助産師2年目です。転職を考えていますがワークライフバランスを重視するとクリニックではなく一般病棟に就職する方が良いのでしょうか。 また最近は美容クリニックや精神科看護にも興味あるのですが携わっている方がいらっしゃれば業務内容や必要なこと・技術等あれば教えていただきたいです。
美容クリニック精神科2年目
ぴぴ
産科・婦人科, 病棟
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
どちらも経験した私からすると、クリニックと病棟は内容も違いますが1番は夜勤があるか無いか、だとおもいます。その分夜勤がある病棟の方が給料はいいので稼ぎたいなら病棟、リズム良く休みたいならクリニックと言った所でしょうか…。 美容クリニックは友人が務めていますが、給料は高いが美容の意識が高い人達がいる為持ち物や化粧品にまでブランド品を拘らなければならずその分出費がすごいと話していました。あと顔採用も勿論あるみたいです。
回答をもっと見る
今後、彼との同棲を考えており転職を考えてます。 同棲のための転職って面接でどう説明したら良いですかね?😂今後結婚も考えてます。
面接結婚転職
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
おつかれさまです! 同棲と伝えると今後の結婚や妊娠の可能性のことまで聞かれてしまいそうですよね🤔 引っ越しを機に、と伝えたり、通勤の距離などを考慮して、と伝えるのが良いですかね?
回答をもっと見る
現在看護師17年目で、転職を考えています。イロイロと調べているんですが、保健師をもっているので保健師の仕事にも興味があります。長い間看護師で勤めて、保健師に転職した方はいらっしゃいますか?
保健師転職正看護師
marinediamond8
外科, 消化器外科, 一般病院
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
看護師12年して、育児をゆっくりしたいと言う気持ちから市の保健師をパートとして経験しました。 かなりギャップがありました。私は母子保健専門でパートになったので、新生児訪問、ハイリスク妊婦のフォロー、地区ごとの虐待児や家族への介入、乳児検診、妊婦教室の開催など。多岐にありました。 訪問や検診で外へ出ますが基本デスクワークで何か一つ許可をもらうために書類を何枚もチェックしてもらい、決裁が通れば出来ると言う感じでした。 私は市町の保健師だったので、行政の保健師とは少し違うと思います。 ただ、私には楽しく経験できたと感じましたが、患者と関わって動きたいと思って現在は病棟にいます。 ですが、保健師をされてる方は初めから保健師の方ばかりでした。 かなり業務が違い、初めは戸惑うかもしれませんがきっと主様の経験は保健師としても役立つと思います。
回答をもっと見る
現在 パートで、勤務しています 職場の雰囲気は、とても良いと思います でも、もう少し 収入アップしたいです 仕事は、自分がやりたいことは、なかなかできません 他にやりがいを見つけることが できました。 転職して5ヶ月 私は、ワガママでしょうか
転職
きりん
内科, クリニック
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです 自分が納得してやりたいことをやれば良いと思います😊 人それぞれ重視する部分は異なりますので、それが収入のためであったり、やりがい、人間関係であることはどれも間違っているとは思いません。 きりんさんがキラキラして輝ける場所でご活躍することをお祈りしています♩
回答をもっと見る
サテライトの訪問看護ステーションで働いている方はいらっしゃいますか? 転職を考えており、サテライトの管理者の求人が気になっています! サテライトの訪問看護ステーションで管理者をしたり、勤務している看護師さんがいらっしゃいましたら、成功体験や失敗体験を教えていただきたいです!
求人訪問看護転職
marinediamond8
外科, 消化器外科, 一般病院
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
ステーションで管理者経験があります。 サテライトの「管理者の求人」が出ているのですね!訪問看護は初めてですか? 訪問看護はスタッフとしてのケアそのものより、制度や請求のことがちょっと複雑です。管理者をするなら、最初はわかっている人と一緒に動ける状況でないと辛いだろうな…と思います(T_T)
回答をもっと見る
ずっと責任感でなんとか出勤していましたが、ある日を境に涙と動悸が止まらず適応障害と診断され、出勤できない日が出てきました。休んでしまう罪悪感などから今の病院で続けられる自信がなく日々葛藤しています。 転職をするか、今の病院で頑張るか悩んでます。 もし同じ境遇だった方がいたらどのようにお仕事をしているか教えていただきたいです。
2年目メンタル転職
ぴぴ
産科・婦人科, 病棟
おでんくん
内科, 外科, 病棟, 離職中
看護師は過重労働であり、責任も重くプレッシャーで心身共に大変な仕事ですよね。 私も、診断は受けたことはないですが、リーダーの仕事やプリセプターを任された時期はプレッシャーで不眠や夢遊病の様な症状が出たことがあります。 あくまで私の考えですが、管理職等を目指す方は別ですが、一つの病院で長く働くことにこだわる必要はないのかなーと思います。私は、ここまでできたら、この病院でここまで学べたら次の所で別のことを学びたいなーと思う感覚で働いていました。看護師以外の仕事もしてみたいと半年くらい別の仕事についたこともありました。同僚にも精神的にに辛くなって退職した方がいましたが、次の病院ではいきいきと働いていました。やりがいは少し減ったと言っていましたが、やりがいを求めるのは心に余裕が出てきた時で遅くないのかなーと思いました。 自分に合う場所は必ずあると思います。無理はせずに自分を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
職場で古株の看護師がいます 准看護師さんなんですが利用者さんの傷とか事己判断で薬を塗ってしまいます 自分が誤薬しても言い訳して正当化してしまいます 正看護師さんも人間関係がギクシャクするのを恐れて何も言えないでいます 介護士さんも苦手に感じている人が多いです 周りの人が上司に話してくれてますが改善しません 皆さんの職場にもこういう人居ると思うのですがどのように対処してますか?
施設転職正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
こういう方、いますよね。 何度かこういう方と一緒に仕事したことがあります。 周りからの声で、業務分担を試みたり(配薬は正看護師がやるなど)しましたが、忙しいとそうも言っていられず、結局のところまた元にも戻ってしまったり…あとは部署移動された方もいました! しかし、結局改善されることなく、周りがやめていくことがほとんどでしたね。 患者さんの命に関わることなので、一緒に働くの怖いですよね💦
回答をもっと見る
採用された(°▽°)!! 施設看護師 最初は不安だらけやけど、頑張るしかない💭
施設勉強転職
ぶうさん
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 訪問看護, 介護施設
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 採用おめでとうございます。 確かに最初は不安ですよね…
回答をもっと見る
現在妊娠四ヶ月でつわりなどがおさまってきました。 現在仕事についておらず、扶養内パートで働きたいのですが、妊娠していることで勤務期間も限られてしまうため、なかなか面接にもたどり着けずに断られてしまいます。 同じような境遇のかたいましたら、どんな仕事であれば採用されたか、マイナスとなりにくいよう面接などでどのように説明されたかなど、経験を教えていただけると嬉しいです。転職サイトで探しても、パートはあまり紹介してもらえないですし、候補を探すのも難しいです。
転職サイト妊娠パート
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
新卒から10年以上勤務していた2次救急の総合病院を9月末に退職しました。 退職理由はコロナ禍の繁忙による適応障害です。 病院では病棟、外来、救急外来、カテ室、退院支援を経験しました。 夫が単身赴任中のため、あと1-2年は常勤にはならない予定です。 3月からは今後も踏まえて在宅系も経験しておきたいと考え、有料老人ホームで週2回パート勤務を始めました。 しかし、すでに物足りなさを感じています。 数年後に常勤(夜勤なし)に戻る場合、病院にするのか在宅系にするのか、はたまた違う分野にするのかまだ決めていません。 しかし、病院を長く離れてしまうと手技や急変対応などのブランクが生じるのも不安です。 夏頃から、老人ホームのパートに加えダブルワークとして病院のパートも探そうかと思っていますが、週1-2回の病院パートって需要はあるのでしょうか? 40代後半のため、いろいろ経験したり転職するのも、気力体力的に最後のチャンスかと思ってます。 やってみたいことをやってみようと思う反面、方向性が決まらずフワフワしてて悩んでいます。
副業転職正看護師
mamenago
mai*
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
30代看護師です。私もずっと急性期(外科)で働いており、子供が生まれても頑張っていたのですが、流石に2人目が生まれて療養病棟勤務へ変えました。 物足りないです。笑 正直、1〜2年×2回臨床を離れましたが、一度ルートキープのブランクはあったものの割とすぐ克服して、案外働けましたよ。 よく趣味のように求人をみるのですが(笑)週1〜2回のパートもないとは言えないですが、スタッフの入れ替わりが激しいような病院や介護度が高いような病棟、または外来などのパートの募集が主だと思います。急性期病棟の週2パートはなかなかみません。 正直、訪問看護も施設もこの先まだ働けると思います。経験したい!と思うのであればその気持ちに沿って動いてみて、やっぱりキツイなと思ったら、訪問看護、施設に行っても良いのではないでしょうか?それだけの経験があれば、在宅系で働くのは問題ないと思います。
回答をもっと見る
私自身、探していますが… 転職サイトも利用しています。 ブランク20年くらいだと未経験OKの紹介になります、とのこと。 何年くらいまでならよかったのでしょう? 病院で働きはじめた時に上司がハラスメントのデパートみたいな人で、当時はセクハラの言葉すらなかったはず…なので凄いストレスを受けていたためかお腹がおかしくなり病院内の消化器内科を受診、ストレス性胃腸炎?で点滴してもらいました。Drが神っていたとしか…秒でルート確保してました。 病院じたいは、運転免許センターが近いので(懐かしいと思い)ついでに行ってみたら建て替えられてました
ブランク復職転職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
さすがに、仕事20年もしてないと、未経験扱いにはなりそうですね。何年?って明確な基準はわかりませんが.5年もやらないと、未経験としてみてあげたいです。わたしは、3年ブランクでしたが、経験者扱いでした。
回答をもっと見る
大阪の病院で助産師としての転職を考えています。来年から転職活動始めたいと考えています。実は、まだ新人助産師一年目です。大阪の産婦人科病院で働いている助産師又は看護師さんにお聞きします。第二新卒、経験年数1~2年でも入職されていた方がいたなど、情報有りましたら教えて下さい🙇♂️💦💦あと、大阪の病院事情、あまりよく知らないので、人間関係とか、教育体制とか、産科と婦人科分かれてるか、混合じゃないかとか、助産師が一年間にとる分娩件数、どこが良いとか、良くないとか、教えてもらえたら助かります。
新人転職
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
りょう
消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
個人的な話になりますが、東大阪にある東大阪医療センターはいかがでしょうか。 救急指定病院でもあり、NICUもあるため、新人時代の経験を得るにはうってつけだとは思います。 公立病院でもあるため福利厚生もしっかりしています。大阪市内にも大きな病院はありますが、東大阪の病院周囲の家賃は大阪市内に比べかなり安めです。 周囲の産科で難しい妊婦さんが回されてくることもあり、多忙なことは多忙ですが、産婦人科単科でやっており、助産師の経験を積むには最適かと思います。
回答をもっと見る
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 合わない人いますよね… 私の場合は上司が(会社で誓約書とって「辞めてから最低1年は引き抜きなどしない」みたいにあるはずなのに、上司を引き抜かれ)代わったら、まったくあわなくなりました。 イケメンの部類に入るのでしょうが ・空気読めない ・仕事できるか疑問 ・思いやりがないうえに人の話を聞かない ・前任者と違って自分は楽なポジションにしかつかない、しばしば社長を巻き込んで事務員と駄弁ってる …最悪です(-""-;)
回答をもっと見る
今後の働き方について、ご相談です。 フルタイムで働いてきましたが、下の子が 小学生になるのを機会に転職を含め、 パート勤務に切り替えようかなと検討しています。 お金も大事ですが、小学生になると 宿題や習い事のサポートも必要だなと 考える機会となりました。 小学生以上のお子さんがいる方は、 どのような働き方をされていますか?
パートママナース子ども
こまこま
外科, 急性期, その他の科, ママナース, 消化器外科, 終末期
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
初めまして。 まさに私は、子供が小学校に上がるタイミングで、パート勤務になりました。 近くの学童保育がいっぱいで、遠方の学童保育に行くとなると料金が高くなってしまうことと、子供といる時間を増やしたいと思ったからです。 あまり要領がいい方ではないのですが、 宿題を見る時間や習い事の送迎含め、子育てや家事と仕事の両立ができる働き方だなとかんじています。
回答をもっと見る
割り切り方教えてください 数ヶ月おきに2-3ヶ月入院してくる生保の患者がいます 時間通りでなければ怒り 時にセクハラし 訴えると脅すような患者です 上司も揚げ足を取られないようにや弱みを見せないようにということ言い、1人だけ特別扱いのような要望もある程度聞き入れてしまいます 今までの入院で何度もトラブルになり、それでも何も改善されずにいます これからも改善は望めません 転職して逃げるのが一番と思いつつも、今は子どもが小さかったりして転職は現実的ではありません… 割り切るしかないと思いつつもなかなか気持ちの整理がつきません 職場の状況でイライラし、家に帰ったら小さな子どもたちのイヤイヤなどでイライラしてしまいます… もうどうしたらいいのかわかりません…
セクハラ子ども転職
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
c.y.a.r
内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期
これは非常に難しいですね… 私も理不尽な患者さんや時にご家族に随分悩まされました。 それこそ腫れ物に触るような扱いで、何度もカンファレンスをし、対応を統一したりしていましたが、 師長が変わったとたん、毅然とした態度をとって「スタッフは一生懸命やっている。怒るなら私に怒ってください」とまで言ってくれたのには感動しました。 残念ながら、上司や病院全体で、クレーマーに対する対応は全然違うと思います。 そして、そういう理不尽な患者さんや家族はきっと何処の病院にいても遭遇する可能性がありますよね… 病院の、クレーマー対策の部門はないのでしょうか。 主治医は何をしているのでしょうか。 生保とのことで、ソーシャルワーカーが入っていると思いますが、転院が進められるといいですね… 個々のレベルで対策をとるならば、セクハラもしてくるとのことなので、その患者さんのところに行く時は1人では行かないこと、 必要最小限の訪問回数にすること、 「訴える」というなら「こちらもですよ」ということで、詳細な患者の迷惑行為や発言を記録・録音しておくこと、ですかね…
回答をもっと見る
今年度末で現在の職場を退職し、訪問看護ステーションで勤めたいと考えています。 7月から施設見学を開始しようと考えていますが、来年の4月からの勤務開始にしては早すぎるでしょうか。 ステーション管理者の方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。
訪問看護転職
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
上司に聞きましたが、うちのステーションではそんなに期間はいらないそうです。病院で努めてたらある程度はできるし、教育体制も整えてるので、働きながら覚えてもらえたらとのことでした(*´∀`)
回答をもっと見る
新人看護師兼助産師一年目です!!🥺内科と産婦人科の混合病棟で働いていて、お産少なすぎるし、助産業務全然出来ないし今年一年間は内科の患者を見る感じです。 来年転職活動を考えていたんですけど、心配なことがあって。1~2年の看護師又は助産師経験で転職された方は、転職先で丁寧に教えてもらえましたか?新人一年目で結構丁寧に懇切丁寧に教えてもらえているんですけど、転職となると、もうすでに知ってる、出来る前提で扱われたり、仕事任されたりしますか?出来ないと、クビとか、聞いてた話しと違うとか病院さん思われますかね?
産婦人科転職
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
ゆず
ママナース, 病棟, 神経内科
看護師として新卒から5年目まで外来で働いていました。6年目の時に転職し初の病棟勤務になりました。私も外来と病棟では仕事内容が全く違うのに、もう6年目だからとあまり教えてもらえなかったらどうしようと不安でした。なので、面接や就職後も不安や希望をしっかりと伝えていました。幸いにもプリセプターは年下でしたが、優しく丁寧に教えてもらいました。
回答をもっと見る
なんとなく手に職と思って大学病院の看護師なって早5年以上経ち、部署の半数以上、なんなら2/3が5年目以下。 自分が一番上で働くなんて当たり前。 やりがいはなかったと言えばそうでもないけど 周りは後輩ばかり、自分が責任者となって過ごす日々。 なんだか心が疲れた気がして。 このまま同じ環境でぬるま湯浸かって過ごすのはどうなのかと思って転職サイトを使い来春転職予定。 転職したからと言っていい事ばかりじゃないのはわかっているつもり。 サイト活用したけど、考えて行動しようとしての結果が他県の民間病院への転職。 大学病院にいれば福利厚生いいのにとか転職サイトなんて闇だよとか転職した事のない先輩に言われても。 周りに言う人いないからここでつぶやきました。
大学病院やりがい先輩
A子
急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
地方の市中病院ですが、患者の質が落ちます。医療費支払えない人とかも多いですし、田舎あるあるの頑固な患者も。 なんだかんだ大学病院は回転率が良かったなぁ。くらいの印象でなつかしい思い出です。
回答をもっと見る
こんばんは。現在デイサービスで働いてます。将来的に訪問看護へ進みたいのですが、1人で患者さんの元へ行くのが心配です。訪問看護で働いていらっしゃる方は病院などで臨床経験をたくさん積まれてる方ばかりでしょうか?
訪問看護勉強転職
ぷりん
その他の科, プリセプター, 介護施設, リーダー
さな
内科, クリニック
最近訪問看護に転職しました。私は臨床経験7.8年程度です。何年あるから大丈夫という線引きはなく、その人の意欲によると思うのであんまり心配しなくても大丈夫だと思いますよ~~!
回答をもっと見る
透析看護について学んでいきたいと思っています。透析の認定看護課程の学校は閉校したままで取得できません。その他の資格をご存知の方、取得経験の方おられましたらどうすれば良いかなど教えて頂ければ幸いです。
免許透析勉強
ガラガラ
ICU, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
慢性腎臓病療養指導看護師はいかがですか?先輩が今年受験予定です。
回答をもっと見る
子供が欲しいけど、転職を考えている場合、転職先の職場は迷惑と思いますか⁇ 転職してすぐの妊娠はやはり、風当たり厳しいですかね。 今のところが結構体力的、精神的にもきついところですが、子供も欲しいので、この際転職して落ち着いたところで働きたいと思っています。 年齢のことを考えるとすぐにでも子供は欲しいのですが、すぐにできた時にご迷惑かけるのが気がかりで、転職できません。
妊娠子ども転職
mamorimo
総合診療科, 一般病院
ゆりりりん
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, 透析
わたしはクリニックの週4パートに転職して半年で妊娠して退職しました。 採用時の面接の際に、結婚に伴う引越しで前職を退職したと伝えていたためか、院長は妊娠するかもしれないと思いながらも採用してくださったようで妊娠を伝えた際は快く受け入れてくださいました。 私も転職したばっかりなのに妊活して良いのかと考えました。 しかし、職場のことを考えて妊活を後回しにしていざ子どもがほしいと思った時になかなか子どもができなかったら後悔すると思い、転職したばかりですが妊活して授かることができました。
回答をもっと見る
精神科の訪問看護はどのようなケアが多いでしょうか。 転職するにあたり、精神科の訪問看護を考えています。 オムツ交換や、セルフケアというよりも、心のケアが中心なのでしょうか。
精神科訪問看護転職
mamorimo
総合診療科, 一般病院
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
心のケアが中心です。 服薬はきちんとできているか、調子はどうかなと確認を行います。 ただ、状態が不安定で病院につながっていない方もいるので、危険を伴うようですよ。 知人の精神科訪問看護師から聞いた話で恐縮ですが、妄想状態にある方の手に届くところに包丁が置いてあるなんて日常茶飯事のようです。 お茶を飲むように勧められ、断りきれず頼んだら薬が盛られていたこともあったそうです。 精神科訪問看護をしている知人は180cmくらいある男性なのですが、自己防衛に不安があるなら、やめたほうがいいと言われました。
回答をもっと見る
慢性期、施設などから一般病院に転職された方、特に子育てしたり年齢も高くてもトライされた方のお話お聞きしたいです! 今一歳半の息子がいて施設看護師ですが、例えば地域密着の急性期などでもう少し勉強したい気持ちが在りました。
慢性期ママナース急性期
fandogh
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
精神科からスタートです。 つぎに整形急性期、循環器急性期、今は回復期リハビリテーションで働いています。どこも刺激をいただき、学びが深かったです。まだまだやれますよ。思い立ったら吉日ですよ!!すぐに行動をお勧めします。
回答をもっと見る
子育てしながら転職されたママさん、 こどもの年齢いつ頃から実行されましたか?? もう少し勉強したい気持ち尊重して実行された方のお話をお聞きしたいです。
ママナース子ども転職
fandogh
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
linさんこんばんは! 私自身ではなく、知人なのですが、 こどもが1〜2歳程度で転職していました。 やりたい気持ちがあって、かつ、周りの理解や協力者がいれば大変そうですが転職も可能なのかな〜と思っていました。
回答をもっと見る
みなさん転職をする際に給料をさらに上げるために転職されるかたもいると思いますがやはり大学病院や訪問看護だとお給料は比較的高いのでしょうか?わかる方いたら教えて頂きたいです。
大学病院給料訪問看護
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
大学病院に転職しました!お給料は市中病院とさほど変わりません。 わたしの地域では、見取りの医療対応型有料老人ホームが一番高いお給料でした。 地域によると思われます。
回答をもっと見る
訪問看護師の経験がある方にお尋ねしたいです。将来訪問に携わっていきたいと思っているのですが、訪問に転職する前に習得しておくと役に立つ技術や知識はなんですか?また看護師以外に持っておくと便利な資格(給料UPなど)はありますか?
給料訪問看護転職
ゆず
ママナース, 病棟, 神経内科
りょう
消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
現在訪問看護ステーションで管理職のようなものをしています。訪問看護歴は3年ですが、看護師は15年目になります。 知識はすべての診療科を浅くてもいい(深い方がもちろんいい)ので、とにかく広く知っていること。そして、個人的にはとにかく点滴採血導尿バルン留置は病院の処置室担当クラスの腕前が欲しいと思っています。 知識面はとにかく患者から質問されたことにその場しのぎでも返答できるようにするためです。深いお返事は持ち帰って調べてから次回訪問時に伝えればいいのですが、聞かれた直後に「わかりません」は不信感に繋がるため、浅い内容でも答えれる必要があります。浅い内容で答えて「私の知ってることはこれくらいなので、次来るまでにもっと深掘りしてお返事しますね」と誤魔化すことはあります。それでも知識不足だとクレームつけられることもありますが…。 採血点滴は2回失敗したら他の人にバトンタッチ…とかはできませんし、何より指示した医者からは注射針は基本1本、よくて2本しか渡されません。しかも22Gオンリー。基本直針で、翼状針なら「豪華だな」と思ってしまいます。 なので、上記の知識、技術はあったほうが助かります。
回答をもっと見る
こんにちは 今年4月から新しい病院へ転職した看護師4年目です。 病院が変わると病院のルール、やり方や分野も違うので分からないことが多く毎日必死です。 既卒なので新人のような扱いはされず、仕事初めて3日でフォロー外れて自立し夜勤もしています。分からないことは聞きながら仕事をしていますが、まだ知らないことも多々あり、不安でストレスになってます。段々任されるようになっているため、早く仕事を覚えてこの不安をなくしたいです。 また新しい環境で人間関係も変わったので、毎日気疲れしてしまい、まだ慣れないです😭 転職してから仕事を覚えることや人間関係に慣れるまでどのくらいかかりましたか??なにかアドバイスがあれば教えていただきたいです🙇♀️
4年目メンタル人間関係
あいか
精神科, 病棟, 一般病院, 慢性期
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
転職してから慣れるまで3ヶ月程度でした。2回転職しており保育園、クリニックですが…。人数が少ない程慣れやすいし業務も病棟となるとまたその分覚えなければいけないことが沢山あると思うので人間関係には慣れても仕事を覚えることは半年はかかるかもしれないです…。
回答をもっと見る
施設看護師ですが、アットホームといえど、若い介護士たちの言葉遣いが気になります。 入浴介助のときとか、余裕ないせいもあってか、利用者に当たりまくるような感じに聞こえます。 地方の介護施設、どこもこんな感じなんでしょうか。 染まりたくない!
介護施設介護施設
fandogh
みっきー
内科, 病棟
はじめまして。 うちは病院ですが、なあなあな部分があります。 良く言えば親しみやすい、悪く言えば馴れ馴れしく、子供扱いしているような感じです。 染まりたくはありませんよね。 特に今まではコロナもあり面会制限などで外からの目がなかった分余計にというのがあるのではないでしょうか。 私も染まらないように、自分の信念をもって頑張ります!
回答をもっと見る
ICUから療養型病院に転職しましたが、 全然仕事ができません。 自分の問題ではありますが、職場の人たちの信頼は無くし、コミュニケーションも取れず、行き詰まりました。 アドバイスお願いします。
コミュニケーション転職
のらねこ
内科, 病棟
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
全く違う分野に転職されたのですね。お疲れ様です。 それはギャップからなかなか仕事ができなくても当たり前だと思います。 まずコミュニケーションの仕方が全く違いますよね。 そのあたりを他の方はどうしているのか、よく観察されると良いと思います。 職場の方はのらねこさんに期待されていて、ギャップでお辛いかとは思いますが、ICUのご経験も 後々必ず活きてくるはずです。 自身でできない!と思う所を素直に同僚の皆さんに相談してアドバイスをもらうようにするときっと教えてもらえると思います。 入って時間がまだ経っていない今がチャンスですよ。頑張って下さいね。
回答をもっと見る
介護老人保健施設で勤務しています。 入所者数が少なくなってきているのと、経営についてそれどうなの?案件が増えてきていまして、数年後には潰れるのでは???という気持ちがあります。 今のところ給与はちゃんと出ています。 共倒れになる前に早めに逃げて自主退職するか、 潰れていく様子を眺めて会社都合での退職にするか、 そもそも潰れないか🤔 自分の勤め先が潰れたりなくなった方おられますか? 気持ちや様子など教えていただけたらと思います。 暗い話題ですみません💦
施設退職訪問看護
ろ
リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期
あお
外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科
初めまして。施設ではないのですが、以前転職した訪問看護ステーションが突然潰れてしまい、急遽転職活動をしたことがありました。その時はすぐに見つかった(無理やり見つけて働くしかなかった?)状況でしたが、質問主様のように、現状に不満があり今後の心配があるのであれば、今のうちに求人を見て探しておくと、心構えもできていざというとき動きやすいのではなあかと思います!
回答をもっと見る
患者さんの家族にリハビリパンツを持ってきてくださいと言ったら、履かせなくて大丈夫ですって言われました。私が夜勤明けなのもあって、 んじゃ娘さんもパンツ履いてないんですね?お母さんにそんなこと言うなら同じことをしてみてくださいって言ってしまいました。。 私の対応も悪かったけど、パンツを持ってこない家族がいるんだwと患者さんがかわいそうになりました。 どうしたらよかったのでしょうか?
リハ明け家族
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
こんにちは 履かせなくて大丈夫です、の意図を聞いてみてはいかがでしょうか? 何も履かせなくていい、と考えたのではなく 普通の布パンツを履かせたらいい、とお考えだったのかも知れません そこにまた理由があるのかも、おむつの値段高いからとか…? ほんとに何も履かせなくていいと考えている家族でしたら…… まあ、そういう家族関係も存在するんだー、色々あったのかなーて思うしかないですね! 夜勤明けで疲れてる中で家族対応気を使うしめんどーですよねえ、お疲れ様でした
回答をもっと見る
転職してきた3年目の子が、やったことあります!知ってます!前の病院はこうやってました!また、患者さんのことは前から知ってるような喋り方。色々と出来ると思ったら出来なくて驚いてます。今日はヘキザックで消毒でいいですか?の消毒がイソンジン液で、、、ん⁇🤨てなりました。入ってきたばかりなんですが信用欠けます。色々教えてはいますがモヤモヤしてます。3年目とは言うけど新人と同じ感じで教えています。
3年目人間関係新人
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です! まさにダニングクルーガー効果ですね💦 今は指導するにもやり方が変わってきて気を遣うこともたくさんあると思います…。私も全く理解していない人に教えている、という気持ちで教えることがあります。お互い頑張りましょう…。
回答をもっと見る
保育園で看護師をしてしています。 7月から保育園看護師になったばかりで覚えることや気にかけることでバタバタしています。 私の保育園では毎月保健指導としてなにか看護師が発表会をしなきてはいけません。 事故防止や目についてなど様々なんですが 12月と来年の2月だけどうしても思いつかず困っています。 ちなみに他には手洗い指導、歯磨き指導、プライベートゾーン、熱中症について、うんちについて、目、咳くしゃみエチケット、骨、耳の話とあります。 皆さんだったらどんな保健指導をしますか? 教えてください。
保育園指導子ども
さーさ
精神科, クリニック
こじくに
さーささん、はじめまして。保育園での職務経験はないのですが、業務内容に関心がありコメントさせていただきました。 もう少し詳細を伺いたいのですが、対象は「園児」という認識でよろしいでしょうか? 例えばですが下記ご参考になれば幸いです。 ・あたたかく過ごす工夫 (防寒・乾燥対策、皮膚の清潔) ・食べ物と身体のつながり (好き嫌いをなくそう、栄養の話) ・心の健康(感情と身体の関係) 緊張・不安と体の反応、リラックス法を知ろう ・生活リズムを整えよう(早寝・早起き、朝ごはんの大切さ、睡眠の役割) ・デジタル機器との付き合い方(心身への影響)
回答をもっと見る
・取得資格、専門知識✨・コミュニケーション能力✨・経験の長さ✨・看護の質の高さ✨・熱意✨・特にないな・その他(コメントで教えて下さい)
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)