転職についてです。 先日、転職先のオリエンテーションがありましたが希望でない配属でした 希望ではない配属先に配属となった経験のある方いますか? 入職中で移動ならともかく、転職で自分の意見、希望の配属先が叶わないなら先方と話し合った方が良いのでしょうか?もし難しいのであれば違った就職先を探すか検討中です。 その仮配属先は自分が一番苦手とする分野なので せっかく転職するのに、、という気持ちになってしまいます。 ちなみに配属になった もし経験のある方がいれば教えてください!
勉強転職ストレス
ぴい
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
くみ
消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
基本、既卒の転職では希望が通らない事がほとんどだと思います。希望が通ったとしたら、運良く希望部署に空きがあった場合のみ。空きが出た部署の欠員を埋めるため、公募をかけてるからです。私も転職時、希望とは別の所に配属されましたが、そこで病院に慣れて、それでも希望部署でやりたければ移動希望を出すよう言われました。 どうしてもやりたくないのであれば再転職でもいいとおもいますが、その次も、希望が通る保証はないかと思われます。悲しいですが。。。m(_ _)m
回答をもっと見る
病院で働いて、適応障害になって休職して、復帰したけど再発して、結局今日退職になりました。 でも、まだまだこの先の事が考えられなくて、また同じ様に辛い思いをするのが恐くて、グズグズ、ウダウダとしてます。 それでも、生きる為には仕事みつけんといかん、と取り敢えず今日転職サイトの人と電話相談します。 すみません、単なる愚痴です。
転職サイト退職転職
ネコハ
内科, 病棟, 一般病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
はじめまして。サリーおばさんです。 適応障害の寛解には時間がかかり、復職の焦りから転職を繰り返す方もいらっしゃいます。 辛い状況だと思います。 生きるためには働かなくてはならない。 しかし、状態が良くないのに次の仕事を探してもまた同じことの繰り返しになりかねません。 まずは主治医と相談して服薬治療以外にも心理療法や生活習慣の改善など根本的な改善を見据えて下さい。
回答をもっと見る
転職してすぐに、コロナになってしまったことにより、子供が私の仕事場に不安になってしまっています。 コロナ対応も多い職場で、忙しく、子育て中には向いてなかったのかな?
コロナママナースクリニック
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
おにいやん
外科, パパナース
体調は大丈夫ですか? 先ずはそこですよ!体調が良くなり元気になって来ているなら嬉しいですが… コロナに感染してしまうのは、どこの職場でも外出しても多分あまり変わりない気がします。 保健所での発生報告を見ていて、大多数は感染経路不明か家庭内感染です。もちろん院内クラスターも有りますが、想像するよりも件数的には多くは有りません。 ある意味、医療関係では感染に対する対策もしており一般企業よりかは逆にリスクは低いかも知れません。確かに不特定多数の人を見る部分ではリスクかもですが… 子供さんがご不安な気持ちも理解出来ますが、それを癒すのもあなた。また逆に反対の気持ちや不安が強く、受け入れ難い状況であるなら他の施設も考える部分ではあるかも知れません。 あなたが今の職場が気に入り、続けて行きたいなら時間をかけて子供さんに説明しながら癒やしてあげる必要は有りますしね。
回答をもっと見る
現在の病院でフルタイムで働きながら、スキマ時間に出来る様なダブルワークを検討しています。看護師以外に資格が無いので、看護資格が活かせる仕事、または資格が無くても出来る仕事、若しくは簡単でお勧めの資格があれば是非教えていただきたいです!因みにPCは苦手です…夜勤が多いので、日中短時間で働けるような仕事があれば、嬉しいです。
副業ママナース転職
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私は現在フリーランスの看護師としてつとめています。 フルタイムで働かれてるのであれば、まずは派遣会社などに登録して、単発のお仕事があるので、そちらはある程度スムーズに務められるのではないでしょうか。 また、フルタイム+で夜勤のお仕事をされてる方は結構いらっしゃいます。 結構仮眠が取れたりする夜勤もあるので探してみるのもいいかもしれませんね。 日中限定となれば、訪問看護の単発のお仕事もおすすめです。少ない時間帯で直行直帰のところが多いので、少しのお小遣い稼ぎにはなるんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
現在2歳の子どもがいます。転職活動中で常勤で働きたいと思っています。夜勤のとき子どもはどこに預けていますか?
夜勤転職正看護師
うみ
急性期, その他の科, ママナース, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
院内の託児所に預けていました。3歳以降は預けられない託児所だったので、日勤パートに変更しました。 周りは親御さんに頼っていました。
回答をもっと見る
あさひな
クリニック, 透析
分かります笑 私もやめたいって言ってるだけでなかなか行動に移せなかったです笑
回答をもっと見る
看護師以外の職業になりたいと思ったことはないですか? せっかく看護師免許とったのにとは思うのですが今後看護師として一生を過ごすのはと悩んでます。
転職
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
分かります。 OLとかフライトアテンダントになってみたかったです。 このまま看護師として一生を終えるんだと思うと悲しいですが、今更違う業界へ転職は勇気がありません。 定年過ぎても、夜勤やオムツ交換してる先輩達を見ると将来自分んkできるか不安になります。
回答をもっと見る
実際に退職を決めて、転職までどのくらいかかりましたか? 毎年9月末に、来年度の異動、退職希望のアンケートがあります。 今回、子も増えたので異動希望し、出来なければ退職希望としました。なので異動がわかるのは早くても2月頃? 1ヶ月くらいで転職ってできますか?
退職ママナース転職
みーこ
消化器内科, ママナース, 病棟, 大学病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!わたしは1月に退職決めまして、6月ボーナスをもらって辞めました! 転職活動平行していたので、3ヶ月後には転職できました!1ヶ月くらいでもできると思います!
回答をもっと見る
転職活動をしているのですが、求人票のここ見といた方がいいことや面接で確認していた方がいいことを教えてください。
人間関係転職正看護師
うみ
急性期, その他の科, ママナース, 派遣
ぴのこ
産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック
私は転職活動時求人票は基本給、賞与、年間の休日数、有給、労働時間を確認してました。 面接では仕事内容を確認しました。 転職活動頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
お疲れ様です! 紹介会社からの紹介での転職経験はないですが、全然ありだと思います!! 働いてるのはヒロさん自身ですし、他の誰も何も言えないはずです😊✨
回答をもっと見る
自律神経失調症で休職4ヶ月は長いのでしょうか… 現在は休職して1ヶ月未満です。 ・コロナ後遺症なのかストレスかで脱毛症 ・不安になると一時的な動悸 ・倦怠感(疲れやすい) ・起立性低血圧 ・ふらつき、めまい ・何もないけれど涙が出てしまう ・不眠 日常生活は普通に送れていて、上記症状も時折。 仕事復帰のことはあまり考えたくなくて、考えると悲しくなったり不安になります。 漠然とですが…、このまま退職して転職しようかと思っています。 診断書は1ヶ月で提出していて、そろそろ延期の診断書を貰いに行く予定です。普通に日常生活は送れているからこそ休職していていいのか…とも思います。 しかしこの期間に今後の仕事についても考えたいと思っています。でも今は気持ちが仕事に対して前向きになれず考えたくないと、気持ちがワガママになってしまっています。 毎回、1ヶ月おきに診断書を出しに行く時に上司やスタッフに会うのも苦痛です。どう思われてるのか不安になったり、休職明けることを急かされている気もします。近々診断書もらって提出に行かなければならないので、動悸が出てきたり夜はどう持っていこうか考えて眠れなかったりします。 症状も改善させたいし、仕事に対する気持ちも前向きにしていきたい。今後のこともゆっくり考えるためにも今回診断書を少し長め(2-3ヶ月)と書いてもらうことって可能なのでしょうか…? 自分本位なことを言っているのはわかっていますがコメントお願いします。
休職退職転職
とっぽ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です! 全然長くないですよ!! 自律神経失調症は目で見てわかる病気ではないのでなかなか理解されないですよね…。サボってるんじゃないかって思われるかも、と不安になりますよね。 私の後輩も自律神経失調症で休職しました。その子は2ヶ月間の診断書を提出してましたね。その後回復しなかったのか、やはり復帰しにくかったのかそのまま退職してしまいました。医師に相談すれば期間は長くとってくれると思いますよ! 今は職場からしっかり離れてゆっくりしてくださいね。
回答をもっと見る
先日、転職しデイサービスに勤めています。 周りはヘルパーさんやケアマネさんばかりですが まだ初めて2日目で仕事内容がわからない中 声をかけながらしていますが私がわからず他のことをしているといきなり怒られます。また、全く喋ってくれないしよそ者ってゆう感じで馴染めそうにありません。 休憩時間もコロナ禍で1人1人なので世間話で 仲良くなりたくてもできないです。 私が1番年下で妊娠中に就職させてもらったので 職場には感謝していますがストレスです。
デイサービスメンタル転職
さこ
ママナース, 離職中
ちゃ太郎
急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
デイサービスは、介護スタッフさんが主なので 看護師はかなりの脇役かな‥という印象です。 (単発で色々なとこ行きました。) まだ2日目なので、誰が働いてもよそ者って 思われて当然です! 介護の人も、どんな看護師さんなのか? 警戒しているんだと思います。 時間はかかっても、さこさんが心を開いて 仕事しながらスタッフの名前を覚えて呼んで、 (これ結構嬉しいです!) 少しずつ積み重ねていっても良いかなと思います。又、デイサービスでも急激な体調不良とか 看護師の判断が必要な時が、意外とあります。 さこさんが頼られる場面もきます。 介護スタッフと協力して乗り越えた時に、 絆が生まれるので、大丈夫です!
回答をもっと見る
辞めたいか辞めたくないのか 自分でも分からなくなりました。 新しい職場のほうが給料のあがりはよくほぼ定時上がり なので保育園への迎えの心配とかも特にないですが やりがいをとても感じるのは今の職場。 給料面、休日面、あまり良くないですがものすごくやりがいは感じられます。 このやりがいのおかげで辞めたいのか辞めたくないのか分からなくなりました。 今後の給料のことや、勤務体制のことだったりを考えると新しい職場に行くべきなんですが…… 転職難しい🥲新人の頃からずっと勤めてきたところなので思い入れ深く、メンバーも前よりかはすごく変わってはいますが働きやすいような環境にはあるので🥲 次の職場でのやりがいを感じられるかどうかが不安です …… ちなみに今はICU、転職後は訪問看護になります。 訪問看護のやりがいはなんでしょうか……
訪問看護辞めたい転職
ちむ
ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
ずんずん
その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
転職活動をしたきっかけはなんだったのでしょうか? 訪問看護のやりがいとして私が感じているのは、訪問時にはその方にだけ集中して関われること、家族との関係形成もしやすく必要とされているのを感じやすいことですかね。あとは移動中に1人になれるのも私的には楽で良いなと思っています。病棟だと仕事中になかなか1人になれる瞬間ってないので… ほぼ定時に上がれるので保育園の送り迎えに焦らずに済むのは私も助かってます!
回答をもっと見る
美容クリニックへの勤務の方、楽しいですか? キラキラ華やかなイメージで入職しましたが、実際はかなりハードで、新人さんが一日で飛ぶなんてこともあります。また勤務時間も遅くから始まり終わりも遅いため、今後子育てをしながら続けていくか悩んでいます。仕事は楽しいとはあまり思えず、お金のためという感じで続けています。もうすぐ5年です。転職するべきか悩んでいます。同様に美容クリニックで働いてる方、考え方をお聞きできたらありがたいです。
美容クリニックママナース転職
ぴぴpi45
美容外科, クリニック
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
はじめまして 私は美容クリニック看護師ではないのですが、美容クリニックの転職もいいなって思ってます。ぴぴpi45さんは、どんなことがハードに感じますか?病院勤務しかしたことありませんが、病院もかなりハードです。生死とはかけ離れている美容業界、、やはり厳しいんでしょうか?家庭の事情で時短など業務形態はえらべないのですか?
回答をもっと見る
友人経由で転職活動をしたら、ブラックな噂しか流れて来ないです(¬_¬) そもそも病院でホワイトな職場ってあるんでしょうか? 病院以外にも、看護師が働ける職場でホワイトな所ってありますか?
辞めたいメンタル転職
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
ずんずん
その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
どこからがブラックだなーって思うかにもよると思いますが、病院はだいたいブラックな印象です💦 面接で聞いてた話と違う、見学したけど思ってた雰囲気と違ったや希望の病棟に配属してもらえなかったなど、なんだかんだ騙されたって思うことありますよね😭 今は訪問看護で働いていますが、他所の訪問看護ステーションの話を聞いた時に、自分の所は割りかしホワイトだなとはおもいました!(時短でも常勤のままで雇用してくれたり、子どもが小さいうちはオンコール免除してくれたりなど)
回答をもっと見る
訪問看護のオンコールや帰宅後の出動が多くて、心身の負担が強くなってきており、あと何十年も続けていける自信がないです。 精神科主体の訪問看護ではオンコール取らないと言われましたが、精神疾患者ばかりの訪問は気疲れするので、今後も精神科主体ではない訪問看護を続けたいのですが… 訪問看護でオンコールの負担なく、続けられる道はあるのでしょうか?
訪看訪問看護夜勤
りんご
その他の科
リトルピッグ
その他の科, 派遣
オンコール大変ですよね。夜勤よりは楽だけど、どこにも行けないから気が休まらない…。常勤だとオンコール必須のところが多いのですが、非常勤だとオンコールなしの待遇のところが多いように感じます。オンコール持つ人数が少ないのも負担が多くなる原因かと。 オンコールなしにできないか相談してみるのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
子育て中の転職先はどこがいい? 現在一般企業で時短勤務をしながら 2歳を育てているママです。 週5日通いながら子育てするのはとてもつらく パート勤務にして労働時間を減らしたいと思っています。 今の企業でパートになると、保育園代を稼ぐのにはたくさん働かなくてはいけないので、 時給の高い看護師へ戻ろうと思っています。 候補としてはクリニック、病院外来、外来オペのあるクリニック ですが、子育て中におすすめの転職先はありますでしょうか。 ちなみに看護師経験としてはオペ室で2年間勤務していました。
パートママナースクリニック
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 お子さんが2歳となるとまだ小さいので熱を出したしなどで前よりは頻度は少なくても保育園からの呼び出しや突発休がある時期ではないかなと思います。 私自身子どもの年齢が2歳くらいの時に転職したのですが、外来は人数を最小限で回していたりするので突発休や呼び出しの対応は困ると病棟の配属になりました。 同期はクリニックで働いていましたが、突発休は無理、子供をどこかに預けてでも出勤しろと言われて退職して病棟で働いていました。 ですが外来でも小さい子どもがいるママさんナースが働いていたりするので、実際のママさんナースの働きやすさは上層部や直属の上司によると思います。 ワークライフバランスに重点を置いている病院が最近はチラホラあるので、その様な所はありがたい事にお互い様〜と言ってくれて突発休に寛容な職場でした。
回答をもっと見る
看護師10年以上やってますが、正直別に好きではないし、お金のためと思って働いています。今更違う職業に転職するのも大変だし、できることはないし。同じような想いの方、違う職業に転職しようと思っている方いますか?
急性期転職病院
かず
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
さな
内科, クリニック
同じくお金のため、生活のために看護師やってる人間です。職場は何度も転職してますが、看護師を辞めて違う職業になりたいとかはあんまりないですね。結局女性一人で自立して生きていける職業って限られてますし。
回答をもっと見る
お金について質問です。先輩から「3年くらい働いて転職を繰り返した方がお金稼げる」と聞きました。ひとつの病院で長く働いて昇給目指すよりも転職繰り返した方がお金稼ぎやすいのでしょうか?
転職
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
しんや
精神科, 病棟
転職を繰り返すことでその都度の給料があがるかは分かりませんが、ひとつの病院で長く務めるほうが間違いなく退職金の額は上がると思います。
回答をもっと見る
今後看護師を行いながら副業を始めようか悩んでいます。 看護師をしながら副業をされている方がいれば、参考に教えて頂けたらと思います。
免許派遣アルバイト
りんご
その他の科
ねね
耳鼻咽喉科, クリニック
整体師です。 といっても最近免許とったので、自宅開業して、細々なので、副業ほど稼いでいません。 看護師のほうがやはりお給料良いです。 アドバイスになってなくすいません。 エステ系の整体師セラピストなら稼げそうかも…。 派遣ですかね。高収入な副業は。
回答をもっと見る
転職情報を見ていてサービス付き高齢者向け住宅の求人が気になりましたが周囲で働いてる人がおらずどういった環境なのかわかりません。職場による、というのはあるでしょうがどんな環境、仕事なのでしょうか。
求人辞めたい転職
ゆうさん
パパナース, 神経内科
ずんずん
その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
サ高住は基本的に看護師を常駐させなくてはいけないという決まりがないので、そこは本当に施設によると思うのですが、日々の健康相談やちょっとした傷の処置、内服管理などだと思います。訪問看護でサ高住に行くことも多いですが、医療的なケア度が高い方はサ高住では受け入れられないため依存度は低いと思います。 実際にサ高住で勤務している訳ではないのにすみません💦
回答をもっと見る
新卒1年目の看護師で来年保健師国家試験を再受験する予定です。2月に長期休暇が欲しくて上司に相談中です。この前先輩のコロナ休養の話をしていた時に長期休暇は申し訳なさすぎたと言っていたこと、他の病棟で同じように受験のために長期休暇をとっている人の悪口を他の看護師が言っていたと同期に聞いたことで、長期休暇をとるよりも迷惑なら退職した方がいいのではないかと悩んでいます。 こんなこと誰にも相談できないので何か意見が欲しいです。
国家試験退職1年目
すずか
内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
そうゆう風に言う人は少なからず必ずいます。うちの病棟にもいますし、前の病院でもいました。ですが人に振り回されるのがめんどくさくて気にならなくなりました。ですので悪口に左右されずにすずかさんが思うように予定を組んでいってよいと思います。悪口言われるのなんて一時で終わりますよ!
回答をもっと見る
施設への転職を検討中です。施設は未経験なのですが、オンコール対応を求められた場合、何十人と利用者さんがいて夜間に問い合わせされてその利用者さんの情報はどのように拾うのですか?覚えられないと思うのでメモを見ながら対応、でしょうか。 あと、オンコール待ち?の待機中は何して過ごしてますか?
施設転職正看護師
ゆうさん
パパナース, 神経内科
リナ
その他の科, 老健施設
施設で働いてます オンコールの日は仕事終わりに各フロア担当看護師に体調悪い人、注意が必要な方を聞いて回ってます あとは各フロア担当看護師は夜勤介護士に申し送りをするのでその時にどう言う状態になったらオンコールにかけてこの情報は伝えてから指示をもらうようにと伝えてます 電話がひっきりなしになる時とほとんどならない時があるみたいですがお酒を飲んだり出かけたりはもちろんできませんがそのほかは普通に生活して電話だけ常に手元に置いてるみたいです
回答をもっと見る
保育園で働いたことがある方に質問です。今、いい職場があったら転職することを考えています。以前、派遣で保育園で働いていた時に、楽しかったのでまたやりたいと思っています。ただ、働いている時に場所によっては、0歳児の担任をもったりすることがあるとききました。実際はどうなのでしょうか??よろしくお願いします。
派遣保育園転職
あざらし
ママナース, 訪問看護, 慢性期
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
こんにちは! 私は保育園で働いた事ないのですが、いつかは保育園で働きたいなーと少し保育園看護師に興味を持っています! 私が子供達を預けているこども園では0歳児クラスに看護師さんが居ましたよ! 普通に連絡帳とかも色々書いてくださってました! 今は辞められてしまいましたが辞める時に 「保育園大変でしたか?」と聞いたら「楽しかったよ!」と、言っていましたよ。
回答をもっと見る
看護師10年目。 兄弟はHCUや外科病棟勤務で専門分野を究めています。しかし、私は浅く広く看護師といって何かの分野に長けてる訳もなくなんの取り柄もありません。
メンタル人間関係転職
セナ
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私も広く浅くの経験しかなく、新卒からあまり教育熱心な場所に勤めたことがないので何の強みもないので不安です。
回答をもっと見る
精神科勤務3年(学生2年+准看護師1年) 老健勤務ほぼ3年(准看護師) 病院勤務約1年半年(看護師) 病院勤務は、今年2月に部署が異動となり、適応障害となりました。1ヶ月休職し、復帰しましたが、動悸や感情失禁、病棟内にいるだけで不安になる様な症状が再度現れて、現在休職中です。 自分の気持ちとしては、退職したい、と思っており考えている事は所属の師長や部長にも伝えています。 部長の方からは、部署の異動を提案されています。系列の病院への異動は、ちょっと難しい様です。 私の地元は、結構田舎でして市内の病院は四つ。その内、3つは私が所属する系列の病院で、もう1つは精神科です。 市外の病院へは、40〜60分はかかります。 私は、今年で26歳です。まだまだ経験も不足しており、病態のアセスメントや検査など不安はたくさんあります。 なので、転職するとしたら、市内のデイサービスや老健よりも、少し遠くても一般病院の方がよろしいでしょうか? それとも、部署の異動も検討して貰っているので、今の病院にあと数年と目標を決めて所属した方が良いのでしょうか? 正直な話、休職をしてから復帰するのが凄く不安です。症状がまた再発するのもですが、何より、患者さんの前に立つ事が不安で……何かを見落としているかも、自分の所為で……など色々考えてしまいます。正直、看護師の仕事が怖いです。 それに、前の病棟の先輩方に会うのも怖いです。別に全員が私に対して辛い言葉を言って来た訳ではないですが、自分がどう思われてるかが悪い方向にばかり考えてしまいます。 苦手な人とはすれ違うのも嫌です。休職前は、背後に立たれるだけで、動悸がして辛くて、業務の手が止まる程でした。 こんな事を考えると、自分って看護師向いてなかったな、と最近はいつも考えてしまいます。
先輩人間関係転職
ネコハ
内科, 病棟, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!介護施設にいっても、学びは自分次第でいくらでもできると思います。自分がご機嫌でいることが一番大事です!医療機関から離れるのが不安であれば、単発など色々な働き方も選べますよ♪わたしも先輩に会うのが恐く緊張で、手が止まるタイプだったので気持ちわかります。いい職場が見つかりますように
回答をもっと見る
看護師から養護教諭の資格をとり、保健室の先生として働かれた経験がある方、仕事内容ややりがいなどお聞きおしたいです!転職して良かった点などあれば🥹
養護教諭やりがい転職
まる
内科, 病棟, 一般病院
クッキー
その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能
学校の規模と小学校、中学校、高校によっても業務内容は異なるとは思いますが、小学校は大変です。児童だけでなく保護者の方など担任の先生と一緒に対応が必要な場合もあり、責任感が重い職場だと思います。何もなければ子供達も可愛いし元気いっぱいで和みます。
回答をもっと見る
上司達と話し合いをした結果、今月いっぱいで退職になりました。話し合いはとても酷く、終始私が責められている状況でした。事務長からチームワークが乱れている。どういうわけか分かるかな?みたいな話があり、辞めろと言うことですか?と聞いたら私からは言えない。と言われ誘導されて辞める事になりました。納得いかない私は、副施設長からの所定の退職届が自分の引き出しに入っていましたが、退職理由は白紙のまま提出しました。すると、その封筒を見たスタッフが私が辞めるらしいよと、噂が拡がりました。今日から日勤ですが、上司達と顔を合わせたくない為、仕事には行かないようにしようと思っています。唯一、上司達がいない日が9月23日祝日なので日勤をして後残り4日間も休みます。悪魔のような上司達にあったのは初めてです。本当に変な辞め方ですが、良かったのでしょうか❓️先日、夜勤をしましたが施設の中に入るのに時間がかかり泣いてしまいましたが、涙も出ませんでした。私の心壊れている。と感じました。
退職辞めたいメンタル
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析
お疲れ様でした。 今は職場のことより自分のことを優先してください。辞めてしまえばもう関係の無い職場になります。 私は2回転職をしていますが、辞め方が次に影響したことはありませんよ。また就職先に前の職場の知り合い同士がいたとかもありませんでしたので、後のことは気にせず、まずはあなたの心を休めてください。 そこの職場の人間関係がよほど悪かったんだと思います。あなたのせいでは無いので安心してください。
回答をもっと見る
小児領域で求職活動中ですが、成人領域も少し視野に入れ始めています。 しばらく小児領域で働いたのち、成人領域へ異動もしくは転職した方はいらっしゃいますか? 「この成人領域だと小児での経験を活かせた」、「この領域は小児領域からだと辛かった…」など経験談ありましたら教えていただけると助かります。 求職活動において参考にさせていただきたいです。
ママナース子ども転職
ことら
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 私自身は小児科経験がないのですが、小児科から内科に転職してきた方と働いてきたのですが… 小児科と成人だと初歩的な所でバイタルの正常値がまず違うので、最初は頻脈でも「正常でした!あっ違う頻脈です!」と戸惑いもありましたが数ヶ月で慣れていました。 小児科だと患児との関わりももちろん大事ですが、親との関わりが一番濃いですよね。なので家族への対応がすごく上手でした。何かあっても角が立たない言い方で、相手のご家族も納得されていて見習う点が多かったです。 私は一緒に働いて色々勉強になる事が多くていい刺激になったので一緒に働けて良かったと思いますし、私自身も小児科でいつか働けたらなと思うようになりました。
回答をもっと見る
こんにちは。 9月からグループホームから近くの循環器、療養型の医院に転職しました。 スタッフが少なく、ケアワーカーさんもいないので忙しくて、昼休みもなかなかとれず、教えてもらうのもかなり、気を使い、毎日の緊張と、疲れからか、体調を崩してしまい、休みがちになってしまいました。5月に胃潰瘍になったのですが、そのせいなのか胃痛、吐き気、嘔吐、貧血(ヘモグロビン8.2)など、入職した医院に受診して、点滴受けたり、内服もらっています。昨日も、発熱で、ニアの検査受けて陰性、尿路感染症と言われ、抗生剤もらって、点滴してきました。しっかり、治して出勤してねと言われ、今朝、微熱…。連絡を入れて相談して休みになりましたが、もう、自分が情けなさすぎて…。
医院辞めたいメンタル
みるも
整形外科, クリニック
さな
内科, クリニック
お疲れさまです!転職ってするだけですごいストレスだと思うので、体調崩すのも無理はないと思います。大丈夫ですよ。ゆっくり休んでくださいね。 ちなみに私は今転職失敗しすぎてダメ人間だ!と同じように落ち込むことはありますが、みるもさんはしっかり就職されてます!それはすごいことです!笑 頑張ってください
回答をもっと見る
拒薬の患者さんとの関わりを教えていただきたいです。 循環器の急性期で、処方される薬はほぼ飲む必要があります。点滴に切り替えたくても、せん妄で静脈ラインは引き抜かれるので、できません。ワンショットならできますが、限界がありました。 そんな患者さんにどのようにお薬を内服して貰えば良いでしょうか。
急性期病院病棟
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
拒薬の方の内服問題難しいですよね… ご飯に混ぜても何故か薬だけ出してきたり…😂 時間をおいてさりげなく飲ませたり、看護師を別の看護師に代わってみたり、コミュニケーションでいい感じの空気の中で飲ませたり。 色々工夫していました。 患者さんにによってもタイプが違うのでみんなで話し合いながら、いい案を出しながらやってみてください!認知症の人は一回嫌となると絶対嫌なのでその人に合った方法を試してみてください。 参考になるかわかりませんが。
回答をもっと見る
転職を繰り返して、看護師として何が出来るのか、看護師と名乗ることさえ不安です。 最近ICLSの講習会へ参加させて頂きました。刺激的な1日を過ごし、さらに知識を深めたり、していきたいなと思っています。 資格、講習会やこの勉強すると知識深まるよってものがあれば教えてください。
勉強転職正看護師
湯
内科, その他の科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
自己満にはなりますが急性期ケア専門士という資格がありますが、知識は深まりますよ
回答をもっと見る
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)