転職」のお悩み相談(150ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

4471-4500/7950件
看護・お仕事

病棟経験16年、退職後は派遣看護師をしています。 ブランクは2年ほどなのですが、そろそろ再就職しようと考えています 訪問看護が気になっているのですが、訪問看護未経験でも働けるのでしょうか? 訪問看護は一人で訪問するので、自分で判断しないといけない、臨機応変に動けることが求められると思います。病棟勤務では困ったときに助けてもらえる環境が整っていたので、自分の判断力や臨機応変さが求められることに不安を感じています。 訪問看護の世界に入る前に、何を勉強しておけば自信が持てるでしょうか 看護技術や知識はもちろんですが、介護保険や在宅サービス、社会資源などの知識も必要になりますか? また、ケアマネを持っていると良い、と聞いたことがあるのですが実際にケアマネを持っていて訪問看護に携わっている方は居ますでしょうか? 訪問看護をされている方、色々お話聞かせてください

ブランク訪問看護勉強

kyon

派遣

32022/06/08

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

2年間訪問看護に携わっておりました。 未経験でも大丈夫です! 私なんて病棟経験3年で訪問看護に転職しました… どうしても判断しきれないときは、先輩や所長に連絡し相談し指示を仰いでいました。 介護保険や社会資源の知識等は利用者さんに聞かれることも多いので、知っているとより良いかと思います。 私は入ってから勉強しました。 看護技術や知識は、病院の方が高度なものを求められていた印象です。 どのような方をどこまで受け入れているか(精神や小児、呼吸器等)にもよるかと思います。 ケアマネを持って働いている方もおりました。 が、持っていない方が圧倒的に多かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職に関してです。退職代行を利用した人に聞きたいです。 夜勤中に退職のことを聞いたらかなり自分の病院の退職が大変なことを知りました。 規定では3ヶ月前らしいのですが、結局1年かかるそうですし、理由や連絡先も細かく書かないといけないそうです。 新しい病院が見つかったら退職代行にお願いしちゃおうと思うのですが、実際に利用して円満に辞められましたか?早めに辞められましたか? 円満よりも早さを優先したいので円満じゃなくてもいいとは思ってます。

退職転職病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22022/07/25

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

利用した人ではないので申し訳ないですが、元職場で退職代行サービスを使って辞めた人がいました。その日欠勤し、朝から退職代行サービスの人が病棟に電話をかけてきて辞めますとの連絡があり事務へ引き継いだ感じでした。電話以降出勤することもなく退職されました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会人経験者新人でもクリニックに転職できますか? 実際された方、どのような手順でしましたか?転職サポートなど使いましたか?

1年目新人転職

みみみみみ

内科, 新人ナース, 病棟

12022/07/24

かすみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

はじめまして😊そのクリニックが求めるものにもよると思いますが、私が勤めているところでは採血やルート確保ができることが必須条件で、経験年数は問われません^^ただ実際に働いているスタッフはある程度病棟経験を積んだスタッフばかりなのは事実です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

御礼奉公で勤めている職場を来年の3月末に辞めたいと思っています。 私は今年3年目になり、来年の3月で御礼奉公が終了する予定です。 現在病棟で勤務していますが、主に退職したいと思っている理由としては、 病棟の業務内容や患者に興味がない、夜勤が体質的に合わず体がしんどい(師長に報告済み)、命を預かる・リーダー業務など責任が重く精神的にも辛いといった理由です。また、次の職場は元々興味のあった美容の道に進みたいと思っており、県外の美容皮膚科をいくつか調べているところです。 しかし、病棟内での人手不足や同時期に辞めたいと思っているスタッフが病棟内に数人いるため、引き止めに合わないか、ちゃんと辞められるのか不安で仕方ないです…。 過去に先輩が何度も引き留めにあっているところを見たり聞いているので、どういった理由で上司(師長や部長)に退職を伝えたらいいかアドバイス頂きたいです。 同じ様な理由で退職経験された方や、引き留めにあった際どうしたかなど経験された方、教えてほしいです( ; ; )

辞めたい人間関係転職

めめ

整形外科, 病棟, クリニック, 一般病院

42022/07/22

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 私も3年目まで大学病院にいて、辞めるとき引き止めはありました。 経験も浅いのに今辞めてどうするんだ、看護師として使い物にならないままになる、今後のキャリアを考えると続けるべきだ等さんざん言われました。 他にやりたいことがあるので辞めます、と言い続け、何度か面談ありましたが辞められましたよ。 同じ年に8人くらい辞めました。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年で9年目の准看護師です。精神科内科混合の慢性期、終末期病棟に勤務しています。入職し半年経ちます。看護業務に対してのモチベーションが上がらない、維持できず、看護師の仕事自体から離れようと思い、来年から以前取得したケアマネジャーをやろうと思いました。 病院は慢性的な人手不足で、今勤めている病棟で7月で職員が1人退職しました。今の病院では、退職の意向は2か月前予告が通令のようですが、人手もいないし、求人も集まらないし、早めに言った方がいいと思い、どのタイミングで言うべきか、少し悩んでいます。

メンタル転職ストレス

さささ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

22022/07/23

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

退職を伝えるのは早ければ早いほどいいのかなと思います。 私は10月に退職したい旨を4月には伝えていたので…! そこまではしっかりと働けばスムーズに退職できると思いますよ。 応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

アラフォーで正社員で異業種に転職した方いますか?いらっしゃいましたら、どのような職種につかれたのかと転職のきっかけを教えて下さい。

転職

Myla

外科, 病棟

22022/07/21

にこ

その他の科, 外来

はじめまして! Twitterで「しお姉、卒看プランナー」というかたがいます。医療職から一般企業への転職のアドバイスなどしているようです。 なにか参考になるかもしれません。 アラフォーで山岳ガイドの資格、山岳看護師という資格を取ってガイドの仕事をしてる看護師さんとか知ってます。 私の友達は農業に目覚めて田んぼをメインにやりながら副業で看護師やってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今2年目です。 2年目の3月に病棟を退職しようかと思っています。 私の病院は、2年目の中頃に、ルートキープのテスト、研修が始まります。 私は満2年で辞めますと伝えたため、ルートキープのテスト、研修は受けることができません。 病院の、方針で、3年目も働く人でないと受けさせてもらえないみたいです。 しかし、1年目の時からずっと辞めたいと思っていて、いまのまま私は働き続けられる気がせず、モチベーションもありません。どうしても、踏ん張れることができなさそうです。 病棟経験2年で、ルートキープの経験ないまま、クリニックや、外来で雇ってもらえると思いますか?

退職辞めたいメンタル

いち

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 終末期

22022/07/23

たみぃ

内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護

クリニックなどの外来業務では採血や短時間で抜針する点滴などが主流なため、ルートキープの経験はさほど重要ではないと私は思っています。 なので、大丈夫ですよと回答したいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で大きな病気に勤め、元々の精神疾患を悪化させ辞めました。その後小さな慢性期病院に勤めましたが(ここまで一年弱の休養期間があります)結局体調の悪化で勤められず、転職サイトを利用し、自宅から無理なく通える範囲で仕事内容も重くないところを選び就活していましたがやはり病気を理由に全て落とされました。 結局契約社員として別の職に就くことになりました。 看護師として働きたいという思いが残ったままの転職になりました。正直、キツイ看護学生を乗り越えやっととった資格を無駄にしたくないという思いもあるのだと思います。でも周りの話を聞いてみたりすると、やっぱり看護師を続けたいと思ってしまいます。 私の判断、間違いでしょうか? 変な質問で申し訳ないです。

退職メンタル転職

烏龍茶の彼女

リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期

22022/07/23

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

看護師という仕事がとても好きなのですね。 私も理由は違えど一度離れてみて看護師に戻りたいと思った身なので気持ちは少しはわかります。 契約社員で別の職で働いてみて気付くこともありますのでまずは採用された職で少し頑張ってみてはいかがでしょうか? 働いてみてもやっぱり看護師!となったらまたその時に考えるんでも遅くないと思いますので…!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職後に鬱になってしまった方いらっしゃいますか? もともとの病院がとても合っていたのですが転職先の病院が合わずに鬱になってしまっていて、鬱から回復してまた看護師に復帰できた人などいたらぜひ教えていただけたらありがたいです。

メンタル勉強転職

ゆーみん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

42022/07/22

くろ

循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

転職ではないですが、循環器からICUに移動になり、開放創がダメで体調を崩しがちで、他の人の迷惑と考えてしまいがちになりうつで診断され休職の後循環器に戻りました。 最悪元の病院に戻ることを検討でも良いかもしれません。 私は人はいるから元のところはと言われましたが無理を言いました。 再入職は看護師の場合、うちの病院もよく受け入れています。 可能なら検討材料としてもいいかもしれません

回答をもっと見る

キャリア・転職

いま総合病院の急性期で働いています。転職活動中で2ヶ所から内定をもらいました。1か所は療養型病院、もう1か所は2次救もやってる小さめの病院です。療養型病院のほうが家から近くいのですが、給与がいまよりかなり落ちます。もう一つのほうは給与はいまより落ちるにしても療養型よりは良いですが、距離が遠く昇給も年1000円いかない程度のようです。距離、忙しさをとるか給与をとるかだと思いますが非常に迷っています。アドバイスをいただけると嬉しいです。

転職

ゆりか

内科, 病棟

42022/07/23

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 貴方が何をやりたいかだと思います 私の後輩は公立の病院から民間の大手の病院に転職しました 民間の経験がある自分としては現在より給料は安くなるし大変になると話しましたが転職していきました 看護師としてのキャリアをとったのです 貴方が看護師としての将来を取るかプライベートと仕事の両立をとるかによるのかなと思います 私は若いときに、やりたいことはほぼやったと思ってるので今後は家族のために仕事とプライベートを両立できる所に転職しようと思ってます 後悔のない選択をしてくださいね☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

脳神経外科で働いて3年目になります。入職時より急性期では3年以上は働きたいと考えています。人間関係は良好で素敵なスタッフさん達が沢山いてます。ですが、夜勤や急性期特有の心身の負担が大きく3年以上は続けられないと考え転職することにしました。次の職場は日勤のみで探しています。 元々老年看護に興味があり施設での転職をするかまた美容医療にも興味があり美容クリニックでの転職かで悩んでいます。それぞれのメリットやデメリットは実際に働いている人やインターネットなどから情報収集しました。急性期の知識を生かせるのは施設だと思いますが、美容クリニックは入職できる年齢に制限があるためどちらで選択するべきなのか迷っています。まとまりのない文章ですみません。みなさんならどのような基準で選択されますか? ご回答いただけると幸いです。

クリニック急性期夜勤

もる

急性期, 病棟, 脳神経外科

22022/07/22

れもむ

美容外科, 皮膚科, クリニック

お疲れ様です! 美容クリニックで働いている者です。 美容クリニックの求人、35歳以下がほとんどですよね。しかも、土日祝出勤+勤務時間が遅いとなると、子育てしながらは大変になりそうだなぁと思っています。 転職の際エージェントの方が、病棟での経験が3年あれば、美容に来てもいつでも臨床に戻れると言っていました。 上記を踏まえて、早いうち(若いうち)に美容を経験されて、ライフスタイルに合わせて施設に転職でもいいのではないでしょうか? 素敵な環境で働けるといいですね。応援してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プリセプターさんとうまくいかないな〜。 なんか、言うことコロコロ変わるし、質問には質問で返す。自信が無いからだろうか。いつも指導も中途半端で、暇さえあればやたら主任や師長を持ち上げてばかり。 信用できないし、質問してもしなくてもグチグチ言われ。 教育マニュアル無いのかな。

プリセプター急性期人間関係

すずらん

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

32022/07/19

あわわ

新人ナース, 一般病院

すごく同じ感じでよくわかります。質問しても調べてとかで、全然意味わからないし、誰にも相談できません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

託児所、保育所つき職場のメリットデメリットを教えてください! 私のいる職場は上記が無い所ですが、この間の大雨警報で同僚が子供を迎えに行くために二人早退していきました。 そういうのも、職場にあれば心配なくなるのでしょうか??

子ども転職

あずき

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

22022/07/22

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

メリットとしては 何かあればすぐにお迎えに行ける 職場に小児科があればお迎え後小児科をすぐ受診できる 認可保育園より保育料が安い(2歳児クラスまで) デメリット 仕事が休みの時、用事があっても預けられない。 保育園と違い、同年代のお友達が少ない。 電車通勤であれば、電車に乗せなくてはならない。(イヤイヤ期など暴れます。大泣きします。)←スムーズに通勤出来ない時もあります。 私はどちらも経験してますが、大雨警報など雪など降った時には託児所でも保育園でも心配かと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日、急遽面接が決まりました。最近はよく自己紹介をお願いしますと言われる気がするのですが、履歴書渡してるのに?って初めの頃は思っていました。 性格などを自己分析してお伝えすれバイトよいのでしょうか?緊張してしまうので不安です。個人のクリニックです。 アドバイスお願いします☆

入職クリニックメンタル

☆ねる☆

内科, 小児科, クリニック

22022/07/22

れもむ

美容外科, 皮膚科, クリニック

こんにちは! 私は転職サイトの方に、自己紹介は「挨拶、名前、所属、挨拶」で伝えて下さいと教わりました。 具体的に私の場合は、 「本日はお忙しい中お時間作って頂きありがとうございます。○○(名前)と申します。現在は〜病院〜病棟に所属しております。本日はどうぞよろしくお願い致します。」 と言うような感じです。 面接頑張ってください!!✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

慢性期2年目(地域包括ケア病棟勤務)で行える看護技術も少ないことや、残業ばかりで転職を考えています。 急変対応などもしたことがない状態です。 転職するなら何年目からが良いか、この病院・病棟にいてもできない看護師な気がしてどうしたら良いか悩んでます

残業2年目転職

くちぱっち

新人ナース, 慢性期

62022/07/20

ゆり

内科, 病棟

地域包括は、点滴も少ない、呼吸器もない、看取りがたまにあるくらいですよね。 ですが、今後は、地括か回リハが診療報酬上、必要です。 転職を考えいるなら、3年は働いていた方が良いかと思います。長く続いていた方が、印象は良いからです。 でも、新しいものを吸収するには、早い方が良いと思います。 急変対応は経験していた方が良いです。 他に病棟はないのでしょうか? 一般病棟があれば、そちらに移動をしてみるのもありではないかと感じます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

検診センターに勤務の方にお伺いします。 何時から何時までの勤務でどのくらいのお給料ですか?夕方の時間を有効に使いたいので働いている方教えてください。

転職

アカバス

耳鼻咽喉科, クリニック

42022/06/29

るり

離職中

アカバスさん、おはようございます! 私は健診センターに勤務しているわけではないのですが、看護師の転職サイトを運営する会社に勤めていたのでお力になれればと思い、回答させていただきました。 私の元職場が紹介していた健診センターは、近隣のクリニックと同じか少し高いくらいの給与で募集をかけていました。 夜勤がないぶん、病院よりは給与が低かったです。 また、夕方の時間を有効に使いたい...ということですが、応募される前にその職場が出張健診(企業に出向いての健診)を実施しているか、出張範囲はどの辺りまでかを確認しておくのをおすすめします。 出張がある場合、定時になっても帰れないことも多く、ワークライフバランスを保つのが難しいです。 子育て中のスタッフが在籍していると記載があっても、実際には非常勤スタッフという場合もあるのでお気をつけください。 良い職場に巡り合えるようお祈りしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんばんは。次の転職先として訪問看護を考えてます。 訪問看護ステーションを選ぶ際に、ここは見ていた方がいいよという所や訪問看護以外でも、転職時ここは気をつけて見ていた、実際に聞いてみた、などあれば教えてもらいたいです。

求人訪問看護転職

ままま

内科, 循環器科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科

82022/07/19

akaakatenten

その他の科, 訪問看護

訪問看護師をしています。 事業所によって、24時間365日対応しているステーションや、日中の営業時間だけ対応しているステーションもあるので、そこは大きな違いなので確認しておいたほうがいいです。 その他、夜間の定期訪問をしているステーションもたまにあります。 あとは、介護度の平均や、医療処置にどれだけ対応しているステーションなのかで、そのステーションのレベルや患者層が分かります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

パート勤務から入って正社員登用ありと書いてある求人って、実際に正社員になれるのか不安ですが、どう思われますか? 釣りなのかな〜と思ってしまいます。 

給料クリニック人間関係

☆ねる☆

内科, 小児科, クリニック

42022/07/21

トリア

その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能

採用担当をしています。 結果からいいますと、その時の状況次第です。ですので、確約ではありません。パートでも契約書を交わすと思いますのでその時に正職員になれる条件等をしっかり確認するとよいでしょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事に行きたくなくて、出勤前に泣いてしまいます。最近、リーダー業務が始まり、先輩に指導していただくのですが、自分の出来なさに出勤のたび落ち込みます。今年で4年目ということもあり、指導者になったり、いろいろ研修に参加させられ病棟の業務改善に関わるように言われたりしています。 正直、向上心もないですし、新卒からリハビリ科に勤めていますがリハビリ看護に興味もありません。 (就活中、とくに興味ある科もなく、学生時代お世話になった先生に勧められた病院に就職しました) リーダーという仕事は責任が私には重すぎます。 1年ほど前も新しい業務が始まり、辞めたいと日々思い同期の前で泣いてしまうこともありましたが、最近その気持ちも落ち着いてきました。(その矢先リーダー業務が始まりました)なので、もしかしたら、今回も今の時期を乗り越えたらまた泣かずに働けるのではないかとも考えています。一時的な感情なのか正直自分でもわかりません。昨日は人生で初めて、嫌で涙が止まらず、どうしても動けず体調不良でお休みしてしまいました。そんな自分も情けなくまた泣けてきます。 知識も薄いうえ、意欲もないので勉強したくありません。わがままですが、夜勤をせず、収入は今以上をキープしたいと思っています。 唯一興味のあることといえば、美容看護師です。美容クリニックへの転職を考えています。カンゴトークでもいろいろな方の投稿を見ましたが、美容系はやはり年齢制限があるのと、産休育休が取りづらいのかなというのがデメリットと考えております。(現在24歳) また、地方だと収入は美容でも病棟より低かったりしますか?(三重県在住) 美容看護師について、詳しい方教えていただきたいです。 長文失礼しました。読んでくださった方ありがとうございます。

辞めたい夜勤転職

まるこ

大学病院, 終末期

32022/07/21

Ameria.C

外科, 大学病院

すみません、美容クリニックについては分からないのでご希望の質問に答えることはできないのですが、是非アドバイスしたくて返信しました。 誰でも初めてのことは上手にできないですし戸惑うことも多いと思います。私もリーダーをし始めたときはまるこさんと同じ気持ちで毎日過ごしていましたよ。なんのために怒られてるのか、なにを求められてるのかも分からない状態でした。 でもいつかそのトンネルを抜ける時がきます。そして抜けた時に初めて仕事が面白いと感じるようになるはずですよ。 美容クリニックだろうがどこでも求められるスキルは一緒です。勉強しなくてはいけないし、キャリアを積まされます。そしてリーダーのようにリーダーシップをとることを求められます。 看護師だけでなく今の日本の企業どこもそういう仕組みなのでしょうがないです。仕事をするということはそういうことなのです。 興味のある仕事に就くことは大いに賛成ですが、何もしたくない、何も求められたくないから離職するというのであればとてももったいないと思います。 別の道も考えつつ、今の職場でもしばらく頑張って、それでも別のところで働きたいということならば先に進まれてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職活動中です。 今月中には決めなければならず、色々見学して2つにしぼりました。 1ヶ所目は有料老人ホーム、2ヶ所目は知的障害者施設です。 一応2ヶ所とも全く初めてという訳ではないですが。 2ヶ所目は児童、これは初めてです。 元々精神や心理などには興味がありましたが、看護師が1人しかいないこと。 業務内容も初めてだらけで、改めてどうしたら良いか悩んでいます。 身近に看護師仲間がいないので、気軽に相談することも出来ず。 どちらを選択すれば良いか… 挑戦か、様子がわかる有料老人ホームにするか。 ただブランクがあるので、多少の医療行為に不安があります💦 よろしくお願いします。

ブランクママナース転職

ひろ

精神科, 病棟

62022/07/20

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

児童養護施設には看護師が今はいないということでしょうか?すぐ相談出来る環境があるかどうかって結構大切ですよね。 模索しながらになるので大変だと思います。 他職種から理解が得られないこともありそうですし。 それでも人間関係が良さそうで、上司に当たる方が相談しやすそうな方ならアリだとも思います。 看護技術に不安があるなら、看護技術研修に出てみるのも良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

落ちるの怖くて転職活動で7ヶ所くらい面接受けてるけど、半分受けたところでなんかもう訳が分からなくなった 自分が何をやりたいのか、何が合ってるのか、何ができるのか、どうしたら長く働けるのか… もう頭の中ぐるぐる 短期離職続いてるから今度こそは長く働きたいのに…

転職ストレス

たなか

内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/02/17

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

ハローワークいきなはれ

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚を機に退職された方に質問です。 退職後はどうされていますか? すぐに正社員で別の病院へ就職? 子供ができることも考えて正社員ではなく、パートや扶養範囲内で働いている? 子供ができるまでは働かない予定? 出産を機に退職なら、育児が落ち着いた頃に再就職がベストだと思うのですが、結婚を機に退職となると今後は子供のことも考えると思うので、皆さんどのぐらいで働いているのか知りたいです( T_T )

結婚退職子ども

みやぴー

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

102022/07/19

くまみ

一般病院, 慢性期

私は間空けずにすぐ働きました。 妊活してても子供すぐに授かるかは分からなかったし、とりあえず夜勤もしながら働き始めました。今となっては不規則な生活にもなるし、今まだ子供授かれてないので、妊活に専念して4月まではフリーでいれば良かったなぁと思う気持ちと、産休・育休もらうために働いてて良かったのかなと思う気持ちとあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

この職場にしてよかったなぁと思うときは どんなときですか?☺️

やりがい残業人間関係

もちもち

急性期, 病棟, 回復期

22022/07/20

Ameria.C

外科, 大学病院

教育が充実しているところですかねー。 私の働くところは大学病院なので、教育に力を入れてますが、3年目までは外の研修に参加しなくても自分の職場でしっかりした研修を受けられるのがラッキーと思っていただけでしたが、自分が教える側に立った時にどう教えればいいのか、講義の構成や資料作りまでしっかり教えられる先輩達が身近に沢山いる(外部や看護協会でも講師をしている先輩が職場内にいる)ことがありがたかったし、恵まれてる環境だなと思いました。 あとは大学病院なので他で経験できない疾患をみることができることですかね?移植なんかは看れて良かったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お局に嫌われて精神的に辛かったのと、通勤一時間が遠かったから仕事辞めたのに、家から30圏内だとどこもダメだった(短期離職の職歴みてお断りが多い) 引越しの覚悟を決めて一時間くらいの範囲で探してるけど、それなら前の病院も近くに引っ越せば通勤の問題は解決したし、部署変えてもらえばよかった 結局また短期離職になった訳だし…あーしまったなぁ

転職病院

たなか

内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12021/02/01

まさお

その他の科, 介護施設

今は転職は高い技術です。勉強となります。 自分のやり方が出来る所が良いのです。 古い療養病棟は素晴らしいケアが出来る所だと思います。 ある看護師さんの唄 【目をやればそばにはいつも貴方から叶えてくれる望む家とも】

回答をもっと見る

職場・人間関係

春から新人看護師です。 病棟の先輩たちからまだ仲間として認められていない雰囲気をひしひしと感じます。上の方たちからは塩対応です。 患者さんを一番に考えるべきなのはわかっているのですが、先輩たちの反応に一喜一憂してしまう日々です。 皆さんに質問なのですが、皆さんが新人だった頃はいつ頃から仲間として認められた感じがありましたか? 今はとにかく休まず毎日行っています。 このまま休まず真摯に勤務していたら自然と受け入れてもらえるようになるものでしょうか? 私は元々どちらかといえば社交的なタイプなのですが、今は萎縮してしまい(自分の仕事が未熟過ぎるのもあり)毎日緊張が途切れず辛いです。 アドバイスをお願いします。

1年目新人転職

みみみみみ

内科, 新人ナース, 病棟

72022/07/12

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 私は、受け入れてもらえたのは2年目くらいからだった気がします。 新人時代は本当に毎日苦しいですよね。 萎縮してしまうのもわかります。でも、元が社交的なタイプなら、おのずと職場に慣れて話せるようにもなってくるのではないかと思います! 先輩たちも、だんだん新人さんのキャラクターをつかんできて関わり方も分かってきて慣れますし! 応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

完全に転職失敗したなぁ 前の病院の方がキレイだったしトイレもキレイだったし、休憩時間1時間だから記録書いてたとしても30分くらいは休憩とれてた 新しいとこはとにかく古いしトイレも汚いし元障害者トイレ兼スタッフトイレなんてドアなくてカーテンだし…何時代だよ 前の病棟も無駄に広くて動線かかるって他の人言ってたけど新しいところはそれ以上に端から端までが遠い 詰所近くにトイレないからトイレも端まで行かなきゃいけないし 休憩も45分とはいえずれこんで20~30分程度、しかも食堂まで遠いからその行き来も面倒 転職の面接のとき病院見学できなかったのがここにきて辛くなってる 慣れるしかないんだけどね…はぁ

転職ストレス病棟

たなか

内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12021/04/03

まさお

その他の科, 介護施設

チャンスかもしれません。広くてトイレや食堂まで遠い。 細かい縛りが少ないでしょう。自分のやり方が出来ます。これはメリットです。 北国の看護師さんからの唄 【ありがとう返してくれた微笑みに薫る優しき訪問ナース】

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して半年が経ちました。慣れない環境での、習うより慣れろの環境に日々疲れてしまって退職を考えています。早すぎるかなとは思っていますが、入職して一ヶ月で夜勤開始。夜勤は月7.8回。最近夜勤明けは脈が飛んでる自覚があります。ストレスと睡眠不足要因だと思ってます。引き続き無理をするのは良くないなと思ってます。 基本的に職場は3月での退職と言われてます。入職時に書類も渡されました。でも、もう難しいなと。師長に時間を作ってもらい伝えようと思ってますが、どうやって伝えようかな悩んでます。 アドバイスありませんか。

退職夜勤転職

もちもち

急性期, 病棟, 回復期

42022/07/19

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

お疲れ様です。 夜勤回数的にハードな職場なのが分かります。 疲れてる時は脈飛びますよね。分かります。私も一時期なってました。 上司に伝えることで職場でで不利にならないように伝えたいですよね。 私なら、「不整脈が出て医者から無理しないよう言われた(受診してなくてもok)。夜勤回数をもう少し少なめにして頂けないか?」 など伝えて相手の出方を待ちます。翌月のシフトで考慮されていなければ、診断書など提出して強行するかもしれません。 無理しないで下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は新人の頃からずっと病棟勤務です。夜勤もしていますが、子供もいるので土日の勤務や夜勤をすることで子どもとの時間がなくて悩んでいます。また残業ばかりで急性期の病棟のため毎日ハードで身体的に疲労が取れません。そこで以前から興味があったクリニックナースへの転職を考えています。 もし病棟勤務からクリニックナースになった方がいたら、転職してどうだったか、どんなことでもいいです。教えて下さい。メリットデメリットも聞けると嬉しいです。

クリニック人間関係転職

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

52022/07/07

こなな

その他の科, ママナース

1番のデメリットは、給料が下がる!でもメリットは、心身ともに楽になる!そして子供との時間が確実に増える!残業もなし!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5月に転職したばかりなのですが、既に子供の風邪からの、自分の発熱で三日間休みました。。 健康管理も仕事の内!ですね(>_<)引かない人は引かないし。 ただでさえ、いま職場で利用者、スタッフのコロナが急増し、少ない人員の中、ただただ申し訳ない 皆さんは健康管理、免疫のためにされている事はありますか?参考にさせて下さい!

異動ママナース子ども

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

42022/07/16

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。私は健康管理にサプリメントを使用してます。アサヒのマルチビタミンとサントリーのセサミンを毎日飲んでいます。あと食事はタンパク質を多めに摂取するように心がけています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしは今、エステのお仕事もしています。 看護の知識も生かされてはいますが、看護職とはまた違う仕事,職域です。 看護職という資格を使いながら、病院、クリニック、包括センターとはちがう働き方ってないのかなと思ってます。 9割以上の人は看護師の資格を活かしてとなると、医療の現場で働きますよね。 病院での業務ではない場所で看護師として働きたいという場合、どういった働き口があるのか。 またどんな場所,どんな仕事で看護職として働きたいか、教えてください。

中途保健師復職

こはな

内科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 検診・健診, 助産師

22022/07/18

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

看護師資格や保健師資格を持っていると、1年くらい大学に行かないといけないですが、養護教諭の資格がとれますよ。実際養護教諭になった友人もいます。 あとはMRや治験コーディネーターになった人もいます。医療機器メーカーに就職した人もいますよ💡私の友人はテルモだったかな。 あとは看護学校の先生になる、とかですかね〜。 私はそのうち看護大で働きたいなぁと思ってます。

回答をもっと見る

150

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓

手技薬剤整形外科

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

02025/05/16
看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。

やりがいコミュニケーションモチベーション

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

なーさん

採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

433票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

493票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

566票・2025/05/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.