初めて訪問看護という分野に飛び込んだにもかかわらず、間違えたり、できてないことを見つけては所長から「なんでこんなんできひんの、今まで病棟で何してきたん?」と馬鹿にされたり、しんどいと言って士気を下げないでと言われたり。 挙げ句な果てに、「意欲のない人に仕事任せられません。」と言われて、1ヶ月で辞めてしまいました。 転職時にこの経歴は隠しておいた方がいいんでしょうか。自分の中では、医療的ケア児を看ることもできたので、いい経験にはなったとおもいます。 また、記入する場合、面接でやめた理由を聞かれたらなんて答えるのが当たり障りないんでしょうか。
転職ストレス
リトルピッグ
その他の科, 派遣
さな
内科, クリニック
1ヶ月なら試用期間中ですかね?私なら履歴書にも書かないですし、話しもしません。ご縁がなかったところなので、隠すというより記憶から消去して忘れさります😊😊😊 もし記入するなら、いざ入ったら条件が違ったので~~などと言えば大丈夫だと思いますよ
回答をもっと見る
新卒で緩和ケアに勤務し4年が経ちます。 地元で就職をしましたが、4年目になった今、給料の安さと、県外に出たいという気持ちがあり転職に悩んでいます。美容外科に転職したい気持ちもあります。 緩和ケアは実際、処置も少ない為他の病院、他科に変わることにも自信が持てずにいます。 同じような経験のある方はおられませんか??
給料辞めたい転職
めめっち
病棟, 一般病院, 終末期
だやまん
外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室
美容外科に興味を持った時期があります。 同僚から聞いたのですが、美容外科は手術室での経験などがあると良いと聞きました。 緩和ケアも経験したことがありますが、なんというかジャンルが違うので難しいと思います。 一度外科系を経験してからではどうでしょうか?
回答をもっと見る
新人教育を徹底して行ってくれる病院を知ってる方が居られましたら、教えていただきたいです。ベテランさんがフォローについてくれることが多く、質問もしにくいですし、緊張して声をかけれません。声をかけても忙しいからと叱られ、人間関係に疲れてしまっています。助けて下さい。
新人転職ストレス
こじまちゃん
内科, 産科・婦人科, 新人ナース
ちゃ太郎
急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
お辛い気持ちで、日々頑張っているのですね。 共感いたします。 新人教育制度が確立されているのは、総合病院とかでしょうか? HPで必ずアピールされているかと。 私が働いていた病院は、学校の実習先だったので制度にしては安心して働けました。 (日々の状況についてはこじまちゃんさんとあまり変わらなかったかな‥) 定期的に、業務の評価表をもとにプリセプターと同期と師長さんと評価する機会がありました。 プリセプターがかなりベテランさんということでしょうか? 病院や病棟によっては、わざと2年目看護師を プリセプターにして(話しかけやすくて 新人さんの気持ちをわかってくれる‼︎)、一緒に学んでいくスタイルもあると聞いた事があります。 そのベテランさんは、技術は確実にあって安心感あるけれど、教育に関してはプロではないのかもしれません。 人間同士なので、相性もあります。 新人教育は、病棟全体の問題でもあるので まずは師長さんに相談することです。 1人で抱えずに、今の気持ちを話すと良いです。プリセプターの人選を考えるのも師長さんのお仕事なので。
回答をもっと見る
老健に転職しもうすぐ2ヶ月 思っていたより介護の方たちの立場が強く困惑しています。 ここはこういうやり方だから。あれができていなかったのでやってきてもらっていいですか。など指摘や指導を介護リーダーからされることが多いです。 看護師の先輩には入職してすぐに 介護施設では介護が主体で看護師は置いてもらっているだけ だからこちらから指導したり歯向かったりしてはいけないよ、それがここで上手くやっていくこつ! 向こうの方が立場が上だからね。とアドバイスをいただきました😂 スタッフ同士のコミュニケーションが大切なのはもちろん承知ですが、やりたかった看護ではないし、介護士さんに気をつかって働くことが業務上特に大切になっていることがどうしても受けいれらません😅この環境に慣れるまで待つか、転職したばかりですがまた次を探すか迷っています😣
ママナース先輩人間関係
りん
病棟, 訪問看護, 慢性期, 終末期
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
日本の福祉の現状です! 先輩看護師の言葉通り、上手くやってくなら看護は出せない。 もう少し福祉の現状観てから、出来れば介護者さんとの情報を得てから、次の職場探しでも良いと思います。 頑張り過ぎて、時間を無駄にする事もないです。 私の教訓でもありますわ😵
回答をもっと見る
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。 病院によっては臨床経験何年以上だったり、その病院である程度勤務してから救外へ移動など条件を設けているところがあります。 私の勤め先は新卒でも救外に配置しているので、仕事的にはやる気があれば務まると思います。
回答をもっと見る
転職したのですが、環境がガラッと変わって精神的疲労と、もともと過緊張でパニックになってしまうところがあり、新しい職場になってから余計に不安がものすごくて仕事中も頭痛がひどいです。前の職場ではできてたことも、新しい職場でやろうとすると緊張しすぎてなのか、なぜか上手くできません。スタッフは皆さんとても優しくて良い病棟なのですが、自分自身が上手くできず苦しいのと、最初だから皆優しくしてくれるけど、このままだとこんなこともできないのかと言われる日が来るんだろうなという不安が押し寄せてきて焦ってしまい、余計にパニックになってしまうという負のループになってしまってます。 こんな経験ありますでしょうか?どうやって乗り越えればいいんでしょう…これから先仕事ができるようになれるのか不安で仕方ありません。
転職病棟
リリサ
病棟, リーダー
マタニティ太郎
新人ナース, 助産師
分かります、全部やろうとすると余計にから回ったりするので、一つずつ目の前のことに集中して、頼るところは頼ったり少しずつ頑張りましょう!
回答をもっと見る
急性期病院で働いて5年目になります。転職を考えていて、派遣に興味があります。1年くらいでガッツリ稼ぎたいのですが、派遣登録されてる方は月にどのくらいのペースで働いてますか?また派遣登録は複数してますか? 消化器しか経験がないのですが、それでも大丈夫なのでしょうか?教えていただきたいです。
5年目派遣転職
yooop
消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
約1年派遣をしていますが、働き方は月によってバラバラです。 3ヶ月の長期派遣(大体の派遣は3ヶ月が多いです)の時は、普通の正社員のように4週8休のペースで働きました。 単発派遣(1日〜数日単位)の時は、好きな時に仕事に入って、20万稼いだ後は働かず遊んてました笑 離島応援ナースをしている友人は6ヶ月連続で同じ病院で働いています。 派遣会社は3つ掛け持ちしてます。より良い条件の所を選んで派遣に出てます。 5年勤めてたら何処でもやってけます! ICUや小児の派遣を選ばなければ消化器だけでも問題ないです!
回答をもっと見る
看護師2年目急性期病棟を退職したいです。 エージェントにはクリニックは無理、慢性期病棟の方が良いとゴリ推しされます。ですが、もう病棟は嫌です 田舎住みで何度か美容クリニックも受けましたが落ちました。 転職活動に悩んでます。経験ある方お話聞かせて頂きたいです。
辞めたい急性期新人
ぎょ
内科, 新人ナース, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
エージェントは頼らない方がいいです。 ゴリ押しする1番の理由は紹介料稼げるから。 情報聞き出すくらいに思って、保険診療しているクリニックとか自分で探されてみては??
回答をもっと見る
こんにちわ。最近転職を考えている看護師9年目です。 最近止めた同僚(1年目から同じ病院で働き続けていた)が別の病院で、「そんな事も知らないの?」と言われ苦戦している話を耳にしました。 転職した事のある方に質問ですが、転職して良かった事、悪かった事など簡単に教えていただけるとありがたいです。
転職
お試しアカウント1
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院, SCU
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 同僚にそんな事もしらないの?と思った事も言った事もありませんが、知らなかったら説明しますし、私もわからない事は説明してもらえましたのであまり構えなくても大丈夫ですよ。 転職すると今まで経験したことない技術や様々な疾患を学べたり楽しかったです。大変だったのは最初は勉強が必要だったのと、病院のマイルールがある所があったのでそれに慣れるまでが大変だったかなーくらいで転職して良かったなと思ってます。 お試しアカウント1さんが素敵な職場に巡り会えます様に。
回答をもっと見る
看護師あるいは保健師の在宅ワークしている人いますか? もう病院やめちゃった後輩が昔、健康相談業務をLINEとzoom面談で行う在宅ワークをしてました。 どこのサイトなのかきちんと聞いておけばよかった…。 医療WORKERとかにはあまり完全在宅の求人はなさそうですし。 週1からできる在宅ワークおすすめありませんか?
美容クリニック求人勉強
焼き鳥の下剋上
病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院
AI
インディードで首都圏や関西の方などで「看護師 業務委託」と調べたりすると出てきます!! 私は経験年数的に難しくできませんが、在宅でできる看護師の仕事って魅力的ですよね🥺✨
回答をもっと見る
現在、産休中ですが死産となりこどもは居ません。 産休は2ヶ月しか貰えないためすぐに復帰しなければなりません。しかし、産後うつの傾向にありやる気もなく物忘れも激しいです。(今日何したか思い出すのに時間がかかるなど) ICUと忙しい環境のため転職を考えていますが、今後は妊活も進めていきますので転職のタイミングを悩んでいます。皆さんの転職のタイミングや転職に失敗したなどあれば教えて下さい。おススメの勤務場所(訪看、透析ナースなど)はどこでしたか?やめておいた方がいい、という意見も参考にしたいです。
うつ産休辞めたい
ちーと
その他の科, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まずは診断書もらって、産休から病休に変更しましょう。仕事しないとお金が、って問題なら仕方ありませんが、今は何よりもお身体を労って休むべきです。仕事のことはなんとでもなるので、休んでください。 転職のタイミングはあなたの心が癒えたときですよ。
回答をもっと見る
今の職場に退職の話をしたのですが、思ったよりも早く退職になりました。転職先は決まっているのですが、 就職日まで2ヶ月程あります。そこまでの繋ぎで、単発バイトを考えているのですが、おすすめの単発バイトの会社について知っている方、コメント下さい。
内科退職転職
Lily
内科, 一般病院, 終末期
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!MCナースネットさん、おすすめです。明日訪問入浴のアルバイトに行ってきます。担当者も優しいですし、zoomで、簡単に面接できて、仕事もサクサク入れられます。単発求人豊富ですよ!
回答をもっと見る
育休中に退職し地元へ 現在2歳と0歳の子供がいて育休中です 本来なら時短で復帰する予定でしたが、旦那の都合で退職し地元へ戻ることになりそうです 地元が保育園激戦区なため、とりあえず第一号(来年度から)で上の子を入れ 下の子は院内保育をやってる所を探して就職→ 2人同時に第2号3号の入園待ちをしようかと思っています ただ、元々時短で復帰予定だったのが、転職になったためフルタイムになります… 夜勤は出来ないので 日勤常勤で探していますが、パートで1日の勤務時間を減らす方がいいか悩みます… あとできたら施設や透析は苦手で外来等を探していますが、お金のため 育児と両立するためにはそんなわがまま言ってたらダメなのかと思ったりもします… 色々悩みすぎて 身動き取れなくなってます🫠 皆さんからどう考えますか?
施設退職子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!私も子育てしながら、働いてます。 わたしも前職退職してしまい、正職員ならフルタイムになります。 日勤常勤なら保育園ナース、病院外来かクリニックとかに絞られますよね。クリニックは人数少ないと休みにくかったりもしますしね。 わたしは病棟で、パート勤務する予定です。家族のサポートはありますか?一人でやるのはかなり最初大変かもです。 いいところがみつかるといいですね。 ちなみにパート勤務でもボーナスもらえるとこもあったりします。気が楽なのがいいです。
回答をもっと見る
みなさん転職の際に転職サイトを利用し、エージェントを通して転職されましたか?それとも自身で探して転職されましたか?
転職サイト転職
みやぴー
急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!わたしは自力でこの間クリニック受けて落ちたのですが、転職エージェント使った方がいいです!先方への連絡やら履歴書送付やらやってくれます。わたしは二社登録してます!
回答をもっと見る
転職活動中の身なのですが 「嘱託職員」しか募集していない病院ってどうなのでしょうか? 転職のエージェントさん曰く、ボーナスが少し下がる程度との事でしたが…
ボーナス転職正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
私が働いている病院も嘱託あります。 嘱託だと週32時間(8時間勤務を週4や6.5時間勤務を、週5等)で働いている方が多いです。 嘱託で働いている方は確かボーナスは1ヶ月分と言っていました。 嘱託であれば夜勤をやらなくていいので夜勤なしでがっつり働きたいママさんが多い印象です。
回答をもっと見る
2歳半と8ヶ月の子供がいる転勤族ママナースです。 12月で下の子の育休が終わります。 夫は毎日21時頃に帰宅だし、仕事で不定期に数週間不在になることもザラです。 両実家は県外なので周りに助けてくれる人もおらず、、、 今は病棟(中途採用で看護師歴は7年目ですが知識やスキルは底辺です)で時短勤務してますが、普通の日勤者より1時間早く上がるけど仕事量は変わらない。 子供1人でも大変でしたが、2人をほぼワンオペで仕事もと考えると白目剥きそうです。笑 復職を気に転職を、、とも思ってますが条件に合う所もなかなかなく、悩んでます。 子育て経験のあるかた、どのような職場が働きやすかったかもしくは働きやすいのかなど経験を教えてくださると嬉しいです。
復職育休ママナース
はちみつ
その他の科, ママナース
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
こんにちは。毎日育児お疲れ様です。 私も二児のママで11月に復帰予定です。 時短で病棟勤務もしていました。 この間面談がありましたが、復帰明けで病棟に戻ることになりそうです😂💦 時短でも業務は同じですし、なかなか帰れないのもわかります😮💨💦💦 経験してはないですがうちの病院で聞いた話ですと、透析室ナースは確実に定時で帰っています。外来やオペ室も残業ありますが、滅多にはないようです。 病棟だとどうしても残業なりますよね🤣💦💦 私も11月から覚悟しなければ💦
回答をもっと見る
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
ご結婚おめでとうございます! 最高ですね^^ まずはのんびり休んでくださいね。
回答をもっと見る
新人の頃から5年間、三次救急の病棟勤務でした。現在、産休・育休中で4月から職場復帰したいと考えています。 部署にもよるとは思いますが、忙しい病院で時短勤務やパートの方もいますが、正職員と同じくらいの業務量をこなさなければいけない日もあり、定時で帰れない先輩方を多く見かけます。職場を離れてみて、自覚はあまりありませんでしたが、かなりストレスを感じていたこともわかり環境を変えたいと思いました。 育休明けで転職された方がいたら、職場との退職交渉や転職までの流れなど体験談を聞きたいです。
育休退職ママナース
あり
内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
焼き鳥の下剋上
病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院
育休明け1ヶ月だけ復職し、退職した先輩が、いました。 お子さんの熱発を機に3日休み、夫が激務で家庭と仕事の両立が難しいと電話口でつたえ、そのまま有給全消化してやめてました。 育休明け有給がつくので、全消化すれば次の日から辞めれるみたいですし、事業者は断れないそうです笑 そのママさんナースは何故1月だけ復職したのかというと、保育園問題だそうです。 保育園にいれて、復職。就活して、クリニックに住所化を決めてから退職してました。 旦那さんの職場に保育園があるのなら、復職せず辞めてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
応援ナースを初めて3ヶ月目に突入しました。 今の病院が初めての応援ナースの現場なのですが、応援ナース期間が終わったあと、常勤をするか応援ナースを続けるかどうしようかなと悩みます。半年の契約ですが、そろそろ次も考えておかなければと思っております。応援を続けていくとなると実家に戻って遠方にも行けるようにはしたいなと思ってて、行ったことないところに行ってみたい感じはありますが、そしたらなかなか実家に帰れない…。でも、遠くに行きたい…応援ナースを続けている方で魅力に感じることはなんですか?
応援ナース転職
あさひな
クリニック, 透析
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
以前応援ナースをしていました☺︎ 色んな職場を体験できるのが魅力的でした!結構衝撃的だったりする事もあったり😂笑 あとは個人的には旅行が好きなので、応援ナース期間に知らない地域を開拓するのも楽しみでした✨
回答をもっと見る
訪問看護で働いている方へ質問です。 今まで訪問看護というと急性期病棟なとで様々な科を経験し、キャリアを積んだベテランの方が働いているイメージがあります。私は急性期病院(脳神経内科、脳外科病棟)で3年ちょっと勤務し、結婚のため転居となり前職を退職し、現在転職活動中なのですが、私のようなキャリアでも訪問看護で働くことは可能ですかね?? また、訪問看護でどのようなケアや処置を行なわれているのか教えていただきたいです。
訪問看護転職
みやぴー
急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
私も4年ちょっとのキャリアしかなく、結婚による転居やらなんやらで、今訪問看護の夜勤専門です 訪問看護といっても、自宅に訪問するタイプではなく、施設内です 高齢者がメインなので状態落ち着いてる方が多いです
回答をもっと見る
家庭の事情もあり育休7ヶ月で復帰しました。急性期病棟のため毎日19時過ぎまで残業。小さい娘はパパと寝ています。家族は理解ありますがパパは夜中から昼まで働いていて保育園のお迎えをしてくれてます。復帰して2週間。パパも疲労困憊です。現在は職場も近い私の実家で同居していますが12月に新築が完成しパパの実家の横に引っ越します。今の職場から40分以上離れたところになります。 私自身、社会人から看護師になりスキルアップのため一年目で慢性期から急性期に転職しすぐに妊娠し出産しました。 スキルアップのため続けるべきか、家庭のために転職するか悩んでいます。すでに家庭と仕事の両立ができず引っ越し先で転職を考えています。皆さんの意見が聞きたいです❗
ママナース急性期転職
バキバキ
急性期, ママナース, 病棟
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 優先順位をつけることは難しいですよね。 私の友人は4人子育てしており、急性期で働くことは諦め、保健所で働いています。あと、wワークが可能な職場で夜勤を数回しています。 友人曰く、看護師の働き方は探せばいくらでもあるとのことです。あとは、何を優先したいかだそうです。 バキバキさんが急性期で働き続けたいか、急性期ではなくともお金を稼ぎたいか、子供と一緒にいる時間を増やしたいかなど自分が大事にしていることを考えてみて答えを出してみてはいかがでしょうか。 うちも夫婦共々、看護師です。 納得できる答えが出ることを願ってます!
回答をもっと見る
4月から新人看護師として働いていましたが、現在適応障害で休職中です。 転職も考え、地元の病院の面接を受けましたが、不合格でした。 自分にも原因があるのはわかりますが、地元に嫌われてる気がします。 地元の病院で新しく叶えたい新生児集中ケア認定看護師という目標もできたのに叶うことはできなくなりました。 現在働いている病院の復職予定も決まりましたが、その病院ではNICUはないため叶えることは難しいです。 同じ系列病院のNICUがある病院に転職することの方がしやすいので、そこで叶えようと考えています。
1年目新人転職
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
かず
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
なぜ地元に嫌われてると思っているのか詳しいことはわかりませんが、心身が辛いときは休まれたらいいと思います。目標があることは素晴らしいと思います。その目標に向けて少しずつ進んでいけるといいですね。
回答をもっと見る
ゆきんこちゃん
その他の科, ママナース
1年目の終わりに適応障害のため休職し、その後復帰せず、老人ホームに転職しました。その時は転職サイトを何社か登録して相談に乗ってもらいながら転職しました。 その後結婚を機にまた病棟に戻り妊娠するまで働いていました。今は育休なので終わったら復帰する予定です! 自分で転職活動するよりも転職サイトに複数登録して転職活動進められる方が相談にも乗ってくれるので自分に合った転職先を見つけやすいと思います!
回答をもっと見る
みなさんの施設にカウンセラーは常駐してますか?カウンセラーに求めるもの。勤務体制でも、人間像でもなんでもいいです。こんなカウンセラーがいてくれたらいいなぁと思うことを意見いただけたら嬉しいです。
辞めたいメンタル人間関係
カスミザクラ
外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室
hippocafe
整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期
カスミザクラさん、こんにちは。 私は大学病院、クリニック、施設系でも働いたことがありますが、いずれもカウンセラーはいなかったです。 ただ、どの職場でもメンタルを病んでしまって休職するスタッフや退職するスタッフがいたので、カウンセラーが必要なんじゃないかなぁとは思っていました。 精神的にも身体的にも健康でないと仕事にならないですよね。 上手く話を聞き出してくれて、寄り添うようなカウンセラーさんがいてくれたらいいなぁって思います✨
回答をもっと見る
病棟勤務が辛すぎて、転職を考えてます。病棟から少しでも楽な職場へ、と考えた場合、どちらへ転職しましたか?また、転職して良かったですか?
介護施設辞めたい
ゆうさん
パパナース, 神経内科
まころん
整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
コメント失礼します! 病棟勤務、毎日本当にお疲れさまです。 私も急性期、回復期病院で働き、夜勤もやっておりましたが、子育てや家庭をもっと大切にしていきたいと思うようになり、施設へ転職しました。 とりあえず、夜勤がない、年間休日が多い、今より給料が同じぐらいで働けるという条件で探して、近所の特別養護老人ホームに決めました。 施設にもよるみたいですが、私の転職した所は看護と介護さんの仕事がしっかり分かれてて、ほとんど体力仕事はありません。 やることといえば、配薬や投薬、検温、異常時の対応(救急搬送や病院受診)が主になります。 まだ働きはじめたばかりなので何とも言えませんが、今のところとても体も心も楽です! ただ、急変時の対応力が問われるのと、オンコールが月に5回程度あるので、日々勉強や利用者さんの状態把握が大切だなと感じております。 私は休みも増えたし、体力も温存できているし、転職してよかったと思っています☺️ 転職するときは、譲れない条件を考えておくと絞りやすかったですよ! 良い転職先が見つかりますよう祈っていますね☺️
回答をもっと見る
はじめまして。初投稿のにゃおです。 わたしは、新人で消化器内科で働き始めて9ヶ月です。 内科なのですが、大学病院の内科ということもあり、毎日忙しく、その中で正直私は仕事はこなすのですが遅いので、とても先輩に迷惑をかけることが多いです。 支えてくださる先輩もたくさんいるのですが、理不尽な先輩が一人います。先日その先輩のことをNG出したく上の方に相談したところ、軽くあしらわれました。自分の中では勇気のいる行動だったので、挙げ句の果てにわたしが「その人についていけるように頑張れ」「なにがその人にとって気に入らないのかな?分析してみるとかどう?」などわたしが原因だよと言われてしまい辛いです。普段先輩の言うことが人それぞれで、それ通りにしてたらその上の人に怒られたりして、わたしのことを看護師に向いてない者だと思われてそうで仕事するのに自信がなくなり、萎縮してしまいます。 職場に相談できるひと、わかってもらえる人がいないため辛いですが、こんな馴染めていない私でも上手に仕事ができるようになっていくのでしょうか。 またそのような辛いことがある場合、もちろん転職も考えていますが師長さんや上の人にすぐ相談してもよいのでしょうか。なんかくよくよしていると思われないかと思って悩みます、、
メンタル新人転職
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
まりまり
耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中
新人の頃は辛いですよね。 私も昔はついていくのが精一杯で仕事が下手くそで、先輩たちから陰でいろいろ言われていました。3年もたてば嫌でも仕事は覚えて出来る様になります。 そうすると周りの反応も変わってきますよ。 今が1番大変な時です。 しかしどの職場に行ってもやはり何年かしないと慣れないものだと思います。 1年未満でやめてしまったら転職でもキャリアとしてみられません。 辞めるのはいつでも出来ます。 もう一踏ん張りしてみませんか?
回答をもっと見る
ここ3年間で就職試験で小論文があった方に質問です。 テーマは何でしたか?参考までに教えて頂きたいです。 色々調べたりはしているのですが、実際どんなテーマがでてたのか知りたいです。よろしくお願いします。
1年目勉強新人
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
こばやん
離職中
私の場合は、看護観を問われる内容が多くありました。
回答をもっと見る
今、病棟で働いています。仕事が辛いため、転職をしようか考えています。派遣の看護師の仕事に興味があるのですが、派遣で働いたことがないので、自分にもできるのか不安です。派遣で働いたことのある方の実体験を聞きたいです。よろしくお願いします。
派遣転職病棟
あざらし
ママナース, 訪問看護, 慢性期
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
現在派遣で夜勤専門です。派遣の期限付きだと職場落ち着いては探して〜って感じがメリットでもありデメリットかもしれません。
回答をもっと見る
今年度末で退職する人がすでに2人いて、他にも退職考えてる人が2人程います。毎年退職者が多く、またコロナで患者数が増えてて毎日の業務が忙しくなってきている状況で自分も辞めたいですとはとても言いづらい状況になってしまいました…… 転職でこれから面接を受ける予定で採用されれば、今の病院の退職をしようと思っています。 ありのまま伝えるほうがいいんだとは思いますが 怖くて勇気でません🥶🥶🥶なんて言われるか……
一般病棟辞めたい急性期
ちむ
ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
りり
内科, 消化器内科, 精神科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
言いにくくても、早く伝えた方が良いと思います! 大体こういうのって早い者勝ち感がありますし、後になればなる程言いにくくなるし、辞める人の分の業務も重なって、残る人がどんどん地獄になりますよ… どう思われても残り数ヶ月と思って割り切って言うか、言い出せずにズルズル惰性で続けるか…たぶん、ここで惰性で続けられる人は勤続年数が長いんだと思います🤣
回答をもっと見る
出産育児を機に勤めていた病院を退職し、現在求職活動中です。フルタイムではなくパートタイムでの復帰を目指しています。 ママナースの皆さん、「クリニック勤務は〇〇だから子育てと両立しやすい」など教えてください。 職種は、看護師か保健師でお願いします。
復職求人ママナース
ことら
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
まりまり
耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中
元ママナースです。 クリニックとデイサービスのパート勤務してました。 パートならよほどブラックでない限り、時間通りで帰れますよ。 面接時に子育てと両立させたい旨をきちんと伝えれば、行事の休みも申請しやすいです。 特に看護師はどこも人手不足なので、要望を聞いてくれると思います。
回答をもっと見る
わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。
コミュニケーションクリニックメンタル
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!
回答をもっと見る
医療英語を学びたいです。 産科併設の小児科外来パートです。お産を終えて2週間健診に来る日本語が話せないお母さんとちゃんと話がしたいと思い英会話教室に通い始めました。医療英語を学んでいる人、おすすめの本はありますか?医英検等おすすめの資格はありますか?
英語モチベーション勉強
すみれ39
小児科, クリニック
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
医療英語を学んでいるものではありませんが…、院内の通訳さんとそのような話をしたことがあります。 医英検はおすすめしていました!検定なので初学者でも満遍なく学べるようです! TOEICや英検などの一般的なものでとかで、まずは基本を固めて、そこから医療に特化したものの方がいいよとも言っていました。 日本語でもそうですが、やはり英語の中でも言い方や単語(ニュアンス?)の、流行りがあったりするようで、教科書通りにいかないこともあるようです…。 応援しています!
回答をもっと見る
看護師は病院や施設での勤務イメージがあります。皆さんは病院や施設以外で働いたことがありますか、または知っていますか?看護師の仕事で在宅ワークなどはあるのでしょうか。現在田舎に引っ越してきて働き先もほとんど選択肢がなく困ってます。色んな情報ください!
施設正看護師病院
ななみ
内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
初めまして、コメントさせていただきます。 在宅かはわからないのですが、医療関係の会社に勤めるのも手だと思います!また、治験業界もいいかなと思います。ただ、看護師の知識(疾患など)は活かせますが、看護師業務(採血やバイタル測定など)は行わなくなると聞いたので、もし看護師業務をしたいようであれば難しいかもしれません… 情報の足しになれば幸いです。
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)