大学病院で8年目になります。 今年結婚を控えていることと、現職の業務が多忙で退職を検討しています。 ただ転職エージェントには結婚を控えている方は、産休にすぐ入るかもしれないと思われると言われました。 正直現職で産休育休取れるならそれが一番だと思うのですが、自分の心身の体調を考えるとその日まで続けられるのか分かりません。 今後のキャリアは結婚後の生活も踏まえてどういった働き方がいいでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです。
辞めたい転職病院
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
merry
悩みますよね。 私も結婚時大学病院を退職しようか迷いましたが、退職せずその後妊娠、育休からも復帰しました。 ですが、育児との両立がなかなか難しく子育てに協力的な病院へ転職しました。 キャリアを考えるとお子様ができるまでは大学病院でもいいのかなとも思います。 体調崩さない程度にですが🥲
回答をもっと見る
22歳の看護師2年目です。結婚を理由に今年度で退職し 来年の4月から彼の地元で働こうと思っています。 彼とは付き合って4年になります。遠距離中です。彼は現在大学を卒業後、資格取得のため地元の2年制の専門学校へ入学しました。 私は現在NICUで働いており2年目になります。 緊急なことが沢山あり毎日大変ですが、 自分なりにやりがいを感じながらお仕事しています。 最近、リーダー業務など夜勤に向け新しく覚えることが増え少しずつ先輩方に近づいていけてるのかなと思っています。人間関係は苦手な方もいますけど問題ないです。2年目になり、またさらにやりがいを感じながら仕事できているため、転職に迷いがあります。 私は実家暮らしをしていますが、家庭環境が悪いです。(母と不仲であり高校生の時に両親が離婚。幼少期に暴力されることもあった。)家庭環境と遠距離が辛いから転職したい。でも、もっとNICUで働きたいという気持ちがありなかなか決断できないでいます。 何かアドバイスや経験談がありましたらよろしくお願い致します。
結婚2年目転職
なな
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こんにちは。 NICUがやりがいがあると感じ、働いておられることはとても素晴らしいです。 彼はなんと言っているのでしょうか? 私も小児病棟のやりがいを感じながら、結婚で他県に転職した者なのですが転職先でも自分で働く病院は選べます。 結婚してもまだ子供がいないということであれば、彼の地元でもNICUがある病院を選びNICUで働きたいことを伝えるといいと思いますよ。 結婚も大事だし、仕事も大事なのとてもよく分かります! 彼の地元でいい病院が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
面接が好きな人は少ないと思うのですが、面接が本当に苦手で人前で話すのも苦手です。自分が相手に伝えたい言葉がスムーズに出てこないことが多いです。後からあれ言っておけばよかったなって思うことがほとんどです。 緊張する場面でなら尚更言葉が出てきません。 実際新卒で入ったところの面接は志望動機とか丸暗記してました。仕事の申し送りでもそうです。単語単語ではなく丸々文章にしないと相手に伝えられません。 面接や自分の意見を発する時、台本がなくスムーズに発言できる人は本当に尊敬します。 明日面接があります。なにかアドバイスやみなさんが気をつけていることなど有れば教えていただきたいです。
メンタル人間関係転職
な
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
はじめまして。 私も元々人前で話すのが苦手だったのでが、何度か転職しわ今では面接受ける時ほとんど緊張せずに受けれるようになりました。 面接の方は、どんな風な人柄で、どんなことを思って普段看護をしてるのか、これからこの転職先で、どんな看護したいと思ってるのかを知りたいと思って面接されてる方がほとんどでしたよ。今の自分を知ってもらう、ぐらいの気持ちで受けた方が気持ち的に楽かもしれませんね。なさんが面接で緊張している人柄をみて、すごく真面目に物事を考える方なんだとわかって、なさんは素敵ですよ。明日の面接に少しでも力添えできれば幸いです。
回答をもっと見る
看護師2年目。お付き合いしてる彼とは4年となり 遠距離中です。お互い地元に住んでいます。 今後のことも考えいずれは彼のいるところへ転職しないといけないです。しかし、今の職場でもう少し頑張りたいという気持ちと彼と一緒にいたいという気持ちで葛藤しています。なかなか決められないので経験談等ありましたらお願いします。背中を押してください!
産婦人科結婚2年目
なな
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ななさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 まだ今の仕事を頑張りたいけど彼とも近くに居たい。これがあなたの正直な気持ちですね。 それならこれを実現するようにしたらいいのではないかと思います。 いずれは結婚したら彼の方に行かなくてはならない。→なぜこのように思うのでしょうか。 結婚して、家事や育児が大変になった時に義実家よりも自分の実家の両親の方が遠慮なく頼れる気がします。 まあ、義父母とうまくいかないと決めつけるわけではないのですが、どうしても心身の負担が増えるのは女性側です。 あなたの気持ち、意志をしっかり見つめて、彼と話し合ったら良いでしょう。 付き合っているうちはわからないけれど、いざ結婚したら非協力的でマザコンだった・・・ なんてことになったら悲しいですから。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 4月から看護師として働いている新人看護師です。 私は元々助産師を目指していたんですが、今は消化器内科で看護師として働いています。 実習がコロナでいけなくて、私が目指していた産科には行けませんでした。なので、産科の雰囲気を掴めておらず、助産師になりたい気持ちはあるのですが、迷いがあります。 あと、今の病院では奨学金を借りているので、3年間はその病棟で働く予定になっているのですが、元々産科を目指していたこともあり、今の病棟ではなく、産科に行きたい気持ちが日々強くなっています。 3年間の奨学金を、転職して返済しつつ、産科で働くべきか、今の病棟で3年間働いてからの方がいいのか何かアドバイスがあればお願いしたいです。 3年間働いてしまうと、その病棟で仕事を覚えてしまって転職する気になれないんじゃないかという不安もあります。これは甘えなんでしょうか?
1年目転職病棟
jayu
消化器内科, 新人ナース
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
新人でしたら今は基礎的な技術や知識を身に付けるために、今の病棟で頑張るのも1つだと思います。 2年目にでもなって産科の思いがあるのでしたら、病院に産科病棟があれば異動を願ってもいいかもしれません! ただ、産科は基礎ができた上で求められると思うので天秤にかけて考えてみてください
回答をもっと見る
クリニックへの転職を考えており、どのように働こうか悩んでいるためコメントしました。 子持ちの方でクリニックや外来に勤務している方はどんな働き方で働いていますか? パート、正職、午前中のみ、18時までなど時間帯も教えていただけるとありがたいです。
パートママナースクリニック
た
病棟, クリニック, 介護施設
スヌーピー
内科, クリニック
現在働いているクリニックは子育て中の方が多く、正職の方もいますし、午前のみのパートの方もいます。 私は現在育休中で復帰後は午前中のみ働くことになります。夫の仕事が不規則で子供を1人で見ることがほとんどなので、復帰後に自分に余裕がありそうなら午後も働けたらと思っています。
回答をもっと見る
急性期病棟9年目になります🏥 慣れてスタッフは働きやすいのですが、 年も40過ぎになり、夜勤も負担になっています。 労働勤務を軽減したく病院以外に転職したいのですが、皆さんが転職してよかった職場はどこでしたか?
辞めたいママナース転職
ナースママ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
たんちん
内科, ママナース
お疲れ様です。 私ももうすぐアラフォーです。 夜勤とか心身共にしんどくなりますよね。 私はクリニックに転職しました。子供がまだ小さいのでパートでしたが、体力的に病棟より楽でした。 体力が無く、規則正しい生活がしたいので、今後もクリニックや日勤だけの仕事を探すつもりです。
回答をもっと見る
今日は日勤。 体が動かなくて布団から出れない。 もう、無理だ。 私はもう行けない。 いつもの時間になっても起きない 私へ、旦那から、 「時間大丈夫?」と。 「もう行けない。」と返事したら、 「え、大丈夫なん?」と呆れ顔で。 味方は居ないみたいです。
メンタル人間関係新人
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ミーコ
内科, 外科, クリニック, 外来
はじめまして。 ミーコと申します。 私も同じ症状で毎日辛いです…。 前の日の夜は、明日は仕事に行こう!と支度をして寝るのですが、朝になると気持ちとは逆に身体が動かなくなって、めまいが起きる事もしばしばあります。 どうしよう…どうしよう…とずっと考えて結局休んでしまいます。 私は実家に住んでいますが、いのさんと同じで親は理解してくれません…。 部屋に来て、何やってるだ!と怒鳴られ、めまいで動けない。と言うと、何がめまいだ!さっさと起きろ!と布団をバンっとめくられてしまいます。 私の事を理解してくれる人はいない。 本当にそう思います。 家にいても孤独を感じますよね…。 いのさんも、同じでしょうか?
回答をもっと見る
看護師になって17年になります。3年前まで急性期病院で救急やICU、主任などを経験してから結婚、他県に引っ越すため退職しました。子どもはまだ手がかかるけど一歳半で保育園が決まりなんとか復職し、勤務に自由が効く老健で働いています。ただ、急性期病院で働いてきた自分にはやはり施設勤務は合わず、医療現場に戻りたいと思っています。でも、三次救急病院のようなところは夜勤ができるフルタイム正職員しか募集していなかったりして、急性期での短時間勤務は難しいのかなと心折れてます。こんなふうに最前線から離れて行く思いを抱えているママナースさん、ほかにもいらっしゃいますか。結婚出産退職は全て自分の選んだ人生だし後悔もなく幸せだけど、手放してみると仕事への心残りってありませんか?
退職子ども急性期
はるままん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
4月からICU2年目になります。 どれだけ頑張ってもミスや抜けが多く、毎勤務先輩になにかと怒られています。 患者さんの命に関わることであれば真っ直ぐ受け止めていますが、挨拶や礼儀などきちんとやっていても社会性がない、責任感を持って仕事して等言われてしまい、いつの間にか患者さんを看るというより先輩のご機嫌を見てしまって仕事のしづらさを感じています。 また、急性期だと患者さんと関わる時間があまりなく自分のよさを活かせていないと感じており、転職を考えています。 転職先として、病棟勤務を続けるか保育園や美容クリニックに進むか迷っています。 親には病棟経験は積んだ方がいい、将来使い物にならなくなっちゃうよと言われているのですが、実際のところどうなのでしょうか。 長くなってしまったのですがお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
1年目新人転職
になこ
ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
25歳一般大卒旦那なし、 新卒を半年で辞め、アルバイトを転々として フリーターをしています。 社会人経験もなく、 そんな将来に不安を感じ、手に職求めて看護師を志し、来年看護学校を受験予定です。(今年は受験勉強) 社会人看護学生は、結婚されていたり キャリアチェンジとして 立派な方が看護師を志す方が多い印象です。 生きるためと、腹をくくるつもりですが、 26で1から勉強して受験して 27~29看護学生やって(予定) 30で未経験看護師1年目(予定) なかなか後戻りできないハードな人生になりそうです。 フリーター・社会人を経て看護師になった方で、 看護学生・看護師時代に辛かったご経験など教えていただきたいです。 また、上記該当しない方は、 看護業界未経験の社会人看護師・看護学生の印象について教えていただけますと幸いです。
勉強新人転職
ゆに
その他の科, 学生
さな
内科, クリニック
私の友人は大学出てフリーター、そこから看護師になったタイプです。確かに学生時代、また新人時代は大変だと思いますが資格は一生ものなので、大変さはありますが生きてく上では有利だと思います。 また私が学生時代にいた社会人経験者はやはり金銭面など現実を考えて看護師を目指していた方が多く、とても真剣に取り組まれていました。
回答をもっと見る
現在、転職中で、2つの病院を併願で履歴書等送り、無事に後日両方とも面接をしていただける事になりました。 面接時に、先方から聞かれない限り、併願してる事は伝えないつもりでいるのですが、仮に、A病院から内定のご連絡いただいたとして、B病院のお返事がまだの場合、A病院に保留のお電話をすると思うのですが、その時に、上手く、併願してて相手の返事を待ってから検討したい旨を伝えたいのですが、ご経験ある方いらっしやいますか?どのように伝えましたか? 面接自体が不慣れなので、マナーとして?一般的に?の伝え方が分からず、きちんと思いを伝えられるか不安ですが・・・
履歴書面接ママナース
ブランクナース
その他の科, ママナース
mijyukumono
リハビリ科, 離職中, 慢性期, 回復期
私は何社か受けていることを面接時に伝えています。 結構並行で受けている人が多いので私が受けた所は全て聞かれました。 就職活動頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
ここしばらく、離職しており専業主婦です。転職活動もそこそこしていますが 一人で滅入ります、家族と喧嘩も多くなりました。働くのが一番の解決策と分かってますが、なかなか行動できません。同じようなかたいますか??
退職メンタル転職
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
まさお
その他の科, 介護施設
専業主婦こそ女性の最高の地位だと思います。 スマホにハローワークのアプリであったり、他の転職アプリが有るので利用して下さい。 専業主婦は尊敬します。
回答をもっと見る
現在転職活動中です。 日勤のみ希望なので、最初はクリニックが良いと思って探してたんですがお給料が低いことと福利厚生などほぼないので長く続けられるか?と考えてしまい面接が受かっても中々踏み切れません 当方30で独身で結婚も予定もないためがんばって稼がなきゃ!っていう意識がどうしてもぬぐいきれなくて… かと言って母体の大きなグループ、例えば施設とかだと医療から離れるのが怖くて悩んでしまっています アドバイスいただけたら嬉しいです…😭
給料クリニック転職
さな
内科, クリニック
おもち
内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
日勤のみでお給料が良いところってなかなか無いですよね😢 美容系だとお給料が良いイメージです☺️ あとは訪問看護もお給料良いところもありましたよー!☺️ 良い就職先が見つかると良いですね☺️
回答をもっと見る
転職で悩んでます クリニックできらきら楽しく働きたい!とおおざっぱなイメージで転職に挑みましたが、実際大幅に年収は下がるし福利厚生もないに等しいので長く働けるビジョンが見えない… でも夜勤には二度と戻りたくない… 施設と訪問看護も考えてはいますがまだ医療に近いところにいたい… もはや自分の理想をいかに妥協するかだと分かってはいますがなかなか踏み切れません アドバイスあったらいただけると嬉しいです
年収クリニック夜勤
さな
内科, クリニック
akka-
整形外科, 病棟, 消化器外科
クリニックではなく外来とかはどうですか?大きな病院だったら残業とかあるかもですがある程度の病院なら残業も少なくいけるかと思います。当直なしはその病院の方針とかあるので確認した方がいいですが💦
回答をもっと見る
これから新しく始まる仕事の打ち合わせです。半年以上仕事していなかったので、、 なんだか緊張します。プルプル震えたらどうしよう😭少しづつ仕事の勘が戻りますように、、 短時間、少ない日数の仕事ですが丁寧に出来たらと思います。 以上つぶやきでした。
メンタル人間関係転職
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
とうふ
大学病院, オペ室
少し時間が空いただけでも緊張しちゃいますよね! 頑張ってください!!
回答をもっと見る
仕事し始めたばっかりの1年目やまだ業務を完璧に覚えられてない転職勢の人が結婚するのってどう思われるんでしょう? 自分の人生好きに生きたいので気にしたら負けだとは思いますがなんとなく気になりました。
結婚1年目転職
AI
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
個人的には一人の女性の人生なので、好きな時に結婚したらいいと思いますし、された方にはおめでとうございます!と思います^^ 特に何年目とかは気にしたことがないです!
回答をもっと見る
現在3年目の病棟で働いている看護師なのですが、退職を考えています。とりあえずは来年の6月までは働くつもりなのですが、何月に辞めても大丈夫なのでしょうか?それとも職場によりますかね?退職された方は何月に辞めた方が多いとかありましたらお聞きしたいです。
3年目退職辞めたい
ハラス
病棟, リーダー, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
基本的に1か月前とかで大丈夫だと思うのですが、周りが大変になってしまうということを考慮されるのであれば3か月前が妥当です。 大体夏か冬のボーナスもらって辞める方が多かったですよ! 私は3月末で退職した時は12月に話し、10月末で退職した時は6月に話しました!
回答をもっと見る
急性期病院の外科病棟で働く1年目看護師です。 暫くの間休職したい、また異動又転職したいと 考えています。 入職し、自分が主で患者さんを受け持ち、 また受け持ち人数が増えてから段々働くことが しんどくなっていきました。病棟にいく ことが苦痛で、動悸、呼吸苦、集中力が 低下し頭が働かないといった不調が生じて います。また話すときどもってしまい コミュニケーションにも支障をきたしています。 1年目はたくさん失敗するとは 思いますが明らかにミスの量が多く、またその 質が悪いと自覚しています。ミスだけでなく 少し前に患者さんの急変の兆候を見落とし、 ひとりお亡くなりになってしまいました。 病棟で働くことが怖いです。また先輩に 沢山フォローして頂いていて、迷惑ばかり かけており、出勤することが申し訳ないと 思いながら病棟にあがっています。 できていない自覚があるなら一層努力する ことが必要だと頭では分かっていますが 1日の業務を終えるとぐったりしてしまい、 帰ってからも動悸がします。 振り返り、勉強ができていない毎日が 続いています。自分が受け持つ患者さんの なにを看なければいけないか曖昧なまま 回ることがどれ程恐ろしいか分かって いながら改善できていません。 わたしは元々心療内科に長年通院していた 過去があります。そのため現役で看護学校に 進学していません。紆余曲折ありましたが、 きっかけがあり看護師になりたいという思いを 抱き、学費を稼いでから看護学校にいきました。 看護学校は卒業できたものの、コロナの影響で 実習のほとんどが学内実習で、行けたのは 療養病棟と、精神・母性・小児・在宅領域です。 もし病棟での実習だったら落としていたと 思います。学生時代も体調不良になることが 度々ありました。 就活の際、自分の気質を自分なりに把握 しており、療養病棟か慢性期病棟で働こうと 思っていました。しかし実習で出会った指導者 さんに急性期で働くことを勧められ、 向いていないと思いながらもチャレンジ しようと思い、急性期病院の実際を知らず 今の病棟に就職しました。 やっと憧れていた看護師になれたにも 関わらず、どうして看護師になってしまった のかと考えている自分がいます。 体調を崩していたりキャパオーバーなのだと 思います。そのため少し休みたいと考えています。 甘えている、社会人としてどうなのか、 休んだ先またしんどくなるのではないか、 今頑張れっていればいつか続けてよかったと 思う日がくるのではないか、こんな自分にも 見捨てず指導をくれる先輩方の思いに応えたい、 迷惑をかけたくない、色々葛藤があります。 違う病院に転職したい(急性期ではない病院)と いう思いもありますが、まだ働いて半年ですし 転職は厳しいことも分かっています。 看護師という仕事を辞めたくありません。 自分で決めることですが、先のことを 考えるにあたり、意見や助言を頂けたらと 思います。読んで頂き有難うございました。
休職1年目転職
ぴ
新人ナース
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
なかなか難しい問題ですね… まずは毎日お疲れ様です。 新人の頃は誰もが辞めたいと思い、吐きそうになりながら病棟へ向かうと思います。 1年目はミスするものですし、先輩は当たり前にフォローしなければなりません。 患者さんが亡くなってしまったとのことですが、あなただけでのミスではないはずです。 私の個人的な意見はいつかあの時頑張ってよかったと思う日が来る!という考えですが、本当にきついなら休むというより体調を考慮してくれる部署に異動することです。 私の同期は休んだらやはり戻ってこれなくなり、別の部署に行ってもすぐ休んで最終的に看護師を辞めました。なので休んで必ず戻る!という強い意志がない限りは異動の方が良いのかなと思いました。
回答をもっと見る
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
全然できますよー つぶれる前に離れたもの勝ちです
回答をもっと見る
現在地方の総合病院に日勤のみで勤めてます。 今後夜勤に入るようにもなると思いますが、勤めてる病院の夜勤手当の安さに驚きました…… 4000円です。。 私が産休育休入る前は6000円だったのに。それは期間限定だったようです。 皆さんの夜勤手当いくらくらいですか? 今の病院にしか勤めたことがないので相場が分かりません😅 ちなみに職員駐車場も毎月2500円かかります…… この病院変なんでしょうか🥶 そろそろ転職を考えるときかな…… 日勤のみで手取り20いきません。
給料夜勤転職
ちむ
ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
総合病院のときは多分二交代制だったので8000〜10000円くらいだった気がします。 小児専門病院のときは高くて1万越えの記憶があります。 4000円だと安いですね…今のご時世的になのですかね? 結婚して日勤のみの仕事もしておりましたが、残業ないと手取り20くらいの時もありました! ただ、駐車場で2500円は高い気がしますね…
回答をもっと見る
カスミザクラ
外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室
透析クリニックは私は意外といいと思います。準夜勤があるので手当がでる。業務はいい意味で変わり映えしない。患者さんとの付き合い方は難しいところありますが、慣れてしまえば問題ないかと
回答をもっと見る
2年ニートして、今日から転職先の病院で働きます。 とっても緊張して、お腹痛くて、もう泣きそうです。 とくに病棟は夜勤もあり、シフトがバラバラで一日でスタッフの皆さんに会えるわけじゃないので、1週間くらいは初対面の人もいると思うので、毎回初対面の人を探して自己紹介をすると言う行動がとってもストレスで、行きたくないです。 人見知りできついです。 でも、慣れるまで頑張り時だと自分に言い聞かせています。 元気をください。
辞めたいメンタル転職
も
精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護
ねむ
ママナース, 外来
緊張がとても伝わります。 行ってしまえばなんとかなるので今が1番しんどいと思います。 頑張ってください🥺! 陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
愚痴すみません。。 転職して4ヶ月目でもう今の職場がすごく 嫌になりました… でもあんまり転職の経歴があると周りからの 信頼を失うし、どうしたらいいでしょうか。。 やめたくなった理由は、もろもろありますが、 いちばんの理由は、直属の上司と 合わないことです…
辞めたいメンタル人間関係
ももたん
新人ナース, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
そんなに経歴気にしても仕方ないです。 なぜ辞めたのか、どういう仕事をしたいのか、どんな人になりたいのか とかちゃんと面接で熱意伝われば受かりますよ^^ 私も履歴書濃いですけど後悔はひとつもないです。
回答をもっと見る
だんだん看護師として働くのが嫌になってきました。 最初はすごく頑張ろうと思ってましたが、やはり何度挑戦しても嫌になってしまい、看護師という仕事自体が向いてないのかもしれないと思っています。 入籍や結婚式、将来子供を考えているため金銭的なことを考えると今の職場がベストなのは分かっているのですが、その理想と私自身の気持ちがかけ離れています。 看護師から一般職に転職した方はどのような職についているのでしょうか。 知っている範囲で教えていただけると幸いです。
結婚子ども転職
AI
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
周りは事務職やWeb制作会社に就職したりしてますよ~ ただ、給料はガクッと下がるのでそこは覚悟がいるみたいです
回答をもっと見る
ずっと気になっていて、友人が教えてくれました。もう60歳手前なのですが、まだ出来ますか?色んな地域に行って働いてみたいのと、老後のための資産作りです。
転職
アキ
その他の科, 老健施設
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
アキさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 60歳手前はまだまだ若いですよ。 私は既に還暦を過ぎていますが、保健指導で全国各地に出張します。 トラベルナースは看護職の職業紹介サイトに登録しておくと情報が入ります。 わたしも開業していますので、過去には冬のスキー場や夏の林間学校などに行きました。 心理的に不安定になる子、怪我をする子、発熱や腹痛、喘息発作、アレルギーなどけっこういろいろ対応しなくてはなりませんが、面白い体験ができます。 チャレンジあるのみ。
回答をもっと見る
病棟看護師をドロップアウトした双極性障害をもつ現在は看護師として働かず老人ホームでヘルパーの資格を取りヘルパーとして働いていますが、点滴の滴下調整と抜針、浅い褥そう処置などの簡単な医療仕事も行っています。が時給は低く(住んでる地域の最低賃金)出来るだけ医療処置がしたくないとはいえ上司は看護師免許を持っているのを知っているので処置を任せるが看護師の態度はあまり取らないで欲しいような態度があり、精神的にしんどくなってきました。 医療処置の少ない看護師として雇ってもらう老人ホームや眼科など精神面が削られにくい(転職したからといって人間関係など全く問題がなくなるとは思っていませんが)仕事場を探しています。 座学は好きなので仕事のルールや知識などを学ぶのは好きなのですが病棟などバタバタしてるところにいくと気疲れして(眼科や老人ホーム看護師も大変だと思いますが病棟より人命のプレッシャーは低いと思っています申し訳ないです)双極性障害がまた悪化するのは避けたいのです。 だらだらと長文申し訳ありません聞きたいことは ①眼科や老人ホームなど病棟より人命のプレッシャーがかかりにくいところに行くのは浅ましいと思われるのでしょうか ②他におすすめの病棟夜勤なしの仕事場はありますでしょうか医師からも運転はやめておいたほうがよいと言われているので車の運転はできません。車送迎が必要な職場ない方向でお願いします。お給金は病棟ほど貰わず体が弱いのでワークライフバランスを重視しています。 ③看護師をドロップアウトしたのに、また失敗して体調を崩すかもしれないのに金銭面で職を変えたいと思うのは浅はかでしょうか、看護師の時のお給料とヘルパーの給料が低くて仕事は楽になりましたが結局医療処置をやるなら低賃金のヘルパーとしてではなく折角の看護師免許を活かしたいのです。 甘ったれで自信がなく若輩者の私ですがアドバイスをお願いしたいです。長文失礼しました。
給料メンタル新人
野木
新人ナース, 慢性期
いちび
総合診療科, 救急科, 急性期, パパナース, 病棟, 保健師, 外来, 一般病院
野木さん、はじめまして! 精神的にも体調的にもお辛い状況、お察しします。 以下ご質問に対する私なりの見解です。 ①について 全く浅ましいなどとは思いません。そこにきちんとニーズがあるのだから仕事として成り立っているわけなので、どのような場所でも問題ありません。 ②個人の価値観や細かな条件付けが必要となりますので、先ずは転職サイトなど活用しエージェントさんに条件をお伝えしてみてはいかがでしょうか?ご質問にあった条件は何ら提示しても問題ないと思いますし、むしろ転職先としては先に知っていた方が良い事かと思います。隠してしまうと後々がやりにくくなります。 ③今は看護師免許を活かしたいとお考えなら、気持ちが看護師に向き始めていると推察します。先ずはトライしてみて、ダメだったらまた別の道を考えるでも良いと思います。 どんな職業でも、自分がやりたいと思うかどうかと実際やってみて合ってるかどうかは別問題だと思います。 大切なのは「出来るか、出来ないか」ではなく「やるか、やらないか」です。 大変でしょうが頑張ってみて下さい!!
回答をもっと見る
私は潰瘍性大腸炎を患っています。今年の三月に発症をしました。現在の急性期の病院に新卒採用された後の発症なので採用を断る訳にもいかず、今まで来ました。 また就職のために地元を離れ、彼氏の住んでいる県に引っ越してきました。 初めの頃よりかは症状が落ち着いてきましたが、ストレスが溜まると時々下痢症状があります。急性期は忙しいため、なかなかトイレに行く時間もなくお腹の調子が悪い時はヒヤヒヤした状態で仕事をしています。 やはり体調なども加味した上で、ゆったりとした、日勤のみの仕事にしようかと考えています。 また、ライブイベントとして今お付き合いしている彼氏と来年あたりに籍を入れる予定になっています。(ハッキリとしたタイミングはまだ決まっていませんが…(*´∀`*)) そのため、結婚のタイミングで退職、地元に戻り転職をかんがえています。 私の好きなこと、得意なこと として、高齢者の方との会話やお世話がとても好きです。 新卒採用される病院の前は学校に通いながら、慢性期〜終末期の病院で看護助手として2年、准看護師として2年働きました。覚えることが沢山ある中で、この病院での勤務は高齢者との関わりが沢山できて本当に楽しかったです。 今は、病院での勤務は少し離れたいとも考えていて、 日勤のみで高齢者との関わりが沢山できて、看護業務もそこそこの働く場所でおすすめの所はありますか? おすすめの場所のメリット、デメリットも教えていただけるととても嬉しいです!! よろしくお願いいたします。
退職急性期転職
M
介護施設
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは。体調大丈夫ですか?わたしが働いてみておすすめなのはデイサービスや老健施設です!すごくのんびり働けます。入浴介助前後のバイタルは慌ただしいですがあとはそこまで難しくないです!体調と相談しながらいい職場が見つかるといいですね★
回答をもっと見る
駄文ですみません。 4月から入社しましたが仕事へ行く前の腹痛や下痢、嘔気、脱力感をはじめ、頭痛がしたり午前中はめまいがしたり等体調不良があり、特に気持ちの落ち込みが激しく帰宅後や休日も1日何もできなかったり、次の日が来るのが怖くて眠れなかったりしています。 心療内科へ受診したところ、適応障害と言われました。 1日仕事を休ませていただいたところ、師長に「自己管理もできないんだから親元離れない方がいいんじゃない?無理でしょ。地元へ帰ってもらってもかまわないけど、ストレスも、体調不良も、あなたが逃げてるからだよ。全部自分のせいだよ。そんなんじゃどこへ行ってもやっていけないよ」と言われ、管理者がそのような事を言うのはおかしいのではないかと思い、転職を考えています。 しかし、皆さん1年目は辛い日々を乗り越えてこられたと思います。 どこの病院へ行っても大変だと思います。 1年目は大体の方が私のように体調不良や気分の落ち込みがあって、それでもみんな受診しなかったからそのような診断名がつかなかっただけで、実はみんな適応障害になっていてもそれを乗り越えて来られたんじゃないかと感じます。 心療内科へ行けばとりあえず誰でも適応障害だと言われるんじゃないかとも感じます。 だとすれば、やはりそんな診断名をつけられて、それくらいで転職をするのは自分の根性がないのかな、どこへ行ってもだめなのかなと感じています。 皆様はどうでしたか? また、私のこの考えをどう思われますか?
1年目新人転職
1年目
小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟
あきんこ
一般病院, 慢性期
わたしはうつ病があります。病棟で働いていましたが、パワハラや、忙しさもあり、動悸と呼吸困難が出現し、出勤できなくなりました。適応障害の診断で休養中です。 新人のときは、かなり厄介で出来ない看護師で、指導も厳しかったですが、そのような症状はなかったです。 師長さん、ひどいですね。そんなふうに言うんですね。私だったら、しばらく休み、転職を考えるかもしれません。そんな理解のない上司の下では働けません。 適応障害は、頑張ってどうこうなるわけではなく、根性とか必要ないと思います。理解のある病院や施設もあります。休むことがとりあえず、必要かと思います。
回答をもっと見る
大学病院の病棟に勤めています。 正職員の日勤は8:15〜17:00です。 (私は今育児時短勤務ですが、30分から1時間超勤当たり前です。定時で帰れるのは休日か患者が少ない時くらい) 今日、部署会議録を見ていたら 「19時までには仕事終わらせましょう」と書いてありました。超勤が問題になっておるのに、超勤しろと⁉︎ 恐らく、もっと残業しているから少しは短くしろってことなんだとは思いますが。 時短きれたらと思うと、ゾッとします。 (転職も検討中) 皆さんのところは、超勤いかがですか? できれば、病院の規模や病棟・外来など詳細書いてあると嬉しいです♪
大学病院残業ママナース
みーこ
消化器内科, ママナース, 病棟, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
総合病院、460床、消化器内科、外科病棟でMAX48床くらいです。日勤は8:30〜17:00が定時です。 うちの病院はPNSなのでみんなで協力して残務捌きます。なので、長くても17:15〜17:30にはみんな仕事終わります。定時の時もありますし。なのでそれくらいだと残業はあまり申請できなくてサービス残業みたいな感じです。前残業分はもちろん申請できないです。だいたい30分前くらいの8時頃には病棟居るんですけどね。 あとは病棟全体の残業時間を減らさないといけないので、補完システムがあります(全病棟統一)。17時超えたら補完の1人に全チームの残務を任して帰らないといけないんですよ。 残業申請できなさすぎて一度、師長と看護部とで話し合いがあったので前よりは申請しやすくなりましたが、まだまだ申請しにくい状態です。
回答をもっと見る
クリニックで働いている方に質問です。 クリニックの診察をうまく回すコツなどありますか? 1人の医師で内診やエコーをしているのもあり患者さんを待たせてしまっていることが多いです。また問診票も種類が多く記入にも時間がかかり、診察に回すまでにも時間がかかってる状況です。今まで病棟にいたので外来がはじめてでよく分からないことが多い中、聞きながらなので余計時間かかったりします。なるべく待ち時間短縮したいとは思うのですが、皆さんのところは大体待ち時間どのくらいですか?外来を回すコツがあれば教えて欲しいです。
クリニック
ぐー
産科・婦人科, クリニック, NICU
さとみん
内科, クリニック
ぐーさん、こんにちは。 私もクリニックで働いています。 患者さんを待たせていると、焦りますよね。 うちのクリニックは、あまり待ち時間がないのですが、反対にいつも常連で来てくれてる患者さんからすると、少し待つだけでイライラされることが多いです💦 先生待ちの場合は、患者さんに声かけをしながら待ってもらっています。 診察は空いていて、問診等に時間がかかる場合は、高齢の方などは特に、こちらが横で患者さんに聞いて書いていく場合もありますね。。
回答をもっと見る
先日から何件か薬のインシデントが上がっています。 薬局から定期処方が上がってきたら、ちゃんと処方箋と同じ数の錠剤が薬包に入っているか確認してから、別包になっている粉薬や下剤をホッチキスでつけていきます。(←この時点で1人目の看護師が確認) 次に薬配ボックスに入れる時に処方箋を再度確認して錠剤の数・別包の粉薬がついているかを確認して、薬配ボックスにさばいて入れていきます。(←この時点で2人目の看護師が確認) しかし下記のインシデントが上がりました。 ①骨粗鬆症の薬の曜日間違い。 ②薬局から定期処方が上がってきた時点で、骨粗鬆症の薬が入っておらず、薬配ボックスにさばかれていて、内服前日の夜に夜勤者が気づいた。 ③てんかんの薬が2包 分2が2包 分1になっていた。 ①②のインシデントが出た際に、夜勤者が薬配ボックスから出した次の日勤帯の看護師がしっかりついているか、日付は間違っていないか確認をするとなりましたが、最近はうやむやになっています。 薬のインシデントが上がるたびに、定期処方をさばくのが嫌すぎて…。 ちなみに夜勤者が出す薬は2日後の薬を出しています。 インシデントが上がるたびに、ダブルチケットをする意味はあるのか?と、疑問です。
薬剤准看護師介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
a22y
小児科, 離職中, リーダー, 大学病院
こんにちは。 私が以前働いていた病院でもダブルチェックをしているにも関わらず、薬のインシデントは多かったように記憶しています。 対策としては、「曜日が限定されている薬袋に強調して印をつける」ことが挙げられていました。 その患者さんを何度も担当した看護師であれば注意してチェックすると思いますが、誰がみてもミスしないような工夫が必要かと思いました。 あくまでもミスを少なくするという対策なので、根本的な解決策にはならないかもしれませんが、参考になると嬉しいです。
回答をもっと見る
クリニックで働いています。 市からの補助が始まり、シングリックスの注射を打つ機会が結構多いです。 筋肉注射なのですが、やはり後からかなり痛みを訴える方が多いです。 針は25Gで打っています。 細いのだとクリニックに置いているのが、27Gなのですが、細い針の方が痛みはマシでしょうか。 また、痛みに対する工夫や対処法があれば教えてください。
クリニック
さとみん
内科, クリニック
はる
救急科, 急性期, 保健師, 外来, 大学病院
筋肉注射ですよね? 大学病院の中央処置室で働いていますが、23Gで打ってます! 筋肉注射を25はまだしも27Gって針が短いので皮下注射になりませんか? 筋肉注射は痛いのが正しいので、痛くなく打つのは難しいと思います💦 痛みを考えるよりも、正しい部位に打つ方が患者さんにとっていいかもです💦 筋肉注射を皮下に打ったら潰瘍になったり結構怖い薬もあるので、基本通りに打つべきだと思います!
回答をもっと見る
・枕を好みのものにしています😊・マットレスにこだわりが…✨・寝る前には食事を控えてます🍚・アロマなどを使っています!・パジャマをお気に入りに💗・その他(コメントで教えて下さい)
・週に1回メニューを自分で選択できる・行事でのゆかりの食事が出てくる・たまにメッセージカードが付いてくる・麺類やパンなどの選択が豊富・食事の場所をたまに変える・食事の提供はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・かっこいい系・かわいい系・ミステリアス・気まぐれ系・ちょい悪系・ちょっと手が掛かる系・おっとり、癒し系・面白い・にぎやか系・その他(コメントで教えてください)