転職」のお悩み相談(110ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

3271-3300/8175件
看護・お仕事

精神科の訪問看護への転職を考えています。 一日何件ほど訪問しているのか、また、入職前にどのような学習をしたのかを教えてほしいです。 よろしくお願いします。

入職訪問看護転職

mamorimo

総合診療科, 一般病院

22023/07/10

精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護

こんばんは! ちょうどタイムリーな投稿をみて返信しました! わたしは7月から初めて、精神科訪問看護に従事し、勤務5日目が終わったところです。😂 わたしの職場は、1人4〜5件訪問されてます。 入職前の学習は、面接の時に私も聞きましたが、特にしなくていいよーて感じだったので、特別わたしはしてないです💦 ですが、現在の職場はWRAPとオープンダイアローグとゆうのを基礎に大事にされているので、その勉強はこれからしようと思います! 精神科に関わらず共通して使える技法だと思うので、勉強してみてもいいかもしれないです! まだまだ駆け出しなのに偉そうに言ってすみません💦 少しでも参考になればと思います! 精神科も訪問看護も初めてですが、 利用者さんからもたくさん勉強させてもらってます!お互いに頑張りましょう☺️

回答をもっと見る

新人看護師

愚痴と質問です。 今日は本当に仕事に嫌気がさしました。何故か今日は不穏な患者さんが多く理不尽な八つ当たりもされたり、 助手さんたちが、私がすこしでも何かしてないのを見ると『何あの子彷徨ってるん』と影でコソコソ言われたり、私めちゃ聴こえてても聞こえないふりしてますが、毎日悪口をいわれ続けて粗探しをされる。『聞いて』と言われるから聞いたのに無視されることも、、、看護師はそんな人いませんが助手さんは私の病棟はそんな人ばかり、、、私が仕事遅くて判断能力に欠けててやる気ないように思われてるのは私の努力不足だから注意されても仕方ないと思ってます。でもいい加減毎日言われ続けると嫌にもなるので、奨学金返さないといけないけど精神衛生的にちょっとしんどいしいいところあればやめようかと思ってます。顔見るのも嫌。 そんなかんじで、色々重なって今日は本当に辞めたいと思いました。 そこで質問ですが、新卒で大した技術習得もできてない段階で転職とかできるんでしょうか❓なかなか現実問題難しいだろうなと思ってますが、あまりにも嫌過ぎて転職も視野に入れてます。 仕事をやめようと思うきっかけは人間関係や給料や待遇面、やりがいのなさとか色々あると思いますがどんなきっかけでやめようと思いました?

モチベーションメンタル人間関係

くまみん

その他の科, 新人ナース

32023/07/03

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

新人で辞めてった同期や後輩沢山居ましたが、他の病院に就職していましたよ。やっぱり人手不足なので自分が選ばなければ働き先はあると思います。 わたしは新人でやめた訳では無いのでわかりませんが、辞めていった人は9割が人間関係が理由でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ぼちぼち程々に働こうと決意して転職 看護師7人もいるのに全員がダブルワークしていて シフトが組めないらしい… 常勤さんが何人かいるって聞いてたけど、全員パート よくよく聞くと常勤→パート→ダブルワークの流れ ご家庭の事情や金銭面での理由か不明だけどもモヤモヤ 大丈夫か、このクリニック😇 休むのにも気を使う…

パートクリニック転職

アキ

内科, ママナース

02023/07/10
キャリア・転職

看護師2年目です。 休職明け。転職するか迷っています。 今の職場は9時から17時でほぼ残業なし。 人間関係は比較的よいです。内科とリハ科しかない為、経験が積めない事と上層部が何でも決めてしまうこと、好き嫌いなどで判断してしまう事が不満です。 通勤は40くらいです。 内々定をもらっている病院が一つあります。 休職している事は話しています。 8時半から17時半までで多少残業がある様です。 設備は新しく急性期病棟もあり学べる環境です。 人間関係はまだ分かりませんが看護部長さんはサバサバした方でした。通勤は15分くらいです。 お給料はあまり変わりません。 休職していた事もある自分のメンタル次第でとどまる事が良い気もしますし、環境を変えて学び直す事も良いのか…悩みながら勤務してます。 師長に退職の相談をしたら、止められる事はありませんが3年って古い考えだけど大事かも。って言われました。新しい職場に採用された事は話してません。 皆様の意見やアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

メンタル人間関係転職

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

22023/07/10

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは! まっちゃさんの文を読んでいて、身体が資本なのでメンタル的に安定できるのが最優先なのかなと思いました。 私は病棟異動しか経験はありませんが、新しい場所、人、仕事…かなりストレスありました。もちろん慣れると今までの経験を活かしつつ、仕事の幅も増えて異動して良かったと思いましたが。 ご自分の心の状態とよく相談されてみてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として普通に診療に携わる以外での転職も考えています。 看護師の経験が活かせる職業で、医療・看護的な実務でない、マイナーな意外な転職パターンをご存じの方。差し支えなければぜひ教えてください!

免許保健師求人

かーしょー

救急科, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院, 透析

62023/05/16

げーる

プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科

お疲れ様です。 病院での実務のある方だと電子カルテの開発に携わることも出来るようです。求人を探すと実際にありますのでいかがでしょうか?参考の一つになればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前働いていた病院のホームページをたまに見ると、建物も新築され、訪看などの在宅サービスもできて私が退職した後くらいから大きく変わったようです。 住んでいる地域が違うので、どう考えても今は物理的に無理なのですが、いつかまた働きたいなと思う気持ちもあります。 皆さんは、一度退職した所に復職した経験はありますか?

転職正看護師病院

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

42023/07/08

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして。 私は絶対復職はないと思っています。 円満退社や産休で休んでそのまま退職して落ち着いたから復職とかならあるかなと思いますが、私は前の職場が身体的にも精神的にも辛かったので色々理由を作ってやめました。 どんなに綺麗になっても、人的環境が改善されたとしても戻ることはないと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護に興味があります。訪問看護師として働かれてる方は、どんな点を重視して今の事務所、訪問看護ステーションを選ばれましたか?参考にさせて頂きたいです☺️

訪問看護転職

ゆきちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

42023/07/06

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

家庭の事情で退職していますが、訪問看護十年やっていました。 27歳で飛び込んだので、しっかり教えてもらえる安心感がある大規模なステーションを選びました。他の事業所や系列の施設病院での研修などが受けられ役に立ちましたし、いろんな先輩をみて自分の看護感を確立できたなと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中ですが、自分がなにをしたいのかわからずなかなか分野が定まりません。みなさんは、退職後にどのような分野(施設、美容、企業等)が特に気になったなどありますか? 早く仕事はしたいものの、妥協はしたくないためずっと足踏みしている感じでもやもやしています…

給料退職訪問看護

ナゴヤン

救急科, HCU, 離職中, 派遣

42023/07/08

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です。 転職は今後の自分の人生を左右するかもしれないので、それはとても考えてしまいますよね。 私の場合は母が生前精神科看護師だったので、血液内科から精神科に転職しました。 なにか身近な人と繋がりがある分野にすることも一つの手かなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先について、皆様の意見を聞いてみたいです。 ①国立病院、残業多くサービス残業がほとんどだが、やりたい分野である 急性期から慢性期まで  ②企業立病院、前残業も残業代申請できる、急性期病院 より専門的に、となると①なのですが、サービス残業が常態化しており部署によっては23時帰宅になることもあるそうです(二交代) みなさんは転職の際これだけは譲れない、というものはありますか? ちなみに前職もサービス残業は当たり前、帰宅もだったので、前残業が申請できる病院なんてあるんだなあと驚いています。 仕事内容をとるか、制度面を重視するか… みなさんの意見が聞いてみたいです!

転職正看護師病院

かずのこ

内科, 急性期, 病棟

42023/07/06

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 若い頃は、当たり前にサービス残業していました。一時期、派遣を経験したらサービス残業なんて有り得ないと思うようになりました。今は正社員で介護関係ですが、定時に帰宅できます。キャリアアップには繋がっていないですが、今はワークライフバランスを重視しています。 なので、私だったら間違いなく②を取ります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

28歳で転職歴2回は多いですか?

転職ストレス正看護師

一般病院

22023/07/07

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

今の時代2回は多くないです 私は同い年で4回あります 同い年の同僚は6回ありました

回答をもっと見る

キャリア・転職

民間病院の病棟で働いています。 少し前に転職してきましたが、今の職場が統合されることになり看護師の人員配置が変更され、とても急性期患者を看れる環境ではなくなってしまいます。 その他にも、今まで三次救急総合病院で働いてきたからか、それとも現職場の母体が療養病院であるからか、職場の温度感や安全・感染管理、看護や研修内容の質等に思うところがありすぎて、3次救急の総合病院に戻ろうか悩んでます。 ですが、現在妊娠中。産休・育休を取った後に転職しようか悩んでいます。 やはり、育休明けの転職は難しいでしょうか。 夫が時短勤務もしてくれると言ってくれるほど協力的なのですが、育児しながら3次救急病院での勤務は避けた方が良いのか悩んでます。

三次救急育休ママナース

りり

循環器科, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣

12023/04/21

ぴな

外科, 精神科, 派遣

育休中に転職しました!戻るつもりでいましたが、旦那の転勤があったので… 公務員だったこともあったのか、辞める時はスムーズでした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析用の長期カテーテル留置について質問です! 固定はどのように行なってますか?? 転職して初めてだったのですが、私の病院では カテーテル挿入部の上からガーゼで覆って、 テープ2枚ほどで固定してました... 抜去リスクになるんじゃないかと心配だったのですが 先輩から、長期カテーテルだから大丈夫だと言われました。 なぜ長期カテーテルだから簡易的でもいいのか調べても分からず🥲 わかる方がいたら教えてくれると嬉しいです!

循環器科急性期転職

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22023/05/05

たくわん

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣

わたしのところは透明フィルム+テープ+ガーゼで固定していました。 先輩の発言の意図は皮膚に縫合されているから、、、とかでしょうか?🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴1年です。 3月末に、新卒で入社した病院を1年で退職しました。 7月から新しい病院で病棟勤務しています。 今日で3日目です。 1日目は、病棟オリエンテーション、2日目は電カルの使い方、シャドー、3日目は、先輩と同じ患者様を7人受け持ちでした。 正直、前の病院と、今の病院では電カルの使い方や、周り方が全く違って、(前職は受け持ちのことは受け持ちが全て行う、今はチームで患者さん全員のケアをしていくというような感じです)色々と戸惑っており、その中で物品の位置や、病棟の部屋の位置など覚えることがたくさんあり、受け持ちをしていても、患者さんの名前や病態が一致せず、カルテも見ていますが、いまいちよく分かっていません…。 どこも人が足りていなく、即戦力が求められているのは分かりますが、処置時など、褥瘡の状況記録しといて(受け持ちではない患者)と言われたり、ベッドへの移乗手伝ってと言われ、手伝いに行ったら、はいこの後どうする?上向けとくの?等聞かれ、患者の様子も分からないので、戸惑ってしまいます。 1年間働いていましたが、気持ちは新卒で入社したと同じような気持ちです。 中途採用でその人の経験年数によってもレベルが違うと思いますが、どこまで求められているのか分かりません。出来ない、分からない自分が情け無くて、毎日疲労しています。 こんな自分に何かアドバイスと励ましの言葉が欲しくて質問しました。意見があれば教えてください。

人間関係新人転職

ポップコーン

整形外科, 新人ナース

22023/07/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

できないことはできない、 わからないことは分からない、 ここまでならできるけど、この範囲を超えたらキャパオーバーになる 等しっかり、線引きはしておいていいと思います。 まだ入職して数日ですし、指導者も毎日変われば自立度なんてフォロー側には分からないので、毎朝フォローナースやチームにここまではできます。ここからはフォローくださいと宣言しておけば無理強いしてくることはないと思います。 私も何回か転職したことありますが、本当に人手不足なところは病棟オリせずに病棟行って紹介後、速攻師長とオムツ交換回るという過酷な状況でしたからね笑 誰やねん、なんの病気やねん、麻痺あるんかいな、終了後吸引必要そうだけどせんのかい、横シーツしないんかい!とか色々心の中でツッコミましたね〜笑 フォローする側にもよく立ちますが、やはり毎日フォローする人が変わる分どこまでできるのか?がその人から言ってもらわないとやる気ないんか?教えてもらいたくないんか?もうできるってことやな!って忙しいと声かけてこないと自分の業務に専念されちゃう人もいますので、お気をつけて。

回答をもっと見る

キャリア・転職

男性看護師の長期スパンでの働き方について… 夫が看護師なのですが、持病があり、働くことがかなりしんどくなってきています。 季節や天候も影響してくるため、その日起きてみての体調で左右されることも。夜勤もしていたのですがおそらく不規則な生活も持病を増悪している要因になっているのかなと。しかし日勤メインにしても体調がよくなることはそこまでありません(同職場同部署で) 同じ職業の身としては、同部署に週に何回も休む人がいたりしたらたまったもんではないですし 休むからこそスキルアップ的なのも見込めないし 妻の立場としては生活をしていくために、夫に長期間不安定な仕事生活をされても困りますし… 寄り添ってあげたい反面、今の生活を改善しようとしない夫にもイライラ… (その病気があるから仕方ないじゃんのスタンスで来られることが多々…) 生活していくために少なくともあと30年近くは働かなければ生きていけないと考えた時に、夫はどのような働き方をしたら、まだ長期的に働いていけるでしょうか…。 病休や治療専念も考えましたが、現在は投薬と経過観察しか方法がないらしく…。夫的には看護師は続けたいみたいです。 私的には急性期の病棟は絶対無理だと考えるので、病棟でも急激な変化や短期間でのスキルアップを求められるようなところでないこと、外来のみとしても福利厚生などがしっかりしたようなところであれば夫が体調整えながら穏やかに働けたら…と思う限りです。 長文でまとまりもないですが、皆様ぜひご意見をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

転職正看護師

社畜ねこ

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 助産師

62023/07/04

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 「外来のみとしても福利厚生などがしっかりしたところ」を探すには知人を頼るしかありません。求人にはほぼ出てきません。また、そういうところは育休明けの方が働かれているところが大半です。 福利厚生が充実しているのは市立病院や国立系の病院ですが、忙しいです。もし、外来のみであればクリニックが良いと思います。 総合病院で夜勤なしは採用されづらいと思います。 なので、とりあえずは体調改善を第一に考えてクリニックなどを考えてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

前回こちらに投稿してから丸2年、家でダラダラ過ごしていました。気持ち的にも元気になり、ちょっと働いてみるかと面接に行ったり、単発派遣に登録したりと緩やかに活動しておりました。 そしてご縁があり、クリニックにパートで就職。 扶養内•週2〜3日•夜診あり で働き始めて1ヶ月です。 私の経歴は、クリニック側の条件に合致したようで… とてつもなく期待されているみたいです… 面接時もそんなガツガツアピールしてなかったはずなのに…おかしい… そこで問題となるのが、第二子問題。 来年は第一子が小学校へ上がります。 小学1年の一学期以降なら生活も安定してるかと思い、第二子出産するならこの時期かと考えています。 ただ転職したばかり、やはり1年ぐらい働いてから妊娠の方が良いでしょうか。 人によっては、半年働いてから妊娠期間も入れて1年と考える方もいるかと思います。 妊娠などは確実なコントロールは出来ないとは思いますが、目安として皆さんの考えをお聞かせください。

ママナースクリニック転職

アキ

内科, ママナース

22023/07/06

みー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 アキさんは看護師、子育ての先輩なので、後輩の私の意見で申し訳ないのですが 私も第一子の産後に現在の職場に就職して1年ちょっとで第二子を妊娠しました。職場にもよると思いますが、私の場合は1人子どもがいる時点で次がある可能性も考えられていたようで、特に何も言われることもなくむしろ祝福していただきました。 きっとどこの職場でも(私の職場でも言ってた人いたかもしれません)、マタハラする人や陰口言う人はいると思いますし 我が子を産めるのも育てられるのも自分だけなので、それを気にしてたら自分の人生を大切にできないのではないかなと思います😢 ただ、その職場へまた戻りたいと思われるのであれば最低限戦力になれるようになってから産休には入った方がいいのかなとは思います。これは、自分のために… でも、妊娠は奇跡ですし、2人目不妊の方もいらっしゃいます。自分のライフプランの中で自由に子どもを授かる権利があると思いますよ😊応援しています♩

回答をもっと見る

お金・給料

現在急性期病院で看護師として働いて7年目になります。新人の頃に比べてお給料はほとんど上がりません。手取りで23万を切ることも‥。新人の頃に比べて手取りは1〜2万上がったかな?というくらいです。夜勤は二交代で3〜4回/月です。働く場所や地域によって給料の差があるとは思いますが長く働いてもこんなに上がらないものでしょうか。みなさんの職場では年数を重ねることで給料がどれくらい上がっていますか?

転職正看護師病院

とみー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

42023/07/04

さな

内科, クリニック

残業代はきっちり出てますか?私がその年数だった時転職したのですが、しっかり残業代くれる所だったので忙しかったですが手取り30はいってました。地域にもよるとは思いますが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在転職活動中なのですが、自分の条件にマッチした病院を見つけました。病院のサイトを見てみると、2023年採用(経験者)と2024年採用(経験者、新卒)の2つの応募方法がありました。私の病院では中途退職は基本厳禁なので2024年の3月に入職したいと考えた場合は2024年採用(経験者、新卒)の方で応募で合っているでしょうか? また、転職前には病院説明会や見学など行きましたか?

入職転職

ぐぅ

22023/05/02

プーさん

病棟, 慢性期

転職前に説明会や見学があるなら絶対行ったほうがいいですよ。行かないと雰囲気分からないですし、どんなところか分かると検討の余地も広がりますよね。私は、今までコロナ禍で見学できず後悔したことがあったので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 希望の病院のホームページには看護師の募集は出ていませんが、マイナビには掲載されています。 更新日も2日前となっているので新着ととらえて良いのでしょうか? また、ホームページに募集は出ていないのに病院に直接問い合わせをするのはおかしいでしょうか?どうしてもそこの病院で働きたいと思っています。

ママナース転職正看護師

ママナース

整形外科, 病棟, 大学病院

42023/05/25

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

ホームページはあまり信用していません。転職サイトも転職させることで利益が出るためそこまで信用していませんが、教えてほしいと伝えたことに嘘はつけないと思うので転職サイトにも頼りつつ、不安があれば直接病院に電話するようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一年生と同じミスだと怒られる... 転職して3ヶ月、慣れない手技があったり イベントが盛りだくさんな日で シャワー後のモニターを付け忘れてしまいました。 患者さんには、シャワー後ナースコールを押すよう伝えましたがおしてくれず... 私もメモしていたのですが、時間帯的に立て込んでおり 見る暇さえありませんでした。 モニターつけ忘れに気づいた先輩から どうしたらそうならないようにできる? 一年生と同じミスしてるよ。 と言われ、ぐさぐさ。 今日の失敗を繰り返さないように対策立てて 次に活かそうと思う反面、落ち込んでいます。 その先輩の顔も見たくなく、明日行きたくありません。 ポジティブになるにはどうしたらいいでしようか...

メンタル転職正看護師

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22023/07/04

おでんくん

内科, 外科, 病棟, 離職中

お気持ちわかります。泣 私も、転職したての時はミスばかりでしたし、インシデントと起こしがちで、勉強会では新人でもわかる質問を間違えてしまったりでした。2年目に初めての病院で何もわからずミスを無かったことにしようと隠したことがあり、それが6年経った今でも自己嫌悪で走馬灯の様に急に思い出されてしまうこともあります。 私もネガティブな性格でくよくよしてしまいますが、反省して振り返れるところはしっかり対策を立てられるよし良いところだよねと同僚には言われます。 なかなか性格自体を治すのは難しいですが、自己嫌悪に陥るような行動はしない!ミスしたことは対策して次は起こさない!を繰り返すことでしか、自信や明るい気持ちになることは、難しいのかなと私は思います。 患者さんに何か不利益となることを起こってしまったことはとことん反省して、それ以外であれば、今回はミスや忘れてしまったけど、何も起こらなくて良かったとある意味そこは前向きに考えるようにもしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、準公務員扱いの病院で働いて5年目になります。 残業と夜勤がないとやっていけないくらいの給料です。 新人の頃から2万から3万ほどしか基本給が上がっていません。 ボーナスもコロナの影響で減額されてからもとに戻る様子もありません。 仕事自体も残業が月平均30時間ほどです。 忙しさは仕方ないと割り切り地方公務員へ転職を考えています。 将来的な年収や退職金などを考えての検討です。 地方公務員として働いている方、働いたことのある方にお聞きしたいです。 患者層は公的病院であることを考えると対応の大変な方が多く入院されたりしているのでしょうか?

5年目ボーナス給料

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

12023/05/02

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

地方公務員として過去に病院で働いていました。 基本的には入院は断らないので割と色々な方が入院されています。 他の病院では暴力などで出禁となっている方なども入院はされていました。 しかし、近隣の公立病院はそんなことはなかったらしいので公立病院だからではなく、病院の方針によると思います。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近疲労感、倦怠感など体調面に支障がでており人に会うことも面倒でマイナスに物事を考えすぎては落ち込んでしまい、夫に八つ当たりばかりしてしまいます。 用事がない休日は寝てばかりで睡眠は十分なはずなのにそれでも眠気がつづきます。 悩んでいることを相談出来る人はいます。楽しいことや面白いことがあれば笑って話すこともできます。 ただ周りに心配かけまいと明るい自分を演じてしまっている時があります。大丈夫!と思えば大丈夫になる気がして自分に暗示をかけているのかもしれません。 毎日、自分を甘やかしてはダメだと反省しまた明日から頑張ろうと思いますがなかなか上手くいきません。 今の職場の環境があまり良くなく不安や不満、不信感が募るばかりで転職も視野にいれていますが、自分のメンタル面も心配になり心療内科にも行った方がいいのかとさえ思っています😅 誰かに話を聞いてもらいたい!という思いでここに書かせていただきました😂 みなさん仕事や家庭、子育ての両立頑張っておられてとても尊敬します。 みなさんのモチベーションの保ち方を聞きたいです。

子どもメンタル人間関係

りん

病棟, 訪問看護, 慢性期, 終末期

02021/09/27
職場・人間関係

先日困った人の事で相談させて頂きました サイトの紹介で転職しました その人は明らかに自分の落ち度でないことに関して犯人探しをします 例えば薬が落ちてると誰のか調べて犯人探しをします 自分が関わってると言い訳して誤魔化します 自分の落ち度による事故も言い訳して正当化します それを上司は知っていても対応してくれません まさに困った人の天下という感じです このまま、その人と働いて行くかと思うと憂鬱になります 勤務は考慮してくれてますが。

転職正看護師

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

72023/06/30

kta

皮膚科, クリニック

サイトの人に相談してみてもいいとは思います。アフターフォローをなにかしら期待したいですね。 上司や更に上の人に報告するのもいいとは思いますが、困った方の在籍年数が長いようであれば、穏便にされそうな気もしますね…。 転職したばかりで再度転職をするにも体力も使いますし、可能なら転科を考えてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年25歳です 給料も良く、その他福利厚生も良い看護師としてやりがいを感じている急性期で勤務しています。 しかし、通勤に1時間半程かかる場所に住んでおり、近いうちに結婚し子供が欲しいという気持ちもあり、そこの部分だけ苦痛です。 みなさんは、こういう時転職をしますか?

やりがい結婚給料

らんくう

総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

62023/06/30

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

子供を作るということはそこで産休育休をとるとおもうので、自分なら早めに転職するかなーと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動と結婚…どのタイミングで次の転職先に報告するべきか? はじめまして。現在奨学金のお礼奉公中の看護師4年目になる者です。 まず、これを読まれた方の中には不快な思いをさせてしまうかもしれませんので、先に謝罪させていただきます。申し訳ありません。 というのもですね、「まぁもし受かったらラッキーだな、一度挑戦してみよう」という割とゆるい気持で受けた自治体の公務員試験(保健師)にまさかの内定を頂きました。 全く何も準備せず挑んだわけではないのですが、とにかくまさかの事で未だに信じられておりません。 現在お付き合いしている彼と今年の四月から同棲を始め、すぐにプロポーズをして頂き、今月末に入籍予定です。奨学金のお礼奉公が今年度いっぱいで終わるタイミングもあり、結婚のタイミングを合わせ、転職活動をゆるく始めておりました。 そこで引越し先の自治体を記念にと受けてみたら、冒頭の通り内定を頂きました。 ちなみに、来年の4月から自治体で働きます。 恐らくこれから改めて合格通知が届いて、内定手続きなど進める形になると思うのですが、 どのタイミングで採用担当に結婚の旨を報告するべきか分からず質問させて頂きました。 元々もう入籍の日も決まっていたので、あまり深く考えてなかったのですが、内定もらってから入籍は妊娠などの可能性もあり印象が悪いと拝見しましたので・・・。 あまり転職活動も本腰を入れてなかったので、まぁ落ちたらそのまま今の職場で働き続けて妊活をしようかな、と考えていたのですが、内定を頂いたのでもちろんしばらくは妊娠の予定はなくなりました。 という事も伝えるべきですね? 分からなくて困ってしまったので、ぜひ、教えてください。

保健師結婚転職

おまる

整形外科, 病棟

22023/07/03

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

おめでとうございます。 今月末に入籍されるなら、お名前の変更や配偶者ありに変わることもありますので 入籍後に連絡されるのがよいのではないでしょうか。 お引っ越し、ご結婚、転職と環境が変わり大変かとは思いますが頑張られてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

てんかんをもってる看護師さんは、 転職しにくいですか??

転職正看護師

整形外科, 病棟

12023/07/02

クロネコ

その他の科, 保育園・学校

そんなことありませんよ!私も光物過敏発作があり、てんかん持ちでした。今は落ち着いてますが、てんかんは病気ではなく、一種の体質と考えるべきで自身で予防も可能なんですよと医者が話してましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月からサ高住に派遣で転職予定です。 仕事内容としては点滴、インシュリン、経管栄養、胃ろう、じょくそう処置、薬管理などです。 スマホで出来る勉強アプリを探しているのですが、オススメがあれば教えてください!

経管栄養派遣点滴

M

介護施設

12023/07/02

ゆきちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

お疲れ様です😊私はエキスパートナースのアプリを使っていますよ!新しい看護情報や技術が載ってるので分かりやすいです。新しい職場頑張ってください💪

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産師1年目です。転職を考えています。 大学卒業時に看護師と助産師ふたつの資格を取得し現在総合病院に就職して3ヶ月目になります。 看護師と助産師両方の知識・技術を高めたいと思い混合病棟へ就職したのですが産科を極めたい気持ちが大きくなってきました。理由としては、お産が少なく(就職説明会では年間200例あると聞いていたが、実際100例ないくらいだった)、また産科の他に小児科歯科など5つの科の混合のため、一つ特化した知識を身につけることが難しいと感じたからです。 転職紹介の方に紹介してもらった先にクリニックと病院どちらもあったのですが、まだ看護職として経験の浅い私は病院に就職した方がいいのでしょうか?クリニックは分娩の数が多く助産師が活躍できる場が広く魅力を感じました。

復職産婦人科求人

カカオ豆

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 助産師

22023/07/02

くりおさん

内科, パパナース, 病棟

素晴らしいバイタリティだと思います! もちろんどちらにも新人さんにとっては経験をつめるという点では大きなメリットかと思います。カカオ豆様のような方はどこでもたくさんの事を吸収できると感じました(^^) 10年後の自分がどうなっていたいかをざっくりと描いて今のあり方を組み立てて行くのも良いかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

吐き気がある人に口元にどのように受け皿?を用意しますか? ①ビニール袋 ②ガーグルベースン ③ビニール袋とガーグルベースン ④オムツ ⑤その他 転職して前職場は③だったのですが今の病院ではオムツを口元に置いてるのでビックリしました。 これって普通なんですかね?? 自分だったらいくら汚れていなくてもオムツを口元に置かれるのに抵抗があります… 皆さんの意見が聞きたいです

転職病院

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22023/07/02

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

うちはガーグルベースンにビニール被せてましたよ。オムツは流石に患者さん可哀想…。コスト的にはいいからそうしてるのでしょうか🤔にしてもちょっと違和感ありますね。家族が見たら驚くのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師を目指す上で、もっておくと便利な資格などありますか?? よろしくお願いします。

モチベーション訪問看護勉強

さかな

その他の科, 新人ナース

102023/06/30

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

必須な資格はないと思いますが、ケアマネの分野のお勉強をされると介護保険の制度などは少し入ってきやすいかも? かくいう私ももってませんが。汗 あとはスペシャリスト的に、リンパ浮腫や特定行為の勉強をしているひともいますが、入職されてから考えてもいいと思いますよ(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

内定を貰いました。民間病院から公立病院へ転職予定ですが入職書類で被保険者回答票が必要になり、調べてみるとこれまでの保険や職場などが記載されていました。履歴書に3-4ヶ月で辞めた所を2つ記載しなかったのと、看護師じゃない仕事をしていた時の仕事をまとめて記載してしまい、それがバレてしまうため、正直に言った方がいいか悩んでいます。これまで転々としてしまった事にコンプレッスがあったので盛ってしまいましたが、反省しています。

履歴書転職ストレス

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

42023/06/30

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

3ヶ月ということは、試用期間ということでしょうか?試用期間内に退職した仕事は、履歴書には記載しなくてもいいそうですが…。

回答をもっと見る

110

話題のお悩み相談

看護・お仕事

わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。

コミュニケーションクリニックメンタル

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

172025/08/03

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療英語を学びたいです。 産科併設の小児科外来パートです。お産を終えて2週間健診に来る日本語が話せないお母さんとちゃんと話がしたいと思い英会話教室に通い始めました。医療英語を学んでいる人、おすすめの本はありますか?医英検等おすすめの資格はありますか?

英語モチベーション勉強

すみれ39

小児科, クリニック

12025/08/03

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

医療英語を学んでいるものではありませんが…、院内の通訳さんとそのような話をしたことがあります。 医英検はおすすめしていました!検定なので初学者でも満遍なく学べるようです! TOEICや英検などの一般的なものでとかで、まずは基本を固めて、そこから医療に特化したものの方がいいよとも言っていました。 日本語でもそうですが、やはり英語の中でも言い方や単語(ニュアンス?)の、流行りがあったりするようで、教科書通りにいかないこともあるようです…。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は病院や施設での勤務イメージがあります。皆さんは病院や施設以外で働いたことがありますか、または知っていますか?看護師の仕事で在宅ワークなどはあるのでしょうか。現在田舎に引っ越してきて働き先もほとんど選択肢がなく困ってます。色んな情報ください!

施設正看護師病院

ななみ

内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/08/03

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

初めまして、コメントさせていただきます。 在宅かはわからないのですが、医療関係の会社に勤めるのも手だと思います!また、治験業界もいいかなと思います。ただ、看護師の知識(疾患など)は活かせますが、看護師業務(採血やバイタル測定など)は行わなくなると聞いたので、もし看護師業務をしたいようであれば難しいかもしれません… 情報の足しになれば幸いです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

339票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

466票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

528票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

510票・2025/08/08