、最終的には転職エージェントさんに内部事情も聞けたらなと思っています。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 また、コロナ病棟再開で助勤に、他病棟に助勤はストレスになるのに、まして夜勤も無くなり給与が下がる。ただでえ給与低いのに、上司に相談してもコロナだからと言ってなにも変わらず。給与のために働いているのに奉仕活動で看護師しているわけではない。転職も考えるが、就職サイトはブラック病院を紹介されるし、不満だけでしかない。

異動転職ストレス

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

12022/05/21
キャリア・転職

看護師が医療事務の資格を持っていると役に立つことってありますか? また、クリニックへの転職で有利だったりしますか?

クリニック転職

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

22022/05/19

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めして。 ゆずと申します。 私は訪問看護師をしていました。 訪問看護では護保険や医療保険の点数に関する知識が必要となります。 そういう意味で、医療事務の資格があればなと思う場面がありました。

回答をもっと見る

158

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今年度より月々の休みが10日になりました。(年間休日120日) 前年度までは月々9日+夏休3日・冬休2日(年間休日113日)だったので、年間休日7日増えたことになります。 年間休日7日増えたことは嬉しいことなんですが、今まで夏と冬にイベントがあり、夏休・冬休をそのイベントに充てていたので、ちょっと残念…。 しかしシフトを作る上司は四苦八苦…。 今月は異動もあり、日勤+夜勤をする看護師が- 1人…。 勝手に有給を使われたくない私は《来月も有給はいりません。》と上司に伝えると、《来月は有給なんて付けている余裕なんてない。》と言われてしまいました。 年間5日は有給を取るようになっているのに、月の休みが10日で、なかなか有給も取りづらくなりました。

シフト准看護師介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

22025/05/14

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師腸胃

回答をもっと見る

キャリア・転職

終末期ケア上級専門士を取ろうと思っているのですが、7年目の単科の内科経験しか無い私でも取れるのでしょうか‥ あと内容がマネジメントが多く経験が浅いせいか全然実務と結び付かず頭に入りません🥲 どなたか勉強方法でおすすめあれば教えてください。

終末期内科勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

02025/05/14
看護・お仕事

時間管理がうまくできません。午前で処置が終わりません。どうしたらいいですか?

新人正看護師病棟

ミラクル

学生

32025/05/14

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

まだ今年からの新人さんですよね!? そんなのまだだれしもですよ! 自分の中ではなにがその原因かわかりますか??

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

335票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

479票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

530票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.