現在大学内の保健室で看護師として勤務しています。日勤のみで、カレンダー通りでいいのですが、給与が低く、転職も考えています。しかし、子どもが1歳8ヶ月と小さく保育園からの呼び出しも少なくありません。パパはほぼ休めません。なので、他のママさんナースの方の働き方を知りたいです。やはり夜勤なし、パートの方が多いのでしょうか?
保育園パート子ども
りんご
その他の科, ママナース
なな
内科, 総合診療科
私も学校の保健室で養護教諭としてはたらいたことがあります。業務は総合病院で働いていた時よりも、気持ちは楽でした。今は看護師としてはたらいていますが、友達から、学校の保健室で看護師として…と言われた時の時給は、レジ打ち並みでした。確かに、お給料は安かったですね。まだお子さんは小さいので保育園からの呼び出しが多いですよねー。午前中だけ、お昼ご飯の時間だけ、など、クリニックやデイサービスの募集もあります。フルで働きたい気持ちはよくわかります。けれど、呼び出しが多い間は、短時間で働く方が気持ちも楽かもしれませんね。 3歳以降になるとかなり、病気にもつよくなります。それまでしのぐしかないかもしれませんね。
回答をもっと見る
転職を迷っています。現在は大学病院で勤務していますが、地域のクリニックや病院、訪問などに転職経験のある方、転職のきっかけや転職してどうだったかをお聞きしたいです!
大学病院クリニック転職
Sakura
産科・婦人科
しゅん
内科
私は転職経験があります。職場環境がわるく、いよいよ精神的な圧力がすごくなり、医療事故まで起こしかねない、と思ったからです。色々天秤にかけて、看護師免許なくなるより、やめたほうがいいじゃん!と思い切ることができ、転職しました。前職よりもお給料はやすいですが、転職してよかったです。辛くて潰されるより、環境を変えることは大事なんだなあと、改めて感じました。 もし、今の職場が自分のちからではどうしようもなくつらいなら、前向きに環境を変えることをお勧めします。
回答をもっと見る
近いうちに転職する予定です。 お世話になった病棟にはお菓子をもっていこうと思います。 おすすのものとかありますか?
転職病棟
たまご
小児科
ケーキ
その他の科
グラマシーニューヨークは美味しいし私の病院では人気です。
回答をもっと見る
現在離職中で仕事をそろそろ復職したいと考えています。それと同時に妊活もしてましてこのような状況で何社かの転職サイトに相談したところ、妊活中は紹介は難しいと断られてしまいました。 妊活中で転職や復職された方いますか?
離職転職サイト復職
爽健美茶
その他の科
kana
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科
妊活とは、ちょっと違うかもしれません。私の場合、就職の面接は何事もなく採用だったのですが、採用後に妊娠していることが判明。計算すると、出産のため2ヶ月しか働けないと。もちろん病院へ相談しました。部長さんが、それでも就職してほしい、落ち着いたら戻ってくるようにと言われ、その通りにしました。妊婦でも働けたことが嬉しかった反面、周りのスタッフに迷惑をかけた気持ちです。
回答をもっと見る
今までずっと二交代しか経験がなかったのですが、転職しようか探していていいなと思った職場が三交代でした。 日勤からの深夜がある、という話も聞いて、それはかなりきつそうだな…と思っています。 三交代で働いたことがある方、どのような感じか教えていただけませんか?
三交代二交代転職
たお
内科, 外科
amons0802
急性期, その他の科
こんにちは。 私の病院は2交代と3交代両方やっています。日勤でほとんど時間で終わることがないので結局19時頃まで働き、家に帰りご飯たべてお風呂入って少し寝て、すぐ病院という感じで私は結構きついです。病院に日勤終わりそのまま泊まり、シャワーを浴びて仮眠されてる方もいらっしゃいます。慣れてしまえばなんとかという感じですが。頑張ってください。
回答をもっと見る
皆さんは自分の身を守るための損害賠償保険には入られていますか??以前は組織単位で看護協会の会員だったので、協会の保険に加入していました。今は個人のクリニックに転職し、看護協会からもぬけたので、保険に入っていないことが少し心配です。
看護協会保険クリニック
みゅう1315
産科・婦人科
アクアナース
小児科
ぜひ、保険は自分を守る意味で加入した方がいいと思います。看護協会は、個人的にも入れると思いますよ。クリニックにいた時、入っている人いました。 私はクリニック時代は、民間の看護師保険に入ってました。 東京海上日動 損保ジャパン日動火災など、看護師保険あるみたいですよ(^^)
回答をもっと見る
初めまして。 看護学校を卒業後は急性期、主に成人、老年期の方が多く入院する一般病棟で勤務しておりましたが、小児病棟で働いてみたい気持ちがあります。 成人や老年期の病院で3〜4年ほど勤務された方で小児科に転職された方はいらっしゃいますか。 もしいらっしゃったら苦労した点や良かった点、就職する前に準備しておいた方がいい点などアドバイスもらえたら幸いです。
看護学校一般病棟急性期
tama
消化器内科
ここあ
内科
初めまして。小児と成人の違うところは、特有の疾患で、入院期間が長期になるお子さんがたくさんいて、そのお子さんへケアと母子同伴になるので、母親へのケアはだいじです。また、どうやら、障害のあるお子さんは特にシングルママが多い傾向にあり、そう行った面も成人とはちがいますね。とりあえず、川崎病やネフローゼ、心臓病、髄膜炎、喘息や肺炎、白血病など、思いつくまま書いてみましたが、特有の病気の知識など、いまは用意していたらよいきがします。
回答をもっと見る
お子さんがいて訪問看護看護をされている方に質問です。 現在訪問看護へ転職を考えています。 今まではシフト制だったので子供の学校行事はそれなりに参加できていました。 訪問看護はステーションが土日休みのところが多いと聞いています。 有給をとる感じでしょうか?平日は休み辛いですか??
有給シフト訪問看護
rie
その他の科
ゆっきー
内科
常勤さんは日曜日の呼び出しなど少し大変かとおもいますが、パートでしたら、融通がききやすいです。前々から決まっているお子さまの学校行事などは、早めに言えば対応は可能ですし、例えば午前中だけ、とか、この曜日だけ、などの曜日指定なども可能です。ただ、急なお休みは他のスタッフにしわ寄せがくるので、もう決まっているその日の仕事があるなら、何としても1日の自分の件数は子供を誰かにお願いしながらでも、こなせるようにした方がステーション的にはありがたいですね。もしもイレギュラーな子どもの病気にも対応可能なら、管理者も雇いやすいですが、無理なら面接で落とされかねませんね。
回答をもっと見る
看護師として働いています。今後転職を考えています。まだ子どもが小さいので小規模クリニックや施設は急な休みとか対応してくれるか不安なんですが、今働いている方で何かアドバイスあればお願いします。
施設クリニック子ども
panda16
外科
tomaton
その他の科
3人子育てしながらクリニックで働いています。一番下は1 歳で、よく熱を出します。確かに人数は少ないので、お休みするのはかなり心苦しのですが、クリニックでは、子育て経験者がほとんどなので、かなり理解があり、休ませてもらえる上に、みんな「今は仕方ないよ!」と励ましてくれます。総合病院でも人手不足で休めない友達もいますので、規模に関わらず、勤務先の人間関係や、理解力で違うのかなと思います。面接の時に無理をせず、きちんと相談しておけば、大丈夫かなと思います。いい職場と出会えますように。
回答をもっと見る
円満に退職したいです。上司が元同僚で誘われて働きはじめて3年が立ちます。働いてみるとなかなかなブラック振りで3年のうちで5回スタッフが総入れ替えしており私が今一番長くいる人になっています。人がいない分業務量は増えるし人間関係がとても最悪です。 上司には少し前に辞めたいと伝えたのですが考えておくと言われました。その間に急にスタッフ一人が来なくなり退職。円満に進めようと思ったのに先送りです。過去にも円満に辞めていった方を見たことがなくみんな最悪の状況でやめています。 こんな環境で円満に辞めることは無理でしょうか?? 最悪揉めることも考えていますが出来れば円満にと考えています。以前退職をといったときにはやりたいことがあり、転職を。もう次も決まっていると話しています。 長くなりましたがアドバイスや体験談などを教えて下さい
ブラック退職辞めたい
rie
その他の科
AQUA
その他の科
そんなに人の入れ替わりが激しいのは、かなりブラックな職場なのでしょうか?rieさんも業務量が増えたりして、とても大変なのではと想像します。ご自身の健康状態は大丈夫ですか? 私も何度か転職をし、中には辞めづらい職場もありました。でも、きちんと事前に辞める意思を伝え、手続きを踏み、なるべく円満に辞められるよう調整しました。 上司や周囲の状況にもよると思いますが、その上司がきちんとrieさんの退職意思を受け止めてくれないのであれば、その上司よりも上の立場の人に相談してみるのも一つの方法かと思います。 あとは、引き留めをされないような確固たる意志とその理由付けを用意しておくことも大事なのかと思います。
回答をもっと見る
施設で看護師をしている方に質問です。 今度、療育センターに転職する予定です。 施設で看護師をするために勉強しておいたほうがいいこととかありますか?
施設勉強転職
たまご
小児科
t-endou
その他の科
私は障がいの原因となる疾患をざっくり勉強しました。なかなか複雑です。身体だけでなく、精神も関わるので、勉強になります。施設は病院と違い、生活の場なので、看護師としてどの様に関わったら良いかなど、日々考えさせてもらっています。気負わず、構えず、新しい職場で頑張って下さいね。
回答をもっと見る
私は看護師をして3年目になります。同期の子たちは、結婚したり、転職したりしています。同じ病院で働いた方がいいのか、他の病院に変えた方がいいのか悩んでいます。今の職場は、不満はありませんが、違う病院にも興味があります。転職をされたことがある方、今後考えている方などアドバイスを頂けたらと思います。
同期結婚転職
てっちん
整形外科
山ピー
救急科
私も3年目で転職しました。救急の分野に興味があり、基礎技術さえ見につけておけば、あとは病院によってやり方があるだけなので、柔軟に対応できると思います。まだ独身で、他の病院に興味があるのなら、何事も経験だと思います!先でどの方向に進むのか考えたらいいと思います。まだまだ看護師人生長いですから。子供ができたら子供が優先になってしまうので、今のうちに色んな事、経験してみてもいいと思います!
回答をもっと見る
看護師は転職回数が多いと聞いたことがあります。今まで何回くらい転職していますか。私はなかなか踏ん切りがつかず辞められない方なんですが、次の職場を決めてから辞めましたか。
転職
みいけ
内科
mei
急性期
私は3回転職しました! 大学病院→美容外科→クリニック→個人病院です! はじめての転職はかなり悩みましたね…でも、プライベートと仕事をわけることができないくらい激務で、精神的にきつかったし、はやめに転職して自分にあった仕事をしたくて転職を決意しました!大学病院で3年経験があったので、どこにいっても重宝されましたよ^^いま、悩んでいるようで、ある程度の経験ごおありでしたら、思い切って転職するのもありかとおもいます^^看護師は引く手あまたなので転職にはこまらなかったですよ^^ 辞める前に次が決まってから辞めました^^
回答をもっと見る
看護系以外の資格を取得しようと考えてます。思いつきではなく、転職に伴って、です。看護師になってから、看護系以外の資格を取得した方へ質問です。どんな資格を取得したのか教えてほしいです。また、資格取得にかかった時間、費用など、差し支えなければ教えてください。今後の参考にしたいのでよろしくお願いします。
転職
t-endou
その他の科
たなご
その他の科
看護師をしながら、アロマセラピストの民間資格を取得しました。私が通ったスクール自体は半年ほどで金額は数十万円でした。 その後、産婦人科内でアロマセラピストとして就職しましたが、私が就職したところは資格が絶対的に必要ではなかったです。 激務を離れて癒すことに重点をおいて転職しましたが、収入面が不安定だったので結局途中から看護師業もやりながら日によって職業を変えています。 看護師業務に嫌気はさしていましたが、看護師の仕事自体は好きでした。 とりあえず何か他の資格ということより、ご自身がやりたいことを探す方が良いかと思いますし、民間資格は私の経験上、効力がそこまでなので資格にこだわらなくても良い気がします。
回答をもっと見る
今まで約1年半、助産師として勤務してきたのですが退職を考えています。 いまは転職先を探しているのですが、助産師だと結構数も少なく、看護師として働くことも視野に入れてはいます。 でもこれまで助産師として働いてきたのもあり、他の科で看護師として働いてもあまり役に立てないのではないか、と不安です。 助産師として働けるところにこだわって探すか、経験が少なくても看護師として雇ってくれる場所も含めて探すのか… みなさんだったらどう考えられるか教えてください。
退職転職
あかね
産科・婦人科
マックイーン
小児科, 整形外科, 皮膚科
私はNICUで3年働いていましたが、助産師さんで同じ仕事をしている方もいました。 新生児について勉強にもなりますし今までの経験もいかしつつまた、助産師として戻った時にもいかせるのでわと思います。 私は看護師ですが一緒に働いていて、お母さんへの授乳指導など助産師の方にはたくさん教えていただきました。 お産のお仕事はやはり助産師さんでしかできないし、迷いますよね。 私も転職活動中です!一緒に頑張りましょう。
回答をもっと見る
年内の退職意向を師長に伝えたところ、「人員の確保が難しいから3月まではいて欲しい」と言われました。 いま転職先としていいなと思っている病院が年内の募集かもしれず、これを逃したくないし… もし同じような経験をされた方がいたら、どのようにしたのか、どのように言うとよいのかアドバイスしていただけませんか?
師長退職転職
きゅり
急性期
michiko
その他の科
私は何度か転職経験がありますが、人員確保は正直病院側の都合です。 病院にきゅりさんがいなくともなんとか今いるメンバーや、多部署から人材を配置するのが師長や部長の勤めです。 とはいえお世話になっていた事もあり、なかなか踏みとどまってしまう気持ちも十分わかります。 転職先として良いと思っている病院の面接を年末までに一度受けさせてもらったり、意向を伝えてみてはいかがですか? 年内しか受けてくれなさそうで、本気で行きたい職場でしたらそちらで働かれる方が後悔しないのではないかと思います。 どうしても今の職場が辞めさせてくれないなら書式がないようであれば辞職願を提出して本気を表すのも一つです。 私も来年度の転職先を探して転職サイトに登録して面談を受けたら行きたいと思うところが早めに来て欲しいとの事で、少し無理やり今の職場をやめようと思っています。 大事なのは自分の意思を曲げない事です。師長や部長は今まで何人も同じような人を見てきて、またコミュニケーション力や言い方も上手く言ってきて丸め込まれる事が多いです。思いが強く曲げられなかったら案外すんなりやめさせてくれるのではないでしょうか。 きゅりさんがよっぽど必要な人材なのでしょうね。 良い転職ができることを願っています。
回答をもっと見る
訪問看護への転職を考えているのですが、子供がまだ小さく、園に預けていても月に1回程度で急なお迎えの電話があったりして、どうしても対応しないといけないことがあります。 そのように急な事情があった場合は、予定の患者さんを他の看護師の方に対応していただけたりするのでしょうか? 訪問看護で働かれた経験のある方、皆さんの職場ではどのようになっているか教えていただけると嬉しいです。
訪問看護子ども転職
エルゴ
内科
まるどり
ICU, その他の科
こんにちは!訪問看護で働いていた者です。 結論からすると、職場の看護方式によって対応が変わります。チームナーシングであれば、代わりの看護師が訪問に行きます。常勤であれば有給を時間単位で取れる職場もありました。 担当制ですと、管理者が代わりに訪問したり、自分が行ける別日に利用者さんとケアマネージャーと相談の上で振替をします。 お子さんがいらっしゃるのであれば、チームナーシングをとっている職場がおススメです!
回答をもっと見る
もうすぐ誕生日を迎える友人が訪問看護師に転職することが決まっているので、仕事で役に立つものをプレゼントしたいなと思っています。 どんなものがあると役立つったり、もらうと嬉しいものでしょうか? 何かアイデアいただけたら嬉しいです!
プレゼント訪問看護転職
カタン
内科
michiko
その他の科
わたしは退職時に仕事に使えそうなノートやハサミ、ペン、付箋やリップ、ハンドクリームなどのセットをもらいました。 仕事に役立つものといえばこんな感じや聴診器などが思いつきましたが、 訪問看護とのことでジャージなどが自前で必要な職場であればそういうのも一つかなと思います。
回答をもっと見る
患者さんの家族にリハビリパンツを持ってきてくださいと言ったら、履かせなくて大丈夫ですって言われました。私が夜勤明けなのもあって、 んじゃ娘さんもパンツ履いてないんですね?お母さんにそんなこと言うなら同じことをしてみてくださいって言ってしまいました。。 私の対応も悪かったけど、パンツを持ってこない家族がいるんだwと患者さんがかわいそうになりました。 どうしたらよかったのでしょうか?
リハ明け家族
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
こんにちは 履かせなくて大丈夫です、の意図を聞いてみてはいかがでしょうか? 何も履かせなくていい、と考えたのではなく 普通の布パンツを履かせたらいい、とお考えだったのかも知れません そこにまた理由があるのかも、おむつの値段高いからとか…? ほんとに何も履かせなくていいと考えている家族でしたら…… まあ、そういう家族関係も存在するんだー、色々あったのかなーて思うしかないですね! 夜勤明けで疲れてる中で家族対応気を使うしめんどーですよねえ、お疲れ様でした
回答をもっと見る
転職してきた3年目の子が、やったことあります!知ってます!前の病院はこうやってました!また、患者さんのことは前から知ってるような喋り方。色々と出来ると思ったら出来なくて驚いてます。今日はヘキザックで消毒でいいですか?の消毒がイソンジン液で、、、ん⁇🤨てなりました。入ってきたばかりなんですが信用欠けます。色々教えてはいますがモヤモヤしてます。3年目とは言うけど新人と同じ感じで教えています。
3年目人間関係新人
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です! まさにダニングクルーガー効果ですね💦 今は指導するにもやり方が変わってきて気を遣うこともたくさんあると思います…。私も全く理解していない人に教えている、という気持ちで教えることがあります。お互い頑張りましょう…。
回答をもっと見る
保育園で看護師をしてしています。 7月から保育園看護師になったばかりで覚えることや気にかけることでバタバタしています。 私の保育園では毎月保健指導としてなにか看護師が発表会をしなきてはいけません。 事故防止や目についてなど様々なんですが 12月と来年の2月だけどうしても思いつかず困っています。 ちなみに他には手洗い指導、歯磨き指導、プライベートゾーン、熱中症について、うんちについて、目、咳くしゃみエチケット、骨、耳の話とあります。 皆さんだったらどんな保健指導をしますか? 教えてください。
保育園指導子ども
さーさ
精神科, クリニック
こじくに
さーささん、はじめまして。保育園での職務経験はないのですが、業務内容に関心がありコメントさせていただきました。 もう少し詳細を伺いたいのですが、対象は「園児」という認識でよろしいでしょうか? 例えばですが下記ご参考になれば幸いです。 ・あたたかく過ごす工夫 (防寒・乾燥対策、皮膚の清潔) ・食べ物と身体のつながり (好き嫌いをなくそう、栄養の話) ・心の健康(感情と身体の関係) 緊張・不安と体の反応、リラックス法を知ろう ・生活リズムを整えよう(早寝・早起き、朝ごはんの大切さ、睡眠の役割) ・デジタル機器との付き合い方(心身への影響)
回答をもっと見る
・取得資格、専門知識✨・コミュニケーション能力✨・経験の長さ✨・看護の質の高さ✨・熱意✨・特にないな・その他(コメントで教えて下さい)
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)