救急外来で働いている人に質問です! 最近になり救急外来に降りるようになったのですが、初期投与の輸液(ルートキープ)をどのように選んでいるのか未だにわかりません!笑 どなたか教えてください。
救急外来輸液ルート
くろねぎ
ICU, 病棟
ななな
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
輸液に種類があるので、それも調べるといいかなと思います。 1号液、2号液、3号液、4号液を使い分けていると思います。 あとは体内の水分、血管内の成分をざっくりと知っておくと、何号液の輸液が必要になるかの予測も立てられるようになると思います。 あとは、経験させてもらった患者さんに使った薬剤について、なんで使ったのかを後から調べて知識にしていくのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
元々救急センターで働いていましたが、私事で転職しました。今は一般病棟で働いていますが、やはり救急ならではのスリルだったり、一つの命に対してみんなで関わっていくかっこよさがあり、また三次救急のあるところで働きたいと考えてます。 ドクターメインではありますが、看護師が第一印象取ったり、看護師ができることが多い職場を探してます。日本であればどこでもいいです、もし宜しかったら色々な情報お待ちしてます😌
三次救急救急外来転職
アサリ
救急科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
看護師ができることが多い職場ということで、特定行為や診療看護師のコースを受講された方はAライン取ってたりA採血してエコー当てたりされるようです。関東で3次までやってるとこだと千葉大とかで、友人が働いておりそのような話を聞きました^ - ^
回答をもっと見る
4月から三次救急の救急外来配属がほぼ決まってるのにBLSすら受けてない、、5年目になるのに。不安で泣けてきます。ギリギリまでコロナ病棟で働くし、引っ越し諸々でなかなか落ち着かない。申し込んで受験までの流れとか全く分からないし。申し込みから受験まで1ヶ月以内で済ませれるなら駆け込みで頑張りたいけど。不安だなぁ。
5年目救急外来配属
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
新人の身で申し訳ありません。ICLSなどはどうですか?受講日などあると思いますが… BLSプラスVF.VT.PEA心静止のアルゴリズムなども学べて、CPA来たときに役に立つと思いました。私が受けた時は、救急やICUだと優先的に受講できたので、もしあったら参考にしてみてほしいです。
回答をもっと見る
ひとり救急外来の当直のバイトの私と 総合診療科のドクターのある当直。 他の救急の患者の対応中にワーファリンを 飲んでるおばーちゃんが鼻出血で 血が止まらないと もちろんお断りしたんですが 救急隊が今日のドクターの腕前を 知っていて「A先生しか無理なんですー」 って言われてたのでドクターに相談したら 取ってと。えーだったんですが 受け入れました。 おばーちゃんは顔が血まみれで、 ボズミンを浸したガーゼを 作ってと指示もらったので、 作ってそのガーゼを絹糸でくくって吸引チューブをガイドにしてべロックタンポン?で ドクターも血まみれになりながら なんとか止血できました。 耳鼻科でも無いのに、ある衛生材料で 完璧に止血したドクターは やっぱりカッコよかったです(^ ^)
救急外来ドクター吸引
幸の部屋
その他の科, 一般病院
machine
内科, 外科, 病棟
そういう場面を経験できて羨ましい限りです!! 応用が利く人間ってやはり優秀だと感じますよね。 中には嫌みしか言わないドクターもいますが、ラッキーな当直でしたね🎵
回答をもっと見る
救急外来で勤務してたら応援で病棟の方に行く時あるけどずっと病棟にいたくなります。私が救急外来に異動したばかりだから病棟に未練があるのもありますが…でも救急患者が居ない落ち着いている時は病棟に行って少しでも力になりたい。救急の先輩達は行きたく無いって言われるけど。病棟経験者からすると、一人でも応援の方にケアや護送などして欲しくないですか?急患が居ない落ち着いている時、もっとバリバリ働きたいって思ってしまいます。救外は忙しい時は忙しいですが。
救急外来外来異動
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
ジャバ
その他の科, 派遣
病棟側としてはオムツ交換やナースコール対応、食事介助、血糖測定、不穏患者の対応などどれか1つでも少しでも手伝ってもらえたらそれはめちゃめちゃ助かります!!でも急変とかなくヘルプを呼ぶことはタブーになっていますね。。あとは毎回来てもらえることを期待してしまったり、その環境に慣れてしまうと何で今日は来ないの??とか言うスタッフも出てきそうですね(^_^;)今はコロナのこともあるのであまり病棟間を行き来するのは良くないかと思いますが、みんながトマトさんみたいな気持ちでいられたら助け合って働きやすい職場になりそうですね☆☆
回答をもっと見る
花粉症がきつい! 換気のため窓を開ける時間がある。 地獄です。鼻がつまります。 低酸素になってます! アレグラの効果を通り越してます! 換気 ため息 つらい時期
救急外来メンタル病院
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
しんどいですよね。 私は目にくるタイプなのでずっと目をかいてしまいます。 お互い病院に行きながら頑張りましょう。
回答をもっと見る
移動しようかな。 もう疲れた。 ストレスが多すぎる。 メニエールにもなるし、胃が痛いし、生理は2日で終わるし 自分の身体が壊れてしまう。
救急外来辞めたいメンタル
cocoa
救急科, 一般病院
どうしよう。 結婚式前に心が壊れ始めちゃった。 ストレスが身体にも出てしまった。 旦那にも当たってしまった。 パワハラ上司や仕事に疲れてしまった。
救急外来パワハラ辞めたい
cocoa
救急科, 一般病院
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
私も心が壊れた事があります。 辛いですよね😢 心の傷はなかなか治らないです。 早く診断書もらって休職してください。 傷病手当金は思ったより貰えますよ笑 傷病手当貰えるだけ貰って辞めちゃいましょう。 仕事なんかで自分の人生ダメにしないようにご自愛下さい😊
回答をもっと見る
フルPPEでコロナ患者対応中。 他のスタッフがフェイスシールド付けるの忘れて 入ってきて、飛沫がすごい患者の吸引介助に ついてくれましたが、途中でシールドしてないことに 気づき装着しに行きました。 …まずいですよね。
救急外来総合病院夜勤
スイカバー
救急科, プリセプター, 病棟
ちーず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
なんで入ってきた時点で教えてあげないんですか?
回答をもっと見る
43歳。救急外来勤務出来ますか? 新卒でオペ室。10年程育児に専念し その後は外来勤務(整形 内科等 )。自分のキャリアを考えた時に どうしてもやってみたいと思うようになりました。 やる気だけはあるのですが 年齢的を考えるとどうしても気が引けてしまってます。
救急外来
りんご
内科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
忙しさは救急外来の規模によります。オペ室しか経験なくて配属されてる人もいましたし、全く無理ということはないと思います。
回答をもっと見る
看護師で給料が上がった資格を教えてください。 転院搬送時救急車に同乗していく資格が高いらしいよ。と旦那が言ってたんですが看護師資格のみで同乗できるしな〜特定行為?かな?と思いましたが、名前は分からないそうです。
三次救急救急外来給料
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
NPを是非😊 各 確実に収入アップです💕😆
回答をもっと見る
救急外来で必要なスキルはなんですか?また勉強しておいた方がいい事はありますか?
救急外来勉強
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
救急外来に搬送されてきたとき、まずはFASTで全身の評価をしていたような気がします。あとは、やはりどのような領域、どのような疾患の患者が搬送されてくるかで勉強するのかが変わって来ると思います。疾患の勉強と同時に処置の介助についても知っておいたほうがいいですね!
回答をもっと見る
東京23区内の救急外来で勤務してます。(2次) たまにお問合せで『家族が陽性者、自分は濃厚接触者でケガをしたから診察して欲しい』『施設入居高齢者で転倒した。同施設内でコロナ陽性者が出ている診てほしい』などなど、、、、 コロナ濃厚接触者もしくはグレー?な人で、コロナではないケガや疾患の受診依頼が来ます。 Drに相談はしてますが、たいていこういう場合断っている事が多いです。(まあそうだろうなとは思いますが、、、) 特に整形外科医は熱があったり、コロナ濃厚接触者の受診は嫌がります。 果たして、こんな状況でも診てくれる献身的な医療機関ってあるんでしょうか??都立広尾など、都が運営している病院は診てくれるのでしょうか? 割と大きな大学病院や3次とかの病院は診てくれるのでしょうか?
三次救急救急外来外来
T.M
救急科, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
3次救急で勤めていますが、原則かかりつけのみですね、受け入れは… あとは問い合わせなく直来された場合は外傷があると断れないので隔離して検査後に治療、とかはあります😭
回答をもっと見る
はじめまして、 ERで勤務しているパパナースです。 よろしくお願いします。 パパナースさんへ質問です! 男性看護師で収入を上げるのには どうするのがおすすめですか? 抽象的な質問ですみません! よろしくお願いします。
救急外来男性転職
taichi08091129
救急科, 外来
ちぃ
精神科, 病棟
夜専のバイトしてた男性看護師いました。月3回くらい。1回3万位です。
回答をもっと見る
病棟から救急外来へ異動になる人はどんな人が多いですか?
救急外来外来異動
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
あくと
急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院
もちろん救急がやりたい人はそうだと思います。 あと急変対応が、しっかり出来る人 手際がいい人などが向いてるかなと思います。 一番は救急をやりたいという気持ちかなと思います!
回答をもっと見る
3年目です。病棟2.5年程→オペ室3ヶ月、人間関係や業務の不向きなどで色々あってER(二次)に勤務してます。(3ヶ月目) だいたい業務内容と言ったら、、、 ・薬品管理、物品管理 ・搬送された人の名前確認、バイタル測定、ルート確保、採血 ・CT、レントゲン搬送 ・処置介助 創部処置やプンク?とかの介助(関節液抜くやつ) ・入院確定したら色々検査進める ・入院ベッドの確認や選定(ウチはリーダーがやってます) などです。 ER来て一番驚いたのは、お問合せや直接来院だったり、ごひいきにしてる老健施設の電話対応で、この患者さんみてくれますか?などの医者に確認の電話をする事の多さです。とにかく電話対応から医者に繋げたりする事が多い事です。 あと、こんな事言っちゃアレですが、しょーもない事で救急車で搬送される人が多い事。ちょっと転んだだけ、便秘、二日酔いや酩酊、精神的に不安だからなど、救急外来じゃなくて一般外来でよくない?みたいな? だいたい救急外来の業務内容ってこんな感じですか?ウチの独自かな?とかも思ったりもしたのですが、、、 余談ですが、、、意外と、他の一般外来のスタッフや技師さんや医者ももとりあえず救急外来に確認すればいいみたいな?風潮があったりして先輩方は『ウチはなんでも屋じゃねぇ!!』って言ってます笑 どこもそんな感じでしょうか?救急外来勤務されてた方教えてください。 まだまだ緊急性のある患者さんはそこまで対応してませんし、未熟なところがあって医者にキレられたりしてますがやりがいある部署だなって思ってます。
三次救急救急外来医者
T.M
救急科, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
何でも屋、わかります。明日の日勤時間まで待てるよね?というような患者よく来てました。わざわざ深夜料金取られるこの時間帯に来なくて良いのに… 生保だとみんな呆れて業務していることもありますが、直来の中に重症も隠れていることがあります。 救急外来の看護はいかに早く患者をさばくか、と思ってやってました。 電話対応は事務がやっていたので大変さはありませんでしたが、検査出しが面倒でした。
回答をもっと見る
みなさんの職場では、ワクチン3回目 摂取はじまっていますか? 院内の感染対策は緩和(面会制限など)したりしてますか? 私の病院は、感染対策での面会制限などは継続ですが、職員に緩みが出てしまってる印象です。
二次救急救急外来急性期
ぽんぽん
救急科, リーダー, 一般病院
あやね
内科, 外科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院, 派遣
はじめまして。 ワクチン接種3回目はじまっております。ぽんぽんさんの病院と同じく、面会制限は継続してますが職員は県外に遊びに行ったりと緩んでいる状況です。 感染数とかみて、きっと気持ちにゆとりが生まれてしまっているんだと思います( ; ; )
回答をもっと見る
救急外来勤務3ヶ月目 救急車で来た時はそうでもないのですが、検査結果待ちをしてる時に胸がいたと言ってそれからあれよあよれで心筋梗塞でショック状態になった方がいました。 幸い、救急科の先生がその場にいたので無事、転院搬送できました。 まぁ、救急科の先生の指示出しが素晴らしいというか私みたいなペーペーでも『20ccシリンジ2個持ってきて』『エコー立ち上げ準備』など言ってくれたり、ベテランの先輩には『ノルアド2Aを生食100で溶いて』『ルートキープもう一つ』など指示していてカッコ良かったです。 そこで、先輩看護師から急変時どのように行動するべきか教えてもらったのですが『医師によっては急変対応時、リーダーシップを発揮するのが苦手な人がいる』とのこと。 もちろん、私たち看護師すら苦手、未経験分野があるように医師も急変対応が苦手先生って実際いるんでしょうか?実際どうなんでしょう?
二次救急三次救急救急外来
T.M
救急科, 一般病院
ママナース
消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期
医師も人間なので得手不得手があるかもですね。性格もあるでしょうし、経験値もあるかもですよね。 例えばですけど、内科一筋の先生に急にナートかけてってお願いしても研修医の時以来やってないよって言う先生もいますしね。患者さんのCV挿入がなかなか出来ない先生もよく見かけましたね、循内の先生に依頼してました。
回答をもっと見る
現在3年目です。 救急外来(2次)に勤務して3ヶ月です。 今日、検査結果出るまでベットで待ってる方が『胸が痛い』と言ってすぐショック状態になって大きい病院に転院搬送になりました。(心筋梗塞) その間、先輩たちは先生の指示などささっとノルアド、アンビューバック、気管挿管の準備したりなど、手際が良かったです。途中いろいろお手伝いしてましたが、私は何もできないので救急の電話のお問合せなどの対応をしてました。 (患者さん対応してるから) 2年8ヶ月ほど看護師(間に2ヶ月ほど休職)してますが、そこまで切迫する急変って早々体験した事なくて 何もできない自分が情けなくなりました。 2次の救急外来にいるものの、来る患者さんが生死が切迫する状況って早々なくて、ああいう状況をササっとできる大先輩ってどうやって慣れるモノなのでしょうか?教えてください。 ちなみに職場は20年以上キャリアがある大先輩ばかりです。
救急外来急変3年目
T.M
救急科, 一般病院
あずき
1年目の頃と、今の3年目ではどのくらいできる事が増えましたか? 1年目からみる3年目はスーパーナースです。 大先輩はさらに17年も経験を積んでます。何もせず、センスだけでささっと動ける訳はありません。これから17年のうちに幾度となく修羅場をくぐる事になると思いますが、自分の自信に繋がるように切磋琢磨して目標の先輩に近づけるよう頑張ってください!
回答をもっと見る
救急外来を最近始めましたが、業務になってしまう傾向にあります。 なかなか看護ができていないかもしれません。 外来ではどのようなことに意識してますか?
救急外来
あくと
急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
救急だと話を聞くなどの看護は難しいと思います。 患者さんは不安を抱えていると思うので、マンシェット巻く時とか点滴いくときに一つずつ声かけはどうでしょうか。 回すのに一杯で業務になる部分があると思いますが、これから何をするか声に出して伝えると患者の安心につながると思います。
回答をもっと見る
現在都内の2次救急外来にいます。 転職を考えており、同じ2次の救急外来もありかな?って思っております。 人間関係などは仕方ないとして、同じ救急外来でも病院によって運営方法など違いますか? 教えていただければ幸いです。
救急外来転職正看護師
T.M
救急科, 一般病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
まったく違いますよ! 病院によっても受け入れる疾患も2次なら大きく異なりますし よーく下調べした方がいいです!
回答をもっと見る
はる
循環器科, 一般病院
ICU経験、生きると思いますよ!!救急はその場で的確な判断が必要になるので、ICUでじっくり関わった知識や判断力がきっと役に立つと思います。患者さんとじっくり関わる時間はあまりないですが、処置などお好きでしたらなお楽しめると思います。
回答をもっと見る
入院中のICD植込み患者がVTやVFになった場合は、ICDが作動するまでの間は胸骨圧迫をするべきですか?心停止を起こすと、1分ごとに生存率が低下していくため、ICD植え込み患者でも、可能な限り速やかに胸骨圧迫(ごく早期であれば前胸部叩打法)を行うべきと考えてます。実際はどうでしょうか?
救急外来
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
私の職場では地域の当番医の日は看護師が1人、夜間帯の救急車が来た時に対応するため呼び出されます。 私の職場には救急外来が無いので病棟スタッフが対応してます。 皆さんの職場も救急対応などで呼び出しされることはありますか?
救急外来外来病棟
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私のところでは救急外来があるので呼び出されることはありません。でも、アンギオ室とかでは、看護師がいないので緊急時はカテ室の当直が呼び出される仕組みになっていますよ!
回答をもっと見る
ずっもICUにいてましたが、ERに興味を持ちました。 ERでの看護業務、どのような疾患の方々がくるのかを教えていただきたいです。
三次救急救急外来ICU
セレナ
救急科, リーダー
漢看護師ナースマン
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
いろんな人が来ます。 頭だったり心臓だったり精神的な人だったり事故だったり 例を上げればキリがないくらい何でも来ます。 業務は簡単です。 患者さんが来たら検査をして診断付けて入院させるだけ 簡単と言いましたが、瞬時の判断が必要なため結構疲れます。
回答をもっと見る
災害は忘れた頃に来ます! 防災グッズ揃えなきゃ。
災害グッズ救急外来
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
ママナースさんいつもお疲れ様です。私も現在、1歳児男の子の育児をしながら救急ナースとして働いています。毎日育児家事に終われストレスたまってます。自身の時間が無い中での、ストレス発散方法などあれば教えて頂きたいです。
一次救急二次救急三次救急
too
救急科, 一般病院
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
tooさんお疲れ様です。 子育てしながらの仕事は本当に大変ですよね。すごく頑張っておられると思います。 私は美味しいもの食べます。 あとは誰かに話を聞いてもらいます。 tooさんもいいストレス発散方法が見つかりますように。。 無理せず頑張って下さいね!
回答をもっと見る
またコロナが増えてきていますが、私はコロナ患者さん等が搬送されるERにいます。皆さんの職場では、どのような対策をしていますか?手指消毒、アイシールド、手袋、N95等はされてると思います。職場でのオリジナル対策などあったら、教えてください。他院の対策などが気になっています。
一次救急二次救急三次救急
too
救急科, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
私の勤務する病院もコロナの患者さんを受けています。院内の感染対策として、関係部署のスタッフは2週間に1回で抗原検査を実施しています。
回答をもっと見る
救急外来での看護師のトリアージ場所はどこですか?
トリアージ救急外来外来
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
私の勤務していた急外では、受付前の外待合と、診察室前の中待合があります。 基本は中待ちに呼びこんでのトリアージです。その時に歩行状態の確認なども兼ねています。混み合ってる場合はそのまま外待ちでトリアージしてました。
回答をもっと見る
救急外来なのに、手当てなくて、病棟よりも給料が低い。 不満だらけで早く転職したい🥲
救急外来手当辞めたい
ねこ
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!
勉強正看護師病院
あめ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!
回答をもっと見る
患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?
病院病棟
あーりさ
内科, 離職中
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)