脳神経外科、眼科配属の新人看護師です。 一人暮らししていましたがメンタルも体も限界なので退職して実家に帰ろうと思います。 そこで転職をしようと思うのですが、正直病院はもういいや…という感じです。 病院以外で新卒、第二新卒を雇ってくれるところであれば、という感じです。 正直キャリア積みたいとかそのような願望もなく、せっかく取った資格を使って働ければな、と思っています。 向上心のない看護師ですみません。怒らないでください。こんな考えの看護師いるんだくらいで思ってください。 新卒、第二新卒で転職できた方に質問です。 転職はどのような感じで進みましたか? 内定後働いてみてどうでしたか? 近いうちに新卒OK第二新卒OKと記載のあるクリニックなど気になったところに電話かけようと思うのですが、なにかアドバイスなどあればよろしくお願いします。
求人新人転職
つかれた
耳鼻咽喉科, 新人ナース, クリニック
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 私は新卒や第二新卒で転職したわけではありませんが、病院に疲れて転職したい気持ちはとてもわかります。 新卒や第二新卒でも転職は大丈夫だと思います。職場はたくさんありますし、正直クリニックなどはそこまで看護技術を求められないので病院に比べて比較的楽です。 特に若いのであれば、美容クリニックなどで働いてみるのもありかもしれません。 私は転職サイトを通じて色々な転職先を紹介してもらいましたが、看護師の資格を持っていれば合わない病院で無理して働くよりも自分に合った形で働けることが1番だと思います。 世の中には腐るほど看護師の働き口があるので、自分に合った職場をゆっくり探してみてはいかがでしょうか? 応援しています。
回答をもっと見る
現在訪問看護師として働いて3年目です。 訪問診療にも興味があり、 訪問診療のところで働いている方に質問です。 診療同行の他にどのような業務をされているのか知りたいです。 今後転職をすることになった際に選択肢に入れたいので。
訪問看護クリニック転職
そら
内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期
チョコマシュマロ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
診療同行の前にカルテチェックしたり、回るルート考えたり、、 あとは同行の際に採血や注射、バイタル測定(施設の場合は施設Nsさんが測ってくれている)したり、クリニックに戻ったあとは電子カルテにバイタル入力したり、ですかね。 あとはコール対応(うちは夜間土日祝は当直使ってるのでコール対応なし)
回答をもっと見る
2年目看護師です(急性期一般病棟) 病院に不満がありますが、他の病院もこう言う感じですか? ・一年目前半は先輩に必要のないことは話しかけては行けない ・残業代は師長が許可を出さないと出ない(毎日残業しても、残業してないことになる月がほとんど) ・パワハラ看護師がいても上も知らん顔 →面談で話しても師長は「やっぱり○さんですか」と笑うだけ ・常に人が足りないため、募集をかけている ・人手がないため、7対1であるのに、日勤で2人で13人受け持ち、夜勤は1人で20人みる(急性期) ・クリーニングは給料から天引きされるため、自宅へ持ち帰る人がほとんど ・先輩は一年目を詰めたり、指導したことをネタに一年目が近くにいるのに自慢大会をしている ・コロナ流行時にコロナ患者を診てもコロナ手当が出ない ・退職金は何年働いても出ない ・有給は勝手に使用される 他の病院もこのような感じであれば辞めませんが、 もっと良いところがある又は他はこのような環境ではないのであれば転職を考えています。
人間関係新人転職
限界さん
急性期, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
のり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
私の新卒で入職した病院にそっくりでびっくりしました。その病院は異常です。 私は2回転職しましたが、いつ思い出してもその病院の状況はおかしいなと思います。 看護師の働きやすい環境を作ろうとする病院は意外とありますよ。私は転職して良かったと本当に思っています。その病院にいる間はしっかり病んでたなと思います
回答をもっと見る
新卒から病棟で10年間働いてきました。最近身体的に夜勤が辛くて、日勤のみの仕事に転職しようか悩んでいます。脱夜勤した方は、やはり身体的に楽になりましたか?逆に毎日早起きしなくてはならないので、変わらないんでしょうか?
退職夜勤転職
ゆきちゃん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私は医療現場以外でしか夜勤していないですが…大変な時ありますよね 日勤と夜勤だと夜勤のほうが疲れが取れにくい気がします 業界違いますが去年、夜勤してみて実感しました お身体を第一に考えるなら日勤専門のほうがいいと思います。手当は減りますが…。
回答をもっと見る
訪問看護に興味があり、勤務されている方にお話ききたいです。よろしくお願い致します。
訪問看護転職
nanami1118919
内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院, 派遣
たかきさん
内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
訪問看護歴5年です😊わたしの答えれることならお答え致しますよ✨
回答をもっと見る
今年から3年目の看護師です。 急性期の循環器、心臓血管外科病棟に勤務しています。2次救急病院です。 キャリアアップを考えており転職時期について迷っています。 三次救急や、循環器についてもっと深く学びたいと思い転職を考えました。 転職時期が早いか、など考え迷っています。 最初の転職は何年目でしましたか? また、転職サイトなど使用はしましたか?
二次救急三次救急転職サイト
さがみ
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
3年目で転職を考え始め、準備し4年目に転職しました。3年目は後輩育成やリーダー業務などをして周りを見たり、自分を客観的に見ることが多くなってきて、視野も広がってきますよね~。私的には転職に早いとか遅いとかは無いと思います、いつだって自分の気持ち次第です。資格があるので!転職サイトは何個か利用しましたが、結局はハローワークでした😂健闘を祈ります!
回答をもっと見る
新卒で就職してから1年で大学病院の急性期病棟(小児科)を忙しさや自信のなさからうつ病で離職し、転職先の別の病院の精神科病棟にも2ヶ月勤務しましたが大学病院のことを引きづってしまい、看護師の自信をなくし辞めてしまいました。 1年近く病院から離れ、自分のしたい仕事(パート)をしていたところ、うつ病の方も今は落ち着き、看護師に戻ろうかなという気持ちになれたため、現在正社員の看護師(日勤)として転職活動中です。 その境遇がありますが、今2つの病院からほぼ内定を貰うことができ、どちらの病院にするか迷っています。 A病院 地域密着型の慢性期病棟で、20代の看護師も何人かいる(私とほぼ同じ境遇の方も)、入院は月に20人程度?、面接の際はフランクな感じで私の不安や気持ちをよく聞いてくれる師長さんと事務長さんだった、ただ病棟業務に私自身の不安がある(体調を崩したトラウマ) B病院 地域密着型の外来 とりあえず処置から入って経験積むとのこと、面接の際は院長・事務長・看護師長・看護部長・外来看護師長の5人でガチガチの面接(一方的な質問)で怖い雰囲気、外来業務は数こなしていけばなんとかなるかなとおもっている、考え方が古い病院らしい という感じでして、みなさんならどちらの病院に就職しますか?? ご意見お願いします。
うつ外来転職
まっちゃ
新人ナース, 病棟, 離職中, 慢性期
りな
内科, 外科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
こんにちは。私だったらA病院って思っちゃいました! 上司が優しい感じだと部下も優しい人が多い気がします。同年代の人がいると馴染みやすいですし。慢性期病棟ならゆったりしている気がするのでやっていけるんじゃないかなと! 外来は私も経験がないのでわかりませんが‥
回答をもっと見る
休みの日に職場から電話くるのが、本当にいや。確認が必要なことだから電話するのはわかるけど、仕事を忘れて楽しく過ごしてるのに、一気に仕事を思い出させられるのが不愉快で仕方ない。
メンタル転職ストレス
ほっぺ
外科, 病棟, リーダー
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
ほんとですよね💦内服忘れとか色々ヒヤヒヤします💦他いるスタッフで確認できることなら電話してこないで欲しい😇
回答をもっと見る
1歳半の子供がいます。 子供は保育園に預けていて、お迎えは私が行く予定。 今の病院は通勤で90分かかるので、転職を考えています。あなたならどちらの病院を選びますか? ※どちらも日勤常勤で、病棟勤務です。 ①の病院 古めの総合病院 母体安定 通勤時間50分(自宅からバス+駅からバス+徒歩10分) ママナースが多く雰囲気は良さそうで、急な休みも取りやすい 病院自体は古くて狭い、残業は少なめ 給料は今と同じくらい 休み少なめ ②の病院 比較的新しめの総合病院 母体安定 通勤時間(自転車だと15分、バスだと30分) ママナースは全体の4割ほどと多くはない 忙しめで、新卒も採用している病院。 残業は20時間/月くらい。 離職率は3割くらい 休み今と同じくらい 給料はいまと同じか少し多くなる
ママナース転職正看護師
きちち
外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 消化器外科
やまだ
内科, ママナース
子育てお疲れ様です。 私ならですが、絶対に②にします。 理由は近いからです。 残業が多そうですが、部署変えで状況が良くなるような病院なら良いですね。
回答をもっと見る
スキマ時間にポイ活をしています (CASHMART Powl トリマ) ポイ活されている方で上記の他に オススメがあれば教えてください *このポイ活でこれだけ稼ぎました❗️ なんてことでも…
施設勉強転職
kabosu
病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私は、時々?読者リポーターの活動してます 掲載されると記事1本¥500のデジタル版アマゾンギフトが貰えます。
回答をもっと見る
nanami1118919
内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院, 派遣
コメント失礼致します。 保健師の資格があれば、健康相談という形であるみたいです! 派遣で働いた時に保健師さんが今はテレワークなんですって話されてたので。 あとは、看護師の経験と知識を活かして在宅でのwebライターの仕事に就かれている方もいると思いますよ〜
回答をもっと見る
看護師3年目ですが、旦那の転勤で毎年病院が変わっています。 入職して夜勤もすぐには出来ませんし、3年目なのにリーダー業務もしたことがありません。 ラダーや個人の目標がいつもチームメンバーシップとなってしまい、内容に悩んでいます。 皆さんはどのようなことを目標としていますか?
ラダー3年目入職
のり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
委員会や係があれば、その目標を書いてます!
回答をもっと見る
99%採用されないと思っていた在宅ホスピスから採用の連絡 そう感じた理由は 面接の中盤にホーム長(ナース)から ここで働きたいというビジョンが見えない。 と言われた事と面接時にあまり目を合わせてくれなかった印象があったから。 面接後 採用担当者に前もって施設見学をお願いしていたにも関わらず ホーム長に伝わっていなかったのか 施設見学をせずに終わろうとしていた事です。 採用担当者に採用理由を聞きましたが 面接内容やご条件等々を総合的に判断した結果です。と抽象的な返答で正直腑に落ちませんでした。 ですが在宅ホスピスに関心があったので 入職しました。 入職初日 ホーム長 看護管理者(夜勤)ともに不在 案内された介護管理者(後に分かった)からは自己紹介もなく 職員出入り口の暗証番号は 後で聞いてください。と言われ その場で教えてもらえずでした。 そして提供されたユニフォームは スーパーのレジ袋に入れて渡される始末(新品のように袋に入ってはおらず使い回しのようでした) 当然入職時のオリなんてものはなし 入職して数日経った日 ホーム長が朝から出勤でしたが 挨拶の一言もありません。 万年人手不足で常勤が少なく派遣や非常勤が多い。 そのため管理者が夜勤に入らざるを得ない ホーム長が管轄の別事業所と兼務しているため不在の日が多い。 在宅ホスピスなのに 認知で多動 危険行動の人を受け入れる。 スタッフは いい人もいますが クセのある人が多いかも… 転職も視野に入れながら お金のためと割り切って働くしかないかなと 考えています。
人間関係転職ストレス
kabosu
病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ユニフォームの使い回しは、他の業界でもありますが… (何かあると会社から貸与してるのを理由に返還を強制するブラックな会社もあります) 人がいないので無理矢理採用みたいな感じですか? 入職してみて、合わなければ転職を考えた方が良いかもしれませんね…
回答をもっと見る
看護師歴1年2ヶ月。 休職から復職して2ヶ月半。 こんなですが転職活動してます。 先日面接したんですが、やはり1年2ヶ月働いたのにもったいないね。復帰して2ヶ月ちょっとで転職? とあまり受けが良くありませんでした。 やっぱり今の職場で頑張ろうかなって思ったりしますが、環境を変えたい気持ちもあります。 でもメンタルが完全に落ち着いていないなら、転職はまだ先にした方がいいのでしょうか? 部長から非常勤になったら?と話も出ているのですが出来れば常勤のまま働きたいので…。いつ部長からまたその話をされるのかビクビクしてます。 まとまりの無い文章ですが何かアドバイスやご意見頂けたらと思います。よろしくお願いします。
2年目メンタル人間関係
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
nanami1118919
内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 一度休んで、また頑張って働かれてる主様は偉いと思います! 今の職場の人間関係がいいのであれば、続けて良いと思いますし、部長さんは多分、いつでも休んでゆっくり働いて欲しいと言う意味で非常勤を勧められているのかな?って私なら思ってしまいます。でと常勤で頑張って働きます。といえばそういう話もなくなると思いますよ! 私は最初の転職で、上司に嫌われてしまいかなり居づらくなり、3ヶ月と持たずして辞めてしまいました。😭 結局は仕事もそうですが、人間関係が1番働く上で大事かなと私は思っているので、転職活動をゆるくしつつ、受けは良くないかもしれませんが、貴院で採用して頂けたら、自分はこういう風に頑張っていけると思うんです。なので私を採用するのはいまだぞ!みたいな感じで押し通す事をオススメします!☺️ 長文失礼します致しました! 主様頑張ってください!!
回答をもっと見る
皆さんの病院は住宅手当はつきますか? 私は今の賃貸が8万前後なので、住宅手当がつく病院をメインに転職したのですが 今の住宅手当は27,000円で結構おいしいなと思っています。
手当転職病院
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
こと
内科, 外科, 小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
わたしも最高で2.7万円もらっていたことがありますがかなり助かりますよね!小さめの病院でも2万円くれるところもありました。住宅手当のつかない所では働いたことはありません。重要なポイントですよね!
回答をもっと見る
ABL時のリクシアナ休薬について。 最近転職して新しい職場に勤務しました。 以前も現在も循環器でしたが 抗凝固薬の休薬期間が違い戸惑いました。そして、同じ薬なのに休薬期間が違うのも分からず困っています。 転職前の職場でABL時は、手術当日抗凝固薬完全中止 で翌日から内服。 今の職場では9時ABLの人は飲まず、11時出棟の患者は朝6時に内服させています。 みなさんの病院ではどうでしょうか?
循環器科転職病院
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
レオ
産科・婦人科, 泌尿器科, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー
参考になるかはわかりませんが、私の病院では、それぞれの抗凝固薬は術日の○日前から休薬とマニュアルがあり、内服再開も患者の状態にはよりますが、出血やドレーン等留置なければ翌日から再開することが多いです。 手術時間が遅くても手術日に内服は聞いたことがありません。
回答をもっと見る
いま転職し訪問看護師として勤務しているのですが、病棟などに比べて訪問看護の職場は離職率がすごく高い気がします。皆さんの部署ではどうでしょうか?
訪問看護転職病棟
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
うちのステーションは、前の所長の時は酷かったようですが、今は給料を理由に辞めた方一人、育休中や旦那さんの異動で辞めざるを得なかった方がおられますがほとんどの方が残っているそうです。 人間関係や雰囲気、所長の人間性が理由かと思います😊
回答をもっと見る
新婚でこれから妊娠、子育ての可能性があるとき、正社員として働くのは厳しいですかね…?就職してすぐ産休となると、気まずい気がして。そしてちゃんと就職が決まるのかも不安。
妊娠転職
ゆきちゃん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
おつかれさまです😌 面接の時に新婚だと分かってしまうと妊娠出産の可能性を聞かれることもありますよね🥲 急遽人員がほしい場合や長期で働いてほしい場合の募集などでは不採用になってしまうかもしれません😢 正社員で働きたいと強い希望があるようなら、あえて新婚や妊活中ということは伝えずにいるのもありかと思います😌 入職してすぐ産休入るのも気が引けますが、授かりものなので受け入れてくれる職場と出会えると良いのですが🥹
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます! 私は今看護師5年目です。 これまで大学病院の救命センター(病棟)→専門病院のICU・HCUの混合病棟→医療脱毛クリニックを経て、現在は総合病院の整形外科・泌尿器科病棟で勤務しています。 現在は一般病棟で勤務しているのですが、今までの経験上、ユニット系でしか経験がないため、日勤・夜勤ともに(特に夜勤)受け持ち患者さんの多さにどうしても対応しきれません、、。 (ナースコール対応に時間を取られてしまったり、それぞれに時間をかけすぎてしまっているのか、他の看護師さんよりも検温などに時間がかかってしまい全然回りきれないんです、、) 転職の際、面接でユニット系を希望していることは伝えましたが希望は残念ながら叶わず、、病棟に配属が決まった後も師長さんにこれまでの経緯は伝え、受け持ち人数が増えるのが不安でたまらないことも伝えています。 ですが、「ICUとか手術室から来た人も今バリバリやってるから大丈夫だよ」と言われてしまい、逆に焦りと自己嫌悪しか感じません。 すでに入職してから4か月目に入っていますが、未だ夜勤は独り立ち出来ていません。 日勤もいっぱいいっぱいで抜けもまだありますし、自分だけ残業していることも度々あります。 すごく初歩的なことを聞くようで申し訳ないのですが、皆さん10人以上の患者さんをどのように対応しているのでしょうか、、?ぜひアドバイスなど頂けたら嬉しいです😭
転職正看護師病院
るん
外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
おでんくん
内科, 外科, 病棟, 離職中
るんさん、はじめまして。 私は6年半程2つの一般病棟で勤務をしたことがあります。夜勤は人数も増え、最初の頃は回るのに精一杯ですよね、お気持ちわかります。泣 基本は自分の担当のコールは1番に自分がとるため、コール対応が自分のチームだけに偏ってしまうこともありますもんね。私は明らかにコールが多いことが予測される時は、19時からバイタルに回り始める流れの時も、先に食事を済ませてそうな人を15分前に回ってしまうとか、いかに急ぎでないコール対応を減らせるかで、周り始める前にトイレ誘導を済ませておく、何時ごろに薬を持って行く等伝えておく等を事前に伝えることでコールを減らしたり等をしていました。あとは、コール対応をしたら、その患者の病室もついでに回っちゃうとかしていました。 あまり参考にならないかもしれませんがそんな感じで慣れて行くと自然にできていきました。 るんさんは、集中治療室経験者で観察項目やアセスメント能力が、すごいと思うので、他の人が見ていないところも観察できているので時間がかかるとかもありそうですね。でも、それは素晴らしいことだと思います!
回答をもっと見る
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
同じ職場にいます。 看護業務より責任感が減ったといいますが、看護の視点もあり鋭い観察眼をお持ちです。個人の考えですので参考まで。
回答をもっと見る
私は今、整形、婦人科、ウロ、脳外の混合で働いているのですが、新しく消化器内科も増えるみたいで...色々混ざりすぎじゃないですか?愚痴になりますが、おかしくないですか?笑 仕事回らないです!皆さんのところはどうでしょうか?
内科転職正看護師
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れ様です! 新人の頃に配属になった病棟がまさにそんな感じでした。 疾患について勉強することが多いことにヒーヒーしてましたが、本当の辛さは各科の医師に指示を仰ぐことがすごくしんどかったです。 各科のルールがありすぎだし、ドクターによって色々違うし、ドクターのご機嫌も…意味わからなすぎでした💦🥲
回答をもっと見る
1/1付で転職しており、前病院の12月の給与で去年分の住民税は一括で残りを支払っています。(約10万円/年) 先日住民税の納付書が届き 22万/年 と記載がありました。去年と比較しこんなにも住民税は増えるものなのでしょうか?そもそもいくらくらいが平均なのかもわかりません。差し支えなければ住民税いくらくらいか教えていただきたいです…。
手取り給料転職
Y
病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
市町村によっても異なります(均等割)し、収入(前年1月1日~12月31日までの所得に応じて課税されるようです)によっても変わってくるようなので一概には言えないかもしれません… お住まいの市役所のホームページに詳しくかいてあると思うのですが… (加えて都道府県民税があるので、ややこしいかもしれませんね…)
回答をもっと見る
新人助産師兼看護師です。産婦人科と内科の混合病棟で、今年一年はずっと内科の患者みる感じです。助産師免許持ってるのに、もったいなくて、高齢者の陰部洗浄したり、めっちゃ悪臭するオムツ交換して、みじめで、辞めたくて、奨学金かりてるから辞めれなくて、モチベーション保てません。どうやったら、前向きに日々こなしていけるかアドバイス頂けたらうれしいです。来年転職活動するのは自分の中で決定してます。
混合病棟産婦人科モチベーション
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
患者さんと話されてください。 その方は人生の先輩で学ぶことが沢山あります。私たちは、日常生活を普通に送れますがそうでない方が入院されています。そのお手伝いをさせていただいているので惨めなんか思わなくてむしろ尊敬に値しますよ。
回答をもっと見る
先日の面接で、後から考えたら… 何日までに連絡 みたいな話が無かった… みなさんなら、どう考えますか?
復職面接転職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
おつかれさまです! 大体いつ頃連絡します、と言ってもらわないと不安になりますし、突然連絡が来ても困りますね🥲 1〜2週間経って連絡がないようなら担当の方にいつ頃決定しそうか確認してみてもいいかもしれませんね🤔
回答をもっと見る
育休中ですが転職予定です。 家族の時間を大切にしたいのでクリニックで週末固定休みのところや夜勤なしで探しています。しかしクリニックだと19時までのところばかりで保育園のお迎え間に合わないので無理です。 他の選択肢としては訪問看護、訪問診療や老人ホームになってしまいますが興味がないため前向きにはなれません。 クリニックで働いている方、どのような働き方をしていますか? 訪問看護や老健で働いている方はメリットデメリットなど教えていただきたいです。 働きたいところがなくて本当に困っています。
訪問看護ママナースクリニック
ママナース
整形外科, 病棟, 大学病院
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
私は訪問看護経験者です。 パートであれば土日休み、働きたい時間も選べることが多いのが訪問看護のメリットです。小規模なところでなければ急な休みにも対応しやすいかと。 正職員だとオンコール対応をしなければいけないこともあると思います。 またステーションによっては土曜日勤務があるところも時々見かけるので、要確認です。 終業時間は一般的な病棟勤務より早いと思います(^^)
回答をもっと見る
訪問診療に興味があります。経験者の方や現在勤務されている方に教えて頂きたいです。 ・業務内容「どんな処置を主にやるのか」 ・急性期の経験は必要なのか? ・働くなかで大変な事、やりがい 宜しければ回答宜しくお願い致します。
施設転職
さいとう
内科, 病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
訪問は利用者さんと距離感が大切です。 処置自体は、内服管理、生活指導面が中心です。急性期の経験は活かせますがわざわざ経験していかなくてもいい感じです。やり甲斐はお宅に訪問するので接遇と観察眼、気遣いですね。
回答をもっと見る
普段は快便なのですが 職場環境が変わると便秘になります そんな時 皆様ならどんな対策をしますか? それか私と同じような内容で悩んでいる方はいますか? こんな質問ですみません💦 ですが私にとっては深刻な問題です
施設転職ストレス
kabosu
病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
たかきさん
内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
便秘辛いですね。私も環境の変化で便秘になったり、下痢になったりします。 マグミットを自己調整して、便秘改善します。 便秘になるとなんか調子が悪くなるので、私は上記のように対応しております。
回答をもっと見る
別れの季節で退職される方も多いと思います。 良い人ばかり退職して、お局の人ばかり病棟に残って辛いです。 元々今の病院や環境が合わなくて転職を考えていますが、ますます転職したいと思うようになりました。 皆さんの病院はどうですか?
お局退職転職
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
私が勤めてた病院もそうでした。 私はやりがいがあれば良いと思っていましたが、看護感の違いもあり転職しました。 ありがたい事に、他の看護師さん達から良い人ばかり辞めると言われ、ほっとしてました。😌転職も新たな道でいいかもしれません。
回答をもっと見る
看護師5年目オペ室勤務のものです。 転職を考えています。 今の所東大病院か、順天堂大学病院、慶應大学病院のどこかに転職したいと考えています。 こちらの病院でお勤めの方がいらっしゃいましたら ・勤務の科 ・看護師勤続年数 ・職場の雰囲気 ・働きやすさ ・休みの多さ ・休みの取れやすさ ・給料について 可能な限りで教えていただけたら幸いです。 極めて限定的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
5年目大学病院手術室
vergil
プリセプター, オペ室
ノート
整形外科, ママナース, 外来
こんにちは! ナスコミというサイトをご存知ですか? こちらを使うと知りたいことがなんとなく分かると思います。 実際に働いている方の口コミサイトなので、生の声が聞けますよ。
回答をもっと見る
転職して1ヶ月。通勤時間が面接の時とは違い、往復3時間。 1ヶ月たったところで体調を崩してしまい、休みがちになっています。 自宅の近くで探すか、このまま続けるか迷っています。
転職正看護師
J
病棟
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
お疲れさまです。 転職1ヶ月、ちょうど疲れも出てくるころなのではないでしょうか。体調大丈夫ですか? 通勤時間が面接の時と違うというのは配属になった場所が遠かったということなのでしょうか?? 私も今の職場が移転して、往復2時間だった通勤時間が、往復3時間になりました。 結構大きいですよね(笑) 私は通勤時間が長いな、近くに転職しようかなと何度も思っているのですが、通勤時間途中で買い物したりお茶したり、気分転換にもなっている気がします。 私は子供が小さいので正直しんどいなーと思うのですが、転職の労力、人間関係を考えてズルズル働いている感じです。 mさんは体調を崩されているとのこと。もし通勤が原因なのだとしたら転職も視野に入れても良いのかなと思いました。
回答をもっと見る
拒薬の患者さんとの関わりを教えていただきたいです。 循環器の急性期で、処方される薬はほぼ飲む必要があります。点滴に切り替えたくても、せん妄で静脈ラインは引き抜かれるので、できません。ワンショットならできますが、限界がありました。 そんな患者さんにどのようにお薬を内服して貰えば良いでしょうか。
急性期病院病棟
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
拒薬の方の内服問題難しいですよね… ご飯に混ぜても何故か薬だけ出してきたり…😂 時間をおいてさりげなく飲ませたり、看護師を別の看護師に代わってみたり、コミュニケーションでいい感じの空気の中で飲ませたり。 色々工夫していました。 患者さんにによってもタイプが違うのでみんなで話し合いながら、いい案を出しながらやってみてください!認知症の人は一回嫌となると絶対嫌なのでその人に合った方法を試してみてください。 参考になるかわかりませんが。
回答をもっと見る
転職を繰り返して、看護師として何が出来るのか、看護師と名乗ることさえ不安です。 最近ICLSの講習会へ参加させて頂きました。刺激的な1日を過ごし、さらに知識を深めたり、していきたいなと思っています。 資格、講習会やこの勉強すると知識深まるよってものがあれば教えてください。
勉強転職正看護師
湯
内科, その他の科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
自己満にはなりますが急性期ケア専門士という資格がありますが、知識は深まりますよ
回答をもっと見る
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)